帰宅の儀式
スポンサーリンク
人気のあった過去記事のひとつに
中2の時のメイの職場体験で産婦人科を
訪れた時の記事があるんですが
→「初日」
メイはこの時の経験が
大事な青春の1ページになっています。
しかしそんなことも忘れかけていた今日この頃
なんと!ダンナの会社にも職場体験で
かわいい中2男子がやってきました!
彼に青春の1ページは刻まれたのか?
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
判で押したように毎日繰り返される同じやりとり。
真に受けて、お土産を買ってきた日もあったが
買ってきたらきたで、それに文句をつけるだけなので
最近はこのやりとりに落ち着いている。
大丈夫ですよ、嫁と姑仲良しです(笑)
↓応援クリック
スポンサーリンク
↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!!↓↓↓↓↓
悩める女性のお悩み相談所となってはや幾年。
ついに嫁日々プレゼンツ「井戸端会議」が
スマホ対応になりました!
ますます読みやすくなった「井戸端会議」に
どんどんアドバイスよろしくお願いしまーす!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
りかりかさんは小1と年中の女の子のお母さんですが
小学校では、幼稚園の時にはあまり感じなかった
保護者同士のコミュニケーションの難しさを感じて
へこんでいます。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしています!
ご主人に連れ子がいることを承知で結婚した
そらまめさんですが、自分も実子を授かり
2人を同じように育てる難しさを痛感しています。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしています!
| 固定リンク | 6
コメント
投稿: いづみ | 2015年6月19日 (金) 12時43分
とても良い関係ですね。
うらやましいです。。。
投稿: | 2015年6月19日 (金) 12時44分
い~い関係…?
投稿: | 2015年6月19日 (金) 12時45分
お土産欲しがるって初めて聞いた
投稿: たまには昼寝 | 2015年6月19日 (金) 12時46分
すごい。達人すぎます。
これって、義母さんだからできることのような。実母であったら、そのたびにため息出そうです…。
ファッジさんは達人だから、凹まないかな。でも、ストレス溜めないようにしてくださいね^ ^
投稿: パインミックス | 2015年6月19日 (金) 12時49分
家政婦さんの食い気味の
食べました が良いですね。
投稿: かぁちゃん | 2015年6月19日 (金) 12時50分
ルーティーンと分かっていても私なら胃が持つかしら。
お義母さまの攻撃からご自分の身を守る鎧を長年の鍛錬で身につけたファッジさんならではの術ですね。
投稿: チョコサンデー | 2015年6月19日 (金) 12時51分
うっかりメイちゃんの記事からお隣の大掃除記事へとび続け、やっと戻って参りました(--)\
過去も今も変わらない義母さまのマウンティングぶりに、宇宙までぶっ飛んでしまいそうになりました。(--、)
投稿: 3.5世帯完全同居 | 2015年6月19日 (金) 12時52分
この儀式、朝から何も食べてないの決め台詞で終わるのね!うん!いい関係です。
投稿: ニャンコ大好き | 2015年6月19日 (金) 12時54分
今日も楽しく拝読しました。
メイちゃんの実習のお話しも、クリームさんの職場の記事も( ^ω^ )b
学生時代わたしもデザイン事務所とか覗いてみたかったなぁ〜なんて今さら思いました。社会人17年め。
投稿: えいた | 2015年6月19日 (金) 12時55分
長い年月の間に色々越えて越えて
さらにまた越えたところに現在があるのですね。
大変見事な着地です。
最後のコマのファッジさんの
ちょっと悪い顔がいいです
このメイちゃんの記事、何度読んでもホントに素敵。
投稿: うさぎのしっぽ | 2015年6月19日 (金) 12時57分
いいの?いいのね?
これでいいのね?
