お礼
うまく言葉にできないぐらい感動しています。
ブログを始めて9年が経ちますが
今のこの私のブログ現象をひとことで言うならば
青は藍より出でて藍より青し。
いや、ちょっと違う。
鳶(とんび)が鷹を生む?
もう、セカンドオピニオン以上のオピニオン。
昨日のコメント欄だけで
一冊の本ができるほどのクオリティの高さですよね。
タイトルは「カテーテル、お前もか?」(←こら)
おばさんの排尿困難の始まりは3月なんですが
私がこうして元気よく今日もやっているのは
専業主婦ゆえのフレックスタイムのなせる技で
ぶっちゃけ、昼寝してます。ご安心ください。
そして昨日の記事ではっきりしたことは
もしカテーテルの導入が決定しても
私は大丈夫だということ。
あとはおばさんと相思相愛になることだけれど
「人の嫌がることはしない」が私のモットーというか
スーダラ節なところで、さらにどちらかというとM体質なので
今のおばさんにカテーテル装着は強要できません。
(ちなみにおばさんはカテーテル経験者です)
体調によっては、寝位のまま排尿できる夜もあるので
もうしばらく、泌尿器科の通院とおばさんの出方を待ちます。
ことの成り行きは、またブログで綴っていきます。
本当に本当にありがとうございました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ピンポ〜ン♪お呼び出しです…
夜中のお呼び出しにダンナが向かった。
しかし…
激おこぷんぷん丸ムカ着火ファイヤー!
本当にそんなことをおばさんが言ったのか?
半信半疑でおばさんのところに行く。
(つづく)
↓いつも応援クリックありがとうございます!
スポンサーリンク
↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!↓↓↓↓↓
1歳半の子を抱えて、現在就活中のてんつゆさん。
ご主人の希望は専業主婦のようですが
てんつゆさんは働いている方が性に合ってると感じています。
しかし、実際には面接落ちまくりで前途多難です。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしています!
恋愛期間8年、結婚して10年になるワンコのしっぽさんですが
まだご主人に愛の告白をしたことがない、と振り返ります。
ラブラブの恋愛期間も、素直に気持ちを伝えておらず
ああ、このまま老いて死んでいくのかと悔やまれます(笑)
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしています!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 8
コメント
うあぁぁぁぁぁぁーーーー
投稿: ねこじゃらし! | 2015年5月14日 (木) 11時06分
そうそう。
たまにはクリームさんが呼ばれるといいのですよ。
投稿: momon | 2015年5月14日 (木) 11時08分
すごいですよね。
こういうお年寄りは世話をする人の時間をどうとらえているのでしょうかね。
投稿: | 2015年5月14日 (木) 11時09分
クリームさん激怒www続きが気になります〜
投稿: 丸犬 | 2015年5月14日 (木) 11時16分
「カテーテル、お前もか?」
ネーミングが絶妙で介護の間にほっこりしています。
毎日の中でくすっと笑えるって必要ですね。
投稿: アミコ | 2015年5月14日 (木) 11時16分
私たちの老後が怖い…。
投稿: noanoa | 2015年5月14日 (木) 11時17分
うちの母親も言いますよ。イラッ(-_-#)とします。人をなんだと思ってるんだって。
クリームさんは自分を頼られなかったので余計に爆発したのでは。
投稿: ピー | 2015年5月14日 (木) 11時19分
んぐぐ…ガマンガマン…。
でも、クリームさんが怒ってくれて何だか胸が
スッキリしちゃう〜〜。
これで「おばさんが呼んでるから早めに風呂から上がってくれ〜。」なんていう旦那様ならやってられませんよね☆
投稿: ナツメグ | 2015年5月14日 (木) 11時20分
壮絶な介護記録でもあるのに、なぜかいつも笑える・そして時には泣けるこのブログ。
読者の方々も素晴らしいですよね。昨日のコメントは身近にカテーテル問題が起きたときに何度も読み返すことになりそうです!
今日もファッジさんのネーミングセンスや怒りに震えるバニラさんで笑わせてもらいました~。
投稿: YASU | 2015年5月14日 (木) 11時22分
おば様のセリフ、被介護者あるあるですね
クリームさんに叱られて、お豆腐メンタルどうなったんでしょうか?
気になる・・・
投稿: アトム | 2015年5月14日 (木) 11時23分
わかります・・・おばさまに限らず、お年寄りって自分の時間だけが基準ですよね。今、来てって言ったら今行かないと不満。と言って今すぐ来てもらってありがとうじゃなくて、当たり前ぐらいの感覚・・・。
アレンジとしては、いつでもいいよと言われて真に受けて午後から出掛けたら、朝からずっと待ってたのに!とかも(笑)
投稿: | 2015年5月14日 (木) 11時23分
カムチャッカファイアーって何キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ?
お互い お眠状態で意思の疎通に行き違いがあったのよね?多分、、、
私は大丈夫‼︎って自己暗示も原動力にはなるけど、身近な人が少し休めって言った時は素直に休んでくださいね(^_^;)
そして、ファッジさんの身近な人‼︎
身近故に見逃してしまう不調も有りますので、ファッジなら大丈夫だろうなんて思わずに 体調その他に気を付けてあげて欲しいです。是非 お願いしますm(_ _)m
投稿: ハオハオ | 2015年5月14日 (木) 11時24分
ウオォぉ~ッッ、過去最大に続きが気になるぅ~!
