« 還暦フィーバー | トップページ | あいさつ »

2015年3月 9日 (月)

豆腐メンタル

 
 
 

391

392

393

394

395

396

 

この後、おばさんは頭痛で半日寝込む。

ぜひ、お義母さんの鋼(はがね)メンタルを

見習ってほしい。

 

↓いつも応援クリックありがとうございます!

711bana 

スポンサーリンク


 

↓引き続きお待ちしてます!!

ひとり暮らしをしているおかめさんのお姑さんは

おかめさんへの依存が激しく、理不尽な内容で理不尽な時間に

何度でも電話がかかってきます。

頼りにされているので、冷たくあしらうのも難しいのですが

なんとかご主人に、この負担を移行させたいと思っています。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしています!

Yomehibi_2

  

結婚前にご主人の未返済の借金が発覚したぷぅーさん。

式の日取りも決まっていたので、話し合った結果

まずはぷぅーさんの貯蓄から一括返金しました。

しかし、結婚一ヶ月半後に消費者金融からご主人宛に

滞納通知書が届きました。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしています!

Yomehibi_2

 

「嫁好みな嫁暦」2015年度版の詳細は↓こちらから!

20150212_101231

 

スポンサーリンク



| |

« 還暦フィーバー | トップページ | あいさつ »

コメント

そりは負けん気、だろうか、ん~・・・でもメイちゃんのも家族ならでは、ですものね♪

投稿: カナリヤ | 2015年3月 9日 (月) 11時24分

おばさま、
お話を聞いて下さる優しいお嫁さん(ファッジさん)がいてくれて本当に良かったですね。

メイちゃんも取り込んでいたから口調が粗くなっただけです。
メイちゃんだったら後で上手に優しくされるでしょうから大丈夫ですよ。おばさま!

投稿: kamoko | 2015年3月 9日 (月) 11時25分

そうそうギボ様のような錦織圭選手のようなメンタルに・・・
(あ、早朝からテニス観戦でテニス脳になってる(/ー\*))
孫も余裕がない時は、やさしくなれないもんですよ~

投稿: 北灯り | 2015年3月 9日 (月) 11時26分

これまたウザ…もとい、本当にお義母と足して2で割ると丁度いい感じですね。
( ̄▽ ̄)
叔母様はお優しくてあれこれ気を回しすぎだけど「これこれ〜こういう風に答えてくれなければ正解じゃない」というまあ、年寄りにありがち…ですよね?

きっとメイちゃんも後からフォローが入ることでせう。

投稿: マダムはごきげんナナメ | 2015年3月 9日 (月) 11時27分

孫、あるあるです。
取り込んでいるときは誰にでも、口調が荒くなります。
後でフォローがききます。
おばさまなら、怒らないと甘えているのです。その分普段は優しいお孫さんです。

投稿: モナミ | 2015年3月 9日 (月) 11時29分

怒鳴っても遺恨を残さないのは血の繋がりがあるから。寝込んでも後で優しい言葉をかければ全てOK!!丸く納まる。
が!!嫁がこんなことしたら死ぬまで毎日、恨みがましくネチネチ言われること必至ですね~

投稿: ハツ | 2015年3月 9日 (月) 11時36分

いちいちめんどくさいおば様ですが家族ならではのこと。普段メイちゃんは優しいんだからそれでチャラにしてあげてm(__)m

投稿: ピー | 2015年3月 9日 (月) 11時56分

「豆腐メンタル」という言葉のチョイスが好きです。

投稿: えいた | 2015年3月 9日 (月) 12時00分

wifiの話、おばさんにしても伝わらないだろうしなあ。。
取り込み中は、優しくする余裕ないですよね(´・ω・`)

投稿: しー | 2015年3月 9日 (月) 12時10分

解るわ~言ってもおばさんには解らないですもんね~焦ってる時ほど早く問題解決したいからほっといて!って思いますよねーでもおばさんにとっては可愛い孫が困ってる時ほど手を差し伸べたいって思うんですよね
豆腐メンタルってコトバいいですね!