と読みながら確認するワタシ・・
『ほんとに気が利かない嫁ね!』
なんて普通の家庭でこの言葉が飛び出したら嫁さん実家帰っちゃいますよ。
でも。
これがファッジさんのお家の日常なんですよね。ここまで来るのに山あり谷ありだったんだろうなとしみじみ。
そして、昨日クリームさんの『ヒトタマな日々』におじゃまして、中学生くんの職場体験読まさせていただきました。
今どきの子という感じでクリームさんとのやりとりの微妙な隔たり(?)がそこはかとなくおかしかったです。
でもクリームさんの会社で職場体験できるなんてうらやましいな。
ブログファンのおばちゃんの気持ちは中学生くんには届かないと思いますが。
投稿: よっしー | 2015年6月19日 (金) 13時00分
こういうアメリカホームコメディーみたいな返しが出来たら、大人として超一流。
投げ込まれたタマに気づかない風を装ったり、正面から打ち返したり、倍返しするのも度量だし技術だけれど、「笑って?堂々と手渡し出来る」そんな人間に私もなりたい。
それもこれも並外れたギボさまという存在あってこその研鑽?
投稿: 辛口お寅 | 2015年6月19日 (金) 13時04分
外出から帰ってきたママに
何か美味しいお土産、ちょうだい
って、手を出すギボ子ちゃん、可愛~い。
なんて思ってしまいます。たまには、文句の言えないほど美味しいものを買ってあげてください。食べ物をおねだりするって、子どもに返っているのでしょう。
どっちにしろ、仲良しの嫁姑だから、マッ、いいか。
投稿: モナミ | 2015年6月19日 (金) 13時05分
ファッジさん、余裕しゃくしゃく~♪
クリームさんたら「やきそばだよ、やきそば」って。
」とかで話が弾んだのでしょうね。
職場体験の中学生の反応、この目で見たかったです(笑)。
若者とのやりとりはなんか実にスムーズな感じだったけれど、おうちでファッジさんに「いやまいったよー
投稿: はーぶそると | 2015年6月19日 (金) 13時15分
いやーこれで仲がいいと言えるところがさすが!
投稿: | 2015年6月19日 (金) 13時39分
中学生の職場体験実習を受け入れていらっしゃるクリームさんも、教育課程(教育実習)を取られただけに中学生に理解ある先生のようで、とても微笑ましいです。
中二で早くもデザインに関心があるなんて羨ましいような・・そう言えば、絵が大変お上手なリュウくんは如何お過ごしですか?(笑)
投稿: ミント | 2015年6月19日 (金) 13時52分
ふふふ
私も気が利かない嫁って思われてる方が楽だわ~
結婚してすぐの頃
義母に「私って気が利かないって、母によく言われるんです~」と
先手打っといたし(* ̄ー ̄*)
投稿: 北灯り | 2015年6月19日 (金) 13時59分
義母さまとこういうやりとりが出来るって素晴らしいですね!
ところで旦那さまの会社でのやりとりで
「君、何パ?」って言葉が出来てきましたが、
これってどういう意味ですか?
ぐぐってみたけれどイマイチわかりません
投稿: あき | 2015年6月19日 (金) 14時00分
是非ともその突き出した手に一旦、口に入れて噛み砕き、吐き出したお菓子を手渡して欲しい(笑)料理名は~
『ファッジ風「私まだ食べてないから!綺麗だから!」の一言添え』
投稿: ハツ | 2015年6月19日 (金) 14時03分
敢えて買わない。
これぞ正解。
ギボさま食欲を恥じるのに、美味しいお土産を欲するのは恥ずかしくないんですね。
お姑様に対してお土産を買ってくるのは、嫁の心得であり当然だから催促しても正当な行為ってことでしょうか。
お土産にケチつけるのは、私は本当は食べたくないんだからねっ!というツンギレかな( ´艸`)プププ
投稿: 睡眠不足 | 2015年6月19日 (金) 14時24分
>あきさま
パズドラですね
メインキャラとそのチーム名みたいなもの
例えば、光イシスパとはリーダーを光イシスにしたパーティのことです
3属性から倍率が発動するのでサブは豊富に使っていけるのが特徴的です
小喬 イシス パンドラ でググってみてください
投稿: ガラケー | 2015年6月19日 (金) 14時42分
そうか、そう返せばいいんだ。なるほどね。でも、実際気が利かないなんて言われたら
カチンときますね。
投稿: プルーン | 2015年6月19日 (金) 15時00分
真に受けて美味しいもの買ってきてあげて食べても、胃におさまった瞬間(目の前から消えた瞬間)買ってきてもらったことも、食べたことも忘れるうちのフェアリー。
おそらくキボ子さまも同じだと思うので、ファッジさんの対応で正解と思います。
投稿: うちの父もフェアリー | 2015年6月19日 (金) 15時12分
いいの、いいの
それでよし。
我が家もそうだった。
ファッジさんの握手に
笑えた~
メイちゃんすてきな体験でしたね。
なんかホロって
歳かしらん?