投稿: ぽんちっち | 2015年5月14日 (木) 11時26分
昨日のみなさんのコメントは私も横から非常に勉強させて頂きました。
カテーテル問題はきっといつか私の元にも降りかかるやもしれませんし。
そして今日のお話。
きっとマンガにされていないだけで、クリームさんも協力されているのだろうと思っておりました。
このおばさんの言葉の真意は測れませんが、結局怒っちゃってケンカになっちゃっておわりかーとか・・
ウチのダンナも私の味方をしてはくれましたが、結局姑を怒らせてギスギスが倍増するだけでした。
私の勝手な想像ですが、ファッジさんはこのような困難な介護を引きうけてらっしゃるのは、やはりこのお二人を何とかしてあげたいとか最期までお家で看取ってあげたい、とかそういう気持ちに寄るものだと思います。
自分が必要とされている、という歓びもご苦労の中にもきっとある…のではないかと。
おばさんの甘えっこ発言、ホントのところを知りたい・・
投稿: よっしー | 2015年5月14日 (木) 11時27分
昨日のコメントは読み応えタップリでした。皆さんの温かい気持ちの現れです。
する側、される側の両方の立場が理解できました。
年いってからじゃなくて、若いうちにカテーテルを経験したらいいですね。
投稿: モナミ | 2015年5月14日 (木) 11時27分
風呂あがりで髪フキフキしてるの
メイちゃんに見えたんやけど
よくよく見ればファッジさ~ん♪
「カテーテル、お前もか」
ネーミングセンスd=(^o^)=b
投稿: ひのえうま | 2015年5月14日 (木) 11時31分
クリームさんの「愛LOVE嫁」を感じますう。
被介護者はときに自分中心に世界は廻ってると思ってますからね。
ところで、フアッジさんとおばさんは色ちがいのボーダーのパジャマなんですね。
えっ?気付いてなかったの私だけ?
投稿: がっちゃん | 2015年5月14日 (木) 11時33分
激オコぷんぷん丸カムチャッカファイアー
カムチャッカ半島?
激おこぷんぷん丸→ムカ着火ファイヤー
ではなくて?
投稿: ぱーぷるマダムやん | 2015年5月14日 (木) 11時34分
昨日のコメント欄は経験者の方々、
プロの方々の貴重なご意見てんこ盛りで
なんて素晴らしいんでしょ。
皆さまがファッジさんのお身体を
心配しているのにも温かいものを感じました。
クリームさんお怒り爆発
ナツメグさん、同感です。
あ、ホントだ、メイちゃんじゃない。
前髪おりたファッジさんだわ。
投稿: うさぎのしっぽ | 2015年5月14日 (木) 11時36分
クリームさんの「愛LOVE嫁」を感じますう。
被介護者はときに自分中心に世界は廻ってると思ってますからね。
ところで、フアッジさんとおばさんは色ちがいのボーダーのパジャマなんですね。
えっ?気付いてなかったの私だけ?
投稿: がっちゃん | 2015年5月14日 (木) 11時37分
>>ハオハオさん >> ぱーぷるマダムやんさん
失礼しました、由緒正しい日本語に直しました。
投稿: バニラファッジ | 2015年5月14日 (木) 11時48分
激おこぷんぷん丸ムカ着火ファイヤー
ですよね。w
何かの勘違いだったとしても、
クリームさんの激怒っぷりは、
素晴らしい。
カムチャッカの若者が…って、
何かあったよねと探して、
谷川俊太郎さんの朝のリレーを
久々に読みました。
「カテーテル、おまえもか」
投稿: | 2015年5月14日 (木) 11時48分
なんとなくですが、おばさんの発言は、ただ単に「後どれくらいなのかなぁ」と思っての発言では?と思いました。
日本語って難しい…と。
家族でも真意が伝わらない時ってありますよね。
クリームさんの怒りが間違いでありますように。
投稿: mikio | 2015年5月14日 (木) 11時52分
おばさん、そんな事言いますかね?
いつもファッジさんに感謝して、悪いわね悪いわね大丈夫?と言いながら、でも最終的にしてもらいたい事はしっかりファッジさんにさせている、ってパターンだと思うんですが。
あんな露骨に嫌な言い方しないんじゃないかなぁ。
クリームさんの聞き間違い?
投稿: ハッカ | 2015年5月14日 (木) 11時53分
叔母様、寝ぼけていらしたのかも?クリームさんの「何様だ

」の気持ちよくわかります。視野が狭くなってきてるのかな?「全てが私のモノ」「みんな私の意のままに」意見出来る人がクリームさんしかいないようですし。続きが気になります!クリームさんガンバレ!
投稿: 豆もち | 2015年5月14日 (木) 11時57分
私もおばさんは、
「長風呂に入ってんじゃねーよ」という意味ではなく
単純に「いつ上がってくるかなぁ」という意味でおしゃったのかなと思いました。
まあ、それにしてもわがままと言えばわがままなんですけど。
ファッジさんが見に行ったら、おばさんが泣いていたというパターンだったら、おばさんちょっとかわいそうかな。
投稿: スコシ | 2015年5月14日 (木) 12時04分
クリームさんにファッジさんにとっては義理の間柄だということをしっかり認識してほしいですね。
で、もっと介護に参加してほしいです。
投稿: Corvallis | 2015年5月14日 (木) 12時08分
お年寄りは、忙しい人の時間も、忙しいと思ってませんよ。
人の都合はオカマイナシですよ。程度の差はあれ、でず
投稿: ほうきとちりとり | 2015年5月14日 (木) 12時11分
おばさん、泣いてるな
やれやれ
投稿: sato | 2015年5月14日 (木) 12時14分
こんなふうに怒鳴られちゃったら、おばさまこれ以降ますますファッジさんじゃなきゃイヤ〜になっちゃいますよね。
主介護者以外の介護者は、被介護者が何とわがまま言おうと「今は私しか出来る人がいないんだよ〜ふふふ。ガマンガマン」と優しく諭して粛々と介護する。これを頻繁に繰り返していくうちに作業をシェアしていけるのではないのでしょうか。『主介護者の介護は天国、それ以外は地獄』にならないように…。
でもま、夫にこんな風に怒ってもらえると妻は溜飲が下がりますけどね (・ω<)
投稿: ふー | 2015年5月14日 (木) 12時15分
え~気になる気になる
続き~
本当に昨日の皆様のコメは
勉強になったし、自分だって
年取れば経験するかもとか
考えながら読みました。
今のファッジさんの対応は
大変だけどおば様にとっては
嬉しい対応ですね。
私も超ドア~フになってきている
爺のハートに寄り添うことも
考えねばいけない時期に
なってきたな~と感じました。
いづれにしろ家族みんなで
乗り越えていくんですよね。
色々あって月〇とか火〇〇
よりハラハラどきどきです。
投稿: シエルまま | 2015年5月14日 (木) 12時18分
使えねーなー・・・・。て言うのが一番の感想ですね。
そういう事をチクリに来る前に、
オバサンを丸めてご用事済ませてスルーして帰って来るくらいのスキルはつかんか?
