« 甘い言葉 | トップページ | グランドリピートーク »

2015年7月 9日 (木)

おとな同士

スポンサーリンク


 

 

家政婦さんが帰り際に…

 

7101

7102

7103

7104

 
 

おばさんは家政婦さんに相当いろんな不満を

ぶちかましたようだ(笑)

でもおばさんもさすがに私には

直接言わないし泣かない。

それがおとな同士だと思っているので

私も家政婦さんから聞いたことを

おばさんには反映しない。

 
 

いよいよ月イチのショートステイが始まるyo!

 

 

↓いつも応援クリックありがとうございます!

711bana 

スポンサーリンク

 

↓引き続きお待ちしてます!!!

夜、小学3年生の娘さんを一人にして遊び歩いている

友人に注意をしたまゆげさん。しかし

「自分だって娘のそばにいてあげたいけど、

双極性障害の自分は躁状態の時は自制が効かない。」

と生活は乱れていく一方です。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしています!

Yomehibi_2


 

 
 

 

| |

« 甘い言葉 | トップページ | グランドリピートーク »

コメント

何かを我慢しないと…ですよね

投稿: はゆ | 2015年7月 9日 (木) 12時30分

午後からの仕事に活用しよう。
ありがとう、ふぁっじさん。

投稿: ぺこ | 2015年7月 9日 (木) 12時30分

恵まれてる人は余所を気にしない。

投稿: ぽんちっち | 2015年7月 9日 (木) 12時33分

うーん、大人、、、ですね、おば様(笑)

投稿: あかねこ | 2015年7月 9日 (木) 12時33分

ファッジさん、本当にオトナな対応です。
素晴らしい!

ヘルパーさん、ナイス!

アメリカでは子どもが泣いたらご褒美(キャンディーとか)をあげるな、と言いますよ〜

投稿: 天国の海 | 2015年7月 9日 (木) 12時35分

ショートで帰ってこられるのだからいいじゃないですかー。

投稿: | 2015年7月 9日 (木) 12時37分

おばさま、家政婦さんに愚痴を言えて良かったじゃないですか。

嫌だと言えないで、我慢してステイに行く方が殆どですよ。

ファッジさん、家政婦さんがいて良かったですね。

投稿: サクラ | 2015年7月 9日 (木) 12時44分

おばさん、頑張れ!
ファッジさんも頑張れ!
家政婦さんナイス!

投稿: 北灯り | 2015年7月 9日 (木) 12時44分

家政婦さんも大切な役割を果たしてくださっているのですね。

色々ありますが、ショートスティを続けることが大切だ!!

投稿: けんけん | 2015年7月 9日 (木) 12時46分

介護する側が倒れてしまっては、在宅介護を続けることができなくなってしまいます。
そうなったら、いやでも施設行きなので
ここは、おばさまには我慢してもらってショートステイは続けてもらいもらいましょう。そうしないと、ファッジさんの優しさも続かないと思います。

投稿: プルーン | 2015年7月 9日 (木) 12時48分

自分の体力や判断力は落ちてるのに、生活の質が落ちてないのはファッジさんの努力のお陰であることを理解出来てないんでしょうね。いくら言葉で感謝を述べても、いかに自分が贅沢な余生を送っているのか現実的に理解出来てないし、心のどこかで「これが当然」と思ってるのが透けて見えて自分ならちょっと不愉快に思うかも・・・・

投稿: ハツ | 2015年7月 9日 (木) 12時48分

家政婦さんという「外部の人」の存在がポイントですね。

それにしても、おばさまもファッジさんも「大人」ですね。

うちの「大人」はわたしに直接言わないときも「聞こえるように言う」ので、「大人」ではありません(笑)

投稿: わたしも同居嫁 | 2015年7月 9日 (木) 12時49分

おばさまと家政婦さんとファッジさん。
絶妙なバランスを感じます。いずれかに振り切ってしまえば答えを出すことも可能でしょうが、このバランスを保つのが一番労力を要するんでしょうね。考えさせられます。