投稿: うち | 2015年3月 9日 (月) 12時25分

私も豆腐メンタルでまさに今落ち込んでましたが、つい笑ってしまいました。子供にはレンガメンタルになれってよくいわれます。おかげで元気になれました~

投稿: ♪ゆいな | 2015年3月 9日 (月) 12時29分

私も「そんなことで?」みたいなことで落ち込んで寝込んでしまうことがあります。治したいのですがなかなかね~。。。

投稿: ysko | 2015年3月 9日 (月) 12時34分

どうやっておばさまに
wifiを「こうこうこうでね」と
説明したらいいか思いつきません・・・。

豆腐メンタル
お豆腐はお料理次第で何にでもなるので
「融通が利く」という意味での
お豆腐になっていただけたらありがたいけど。

投稿: うさぎのしっぽ | 2015年3月 9日 (月) 12時35分

すごく、言い方悪くなっちゃいますが…

うざっ!!

小さい頃公園に連れていってあげたとわざわざつけるところとかも、もう嫌!(>_<)

自分は
「前に○○してあげた」
という言葉は、極力言わないようにしているので、そういう事を言っている人を見るだけでも嫌!

でも…自分も年齢を重ねたらこうなっちゃうのかなぁ(´-ω-`)

投稿: ホタル | 2015年3月 9日 (月) 12時36分

はぐれメンタルとかメンタルキングとかどーでしょうw (Wi-Fiだけにw)

投稿: ♪ゆいな | 2015年3月 9日 (月) 12時42分

あらら。おばさま昨日は「最後の砦」だったのに。

孫は、忙しいのですよ。若いから(笑)

そんな時は、「ちいばあちゃん、後でね(ちょっと待っててね)!!」って言うと良いかも。

何でもかんでも「後でね」って言っておいて、後々フォロー忘れて放ったらかしにした事アリの私だけど(^^;
ごめん、おばあちゃん。

投稿: ドクトルバジリコ | 2015年3月 9日 (月) 12時44分

やっぱり欲しい
「うざっ!!」ボタン。

メイちゃんは
あり得ないぐらい忍耐強くて
優しいお嬢さんなんですから。
ワガママもいいかげんにして、叔母様。

投稿: ふじこ | 2015年3月 9日 (月) 12時52分

おじいちゃん、おばあちゃんと暮らす孫、あるあるですけどね
おばさんの補聴器の調子はどうなんでしょうか? まあ、つけていてもやっぱり聞き取りずらいのはしょうがないですよね・・
メイちゃんもおそらくテンパってるでしょうし。頭痛で寝込んだおばさんは気の毒ですが、先のコメントにあったように、血が繋がってれば時間が解決してくれるでしょう。
おばさんは身体は不自由でも頭はしっかりしてらっしゃるので、このようなダメージを受けてしまうんであって、ギボさまの『見守り係』という重要なお役目があるので・・まあ・・ややウザいですが、仕方ないかなあ。と。
それよりもgi-botさんのつぶやきのが気になりましたわ

投稿: よっしー | 2015年3月 9日 (月) 12時57分

現世で嫌なことする人って、自分の成長の為にわざわざ嫌な役を引き受けてくれているらしく、あの世へ行くととても有りがたい存在だとわかるそうです(今ひとつ納得できませんが)。

叔母さんは次のステージでも、ひっそりと微笑んでいてくれそうですが、義母様はあの世でも態度が大きそうですね。「私はわざわざやってあげたのよ」とか言いそう(;´_ゝ`)

ファッジさんを鍛える魂の使者なのでしょうかね??

投稿: 3.5世帯完全同居 | 2015年3月 9日 (月) 12時59分

あるあるあるあるある
うちの場合は豆腐メンタル
ではなく ただの自己中なんですけどね!!!
自分の事が一番、私はかわいそうな老人・・
ふだん毒舌なのに
とたんにボケ老人になれるんだから
便利なんですけど!

投稿: たまひろい | 2015年3月 9日 (月) 13時12分

最後のコマのおばさまの大きな涙と赤いお鼻が辛さをヒシヒシと感じさせてくれます

投稿: アトム | 2015年3月 9日 (月) 13時12分

おばさん…

残念だけれど昔の話と今現在イコールにはならないと思います(*´ー`*)

投稿: ヒアルロン | 2015年3月 9日 (月) 13時17分

あるあるー!
焦って急ぐ私の姿を見て心乱され、
安心させろとばかりに話しかけて説明を求めてくるばあちゃん!!!