全く男って。
投稿: | 2015年5月14日 (木) 12時20分
あー お年寄りあるある...
一昨日入院してたのですが、同室の隣のおばあさんが
配膳係の準看さんに「お茶お願いしていい?」と言ったのです。
そこまでは、OK!
が、配膳係さんのお仕事は、みなさんに食事を配ることであって
お茶汲みは当然後回しになるわけで...
案の定おばあさんは、食前にお茶が飲みたかったから頼んだのに!と文句たらくら;
じゃあ自分で行けよって思ってかなりモヤモヤした出来事でした。
本当にお年よりは自分がしてもらって当たり前の自分時間なので、
他人がどう時間のやりくりしているとか優先事項があるとかは
ちっとも考慮してくれないんだなぁと再認識しました。
おばさま、クリームさんに叱られてちょっとは懲りてくれるといいなと思います!
投稿: スゥ | 2015年5月14日 (木) 12時25分
おばさんはいつも
「すまないわね」
と言いつつ
「早くしてよ」というのが本音。
ファッジさんは
「大丈夫ですよ」
と言いつつ
「呼ばれる回数は少ない方が良い」
という本音。
義理の間だけにお互い一歩引いて
どうにかバランスを取っているのですから、
肉親に対するおばさんの本音の言動は、
クリームさんの胸にしまって欲しかった。
・・・と、同居嫁は思いましたよ。
とはいえ、嫁には絶対に言えないその一言、
情け無用にぶちまけてくれた事に、
内心、妻としては溜飲を下げる思いもあります。
肉親同士の介護って、
お互いの甘え全開になると難しいですねぇ・・・
あ、うちの舅も、来客の際に淹れたコーヒーを見て、
「ワシもコーヒーが欲しい」と、のたまい、
お客さんが帰った後で、さて爺さんのコーヒーを、
と思って台所に行くと
「待っとったのに!放ったらかしか!」
と激おこされた事があります。はい(笑)
投稿: まるねこ | 2015年5月14日 (木) 12時36分
他の方も書かれていますが老親の言う「いつでもいい」「なんでもいい」は嘘
ですよね。
特に相手が我が子となれば遠慮もなく常に呼び出し、注文を付ける、そして希望を叶えるのは子供の義務とでも思ってる感じ。
義理の家族とはいえ四六時中お世話をするおばさまに対して少しもイラっとしないなんってあり得ない。代わりにクリームさんが爆発してくれて私だったら少し溜飲が下がると思いました。別にいじめてる訳でもなし、常に笑顔で介護なんて無理
投稿: ハツ | 2015年5月14日 (木) 12時37分
昨日は大変勉強になりました。
そして、ファッジさんのためにとお考えの皆さんのコメントに愛を感じました。
私もクリームさんには、おばさんの前では、怒らないで欲しかったな。
ファッジさんはいつも色んなこと飲み込んで介護されているはず。
何事もお義母さんおばさんが居心地良く過ごしてもらうことを最優先にされてますよね。
とにかく、今お二人は歴然たる弱者なのです。
「ファッジにもゆっくりしてもらいたいから、僕にできることなら言って!」
といって、ファッジさんには「おばさんは何様だとおもってるんだ!それなのによくやってくれてありがとう。チュッ」で100点かな。
週に一度でも一晩ファッジさんを煩わせない日を他の家族で協力して作るとかできないのかな~
投稿: しろしろ | 2015年5月14日 (木) 12時51分
確かにいつものおばさんのイメージでは言わなそうな台詞ですが、人によって変わる場合もあるからなんとも言えませんが、何はともあれクリームさんが怒ってくれて何よりです。
でも正直言うと喧嘩するよりさらっと用事済ませて戻ってくれた方が助かりますよね(^-^;
結局ファッジさんが後から行ってトイレ連れてく事になるんですよね
でもやっぱり怒ってくれる旦那さんは大事です。いつも影ながら応援してます。
投稿: なまけもの | 2015年5月14日 (木) 13時02分
義母も入院中
(ささいな用件で)看護士さんを呼び出して
すぐ来ない!と文句ばっかり言ってました。
「いじわるしてる」とか
退院後ケアさんが病棟を訪ねると
「ああ あの○○さんね~~」と
クレーマーとして有名になっておりました・・・
自己中になるのも認知症の一部だからね~
と言われて だんんだん義母が嫌いに
なっていくのでした
投稿: たまひろい | 2015年5月14日 (木) 13時11分
昨日のコメントの多さ、
ファッジさんとおばさんの為を思っての
炎上ではなく、貴重な意見に
感動しきりですつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
私も、「いつまで風呂に入ってるの?長いわね」じゃなくて、
トイレはやはり同姓に介助してほしいのと
男性であるクリームさんへの遠慮から
「あとどれ位でお風呂からあがるのかしら?それからでも…」的な聞き方だったと思うのですが(^_^;)
男はどうも短絡的ですなあ
投稿: 北灯り | 2015年5月14日 (木) 13時12分
おばさんの言い方はどうであれ、
クリームさんが対応できるときには
ファッジさんを休ませてあげてほしいよ。
おばさんもなんだかんだ言って
ファッジさんがお世話するのが当たり前って
思ってるんじゃないかな?
