« 次回のショートステイ | トップページ | 試される嫁 »
スポンサーリンク
ケアマネージャーさんが来訪。
ショートステイの間(うちの場合)
家政婦さんもお休みだし
いつもの介護サービス(起床介護、訪問リハビリ
訪問入浴サービス)の利用もキャンセルになるので
利用限度額の中でショートステイ利用は可能。
大丈夫です!
↓いつも応援クリックありがとうございます!
2015年7月 3日 (金) 介護 | 固定リンク | 9 Tweet
えええー! それは不勉強でした。 ありがとうございます。
投稿: たったかたかちゃん | 2015年7月 3日 (金) 22時43分
安心してください、泊まれますよ (とにかく明るい安村風)
投稿: あいあい | 2015年7月 3日 (金) 22時43分
おばさま一瞬「やった、ショートステイ行かない口実ができたわ」と、浮かれかけたのでしょうけれど、くい気味の「大丈夫です」に撃沈。
どんどん行っていただきましょうね(*^-^)
投稿: くろ | 2015年7月 3日 (金) 22時48分
昭和生まれですが、ギャグがわからなかった Σ(;・∀・)
ファッジさんの大丈夫ですでオバサマ撃沈?(;´д`)トホホ…
投稿: りかりか | 2015年7月 3日 (金) 22時58分
ここはぜひがんばって続けてください!! 負けるなファッジさん!!
投稿: ふじこ | 2015年7月 3日 (金) 23時04分
ええ、ええ、何があっても大丈夫です!!!
投稿: あかねこ | 2015年7月 3日 (金) 23時11分
おばさま、現役時代がんばられたんですねー。でもいきなり倍は驚きますよね。 がんばれショートステイー!
投稿: パインミックス | 2015年7月 3日 (金) 23時16分
かぶせる勢いの
「大丈夫です!」(笑)
おばさま、覚悟してくださいませ❤︎
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年7月 3日 (金) 23時23分
ハイよく分かります。介護保険負担限度額の申請も預貯金額等を申告するようになり面倒くさいことこの上ない。ますます福祉先細りでこの先不安です。
投稿: ピー | 2015年7月 3日 (金) 23時24分
そういう切実な問題の前では、 オバサンの気持ちは正直言って 些末な事に思えて仕方ないですね。
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 23時43分
おばさんは今でも一定の収入があるってことですか? 年金のことなのでしょうか?
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 23時45分
遅い更新でしたのに皆さん早ッ!私なんか何回アクセスしたか!介護保険のお世話にならなくて済んだら幸せですが!ニャンコに導かれて信号渡るおばあさんのように元気で長生きしなきゃ!
投稿: ニャンコ大好き | 2015年7月 4日 (土) 00時36分
切実な値上げの問題がジワジワ来ます。 団塊の世代が一斉に後期高齢者、75歳以上になる時が来たら、介護保険制度がえらいことになります。 ギボ子様、おばさまの世代が幸せだったと、後からわかるのでしょう。 私たちって、今のお年寄り並みに面倒見てもらえるのかしら? ダメみたいな気がする…
投稿: モナミ | 2015年7月 4日 (土) 00時58分
老人でも収入がある。分かります。 うちの祖父は昭和の教師でしたが、その老後の年金や手当?だけで普通に働いてる人を上回るんじゃないかっていう額を頂いてた気がします。 ある意味良い時代に定年を迎えた世代ですよね。
投稿: マムマム | 2015年7月 4日 (土) 01時16分
ウチの姑も自営のため役員報酬の他に土地を貸していてその収入もあったので年齢の割に収入があります。 まだHPは見てませんが、ウチもその『2倍』に引っかかると思います。 介護保険も今後高齢化でどんどん見直されていくのでしょうね。 これから老人になる身としてはつらい・・ でも、ショートステイは『大丈夫です!』なんですね。ヨカッタ。
投稿: よっしー | 2015年7月 4日 (土) 06時42分
ファッジさんの「みなまで言うな」的な右手に思わずくすりと笑っちゃいました♪
投稿: ぴーぽ | 2015年7月 4日 (土) 07時12分
おば様の言葉をすかさず口と手でさえぎるファッジさん。
気持ち伝わります
投稿: アトム | 2015年7月 4日 (土) 07時45分
先ずは今まで通りにご利用出来るので良かったですね。これ以上ファッジさんに手数が増えることだけは避けて頂きたいですから。
今秋からの国民番号(マイナンバー)制度導入で、財産から収入までガラス張りになって、どう隠しようもなく公的機関から言われる通り支払うことになりますね これも脅威です・・。
投稿: ミント | 2015年7月 4日 (土) 08時28分
収入の多い方に負担していただける、 というのは、低所得者からすると とてもありがたい話です。 頑張って働いたのにアダになって… というお気持ちもあるとは思いますが、 それ(倍増)とこれ(ステイ)は 話が別!(きっぱり)ということで、 ひとつヨロシク、おばさま。
投稿: まるねこ | 2015年7月 4日 (土) 08時30分
こちらで、いつも色んな事が 勉強になります!! って、まだまだ介護の家族は居ないのですが、、、
そして、元気頂いてまーす!