投稿: シエルまま | 2015年6月19日 (金) 15時39分
カヨコおばさんとはツーカーで、義母様とはああ言えばこう言うの関係なんですね〜( ´艸`)プププ
打てば響くようなファッジさんとのやり取りが義母様の長生きの秘訣なのかな( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: ハオハオ | 2015年6月19日 (金) 15時40分
毎日こうなんですか?!
たまには
「気が利かない嫁ね」なんて言われたら
「実家に帰らせていただきます!!」って
ウソでも帰るフリしてみては?!
すぐ忘れちゃうのでしょうけど、
その場だけでもあわてさせたい・・・。
投稿: ふじこ | 2015年6月19日 (金) 15時40分
毎日で嫌になっちゃうと思うのではなく、このかたちで落ち着いたって。。。
面倒がらずに対応されててファッジさん優しい❤︎
もう、この一連の流れが「挨拶」として定着したのでしょうね。
クリームさんが手を出してきて、握ろうかと赤くなるファッジさんを思い出した!私も同じ事しそう〜。
やきそば作ってる会社に就職したかったなぁ〜笑
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年6月19日 (金) 16時00分
気が利かない嫁…、きっと私は本気でおもわれているんだろうなぁ(´・ω・`)
いくらファエリーゆえとはいえ、面と向かって言われたら、はち切れて暴れてしまうかもしれない(◎_◎;)
ファッジさんの神対応を毎日感心して読んでます。
投稿: 疲れた嫁 | 2015年6月19日 (金) 16時09分
我が家も買い物から帰ると何か美味しいものを買ってきたか、興味津々で子たちが集まってきたものです。昔の話ですが・・笑
義母さまが幼児のようにファッジさんのおみやげを楽しみにしているのなら、私だったら義母さま好物のジャンボプリン一つ手に乗せてあげますけどねww
投稿: ミント | 2015年6月19日 (金) 16時15分
手を握ったついでにフォークダンスを踊って、ギボ子さんをくるくるくるーって回したら喜ぶかもねっ!
投稿: まみみゅう | 2015年6月19日 (金) 16時35分
そうですよね、フェアリーさんの言葉は真に受けなくてもいい時がありますよね。
お土産の要求を握手で返すなんて、素敵すぎです。
食欲旺盛だった頃、「食べてない」に、「散歩に行ってからね。」と返事をして散歩にだけ行って、帰ってから素知らぬふりをしたことが何度あったことか
イエ、虐待ではなく、ダイエットですよぉ。
投稿: アトム | 2015年6月19日 (金) 17時17分
手を出されてブンブンふるの楽しいですね(≧∇≦)
私は赤ソニアパです\(^o^)/
投稿: まさ | 2015年6月19日 (金) 17時33分
私も、中学の頃、職場体験で、自分が通った保育所にいきました。
人口減少県にあって、まだ存続中です。
週に一度、仕事帰りにケーキを買うと、家族が喜びました。洋菓子よりは和菓子、菓子よりは素材(寒天や煮豆)を好む祖母が一番喜んでいたような。
ふと、ウィスキーボンボンが頭に浮かびました。シスターズ、お好きですよね。
投稿: よし | 2015年6月19日 (金) 17時37分
カヨコおばさんのエピソードのあとにこのくだりだと単純にゲンナリします。やっぱりファッジさんはスゴいな(~_~;)
投稿: ピー | 2015年6月19日 (金) 18時16分
年寄りは、若い人より自分が弱いとわかってるからか、自分のことばかり。実母も、「あなたは食べたの?」の一言が全くない、、。たまに帰る実家の仕事で、私は朝や昼を抜くこともしばしばなのに、食べさせても、食べたことを忘れたり、催促されると、こちらの食欲がなくなります(^^;
うちも、おみやげをほしがるくせに、もんくばかり。高価なものでも、まずいといって猫にあげたりしますf(^^;。
投稿: ひさ | 2015年6月19日 (金) 19時35分