介護する立場になったことないから
ファッジさんの苦労が分かっていないと思う。
投稿: | 2015年5月14日 (木) 13時23分
お年寄りでも忙しい人の時間はわかりますよ。
だから、後でいいんだけど・とか
時間が空いたらで・
すまないわね・とか言うんです。
ただ、待てる時間が短いんです。
5分待っただけで1時間待った感覚なんですよ。
投稿: 感覚が違うのさ | 2015年5月14日 (木) 13時24分
北灯りさんに同意。
「じゃあ、ファッジさんがお風呂から上がってくるまで待っているわ。急がなくても大丈夫よ。因みに大体あとどれくらいかかりそうかしら」
のつもりでおばさまは尋ねられたのでは。
万事ファッジさんの負担になることをご家族は、特にクリームさんは誰よりも心配し感謝し申し訳なく思っていると思います。
その一方で、協力者が複数居ることは作業負担が減る代わり、船頭多くして舟どっちに行けばいいんだのように伝達業務が滞り対処が混乱しやすく、却って単独で臨機応変に対処していた方がスムーズで楽な場合もあります。
介護負担丸投げは孤立と過剰負担の側面が強調されがちですが、全幅の信頼と自由な裁量という面もあると思います。
投稿: 辛口お寅 | 2015年5月14日 (木) 13時33分
昨日のコメントの数々、すごく勉強になりました。
カテーテル拒否派の母ですが、いずれ痴呆が進んだ時には積極的な利用も考えたいと思います。
お義母さまとおば様は、たしか実両親を姉妹で介護されたんでしたよね?もう忘れちゃった?まあ、介護に限らず「する」と「される」では全然違いますものねぇ…。
クリームさん、よい旦那様ですけど、叔母不孝者になってますよ(笑)。
投稿: ノジ | 2015年5月14日 (木) 13時47分
昨日のコメント欄勉強になり感動しました。
私もカテ数度経験しましたが、抜き差しの痛さよりも尿が溜まり過ぎて痛いのがカテによりスッキリする開放感が勝りました。
数日の話なので参考にならなくて申し訳ないですが。。。
クリームさん、ステキな台風家族ですね。ハァビバノンノン。嫁の為に怒りで震えてくれるなんて愛ですね。
さて、おばさま。本当の所はどうなのでしょう(^^;
「カテーテル、お前もか?」(笑)
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年5月14日 (木) 13時48分
ウワッ‼︎すみませんm(_ _)m(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.
そういう表現があるって知らなくて、只々 単純に何かな?って思ったんです(A;´・ω・)アセアセ
次回から?って思ったらググってみることにします、、、
投稿: ハオハオ | 2015年5月14日 (木) 13時59分
クリームさんみたいな旦那様が欲しいと思いました
こんなに奥様よりに思ってくれる旦那様が世の中に何人いるんだろうか(ノд・。)
投稿: ぽんきち | 2015年5月14日 (木) 14時00分
真相はわからないけれど、クリームさんが怒ってくれるって、なんだかいいなあ♡
投稿: みぃな | 2015年5月14日 (木) 14時06分
おばさま、そういう意味で言ったんじゃないよ、ってところですね。
ファッジさんに対して長風呂だとか、そんな不満を持ってるという想定が、義母さまとおばさまの混同だと思うんですよね。(義母さまの口からは出そうですよね。)
おばさまは、本当にファッジさんにありがとうという気持ちと、あなた無しではいられないわという、頼りにしている気持ちがあると思うんですよね。
ある意味、ここも、お母さんに頼る子どものような…ね。
ほんと、子沢山なファッジさんだなあ~。
本当に怒られたなら、おばさま可愛そう。
でも、クリームさんの報告ですから、本当はおばさまにも優しく対応された上で、ファッジさんへの報告上怒ったことにしてるんですよね?
投稿: ぴよ | 2015年5月14日 (木) 14時19分
昨日のコメント欄は経験者の方

看護師さんや介護士さんのプロの方
介護経験者や後ろの席で立ち見の方までたくさん
どんな介護本より読み応えのあるコメントでした
お風呂上りのファッジさん若いですね
20代でもいけちゃいますよー
お風呂入ったすぐ後にトイレに行くの負けた気が
するのは私だけでしょうか・・・
お風呂上りくらいはゆっくりくつろいでほしいな~
って思っちゃいました
投稿: coco310 | 2015年5月14日 (木) 14時33分
多分だけど、おば様は単に、ファッジさんが何時にお風呂から出るか、確認したかっただけじゃないかしらん?
身内とはいえ、長年の事とはいえ、トイレ介護を異性に頼むのは気分的にちょっと…な気がするのかも。乙女なおば様には、特に。
でもクリームさんには「早くお風呂から出ろ」と受け取れたのかな。
乙女なおば様と、奥様思いの優しい旦那と、どっちも悪気は無いのかも。言葉って難しいですねー。
投稿: | 2015年5月14日 (木) 14時34分
大変失礼ながら、おばさまは日頃から、言葉は丁寧ですが結局は自分の要求を通したいというのがあるので、たまにはクリームさんに怒られるのもいいことかなと思いました。嫁は、飲み込んでしまうでしょ。可愛い甥っ子からであれば、怒鳴られたって後腐れないですし。介護する側の負担をもう一度考える良いきっかけだと思う。だって、いつもこんなに丁寧に優しく介護してもらってるのに、たまーーにショートステイとなるとどうにか回避しようとされるでしょ。嫁は365日、介護してろって言うの?と思ってしまいますよ(゚0゚)
投稿: | 2015年5月14日 (木) 14時48分
お風呂上がりのファッジさん、かわええ(○゚ε゚○)
投稿: えいた | 2015年5月14日 (木) 14時57分
おばさまの意図するところが「何時頃にお風呂から出るのか」だったとしても、やはりそれでも、うっとおしいものだと思うのですよ・・。
お風呂くらい、なーんの制約もなく、全てから開放させてやってくれ、というバニラさんの気持ちが、肉親であるおばさまへの怒りにつながったのかなと思いました。
優しい旦那様だと思います♪
投稿: おけ | 2015年5月14日 (木) 15時10分
おばさんのひとこと、聞き違いでなくても、クリームさんのムカ着火ファイアーは気持ちがスッとしますね^_^
でも、怒鳴りつつもトイレ介助はしてくれると満点パパですね。
結局ファッジさんが行ったら意味ないのに^ - ^
投稿: パインミックス | 2015年5月14日 (木) 15時11分
時々クリームさんが行くのもいいですね。ファッジさんの替わりに怒ってくれた?昨日の尿カーテルに出遅れちゃったんですけど、私も出産後排尿できず、3週間自宅で装着をしておりました。絶えず管の存在は気になっていたけど、排尿の苦痛に比べると、装着していた方が楽かも。
投稿: ぽん | 2015年5月14日 (木) 15時13分
クリームさんなりの、
男のやさしさだったんでしょうね。
でも、あんまり擁護すると
「やっぱり向こうではファッジさんも
私の悪口を言ってるんだわ」とか
思われちゃうかも。
まあ、そのくらいは思ってくれた方が
いいのかもしれませんが。
私もメイちゃんに空目しました!