投稿: まーちゃん | 2015年7月 9日 (木) 12時54分

帰る家があるからいいよ・・・と言ってやりたい
いっしょけんで我慢なんでしょうね・・・

投稿: たまには昼寝 | 2015年7月 9日 (木) 12時58分

家政婦さん、できた方ですね。
いい方に来ていただいてよかったですよね・・。あのお二人のお世話をたとえ午前中だけでもするのはなかなかの重労働かと思います。ビジネスとはいえ、頭が下がります。
そして
おばさんの前回の感動のお話はいったいどこいっちゃったのか・・

投稿: よっしー | 2015年7月 9日 (木) 12時59分

おばさん、家政婦さんのらもしかしてファッジさんに言ってくれるかも…と淡い期待をしたのではないですかねー。
ショートに行った時のギボコさんにもストレス感じてるのかもしれないですね。今の日常が日常すぎて、とても幸せだということに気づいてないのかも。幸せは失くした時に身にしみるものですよね。

投稿: パインミックス | 2015年7月 9日 (木) 12時59分

まあ、おばさまだって分かってるとおもいます。
分かってる、分かってるけど話を聞いて?
頑張ってるねって言って欲しい。働ける場所があるだけ有難い。子供がいるだけまだ良い。
散々聞かされた言葉です。
おばさまも、しぶしぶでも行くんだか愚痴くらい言わせてってことでしょうね。

投稿: なな | 2015年7月 9日 (木) 13時08分

いくら恵まれた環境にいたって、つらいもんはつらいし、嫌なもんは嫌ですよね…。
ぶちかませる相手がいてよかったですね、おばさん。
ファイト!!

投稿: そよかぜ号 | 2015年7月 9日 (木) 13時08分

いつか私自身が介護を受ける身になったならば、ショートステイや施設へは、周りから薦められる前に自分から正々堂々と行かなければ、と。

このブログを読むたびにいつも堅く心に誓うのでありました☆

学習させていただいております。


投稿: しゃぼん玉 | 2015年7月 9日 (木) 13時11分

泣かないで、あきらめる方向で。
ひとりで家に居られないから。

投稿: アンドラ | 2015年7月 9日 (木) 13時14分

寝返りも出来ない方の介護をよくなさっていらっしゃると思います。このような状態では普通、実子でも施設入所を考えます・・。

ファッジさんもいつもの元気溌剌のお嫁さんでなく、“(更年期で)体調が悪い”とかおっしゃって初志貫徹、ショートに行って貰うのですねw 全部を背負い込みませんよう。

投稿: ミント | 2015年7月 9日 (木) 13時15分

↑しゃぼん玉さん同様、いつも「介護する身になったらこうしよう」だけでなく、「介護される身になったらこうしよう」と思いながら読ませていただいています。
っていうか、身近に介護してくれる人がいるだけでも幸せですよね~。
うちはバニラさんと同じ一人息子ですけど、こんな出来たお嫁さんが来てくれたらいいな、とか淡い期待はしないでおこうっと。

投稿: YASU | 2015年7月 9日 (木) 13時18分

三者三様の微妙なバランスの大人の対応です。
家政婦さんはプロです。一歩引きながら、豊富な経験を基にジャッジされると、おばさまも納得されるでしょう。

おばさまだって、わかっちゃいるけど(愚痴が)やめられない。
でも、聞いてもらうだけで気が済む面もあります。
泣いちゃったら、大人じゃないよ。おばさま、ファイト

投稿: モナミ | 2015年7月 9日 (木) 13時21分

そーそー
わかっちゃいるけど愚痴りたいんだよね。
おばさんも耐えてる、がんばってるよ。
でもファッジさんが一番大変だけど、、


投稿: sie | 2015年7月 9日 (木) 13時23分

よっしーさんの、「おばさんの前回の感動の話はどこにいっちゃったのか。。」に、笑っちゃいました。

そうそう、あのお話は、本当にたくさんの方が涙し、全米が泣いた~!な良いお話でした。

でも、おばさんは、理屈ではわかってらっしゃるんですよね。ただただ、理屈では割り切れない部分があって、グチを聞いてもらって、それで、すっきりして、行けるモードになるんでしょうね。

ご自分のストレス解消もお上手な、「大人」なのですね。

大人が3人いますね~。ファッジさんと、おばさんと家政婦さん。ギボ子さんはいずこに?