焦ってる人に他の仕事させようとする理不尽に気付いてw

歯医者の予約の時間が迫っていて
段取りを考えながら高速で歯磨きしている時も
一緒になって焦った上に大丈夫?あれは?これは?と色々言ってきたっけ。
口に歯ブラシ突っ込んでる事に注目して欲しかった…^^;

投稿: そよかぜ号 | 2015年3月 9日 (月) 13時26分

叔母様が大きな声で話し掛けたから メイちゃんもそれに反応して大きな声になったんでしょうけどね(^_^;)
そこは血は水よりも濃いってヤツで、後腐れは無いでしょうね。
親の育て方?ハァ?
聖人君子なんてちゃんちゃらおかしいぜ( ゚д゚)、ペッてなっちゃう 小ちゃな私、、、

投稿: ハオハオ | 2015年3月 9日 (月) 13時38分

連れていって「あげた」って…

まぁそういう面もあるでしょうけど、
連れて行かせて「もらえた」ってレベルじゃないかと、子供のいない自分は思ったりします。

一般論ではなくて、あくまで、おばさんとメイちゃんの場合、ですけどね。

投稿: | 2015年3月 9日 (月) 13時46分

め・・・
めんどくせぇ・・・

いかに優しくとも取り込んでいれば
そうなるよ・・・・・

しかも、細かく説明されても
分かるのだろうか?

たぶんわからんだろうよ。


おばさん、メンタル弱すぎ・・・

投稿: あいろ | 2015年3月 9日 (月) 14時10分

お年寄りも少し
バタバタしている
若い世代の空気を
読めると逆に自分が
落ち込むことないのにね~
家の爺もよく
愚痴ってます。
何も言わないって
話しても結局は
「おらには、わからん~」
ってすまされるから
こちらもいちいちご報告しなくなる。
なかなかかみ合わない部分ですの~

投稿: シエルまま | 2015年3月 9日 (月) 14時11分

そよ風号さん!!
同意です!

私は85歳の婆様と二人っきりの実家で陣痛が急に強まって、産院へ連絡、外出中の母へ帰宅の打診、上の子の預け先確保、タクシー会社への連絡を5分おきの陣痛の合間に忙しく動く私を追い掛け回して「おい、母さんはいつ帰ってこれるのか?」「メールじゃなくて電話しろ」「ラインってなんだ?」「母さん帰ってこれなければどうするつもりなんだ」「そんな早口では聞き取れない、年寄りに分かるように噛み砕いて説明しろ」と、いちいち説明責任を求めてきて「黙ってろ!」と、怒鳴りました。
もちろん、出産後、「孫を心配する祖母を怒鳴るなんて」と、しこたま怒られました。

投稿: | 2015年3月 9日 (月) 14時37分

それはもう、豆乳メンタルかも(^^;;

投稿: かりんとう | 2015年3月 9日 (月) 14時39分

たかが公園に連れてったくらいで、その恩の着せよう…
しかも20年前の話!

投稿: えー | 2015年3月 9日 (月) 15時07分

我が家の姑もまさにこれです!
孫たちが、焦ってる時に 絶対 邪魔(本人は”心配”)します。

私は、嫁の経験値が高いので、邪魔してほしくない時こそ、相手に逆らわないのですが、
娘たちは、そうはいかない。
 無視するか、大声で威嚇しちゃう
 自分が何をしてるか自覚がないBarさんは
 更なるパワーアップした”邪魔”をしかけ、 最後には悪態をつきます。

 あぁ 孫と暮らせる幸せを自覚してよぉ(;´Д`A ```

投稿: まり♪ | 2015年3月 9日 (月) 15時14分

タイトルが秀逸!

おば様はアタマはしゃんとしてるんですよね?
なら相手の「返事がない、大声で怒鳴る」のが自分の耳が遠いせいなんだと
理解できないんですかね?

投稿: ぽんちっち | 2015年3月 9日 (月) 15時27分

久しぶりにケンくんとリュウくんのお名前が出てきましたね。最近メイちゃんはよく登場するけど双子ブラザーズはお元気ですか?

投稿: | 2015年3月 9日 (月) 15時34分

焦ってる内容をおばさまに説明すると
おばさま…1週間は寝込むわよ(*´▽`)
けど相手にされないと淋しいですよね。

お疲れさまです~。

投稿: ぷりん | 2015年3月 9日 (月) 16時08分

メアドもwifiもlineもググるもコピペも分からないのに、強引に話に参加してくる大正昭和生まれ あるある。
鋼メンタルは舌鋒鋭利と表裏一体なので、それが二人だともっと大変かも(怖)。
多少いやかなりつか物凄くウザくてめんどいけれど、おば様はおば様らしいのが一番…かも。(時と場合にもよるか?)