投稿: るぴるぴ | 2015年5月14日 (木) 15時17分
日本語は難しい!解釈の違いかな?
『(こんなに長く)いつまで入ってるの?』と『(あとどのくらいで出る?)いつまで入ってるの?』
おばさんはあとどれくらい待ったらファッジさんが来てくれるか知りたかったんですね。
投稿: ふーこ | 2015年5月14日 (木) 15時23分
おばさんに悪意は無いというのも理解できますが、
「いつ帰ってくるの?」
「何してるの?」
「どこ行くの?」
といちいち聞かれたり報告を求められるだけでも苛っとしてしまいます。
「あ~同居じゃなければ好きな時にふらっと出かけられて、
好きな時間にお風呂に入れるのに」
ってね。
投稿: | 2015年5月14日 (木) 15時26分
クリームさん
そこはカチンときても
ファッジさんを見習って
「いつ風呂からあがるか?そうだな、3日後くらいかな?
だから俺が、おばさんの望みを叶えにきたぜぃ(^ー゜)」
と、おばさんもクリームさんも嫌な気持ちにならないようにするのが
ファッジマジック!!
結局ファッジさんが、行くハメになってるのが、残念だわ~
投稿: クリーム氏おしいっ | 2015年5月14日 (木) 15時26分
クリームさん、激おこぷんぷんまる。
しかし、いくらかファッジさんのストレスも取れるのではないでしょうか。
身内しかものをはっきり言えないですから。
おばさんクリームさんから怒られても大丈夫ですよ。こうしてバランスを取っているのでは。
しかしみなさん昨日のコメントプロ、ですね。
投稿: ぽっぽちゃん | 2015年5月14日 (木) 15時29分
もう何年ワガママばあさんと暮らしてんねん!
そんくらいで、寝たきりばあさんを怒鳴りつけんなや!
結局奥さんの仕事増やしてるでー!
寝たきり老人、怒鳴る旦那を優しいって?
ほんまに言うとんの?
投稿: はあ | 2015年5月14日 (木) 15時48分
髪を拭いているファッジさん可愛い❤
( ´ ▽ ` )
駆けつけたら、オバサマが『そんなつもりで言ったんじゃないのに、クーちゃんは…』とメソメソ泣いてファッジさんが慰めて…となりそうな(;^_^A
投稿: りかりか | 2015年5月14日 (木) 15時59分
「いつ風呂からあがるか?そうだな、3日後くらいかな?
だから俺が、おばさんの望みを叶えにきたぜぃ(^ー゜)」
↑すごく感動した 勉強になった
こういう返しができる人は誰からも好かれるんだろう
もし、こんな風に言われたらおばさまも笑ってくれたかな
自分もこういう風に言えたらいいな
…いや、うちの姑には無理か
投稿: ケンくんなら言えそう | 2015年5月14日 (木) 16時00分
「いつまで」=「何時に出るの?」かな?と。
「長いわねぇ」という悪意はなく( ´∀`)
投稿: ゆう | 2015年5月14日 (木) 16時05分
わたしは怒って欲しくない場面だなぁ。私を愛してくれてるなら、代わりにトイレ連れてってあげてもらった方が1000倍嬉しい!
普段わたしがなんとか胃袋に押し込んでる努力を台無しにしないでよー!って思います。きっと義母は旦那にそんな暴言を吐かせてるのは嫁だ!っておもうでしょう?そしたら結局わたしと義母の関係が悪くなるんですもの(>_<)同じく関係が悪くなるなら、自分でキレて引導渡しますわい!!
投稿: ひろこ | 2015年5月14日 (木) 16時13分
いいじゃないですかクリームさんが時々怒るのも。
クリームさんだからこそ怒れるんです^^
おば様の言葉がたまたま本当だとしてもクリームさんの勘違いだとしても
ファッジさんがいるんです!安心してつづきを待ちますよ(笑)
私も母がフェアリーになった時は怒ったり優しくしたりの繰返しの日々でした。
漫画(絵日記)に書ける出来事は日常のほんの一部だと思います。
漫画だから上手な絵だからこそ可愛かったり可哀相に感じたりするんですよね。
現実は笑えない&可愛くない事もたくさんあると思います
投稿: | 2015年5月14日 (木) 16時13分
ところどころのコメント勉強になります。
ほんとよね激怒だけなら猿でもできるわ~
投稿: | 2015年5月14日 (木) 16時14分
着替えでも、お風呂でも、トイレでも、なんでもママがいい!パパは無理…。
の、幼児といっしょだと予想。
そう言われパパは激怒。
やっぱりママがいいんですよね~おばさん(´・ω・`)
投稿: | 2015年5月14日 (木) 16時46分
いつも、楽しみに読んでいます。
オバさまの立場から、、、テレビも見終わり早くからベッドに入り、寝ています。
もう、夜中です。ファッジさん寝てるのに呼び出して悪いなと思ったら、まだお風呂?こんな遅い時間まで(いつまで)お風呂?と言う意味だと思います。
風呂が長いと言う意味ではないです。
オバさまをベッドに運んだ後も、ファッジさんはまだまだ寝れません。そこがオバさまには想像できなかっただけだと思います。
正解は如何に?明日が楽しみです。
投稿: なでしこ | 2015年5月14日 (木) 17時03分
クリームさんの激オコプンプンは、おばさんの
『バニラさんじゃなきゃ…だって他の人だと身体痛いんだもん』の心の声が聞こえたのかな!?
自分も役に立とうとしたのに!って。何だかバニラさんの背中が大きく見えるぞ。
投稿: よもぎ餅 | 2015年5月14日 (木) 17時10分
妻をおもっての言葉が
世の介護中妻たちからは、
「そこで怒鳴るな、仕事増やすな、
お前がひとりで完了させろ」
ていう、厳しいダメ出しですな。
クリームさんにここを読ませなきゃ
次回の働きにつながらないかな?
本当に妻をおもうとは?
感謝をもって手助けするとは?
家族・甥・夫として考え直してくれるといいですね
投稿: オー | 2015年5月14日 (木) 17時11分
自分にもいつか来るかもカテーテル。
いい勉強になるなー・・・
でも、おばさんの発言は、いいように取れないなー・・
甥のクリームさんには”なんでこんな時にお風呂なのよ!