投稿: 坂ち | 2015年7月 4日 (土) 08時41分
社会保障費削られても公務員のボーナスはアップする。これってどうなの。
投稿: ぽっぽちゃん | 2015年7月 4日 (土) 09時06分
私の叔母も「大変だ~(>_<)」って言ってました!
ところで、このブログを自分のブログの「お気に入り」に入れたのですが、もし、ダメだったら、教えてください。。。
投稿: ysko | 2015年7月 4日 (土) 09時11分
うちは若いのに、疾病で今から介護保険適用です。
2割、キツいです。
投稿: QJ | 2015年7月 4日 (土) 09時26分
今朝の新聞に、ペコロスの作者岡野雄一さんの記事が載っていました。 その中で、『親と離れ、時にはゆったりとコーヒーを飲めるような時間を持った方が、長い目で見れば介護される側にとっても望ましい。』とありました。 ファッジさんのブログを読んでいたので、このくだりに大きくうなづきました。 やがて体は弱ってくるけれど、それがいつかはわからないだけに、ファッジさんの選択に賛同します。 おばさん、それに気づいてくれる日が来るといいのですが…。
投稿: | 2015年7月 4日 (土) 09時35分
おはようございます。 『施設利用を一つもしていないのにお金ばっかり取られる』と介護保険の引落通知がくるたびに我が家の義母子さまの愚痴を聞かされます。
自営業だったので、年金もそんなにもらってないから余計に頭にくるみたいですΣ(゚Д゚)
自分たちが介護を受ける年齢になったときはもっと負担が大きくなってしまうんでしょうね(´・ω・`)
投稿: 疲れた嫁 | 2015年7月 4日 (土) 09時52分
介護はまだですが、友達から紹介されて読んでるこのブログ、本当に本当に大好きです。
ファッジさんすごいです。 おギボ様とおばさまがとってもかわいく見えるのは、ファッジさんの愛のまなざしを通してるからだと思います。
おギボさま、おばさま、応援団が日本中にいます。ショートステイ、頑張ってきてください!