投稿: 辛口お寅 | 2015年3月 9日 (月) 16時22分

おばさまの言い分、私の祖母も同じ様な事を言ってた事を思い出しました。年寄りには辛く感じるのでしょうね、、でも普段の優しさの実積があるメイちゃんをおばさま許してくれるでしょう

投稿: ベージュ | 2015年3月 9日 (月) 16時29分

ガラスより豆腐のほうが繊細
歳をとると 10代より繊細になる時があるのかも

投稿: つゆつゆ | 2015年3月 9日 (月) 16時31分

こんにちは!ブログ拝見させていただきました。
四コマ漫画とっても可愛いですね(*^_^*)
作業中でイライラしてるときって、他人にきつく当たってしまいがちですよね。分かります!おばさんにはwifiのことは分からないですよね(笑)

投稿: にゃんこ | 2015年3月 9日 (月) 16時58分

お義母さん+叔母さん÷2でちょうど良くなる?

投稿: itsuki | 2015年3月 9日 (月) 17時10分

これまで生きて来た中での行いで
どちらが優しい人なのでしょうね?
過ぎてしまえば助けてもらった過去も
「連れて行っただけ」
「連れて行かせてもらえた」
になり、優しくしたい時だけ優しくする孫はべた褒め
孫に非はなく母親世代に問題ありなのでしょうかね

投稿: | 2015年3月 9日 (月) 17時17分

子供は恩を忘れてナンボ。
私も昔のことをほじくり返されても迷惑にしか思えませんでしたねー。

その代り自分が親や祖父母になった時、それらをそっくり返すんじゃないでしょうか。

もう現代知識面では親を追い越した子を持つ母になって、老いては子に従えを実感しております。

投稿: 睡眠不足 | 2015年3月 9日 (月) 17時22分

たぶんだけど、Wi-Fiをいじりながらもメイちゃん、何か言ってたと思うけど耳の悪い方には、後ろ向きの声は聞き取りにくいですしね
補聴器つけたって若い人と同じにはならないから

これはもう、義母様の鋼メンタルを見習っていただくしかないでしょう

だいいち、公園に行ったって義母様と二人で遊具を磨いてただけじゃないですかー私、覚えてますよおばさま(笑)

投稿: 猫ママ | 2015年3月 9日 (月) 19時41分

普段は神対応のメイちゃんだって、
虫の居所が悪い日がありますわね・・・

繋がらなくて焦ってたんでしょうかね。
めっちゃ急いでても構わず話しかけられちゃう事あります。
若者タイムとご老体タイム、
流れる時間の速さも価値も違うのさ。。。

で、おばさま、「ワイファイ」の説明いたしましょうか?
じっくりと(笑)

投稿: まるねこ | 2015年3月 9日 (月) 19時49分

めちゃくちゃ高齢なお婆さん2人と暮らしてるってだけで二十歳前後の女の子は偉いと思います。
私は寝たきりの祖父とそれを介護する祖母と暮らしていましたがやっぱり色々辛くて、一人暮らししたいって思いましたから。
おばさんには普段メイちゃんがやってくれている事を感謝してから悲観してほしいですね。

投稿: | 2015年3月 9日 (月) 19時58分

初めまして、こんばんは!
ブログ拝見させて頂きました。
可愛らしい絵柄の四コマ癒されます♪
急なwifi切断で焦るのよくわかります。
おば様もそれがどんな問題か分かってないので余計食い違いがでてきてしまいますよね。
それでも、お嫁さんに怒られて凹んでしまうおば様、ちょっと可愛いなと思ってしまいました(笑)。
これからもブログの更新楽しみにしています♪

投稿: にゃんこ | 2015年3月 9日 (月) 20時18分

こんばんは。(^_^)
きっと、おばさんがお話されている公園うんぬんとは、15年以上前のお話ですよね。(×_×;)
恩を仇で返すと言いたいのでしょうが。
繊細な方は、また対応が難しいですね!