あたしのために、いつも待機してなさいよっっ!”
っていう本音が出ちゃったんじゃないかなー・・・
それをクリームさん、感じ取ったから怒ったんじゃないのかなー・・・・・
うん、やっぱり嫁に対する愛なんだよ。結局。
投稿: | 2015年5月14日 (木) 17時14分
クリームさんも充分ファッジさんの苦労を理解していらっしゃいますね。介護に夫婦の協力は必要不可欠ですね♪じゃないと続きません。
投稿: | 2015年5月14日 (木) 17時14分
嬉しかったです。クリームさんの反応。
投稿: つゆつゆ | 2015年5月14日 (木) 17時36分
私は逆に、
クリームさんの(こんな時間に、面倒だな)という思い(態度)が、
おばさまに伝わってしまったと感じました。
だから「ファッジさんは?」と
より優しい人を求めてしまったんでしょう。
投稿: | 2015年5月14日 (木) 17時42分
トイレに行きたい
↓
乙女のおばさんが甥では恥ずかしいと思った
↓
ファッジさんを待とうかな
↓
でもあとどれくらいでお風呂がおわるのかな
といった単なる疑問だと思って読みましたが、
みなさんのコメントを拝見すると
そうか、そういった深い意味もあるのか、
と納得です。介護って本当に大変で、
受け取る側の気持ち次第でも
様子が大きく変化するのだな、と勉強になりました。
投稿: かおり | 2015年5月14日 (木) 17時46分
おばさんのメンタルが気になりました。前にファッジさんが息子さんを育てるよりも、自分はクリームさんを大事に育てあげたなんて発言をされてましたから。
ファッジさんに「こんな風にくーちゃんを育てていないわよ」と愚痴が続くのでは?
クリームさんの怒り発言が頭と心を占めたら、トイレのことを忘れたりして。忘れると言っても、夜中に呼び出してトイレに向かうことをです。
鉄板ギボ子さんが「昔から、あなたはわがままだ」と言って、おばさんを責める気持ちがわかりかけました。
ギボ子さんが遠慮していることを要求できるから、自力で何もできないことは承知していても、「自分は遠慮しているのに。それが長女だから。長女だから我慢しているのに」と思うのでしょう。
ギボ子さん。こういう夜は起きるのでしょうか。
投稿: とむ | 2015年5月14日 (木) 17時48分
それって、
「いつ出るの?」という意味での発言だったのでは?
ファッジさんに「いつまで入ってるのよっ!」と責める意味の発言でなく。
個人的にはバニラさんが『ファッジに婆さん二人の世話させて申し訳ない』という思いが強すぎて、変な解釈してキレすぎなんだと思う。
本当にファッジさんが行かなくなったらどーするつもりなんでしょ。
投稿: え? | 2015年5月14日 (木) 17時53分
それって、
「いつ出るの?」という意味での発言だったのでは?
ファッジさんに「いつまで入ってるのよっ!」と責める意味の発言でなく。
個人的にはバニラさんが『ファッジに婆さん二人の世話させて申し訳ない』という思いが強すぎて、変な解釈してキレすぎなんだと思う。
本当にファッジさんが行かなくなったらどーするつもりなんでしょ。
投稿: え? | 2015年5月14日 (木) 17時54分
クリームさんが奥さんのために怒ってくれたのは嬉しいけど、 そのせいでおばさんがクリームさんに頼むのが怖くなってファッジさんにしか用事頼まなくなったとしたら、余計に負担が増えますよね…。
おばさんも色々我慢があって、本音ポロリも、ファッジさんとおばさんでは出来ないやりとりだから、クリームさんと怒る怒られるっていうのも大事だけど、クリームさんが諭す位で優しい対応してくれた方がおばさんも喜んで良かったのでは…。
クリームさん、晩酌していたりして、お酒の力で着火点が低かったのかな?
投稿: ほたくん | 2015年5月14日 (木) 17時54分
昨日のコメントを見ると、医療従事者としてもすごく勉強になりました。
あと、血縁関係って不思議なんですよね。
利用者さんや親戚レベルなら許せるんですが直接の親や兄弟に言われると同じ言葉でも腹が立つんですよね。
だから、ファッジさんが上手くスルーしている言葉にもクリームさんが激オコになる気持ちもわかります(笑)
投稿: NOKO | 2015年5月14日 (木) 18時51分
>本当にそんなことをおばさんが言ったのか?
>半信半疑でおばさんのところに行く。
この言葉に、ファッジさんのおば様に対する信頼を感じました。
普段はあまりそういう事仰らない、という事ですよね。
続きが気になります~。
投稿: もかっち | 2015年5月14日 (木) 19時28分
昨日のコメント欄、貴重な内容とファッジさんへの温かい応援の気持が伝わってきて拝読していてこちらまで嬉しい気持になりました。
そして日ごろ感じていたのより本当にたくさんの方、(職業も含めて)が読者なのだと再認識しました。
投稿: 甘納豆 | 2015年5月14日 (木) 19時49分
クリームさん、素敵~♪♪♪
投稿: まんみ | 2015年5月14日 (木) 20時02分
クリームさん、最低~
怒鳴っちゃダメ
投稿: みるとん | 2015年5月14日 (木) 20時15分
血縁だからおばさまとクリームさん関係は
大丈夫ですよ😄
おばさまも〈息子に叱られた〉ってちょっと思うくらいじゃないでしょうか😄
母(伯母)は強し‼️です。
投稿: にゃん | 2015年5月14日 (木) 20時55分
まんみさん、みるとんさん、コンビですか〜。ナイスだな〜。
投稿: MARIRINN | 2015年5月14日 (木) 21時22分
ファッジさんの 自分はM体質 発言に反応。
ファッジさんを若干焦れったく思っている自分ですが、そこで気付きましたね。あ〜、自分はS体質なんだわー。
投稿: MARIRINN | 2015年5月14日 (木) 21時26分
前髪おろしたファッジさん♪
ますます可愛い!!