投稿: みーちゃん | 2015年7月 4日 (土) 10時09分
医療技術の向上により歳をとってもなかなか死ねなくなって、高齢者がどんどん増え続け、若い人は高齢者を支えきれなくなっています。
ある程度収入がある方は、高齢者であろうと負担してもらうのは仕方ないことですね。
長生きするのもしんどい世の中ですね。
投稿: 昭和生まれ | 2015年7月 4日 (土) 10時12分
大丈夫です! 絶対大丈夫です! ショートには行っていただきましょう。
投稿: ぷりん | 2015年7月 4日 (土) 10時17分
くっそ… あいあいさんのコメント見て 爆笑してしまったクヤシイwwwww
投稿: KIKI | 2015年7月 4日 (土) 11時25分
>ある程度収入のある方は負担してもらうのは仕方ないこと・・・
いつも感心しながら拝見しています。 わずかな年金からかなりの介護保険料が天引きされます。今健康であるのを感謝しながら、手厚い介護を受けられる社会を維持するためには わたしも 負担も仕方がないのでは思います。 バチガイノコメントですみません。
投稿: いなかぐらし | 2015年7月 4日 (土) 12時50分
KIKIさんのコメントみて知らなかったから思わず 動画探しました、爆笑♪(≧∇≦) それからあいあいさんのコメントみたら あの口調で読めて 吹いてしまったー笑わははー
投稿: レミー | 2015年7月 4日 (土) 13時40分
「大丈夫です」 誰に向けての言葉かがよ~くわかります(笑)
大事なことなので2回言いました…ってか?(笑)
投稿: ぽんちっち | 2015年7月 4日 (土) 13時52分
どうかおばさまご心配なく。 安心してショートへお出かけくださいませ。
ファッジさんの「みなまで言うな」ポーズ
投稿: うさぎのしっぽ | 2015年7月 4日 (土) 22時23分
お二人とも公務員だったんですから年金額が多いんですよね。ある意味うれしい悲鳴かも。 私の両親は非該当でした。 ラッキーともいえますが、年金額が少ないということで・・・・・
投稿: クロッカス | 2015年7月 4日 (土) 23時25分
介護保険制度、本当にどうなっちゃうんでしょうね。 唯でさえ安すぎる介護報酬を更に下げて、利用者の負担や保険料は上がって…。 巨額なはずの介護保険のお金、変なところで使ってないでしょうね〜!!って疑いたくなっちゃいます。
投稿: ナツメグ | 2015年7月 5日 (日) 14時00分
いろいろと調べてみましたら、介護職に付いている方のお給料は少し上がったのですね。 勉強不足でした!不安に思ったら、まずは正しい情報を知ることが大事ですね☆ もっとよく調べてみます。
投稿: ナツメグ | 2015年7月 5日 (日) 14時58分
嫁の息抜きはプライスレス☆
投稿: ひろ | 2015年7月 7日 (火) 09時09分
そうなんですよね~。 やっと順調にデイに行きだしたうちのじいちゃんも「金かかるから、やぁ~めた!」って言い出しちゃって困っちゃいます。
投稿: もんもちゃん | 2015年7月 7日 (火) 13時23分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
えええー! それは不勉強でした。
ありがとうございます。
投稿: たったかたかちゃん | 2015年7月 3日 (金) 22時43分
安心してください、泊まれますよ
(とにかく明るい安村風)
投稿: あいあい | 2015年7月 3日 (金) 22時43分
おばさま一瞬「やった、ショートステイ行かない口実ができたわ」と、浮かれかけたのでしょうけれど、くい気味の「大丈夫です」に撃沈。
どんどん行っていただきましょうね(*^-^)
投稿: くろ | 2015年7月 3日 (金) 22時48分
昭和生まれですが、ギャグがわからなかった
Σ(;・∀・)
ファッジさんの大丈夫ですでオバサマ撃沈?(;´д`)トホホ…
投稿: りかりか | 2015年7月 3日 (金) 22時58分
ここはぜひがんばって続けてください!!
負けるなファッジさん!!
投稿: ふじこ | 2015年7月 3日 (金) 23時04分
ええ、ええ、何があっても大丈夫です!!!
投稿: あかねこ | 2015年7月 3日 (金) 23時11分
おばさま、現役時代がんばられたんですねー。でもいきなり倍は驚きますよね。
がんばれショートステイー!
投稿: パインミックス | 2015年7月 3日 (金) 23時16分
かぶせる勢いの
「大丈夫です!」(笑)
おばさま、覚悟してくださいませ❤︎
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年7月 3日 (金) 23時23分
ハイよく分かります。介護保険負担限度額の申請も預貯金額等を申告するようになり面倒くさいことこの上ない。ますます福祉先細りでこの先不安です。
投稿: ピー | 2015年7月 3日 (金) 23時24分
そういう切実な問題の前では、
オバサンの気持ちは正直言って
些末な事に思えて仕方ないですね。
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 23時43分
おばさんは今でも一定の収入があるってことですか?