投稿: 猫シロ | 2015年3月 9日 (月) 20時30分

子供がいないせいか、自分だったらそんな機会はむしろ、棚からぼた餅的なラッキーであって、
~てあげたという感覚にはならないです
回数や、預かるお子さんの性格にも寄るとは思いますがw

ただ、連れて行かせてもらえたは言い過ぎでしたね
おばさんはお仕事上、小さい子と接する機会はいくらでもあった人だったのを失念していました

投稿: | 2015年3月 9日 (月) 20時40分

いつも我慢強くいい子で居るならこういう場合も同じでいれば。娘がこんな対応をしたら私は叱ります。後で説明するね。の一言を言えば済むこと。ファッジさんの最後の一言が気になりコメントを初覗きしてみましたが、更にガッカリ。おばさんが見たら泣くね。ファッジさんと同じ状況だから何となく毎日欠かさず読んでましたが、二度と読みません。残念です。

投稿: トントン | 2015年3月 9日 (月) 20時43分

メイちゃんは後で「ごめんね」をしたと思います。おばさんが寝込むほどショックを受けたのを知って、黙っていないでしょう。
多少言葉が荒くなったかも知れませんが、おばさんに聞こえるように大きな声で伝えただけだし。


ギボ子さんなら、怒鳴ってもしつこく同じことを繰り返し、メイちゃんを根負けさせそう。

私の祖母は本人に延々と説教(ボケる前から被害妄想過大)か、ギボ子さんのように何回も聞き返します(ボケる前から)。

投稿: ちえ | 2015年3月 9日 (月) 21時35分

たしかにウザいなー。。と私もも思いますが、
目上の方にこういう口のきき方はよくない
という意見がなくて少しビックリしました。
日本は変わってきているんですねえ。。。

投稿: m | 2015年3月 9日 (月) 21時42分

〉目上の方にこういう口のきき方はよくないという意見がなくて少しビックリしました。


↑ウッザー!!
将来、おばさまみたいに家族が自分を最優先に大切にしてくれないと泣いて寝込むタイプw 

投稿: N | 2015年3月 9日 (月) 22時12分

あ〜うちもありましたね、、、遠い目。
文字通りタクシーであちこち走り回る緊急事態なのに、なぜかついてくるわ、待ち合わせ場所を指定してくるわ。姑は全く関係ない事情だったんですが、次の日、不整脈で救急車。「昨日いろいろあったから、、、」ってこっちのせいにされましたよ〜涙。

投稿: tintin | 2015年3月 9日 (月) 22時49分

明日の更新は、その後のメイちゃんの素晴らしいフォローですよね!!そしてみなさん、またまた絶賛!!

投稿: ふふふ | 2015年3月 9日 (月) 23時42分

「どうしたの?」
に「パソコンの回線が切れた。」と答えてるんですね。
で、早く元に戻したくて焦ってると分かる。
重ねて問われるから出てきた受け答え。
「だから、Wifiがつながらないのっ!」

焦ってるわ、重ねて問われるわ、分かるように説明?!これ以上無理だし。(まるねこさん、お願い。
 イライラも募った状況で、家族なら目上の人にも言っちゃいますよね。 普通ではないでしょうか。

これまでのお話も踏まえて、メイちゃんが優しいお嬢さんなのは十分読み取れます。

 反論ある人は是非過去epを探してみて欲しい。
ばあちゃん、ちいばあちゃんが、孫達が何かをしてあげた時、事ある毎に感謝をお小遣いで示そうとする。そのときの考えとかをね。
 ホント、偉いから。
 

投稿: あい | 2015年3月10日 (火) 01時51分

めんどくさい人ですねw
メイちゃん、ちゃんと答えてるのに可哀想

投稿: | 2015年3月10日 (火) 02時06分

ファッジさんのブログを毎日読んでいると大変勉強になります。
うちのギボ様が骨折→整形外科受診→歩行不能の診断→役所の高齢福祉課へ行く→車椅子購入
これを1日で行いました。

投稿: モナミ | 2015年3月10日 (火) 03時27分

お年よりは顔を見て話さないと無視されたと思うみたい。何にしても思い込み激しいからね。

投稿: いづみ | 2015年3月10日 (火) 09時19分

これは
孫と祖母 だけじゃなく
娘と母親 でも、あるよね。

おば様もファッジさんに愚痴って寝込む前に
ガツンとメイちゃんに言ってやればいいのに~。


投稿: | 2015年3月10日 (火) 10時05分

でも、おばさまは、ホントならリタイア後は一人暮らししてないといけない生涯独身を選択されたんですよね?