投稿: すいか | 2015年7月 9日 (木) 13時23分

逆に言えば、家で大変満足されていると…。
旅行帰りに「やっぱり家が一番」…よりもう一段上?

投稿: | 2015年7月 9日 (木) 13時25分

おば様の大きな涙と赤いお鼻に気持ちが表れてますねぇ。
でも、多くのご家庭を経験している家政婦さんの言われることは、正論だと思います。

頑張って、おば様

投稿: アトム | 2015年7月 9日 (木) 13時29分

家政婦さん、ちゃんとおばさまに言ってくださって
良かったと思います。
すいかさんの「全米が泣いた」に大笑いしちゃいました。
ホントに泣きましたもの、あの時は。

ただおばさまにも「今の奇跡のような幸せ」も
ファッジさんの心身の健康あってのもの、だと
いうことだけはわかってほしいわ。
50過ぎって微妙なお年頃なんです、実際。

投稿: うさぎのしっぽ | 2015年7月 9日 (木) 13時35分

ファッジさんはぶちまけたいことありませんか?ないですか?そうですか。私はあるけどやっぱりそんなには言わないですね。
泣くぐらい嫌なショートだってファッジさんが倒れたらショートじゃ済まなくなるのに。ファッジさんほどちゃんとお世話してくれる方なんてそうそういないんですよ、おば様!もっと言いたいけど止めときます(~_~;)

投稿: ピー | 2015年7月 9日 (木) 13時37分

いいぞいいぞ~

投稿: | 2015年7月 9日 (木) 13時39分

おばさんもつらいんでしょうね…
自分の身体さえ動けば、って思ってるんだろうなあ。
家がいちばんですもんね。

ファッジさんが倒れないためにはガマンしないと。おばさまがんばって!!

投稿: ひなママ | 2015年7月 9日 (木) 13時40分

我が家も一年前くらいから ショートステイを月一で入れています。
私に特別の用事がないのに ショートステイしてもらうのは 私も気が引けてました。でも ショートステイ施設のスタッフの方にも こちらのことを知ってもらうためにも 定期的に おばあちゃんをみてもらうのも おばあちゃん為だと 考え方を変えました。そして 自分もまた おばあちゃんに優しくできるようにと!
でも 9月のショートステイの予約は初めて連休全部の5日間にしてみたけど 大丈夫かな…(゚ー゚)

投稿: くっきーかーさん | 2015年7月 9日 (木) 13時42分

介護って・・・
上を見ても、下を見ても
際限ないな~・・・

投稿: ニャロメの子 | 2015年7月 9日 (木) 13時44分

おばさまも愚痴を聞いてくれる人がいていいですよね〜言ったらスッとされたかな〜〜

投稿: キャラメル | 2015年7月 9日 (木) 13時47分

叔母様がファッジさんに直接言わないのは ショートに行く必要性を理解はしているからなんだろうな、、、、
理解はしてても心は別なんでしょうね(´・ω・`)
話を聞いてくれる第三者がいて良かったですね。手放しで味方にはなってもらえ無いけど( ´艸`)プププ
吐き出すだけでも心は少し軽くなると思うので 家政婦さん‼︎これからも聞いてあげてくださいませ。

投稿: ハオハオ | 2015年7月 9日 (木) 13時50分

ショートステイが嫌で嫌で仕方ない理由を知りたいです。ファッジさんが描いてくれている内容以外にも不満や不安があるのかな?と思います。
ファッジさんが介護を無理して続けることにより、この先介護できなくなる状況になることは、わかっているのかな?わかっちゃいるけど、本音をぶちまけないとやってられないってことかな?
以前、介護認定の時だったかか、専門家に「ショートを増やして、ファッジさんを休ませてあげてください」って、叔母様、言われていましたよね。
家政婦さんが見かねて意見したってことは、、客観的な他人から見ても、ファッジさんが相当大変な状況なんでしょうね。
一度クリームさんに話して、叔母様のお話を否定も批判も意見もしない状況で聞いてもらってはいかがですか?クリームさん、すぐ怒るから心配ですが、やはり肉親(甘えがある)なので、本当の苦しみを話してくれるのではないですか?(ファッジさんが家族じゃないという意味じゃないですよ)
その上で、叔母様に対応できる言葉がけができるといいのですが。
私の義父は、天邪鬼反応があり、家族の反感をかっています。でも、その反応や行動がどういう意味を持っているのか?を考えると、対応がしやすくなりました。ファッジさんのブログ、結構参考になりました。ありがとうございます。
いつもと違う目線(クリームさん)でものを見るって、大切だと思います。
生意気言ってすみません。