年金のことなのでしょうか?
投稿: | 2015年7月 3日 (金) 23時45分
遅い更新でしたのに皆さん早ッ!私なんか何回アクセスしたか!介護保険のお世話にならなくて済んだら幸せですが!ニャンコに導かれて信号渡るおばあさんのように元気で長生きしなきゃ!
投稿: ニャンコ大好き | 2015年7月 4日 (土) 00時36分
切実な値上げの問題がジワジワ来ます。
団塊の世代が一斉に後期高齢者、75歳以上になる時が来たら、介護保険制度がえらいことになります。
ギボ子様、おばさまの世代が幸せだったと、後からわかるのでしょう。
私たちって、今のお年寄り並みに面倒見てもらえるのかしら?
ダメみたいな気がする…
投稿: モナミ | 2015年7月 4日 (土) 00時58分
老人でも収入がある。分かります。
うちの祖父は昭和の教師でしたが、その老後の年金や手当?だけで普通に働いてる人を上回るんじゃないかっていう額を頂いてた気がします。
ある意味良い時代に定年を迎えた世代ですよね。
投稿: マムマム | 2015年7月 4日 (土) 01時16分
ウチの姑も自営のため役員報酬の他に土地を貸していてその収入もあったので年齢の割に収入があります。 まだHPは見てませんが、ウチもその『2倍』に引っかかると思います。
介護保険も今後高齢化でどんどん見直されていくのでしょうね。
これから老人になる身としてはつらい・・
でも、ショートステイは『大丈夫です!』なんですね。ヨカッタ。
投稿: よっしー | 2015年7月 4日 (土) 06時42分
ファッジさんの「みなまで言うな」的な右手に思わずくすりと笑っちゃいました♪
投稿: ぴーぽ | 2015年7月 4日 (土) 07時12分
おば様の言葉をすかさず口
と手
でさえぎるファッジさん。
気持ち伝わります
投稿: アトム | 2015年7月 4日 (土) 07時45分
先ずは今まで通りにご利用出来るので良かったですね。これ以上ファッジさんに手数が増えることだけは避けて頂きたいですから。
今秋からの国民番号(マイナンバー)制度導入で、財産から収入までガラス張りになって、どう隠しようもなく公的機関から言われる通り支払うことになりますね
これも脅威です・・。
投稿: ミント | 2015年7月 4日 (土) 08時28分
収入の多い方に負担していただける、
というのは、低所得者からすると
とてもありがたい話です。
頑張って働いたのにアダになって…
というお気持ちもあるとは思いますが、
それ(倍増)とこれ(ステイ)は
話が別!(きっぱり)ということで、
ひとつヨロシク、おばさま。
投稿: まるねこ | 2015年7月 4日 (土) 08時30分
こちらで、いつも色んな事が
勉強になります!!
って、まだまだ介護の家族は居ないのですが、、、
そして、元気頂いてまーす!
投稿: 坂ち | 2015年7月 4日 (土) 08時41分
社会保障費削られても公務員のボーナスはアップする。これってどうなの。
投稿: ぽっぽちゃん | 2015年7月 4日 (土) 09時06分
私の叔母も「大変だ~(>_<)」って言ってました!