何と言っても幸せですよ( ̄Д ̄)ノ

投稿: | 2015年3月10日 (火) 10時22分

叔母さんのウザさは置いといて、
年上の人にこの態度は良くないと思う。
まして少しはお世話になってきた人に。。。
ずっと読んできても(実際は知らんけど)メイちゃんは我が儘っぽい。
小さい頃ならまだしも、この歳でこれ?って感じだ。
介護者のいる家庭ではストレスも多いだろうが(
我が家もそう)
メイちゃんは(双子も)自己中臭がすごいなぁと思う。

投稿: ななし | 2015年3月10日 (火) 11時34分

「説明したってどうせわからないでしょ」なコメが多いのに驚きます。
物事には「言い方」があると思います。
煮詰まっている時だからこそ、家族だからこそ。
豆腐メンタルだと知ってての、八つ当たりに、
ファッジさんからも※欄の方からも
義理家族(※欄の方からはご自身の義理家族と重ねての)悪意と侮辱しか読み取れない。
笑い者にしているとしか思えない。
娘さんは日頃の鬱憤の積み重ねが態度に出たのでしょうが、
※欄の悪意の団結は気持ちが悪いばかりです。

投稿: | 2015年3月10日 (火) 12時29分

確かに正直鬱陶しいけど、
お年寄りに怒鳴るのはよくないですね。
メイちゃんも言った瞬間にやっちゃった。と思ったと思うな〜。
わたしも祖母と強気で口論してしまったときすごく後悔しました。親とはまた違って、人生のなかで重なる時間が少ないから…。子どもの頃祖母だけは無闇に甘やかしてくれた事が支えだったから、今は祖母のいう事が間違ってても鬱陶しくても子どもの頃貰った愛情のお返しだと思ってます。
おばさんもそういうかけてあげた無条件の愛情とか手間が蘇って公園に〜…のくだりになったんじゃないかしら。
ほんとに恩をきせたいなら、出してあげたお金の事とか他にも言えることあるきがしますもん。

投稿: ちいこ | 2015年3月10日 (火) 13時30分

↑「お年寄りに怒鳴るのはよくない」って・・・。お年寄りってそんなにエライんですか?私がメイちゃんの立場でもやっぱり怒鳴ってましたよ。孫が立て込んでいて大変な空気を読めないおばさんにも非があると思わないのですか?

投稿: | 2015年3月10日 (火) 16時05分

↑私もそう思います。
尊敬できないお年寄りも多いですよね?

あと、出してあげたお金の事なんか
言い出したらおしまいだと思う。

何もできないけど、出せる範囲のお金は
精一杯出してあげたいと思うのが親や
祖父母の心情だと思う。

投稿: | 2015年3月10日 (火) 16時20分

人間誰しも余裕のない時がありませんか?
常日頃からこの態度なら考えモノですけどつい素っ気ない言い方や怒鳴る様な口調になってしまうのってそんなにいけないことなんですか?
外側から見ている人はもっと言い方がある!と思ってもトラブルと向き合っている本人はそれどころじゃないと思いますよ。
娘さんを批判している人の中でこれまで一度もマズイ対応の仕方をしたことがない人って居るんですか?
在宅介護って自分が余裕のない時を一切見せずお年寄りにニコニコ笑って対応するのが当たり前なんですか?
そう言ってるのと同じですよ。
勿論後からフォローは必要ですし次から気を付けるべきでしょうが一方的に娘さんを責め立てる様な問題でもないと思います。
批判している方々はさぞかし常日頃から心から思いやれる御立派な人生を送られているんでしょうね。

投稿: | 2015年3月10日 (火) 16時51分

メイちゃん批判の人は
本当にお年寄りと住んでいるんでしょうかね?
うちも介護してますけどって、
本当はたま~に出向いて、1~2日面倒みて
介護しましたって息巻いてる親戚連中のようですわ。

投稿: | 2015年3月10日 (火) 18時26分

たまにはケンカや諍いがあるのが家族じゃないでしょうかねえ。
メイちゃん達が我侭だの自己中だの書いてらっしゃる方のお子さんは、いついかなる時も笑顔で年寄りに優しく対応してるんでしょうか?
それはそれで上辺だけの、心が無い対応のように感じます。
もし本当に100%、年寄りに神対応を続けている人がいるとしたら・・・表面はきれいでも気持ちの奥にドロドロをしたものをため込んでいるのでは?
そっちの方がずっと気持ち悪いです。

これが介護職なら話は別かもしれない。仕事だから。
でも、家族って24時間一緒なんですよ、完璧なんてあり得ますか?