投稿: はな | 2015年7月 9日 (木) 14時06分

考えてみたらおばさんには愚痴をこぼせる相手が家政婦さん以外にいないんですもんね。
介護って身体のお世話はもちろんのこと、話し相手や愚痴を言える相手も必要なんだなぁ
介護をする人がもし1人だけだったら破綻しますよね、お互いに。。。

投稿: あるご | 2015年7月 9日 (木) 14時14分

ファッジさんのお世話が一番なんだから行きたくないってだけの簡単な話

職業じゃない介護に人生捧げるのは間違ってると思うので、ショート回数増やしていくのに大賛成です。ファイト~♪

投稿: | 2015年7月 9日 (木) 14時18分

「チームファッジ」素晴らしい。
それぞれがみんなその立場で頑張られていらっしゃる。
それもこれも司令塔のファッジさんの采配とお人柄ですね。

投稿: コトコ | 2015年7月 9日 (木) 14時20分

わかってても嫌と感じてしまったり、、難しいですよね。

わたしも自分の中で抑えられなくて、愚痴ってスッキリすることあるので、おばさんの気持ちもわかるなぁと思ったり。

とはいえ、ファッジさんのご苦労もお察しいたします。ショートの間、ゆっくり楽しめますように☆( ´ ▽ ` )ノ

投稿: クロ | 2015年7月 9日 (木) 14時26分

ショート行かなきゃならないのはおばさまも
理解してらっしゃると思います。

心では納得していたって行きたくないものは
行きたくない。
心に溜めるのは体に良くないですよね。
第三者の家政婦さんがいてくれてよかった

愚痴言って泣いてスッキリしてストレス発散して
またショート行ってください

家政婦さんこれからも聞き役お願いします

投稿: coco310 | 2015年7月 9日 (木) 14時32分

自分だってもしおば様の立場であれば
色々思うでしょうね。
義母を介護していて立場変われば
ということはずいぶん感じました。
ただ、お互いに大人として
思いやる部分が必要なんですよね。
出かければ、帰った時の喜びも感じられる
はず・・・そう考えて頑張りましょう。

投稿: シエルまま | 2015年7月 9日 (木) 14時34分

う~~ん
本当にファッジさんちは
介護の凝縮・縮図みたいで
考えされられます
嫁だって ほとんどが介護・心理学等を学んだ人ではなく素人な訳で
50代になれば介護に加え 子どもの進路・旦那の定年・自分の更年期等 本当に色々な問題が
一度に押し寄せてきます
おばさまはこのあたりの問題を体験していないから 現実が分かっていないんですね
最近はギボさまより 手がかかるように
見えます(ため息)

投稿: たまひろい | 2015年7月 9日 (木) 14時36分

友人のお母様(90超・ノンフェアリー・ほぼ寝たきり)は、夏と冬に2ヶ月ずつショートならぬロングステイしている。
寒暖のきつい時は自宅より施設の方が温度管理が出来ていて身体が楽だし、家族も本人もリフレッシュできるからと。
これはご家族でなくご本人の提案なんです。
私も年をとったら見習いたい。
今から肝に銘じておこう。

投稿: オラ | 2015年7月 9日 (木) 14時38分

「今の生活が当たり前」だからつらいのかなぁ?もちろんファッジさんの立場も理解しておられるかと。叔母様は御両親の介護は自宅でなさったのか?それなら「最期まで自宅で・・」も強いでしょうね。でもねでもね今はちがう。遠慮してとは思わない、もちっと堪えて下さいませ。