ところで、このブログを自分のブログの「お気に入り」に入れたのですが、もし、ダメだったら、教えてください。。。
投稿: ysko | 2015年7月 4日 (土) 09時11分
うちは若いのに、疾病で今から介護保険適用です。
2割、キツいです。
投稿: QJ | 2015年7月 4日 (土) 09時26分
今朝の新聞に、ペコロスの作者岡野雄一さんの記事が載っていました。
その中で、『親と離れ、時にはゆったりとコーヒーを飲めるような時間を持った方が、長い目で見れば介護される側にとっても望ましい。』とありました。
ファッジさんのブログを読んでいたので、このくだりに大きくうなづきました。
やがて体は弱ってくるけれど、それがいつかはわからないだけに、ファッジさんの選択に賛同します。
おばさん、それに気づいてくれる日が来るといいのですが…。
投稿: | 2015年7月 4日 (土) 09時35分
おはようございます。
『施設利用を一つもしていないのにお金ばっかり取られる』と介護保険の引落通知がくるたびに我が家の義母子さまの愚痴を聞かされます。
自営業だったので、年金もそんなにもらってないから余計に頭にくるみたいですΣ(゚Д゚)
自分たちが介護を受ける年齢になったときはもっと負担が大きくなってしまうんでしょうね(´・ω・`)
投稿: 疲れた嫁 | 2015年7月 4日 (土) 09時52分
介護はまだですが、友達から紹介されて読んでるこのブログ、本当に本当に大好きです。
ファッジさんすごいです。
おギボ様とおばさまがとってもかわいく見えるのは、ファッジさんの愛のまなざしを通してるからだと思います。
おギボさま、おばさま、応援団が日本中にいます。ショートステイ、頑張ってきてください!
投稿: みーちゃん | 2015年7月 4日 (土) 10時09分
医療技術の向上により歳をとってもなかなか死ねなくなって、高齢者がどんどん増え続け、若い人は高齢者を支えきれなくなっています。
ある程度収入がある方は、高齢者であろうと負担してもらうのは仕方ないことですね。
長生きするのもしんどい世の中ですね。
投稿: 昭和生まれ | 2015年7月 4日 (土) 10時12分
大丈夫です!
絶対大丈夫です!
ショートには行っていただきましょう。
投稿: ぷりん | 2015年7月 4日 (土) 10時17分
くっそ…
あいあいさんのコメント見て
爆笑してしまったクヤシイwwwww
投稿: KIKI | 2015年7月 4日 (土) 11時25分
>ある程度収入のある方は負担してもらうのは仕方ないこと・・・
いつも感心しながら拝見しています。
わずかな年金からかなりの介護保険料が天引きされます。今健康であるのを感謝しながら、手厚い介護を受けられる社会を維持するためには わたしも 負担も仕方がないのでは思います。
バチガイノコメントですみません。
投稿: いなかぐらし | 2015年7月 4日 (土) 12時50分
KIKIさんのコメントみて知らなかったから思わず
動画探しました、爆笑♪(≧∇≦)
それからあいあいさんのコメントみたら
あの口調で読めて
吹いてしまったー笑わははー
投稿: レミー | 2015年7月 4日 (土) 13時40分
「大丈夫です」
誰に向けての言葉かがよ~くわかります(笑)
大事なことなので2回言いました…ってか?(笑)
投稿: ぽんちっち | 2015年7月 4日 (土) 13時52分
どうかおばさまご心配なく。
安心してショートへお出かけくださいませ。
ファッジさんの「みなまで言うな」ポーズ
投稿: うさぎのしっぽ | 2015年7月 4日 (土) 22時23分
お二人とも公務員だったんですから年金額が多いんですよね。ある意味うれしい悲鳴かも。
私の両親は非該当でした。
ラッキーともいえますが、年金額が少ないということで・・・・・
投稿: クロッカス | 2015年7月 4日 (土) 23時25分
介護保険制度、本当にどうなっちゃうんでしょうね。
唯でさえ安すぎる介護報酬を更に下げて、利用者の負担や保険料は上がって…。
巨額なはずの介護保険のお金、変なところで使ってないでしょうね〜!!って疑いたくなっちゃいます。
投稿: ナツメグ | 2015年7月 5日 (日) 14時00分
いろいろと調べてみましたら、介護職に付いている方のお給料は少し上がったのですね。
勉強不足でした!不安に思ったら、まずは正しい情報を知ることが大事ですね☆
もっとよく調べてみます。
投稿: ナツメグ | 2015年7月 5日 (日) 14時58分
嫁の息抜きはプライスレス☆
投稿: ひろ | 2015年7月 7日 (火) 09時09分
そうなんですよね~。
やっと順調にデイに行きだしたうちのじいちゃんも「金かかるから、やぁ~めた!」って言い出しちゃって困っちゃいます。
投稿: もんもちゃん | 2015年7月 7日 (火) 13時23分