「お土産は?」と手を差し出す義母様・・そこまでなら可愛らしいのだけれど。買ってきたモノにケチつけられるのはイヤですね〜。握手でかわすファッジさん技ありです!ああ、「夕飯、何でもいいよ」→「ええ〜っコレ?〇〇がよかった。」このパターンに近いものが。
投稿: 豆もち | 2015年6月19日 (金) 21時25分
さすがファッジさん。
これも人に合わせるってことなのかな、そんなことを思ってみたり(⌒-⌒; )
投稿: クロ | 2015年6月19日 (金) 23時24分
地雷を踏みっぱなしでないファッジさんやっぱ「神だ!」後味がヨロシ♡
投稿: ビバノン | 2015年6月20日 (土) 00時03分
帰りの儀式というので、我が家の儀式を思い出しました。
私が義母のトイレの時間に間に合うように帰宅し、玄関のドアを開けると同時に、「ただいま~、お義母さんトイレ~」と言って、自分ではなく、義母をトイレに連れて行ってました。
タイミングを間違えると、冬は大惨事。5分早く帰れば良い話なのだけど、このあわただしい感じが、自分がんばってるぞ感が出て、モチベーションがあがるのでした。
すいません、本来の話と違ってしまいました。
ファッジ家の義母さまは、なんでもいいから「本当に気が利かない嫁ね」のセリフを言いたいだけなのかも。ということは、気が利かないことも、嫁の仕事なのか(?)
投稿: kana | 2015年6月20日 (土) 02時32分
ギボ様に限らず姑とは常に嫁より優位に立ちたい、立とうとするもの。
できる嫁より気が利かない嫁であった方が嫁姑関係が良好なら、その低評価に甘んじるのも嫁の才覚かもしれない。
その陰ながらの努力が身を結び、カヨコおばさんやファッジさんのように時間とともに立場が変わり、自分の地位を確立することができる未来があるなら、今も不毛な消耗戦に怒り傷ついてるお嫁さんたちもちょっと肩の力を抜けるかも。
投稿: ごま豆腐 | 2015年6月20日 (土) 10時49分
昔、道で近所の年配の奥さんが「私も若い頃、姑に随分苦労して泣かされたのよ。でも姑が倒れて寝付いてからは、うんといじめて仕返ししてやったのよ」と言われました。
一瞬、何を言っているんだろう何が言いたいのだろうと思いましたが、私が姑に苦労していると慰めたのかもしれないと思い、“そうだったんですか”と笑って終りにしましたが、
とてもおとなしそうな上品な感じの方だったので恐ろしいことをと驚いたことを覚えています。昔のことで、さぞ嫁いびりされたのでしょう。
勿論、私は姑に口答えや、ましていじめなどしようと思ったことはありません。
でも、どこの家でも嫁姑のエピソードは山ほどあるのでしょうね~~ 笑
投稿: 翡翠 | 2015年6月20日 (土) 12時15分
買っても買わなくても文句言われるのって辛いですよね。
うちはお誕生日プレゼントがそうだったなぁ…
用事で出かけるたびに気の利いたお菓子なんか買ってこれませんよ。
ファッジさんの代わりに
「ふざけんなよ!!」と心の中で叫ばせていただきました。
投稿: ピースケ | 2015年6月20日 (土) 12時31分
足腰弱った姑の代理で近所への進物を買いに行かされる時、「高価じゃなくていいから何か気の利いたものを」って、ムリムリ。
とりあえず予算だけ決めてもらって、あとは無難な人気商品にするしかなかったっけ。
投稿: 気が利かない嫁 | 2015年6月20日 (土) 14時31分
>ガラケーさま
私の低レベルの質問に答えて下さって、本当にありがとうございました。
私はゲームをやらないもので・・・なるほどとなっとくです。
ということはファッジさんはゲームする方なんですね。かなりの高レベルで
投稿: あき | 2015年6月21日 (日) 19時49分
初めまして。いつも楽しく読ませて頂いてます。ファッジさんは本当に素晴らしいです。私だったらこのやり取りだけで、イライラして、ムカついて、逃げ出しそうです💦
どうしてそんなに忍耐強くなれるのですか?
その根性はどうしたら身につくのですか?
本当に脱帽です。
投稿: りえ | 2015年8月24日 (月) 07時57分