投稿: 豆もち | 2015年7月 9日 (木) 14時51分

良い家政婦さんですね。ファッジさんのことをわかってくれている人がいるだけで全然違うと思います。
おばさん、泣くほどいやだけど、家で良くしてもらってることわかってるし、いやだとファッジさんに言わないところは立派。
親族から言われるのじゃなくて、他人から最高の環境と言われて「やっぱりそうか」と響いたかも。さ、毎月がんばって行ってもらいましょう!おばさま、いってらっしゃーい☆

投稿: とすかーな | 2015年7月 9日 (木) 14時57分

私は、こういう我儘だけは言わないババアになろう!
部外者に言えるのはこのくらい…。
ファッジさんにしかわからないこともあるだろうから
余計なことは言いたくないけど。
ひどいわー(T_T)

投稿: ruby | 2015年7月 9日 (木) 15時01分

家政婦さん、いい仕事してますね〜〜。
ファッジさんも、相変わらずのブレない姿勢。
ホントかっこいいです!尊敬☆
こっそり泣いても、やっぱり我慢するしかないってこと
おばさまは分かっていらっしゃいます…よね?
頑張れおばさま〜〜。

投稿: ナツメグ | 2015年7月 9日 (木) 15時15分

おば様わかっちゃいるけど嫌なモノは嫌で、愚痴言って少しはスッキリされてるかも。

クッションになる良い家政婦さんが居てくれて良かったです!

ファッジさんが家政婦さんの信頼を損ねないよう話をおば様に反映させないのも素晴らしい❤︎

おば様!ショート、通い続けていれば悪い事ばかりじゃないと思います☆行ってらっしゃい〜〜♫

投稿: ドクトルバジリコ | 2015年7月 9日 (木) 15時25分

私は
『おばさまはファッジさんに遠慮していたとはいえ、家族として20年余面倒を見てきたお嫁さんでなく、家政婦さんに本音を打ち明けたこと』が嫁として少々引っかかります。

事情を理解し教養のあるおばさまだから、我が儘は言えないと承知されていらっしゃるのでしょう。それで悲しくなって泣かれたのでしょうね。

どなたかもおっしゃっていましたが、お嫁さんの立場になったことがないおばさまが晩年にこんな厚遇を受けてお幸せだと、泣いて欲しいです。

投稿: 翡翠 | 2015年7月 9日 (木) 15時43分

だよね。

投稿: つゆつゆ | 2015年7月 9日 (木) 15時55分

そうだそうだ!

投稿: Kikki | 2015年7月 9日 (木) 15時57分

プロの家政婦さんでもおば様には「何を贅沢なこと言ってんだ」
って心の中できれたのですよね。

家政婦さんに同情してもらえると思って
らしたおば様は可哀想ですが、もう少し
ファッジさんを休ませて欲しいです。

投稿: | 2015年7月 9日 (木) 16時03分

クリームさんは毎日このブログを見てらっしゃるのですから最強の味方ですよ!それにしても皆様の理解は立派!皆様に賛成です。私が付け加えるとしたら「おばさま、お姉さまのお守はあなた以外にないわよ!」です

投稿: ニャンコ大好き | 2015年7月 9日 (木) 16時12分

私はおばさまが家政婦さんに愚痴ったのは
良かったな~って単純に思いました。
ガス抜きって誰にでも必要。確かに意見されて
おばさまも凹んだかもしれませんけども、
月にたった数日のお泊り会をそこまで嫌がるのは
何かあるのか考えてしまう。
ファッジさんほどの介護者が居ないから?
好みの味じゃない食事が出るから?
ギボさまと一緒で気が休まらないから?

なんとなく気が休まらないからって気がする。
思いきっておばさまとギボさまを離してしまうとか…無理なんでしょうかね?
おばさま的に離れるのが無理になってるのに離れたいという葛藤なのか…。

難しいですよね。

投稿: KIKI | 2015年7月 9日 (木) 16時17分

日々ブログから勉強させていただいております。
おば様はとても恵まれていらっしゃいますね。主人にもお子さんのいないおば様がおりましたが早くに伴侶を無くされているので寂しい晩年だったと聞いています。
もしそのおば様がまだご健在だとしたら私はファッジさんのように介護出来ないと思います。たぶんなんで私が?と拒否しているでしょう… 
まだ介護生活には突入してはおりませんがファッジさんからたくさんの事を学んでおります。大変だとは思いますがきちんとお休み下さいね。 

投稿: もこちゃん | 2015年7月 9日 (木) 16時21分

グチを反映しないファッジさんが好きだ!長続きできる秘訣だと思うyoー!