う~ん。
血縁のある人が施設に入れる決断を
しなきゃいけない時期なんじゃ
ないのかなあ。
ファッジさんがこわれちゃう前に。
投稿: ふじこ | 2015年5月14日 (木) 21時45分
コメントの多さは、このブログに励まされ、勇気をもらい、癒しになっている証拠だと思います。私がまさにそうだから。このブログが本になり、書店になければ、私は母の在宅介護は考えもしませんでした。今では、無知な私の介護教科書ですから。
おばさまは、まさに母と同じ。
日用品や食糧を買い物しに行く時は、気をつけて行くように、気遣いもしてくれますが、予定時間を少しでも過ぎたら、小鬼くんになります。
でも、買い物する時間は、私のストレス解消する時間で、予定と違う店に寄るのも、時間との闘いがワクワクしています。小鬼くんになるのは、私を心配してくれている。それが、幸せです。
イライラしないとか、ムカムカは、少しはしますけど、後でなんだか笑ってます。母が、生きている。それだけで、嬉しいから。ちょっと、変わってますか?
それでも、幸せです。
投稿: ひだまりのぽち | 2015年5月14日 (木) 22時16分
初めて書き込みします。
いつも拝見していて立派だな、と思っていました。
さて、尿道カテーテルの件についてですが、
私の場合、父が高熱と、誤嚥の為、入院しました。
父の場合、もう意識もはっきりしていなくて、尿道カテーテルをしていました(入院時)
母は、それで“これだけおしっこしてるのね”と一つの判断基準にしていました。
父は認知症だったので、入院前も一人でトイレは出来ませんでした。
母は、私が結婚して家を出ていたので、
夜中に3時間置きに目覚まし時計をかけて父のおしめの具合をみていました。
何故かおしっこがおしめから漏れてしまい、その都度、パンツやパジャマの着替えをし、
おしめを取り替えていました。
母が倒れるのは時間の問題だったと思います。
おばさまの場合、まだ意識がしっかりしていらっしゃるので、自分でトイレに行きたいというのはもっともだと思います。
でもおしめをするようになったり、私の父と同じように、夜中3時間毎におしめの確認をしなくてはいけないという状態になると、
残酷なようですがカテーテルにするのがお互いの為に良いような気がします。
夜中3時間毎のおしめの交換のような自体になった時、
貴方さまが身体が持たなくなると思いますし、
おばさま自身もご自分でカテーテルを望むかもしれません。
辛いですが、もう少し経過観察をして、おばさまが自分から言い出すのを待つのがよいのかもしれません。
お役に立てるとは思いませんが、私の経験談です。
投稿: あき | 2015年5月14日 (木) 22時55分
おばさまに本当にきつく言い放ったかは置いておいて、ファッジさんの味方になって怒ってくれるクリームさんは素敵だと思います。
お年寄りにとって自分の用事を済ませてくれないのは大事にされていないと同じなのかもしれませんね。
『~をしてもらわないと困る。~に行ってきてくれないと困る。(今すぐ)』なんてしょっちゅうです。
ダンナは知らん顔です。
くりーむさんのように怒ってくれるダンナ様がうらやましいです。
投稿: 疲れた嫁 | 2015年5月14日 (木) 23時09分
おばさんの本音でしょう^^;
甥っ子で、生まれた頃から一緒にいる(育てたと思ってるでしょう)クリームさんには、ポロリと本音が出るでしょう。
この場合、ファッジさんがどの位お風呂に入ってるかは問題ではなくて、呼んだ時に来ないから来てほしいという意味ですよ。
クリームさんには、「乙女(ウフ)心が分からないのね、まだまだだな♪」位で、勘弁してあげてください。
多分、血縁者とそうではない方との扱いの差が出たのです。
これは、仕方ないことで嫁いで随分経っても嫁は嫁です。
ファッジさんのお世話になりたいと言ってるので、勘弁してあげてください。
男女の性差、かもしれませんしね。
老後、こんなに手厚く診てもらえるおばさんはとても果報者ですが、つい出ちゃうのでしょう。
投稿: クララ | 2015年5月14日 (木) 23時12分
クリームさんとおば様の会話は
遠慮の無い親子の様な関係ならではの
ものだと感じました。
クリームさんの言葉が
そんなに長時間入っている訳じゃないよ
と言うニュアンスのものではなく
いつまで入るかはファッジの自由だ
という所にグッと心を掴まれました。
投稿: かぁちゃん | 2015年5月15日 (金) 00時15分
怒ってくれるとうれしいのか…。
些細な事にカチンと来て、介護の仕事も完遂せず、叔母さんのメンタルを引っ掻き回すだけって
何の役にも立たないじゃん。
手伝うなら半端な事すんな?て思うの、
厳しすぎますかね。
愛情からの怒りなら、することしてから労えばいいだけ。
そこまでできて一人前じゃないかなぁ。
上の方も言ってますが、
怒るだけなら猿でもできる。
義憤か、癇癪か、判断付かないんだもん。
かんしゃく起こす前に、まずは介護の仕事分担して欲しいよね。
投稿: | 2015年5月15日 (金) 01時20分
クリームさん。
不用意(?)なたった一言で、あなたは震えるほど激怒してしまう「あんなばーさん」を、ファッジさんは何年も、しかも2人も看ているんです。
もちろん重々承知なさっているとは思いますが、日常になるとどうしても「それが当たり前」になってしまう。
何様というかギボ様も叔母様も、なんだかんだ言って「それが当たり前」だと思っている。
ファッジさんの努力には本当に頭が下がる思いでいつも拝見していますが、こういうエピソードを読むたび、「早くご決断を」と思ってしまいます。
投稿: | 2015年5月15日 (金) 01時26分
おこ → 激おこ → 激おこぷんぷん丸 → ムカ 着火ファイアー → カム着火インフェルノォォォオオオウ → げ きオコスティックファイナリアリティぷんぷ んドリーム
投稿: | 2015年5月15日 (金) 01時42分
カテーテルお前もかってwww
ファッジさん、おもしろすぎです
私も遅い回答ですが・・・私は帝王切開の時にカテーテルを経験しました。
容体急変により、緊急帝王切開だったため、麻酔も効いてないうちにカテーテル挿入だったのですが、別に痛くもかゆくもなかったです。で、麻酔が切れた後も
「別に・・・」
って感じでした。ただ、カテーテルを外した後
「あれ?おしっこってどうやってしたんだっけ?」
な感覚になってしまい、丸一日トイレに行かなくても尿意を感じず、看護士さんにトイレ強制送還され、ふんばったら出た感じでした(^^;
カテーテルが痛いという方もいるので、まずはお試しで・・・とか、できるといいですね。
それと、怒ってくれたクリームさんの姿に、ちょっとスカッとしたものを感じてしまいました。続きがとても気になりますw
投稿: ホタル | 2015年5月15日 (金) 02時31分
すごい!