もしや、ご自分が介護される側にいて、もっともっと自分最優先にしてほしいという願望を書かれているのかなと思ってしまうほどです・・・。

投稿: 猫ママ | 2015年3月10日 (火) 20時17分

こんばんわ!ブログ拝見させていただきました。おばあちゃんが「説明してくれたらいいのに」と言う気持ち、そして「どうせ解らないのに説明しても一緒」という気持ち、どちらも今となっては良くわかります。(私も年を取ったということでしょうか?)若いころは、同じようにおもっっていましたから・・・
でも、お年寄りは、私達がすんでる日本を作って、守ってきた人々。本来は大切にしなければいけないのかもしれませんね。
なかなか出来ませんが・・・

投稿: にゃんこ | 2015年3月10日 (火) 20時20分

身体の自由が利かなくなったお年寄りは
せめて口だけでも手助けしたいと思うでしょう。
介護してるご家族は大変ですが
年上の家族を敬えないのは、
パニックで本音が出てしまったのではないでしょうか?
泣いて訴えてる叔母さまを「うざい」と切り捨てる感覚が
私には理解できません。

投稿: | 2015年3月10日 (火) 23時39分

まあまあ、泣いて訴えるのが毎日あったら、そりゃあウザイですよ。
理解できますよ。
毎日顔を合わせない外野は、綺麗ごとが言えるんですよ。
年上の家族を敬えるのは、その家族が尊敬出来るかどうかによりますよ。
私はギボ子さんもおばさんも尊敬出来る人だと思いますけどね。
だから、メイちゃんも怒鳴ってしまった後は、後味悪いって気持ちに襲われてますよ。

投稿: | 2015年3月11日 (水) 08時57分

そもそもこの描写はおば様視点ですから、メイちゃんの実際の応対より相当大げさに捉えられ、ファッジさんに話すことでカタルシス効果もあって被害者意識も一層増幅されている筈です。
その場にいない者は訴えてくる年寄りの剣幕についつい信じてしまいがちですが、全部架空だとか妄想とまではいかなくても、冷静にある程度差っ引いて聞いていた方がいいと思います。
私は、構ってもらえず耳が遠いこともあって要らぬちょっかいかけて自分一人で落ち込んでるおば様の豆腐メンタルを問題視し苦笑し困惑しそれでも優しく受け入れている家族の微笑ましいエピソードだと思って笑って読んでいました。

投稿: | 2015年3月11日 (水) 09時25分

亡き祖母の事を思い出しました。
当時、私は一時期実家で療養しなければならないほど体調を崩していて、祖母は一生懸命背中をさすってくれるんだけど、それはどう考えてもお産の時のさすりかた。
私の痛みには全く効かず体勢も辛いのでキレ気味で断りました。
気の毒だ気の毒だと呟きながら自室に帰る祖母に心の中で謝ったけど、どうにもならず。

祖母は自分が知らない事には無力で、それを自分でわかったからがっかりしたんです。
おばさんも孫の力になれない事にがっかりされたんでしょう。優しい方ですね。
ちなみに、その後の祖母との関係は良好でした。ずっと心配な孫という事になっちゃいましたけど(笑)

投稿: のんのん | 2015年3月11日 (水) 13時44分

どこの家庭にでもあるひとコマだどおもいますけどねぇ。

投稿: ギルバート | 2015年3月11日 (水) 23時47分

目上の人やお年寄りにこの態度はとか口の利き方はないのでは・・・・というご意見もありますが・・・・。
あのう、近所の人や会社の人でもない、「身内」「家族」なんですよね?

家族にパーフェクトな気遣いをいついかなる時もできる人いるんですかねー?
家族だからこそこういうことも言えるし、水にも流せるありがた~い関係じゃないですか。おばさまの豆腐メンタルは個人の性格の問題です。豆腐だから可哀想に思えるだけですよ。同じことギボさまにメイちゃんがいっても、別に誰も「ひ・・・ひどい・・・!可哀想」とか思いませんでしょたぶん!
其の程度のことであんまり心配して、若い女の子をこき下ろす必要ないんじゃないですかねー。

投稿: まるりん | 2015年3月18日 (水) 12時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 還暦フィーバー | トップページ | あいさつ »