投稿: ビバノン | 2015年7月 9日 (木) 16時33分

家政婦さんからファッジさんに話がいくことを想定しての愚痴だったのでは?

既に家政婦さんが答えをだしてくれているので何も言うことはありませんよね。
家政婦さんGJ!

投稿: 山の頂き | 2015年7月 9日 (木) 16時37分

どんなに良いお嫁さんでも
どんなに良い環境下でも
姑は文句が言いたい生物!
はい、ココ大事↑

投稿: のまのまの | 2015年7月 9日 (木) 17時57分

義両親を最後まで実家で看てあげたい一人です。
苦労や怒りはあるけど、祖父母と暮らしてきたので想定内。
あまりに最後まで実家で看る事を否定する方が多いのは、
核家族で大事に大切にされて育ってきたからでしょうか?
ファッジさんのお母さんは
旦那様のご兄弟を一緒に住みながら世話してきたので、その姿をみて
ファッジさんも頑張れているんだろうなと思います。

投稿: | 2015年7月 9日 (木) 18時19分

家政婦さん、ありがとう!!
ちゃんと叔母様に意見してくれて!!
ファッジさん、ショート徐々に
増やしてみてはいかが?
プロが見ても大変な状況を
長らく続けてきたのですもの。

投稿: ふじこ | 2015年7月 9日 (木) 18時38分

介護を気持ちよく続けるためには、第三者に入ってもらうって大事だなと思いました。
昔は三世代同居の大家族で、親族・ご近所さんを巻き込んだ介護なので、自宅で看取るのが当たり前だったのでしょう。それが順送りで受け継がれていった。
しかし、現在は介護を身近に見ないで介護生活に突入しているから、昔以上にストレスがあるでしょう。
自分はどんな介護を受けたいかを介護しながら考えています。

投稿: モナミ | 2015年7月 9日 (木) 19時41分

ファッジさんが頑張ってみえるのもわかってるけれど、おばさまは嫌なんでしょうね。元々旅行(温泉旅行でしたっけ?)にも行かない人達がショートを好きになれって方が難しいですよねぇ。
きっと「大変ですねぇ。えらいえらい。」って言ってもらいたいのかな、おばさま。以前は訪問介護の方や入院先のイケメンに会うのがおばさまの楽しみだったと思うので、そんなイケメンにショート先で出会えるといいですね。

投稿: あしむ | 2015年7月 9日 (木) 20時26分

オトナな”ホドホド”が世界平和に繋がると思います!!
おばさまも、わかっちゃいるけど。。。
愚痴が言える、聞いて貰えるって幸せですよね

投稿: hinafhoodai | 2015年7月 9日 (木) 20時49分

おばさまは義母さまと離れられないので、ストレスから解放される時がないのも一因では?
おばさまは拒否した姉妹別室、「部屋の都合で・・・」などと嘘をついて、一度取り入れてみては?
ショートステイが義母さまと離れられる唯一の場となり、おばさまにとっても息抜きの場に変わるかも。

そんなに甘くないでしょうか?