投稿: あきま | 2015年5月15日 (金) 04時54分
コメント数が多くても「炎上」とは言いませんよね。
ネット社会の恐ろしさをよく聞きますが、このブログのコメント欄を読んでいると人と人との繋がりの暖かさに感動します。
ファッジさんご家族を中心に日本だけでなく海外からも反響があり、侃々諤々の議論や情報が集まってきます。
読んで考えて意見を発表して、となんか学校の授業みたい。
介護の知恵と心を毎日磨かせてもらっています。
投稿: モナミ | 2015年5月15日 (金) 06時38分
クリームさんの激おこは、主たる介護を普段ファッジさんに、任せきりにしている負い目でしょう。
投稿: ハニホヘトイロ | 2015年5月15日 (金) 07時33分
可愛い甥っ子でも実子の息子でも娘でも
怒鳴られて平気なわけないですよ。
嫁との喧嘩は、自分も怒って発散しますが
身内の喧嘩のほうが、傷が深いでしょ。
メイちゃんもお母さんとの喧嘩のほうが
引きずって嫌だと言ってましたよね。
でも、クリームさんも時間が経ったら
あんなに怒らずにファッジさんのように対応すべきだったと反省してるんじゃないかな
投稿: ねむい | 2015年5月15日 (金) 08時34分
介護はとても大変だと思いますが
バニラ家が上手くいっているのは、ファッジさんがお世話好きだからかな?
投稿: | 2015年5月15日 (金) 09時24分
以前も、ピンボーンで呼び出されて
クリームさんが行くと、おば様が
ご飯が遅いと怒り、それに対して
クリームさんが激怒したことがありましたね。
おば様は、いつも気をつかわれていて
クリームさんには本音がでてしまうのかなと思いました。
投稿: にゃんちゅ | 2015年5月15日 (金) 09時37分
「カテーテルお前もか?」の面白さが⁇⁇
どういうことかしらん。
投稿: | 2015年5月15日 (金) 10時04分
30年前、母が寝たきり祖母(父の母)を7年介護しました。
紙おむつなど介護用品も無い時代で
苦労したと思います。
父がたまに祖母のところに顔を出すといつも大ケンカ。
祖母は「おかあちゃん(母を)呼んで!」と泣き叫んでました。
何しにいってるの!と腹立たしく思ったけれど
父にすれば何か手伝いができれば、という気持ちだったのかな。
と、クリームさんを見て亡き父の気持ちを思いました。
投稿: きのこ | 2015年5月15日 (金) 10時07分
同じ情報を見ても、人それぞれ色々な見方と意見があるんだなと勉強になります。
私としては、話の前後を切り取り、面白可笑しく四コマ漫画にされている部分だけをみて「この対処は間違っている!」と他人の旦那様の行動を非難できるのってすごいな・・と思いますが(^_^;)。
今日の更新も楽しみです☆
投稿: ぎん | 2015年5月15日 (金) 11時01分
父も兄も祖母にキレる事がたびたびありました。
なぜ、そこでキレる?そのくらいで?っ思ってたな。
でも、祖父にはキレる事はなかったね。
ムッとして部屋出て行く感じ?
クリームさんもおばさんにはキレるけど
ギボコさんには、ムッとして終わりかな?
おばさんには、あたりやすいのかもね。
同じ屋根の下で暮らしてると、
ムカッとする事あるよね。
いくら愛する妻のために怒り心頭になっても、
キレるのを見るのは、
家族はたまったもんじゃないよ。
もっと穏やかに、おばさんに意見してほしいわ。
そんな怒りで震えてるなんて、ファッジさんだって気持ちよくないと思う。
スカッとするって書いてる人の気持ちがわかりませんわ。
投稿: のまのまの | 2015年5月15日 (金) 11時05分
私もぎんさんと同意見です。
4コマ漫画に描かれていることが全てではないでしょう。
クリームさんが全てを投げ出してきたのか、トイレの介助をしてきたのかもわかりませんし。
少しの情報で、人様のご家族を安易に批判してよいものでしょうか。。
いやー、色々な意味で勉強になります。
ファッジさん、クリームさん お疲れさまです!
投稿: sachi | 2015年5月15日 (金) 11時18分
私も祖母のトイレ当番で夜中多いときは数回起こされますが、
その分朝寝坊が黙認されてるので、夜型で朝苦手な私としては却って楽です(笑)
投稿: | 2015年5月15日 (金) 22時11分
ファッジさん、いつもお疲れさまです。
いつも楽しく読ませていただいてます。
すごく遅くなってしまいましたが、思いついた事があったので。
まずはおば様の気持ちが落ち着くように、サブリミナル音楽を聴かせてみてはいかがでしょうか?
去年大きな病気をして、入院中にカテーテルを経験しました。
なのでおば様の気持ちもわかる気がします。
ただうちの母も寝たきりの祖母(義母)を9年間自宅で介護して看取り、それを見てきたのでファッジさんのご負担、お気持ちも想像できるような気がします(オムツでした)。大変かと思います。
で、長くなったのですが…、病気の時に買った不安を取るサブリミナルCDを先日久しぶりに聴いてみたんです。
当時は効果を感じなかったのですが、今回は効きました!!
2000円位お金がかかるので、もし効果がなかったら申し訳ないのですが、まずはこんな方法でおば様のメンタルの強化を図ってはいかがでしょうか?
パソコンを使えない母ですが、私が買ったファッジさんの本を大変熱心に読んでおり、次の発売を心待ちにしています(笑)
母娘共々ファッジさんご家族を応援しています!!
投稿: はな | 2015年5月16日 (土) 07時41分
いつまで
何時まで入る?それまで待つわ!
の意味じゃなくてですかね?
難しいですね(´Д` )
投稿: えみ | 2015年5月16日 (土) 16時35分