投稿: おばさま | 2015年7月 9日 (木) 21時04分

そうですねえ、家政婦さんを24時間2人体制で雇える財力があれば、ショートステイに行かなくてもすむかも。

投稿: kana | 2015年7月 9日 (木) 21時13分

家政婦さんにそういう事を言って泣いて
ほしくないですね。

私だったら、嫌な気持ちでいっぱいになります。

いつも思うのですが、ご主人は、このブログ
を見ていらっしゃるでしょうに。
ご主人に、読んでいるだけの私が怒りふつ
ふつになってしまいます。

このブログもはじめの頃は、見方を変えれば
笑って。。。という事でしたが

今は、微笑ましいとは言えなくなりましたね。

義母様は、まあ認知症だとしても。。
伯母様は。。。。。

元々、お嫁さんに対して、お二人の上から
目線があるから、ここまでお気楽なのでしょう。

ご主人!! ここまで、奥様がされていていますが、
何か介護にかかわってあるのでしょうか。

読者として、ファッジさんの体を心配するものとして、おききしたいです。

投稿: 福岡のおばちゃま | 2015年7月 9日 (木) 21時30分

シスターズは二人で、病気のお母様の世話をされたようですが、ファッジさんは二人のシスターズにお子さまもいらっしゃる身です。
家政婦さん、訪問介護を利用しまくっても、ファッジさんの負担は減らないのです。
「ファッジさんが倒れたら、ショートどころじゃないですよ」は聞こえないふりをして、ショートはいきたくないとゴネるのでしょうか。

ギボ子さんがおばさんを叱る時のセリフ「むかしから、あなたはワガママで」が頭に浮かびました。

ファッジさんの介護を受けたいなら、(イヤイヤの涙を流しても)ショートにいきましょう!

投稿: よし | 2015年7月 9日 (木) 22時30分

ショートってクリアなお年寄りにはとても退屈でつまらないんですよね。周りが認知の人が多くて自分も同類扱いされている気持ちも情けないだろうし。
ショートの施設が毎日イベント用意して楽しい所になってほしいですよね。
いずれ自分が行くことを考えても、そう願う。

投稿: こぴ | 2015年7月 9日 (木) 22時55分

先月このブログに幸運にも巡り会い、私も同年代なので他人事ではありませんが、とても面白くて現在の話しと並行しつつ初回から読みふけっていました。面白可笑しく書かれてますが本当はかなり大変だったのではと思います。2006年から・・・長いですね!1ヶ月かかって現在に辿り着きましたが子供達の成長もあっという間で楽しかったです。明日からはアナザーストーリーです♪

投稿: くりりん | 2015年7月 9日 (木) 23時16分

お年寄り自身が社会に情報発信することがなかなかないし、社会の中心はどうしたってスピーディーに動ける頭脳明晰な若い人。ひとくくりに「高齢者」にされちゃいがちだけど、でも実はその中にいろんな方が居るんですよね。ファッジさんの漫画見ながら、年取ってもなりたい自分になれるものなのか考えています。どんな老後を自分は送るのやら。

投稿: | 2015年7月 9日 (木) 23時17分

私も福岡のおばちゃまさんと同意見です。

もはや笑えない介護になってきていますが、ご主人はなにをしているんですか?

ファッジさんの人間性のすばらしさはもう十分わかりましたが、これだけ過酷な状況で、なんの判断も下さない実子であるご主人は、一体どういったお考えなんでしょうか?

たまにはファッジさんとクリームさんの介護についてのやりとりを見たいです。

投稿: こまこま | 2015年7月 9日 (木) 23時29分

発言は自由ですが、こちらはファッジさん管理のブログです。バニラさんご夫婦がお互い信頼し合っていることはもう既に伝わっています。

ファッジさんもご商売されているお家で育ったので、ご家族が協力して忙しさを切り抜ける術はご存知ですので、結婚後の今も出来る範囲で頑張っていらっしゃるのでしょう。
クリームさんもファッジさんには常々理解し感謝されて全く何もしていない筈はありません。

生きがいは人それぞれ、仕事・パートで働く人もいれば、趣味・ボランティアに没頭する人もいます。
ファッジさんも義母さまやおばさまの介護の様子などを、ブログを通して面白可笑しく伝えて下さって、世の女性やお嫁さんたちを応援して下さっているのです。
私としては、余所のご家庭のご主人に意見するのはちょっと出過ぎかな、と考えますw。

投稿: ミント | 2015年7月10日 (金) 07時43分

おばさまは、本当に恵まれているなぁと思います。
だって、普通は家政婦さんなんて頼めないで、毎日昼間は介護施設で夜だけ自宅。時々介護施設に宿泊。
そういう人たちも多いですもの。

家政婦さんを自宅に入れるのを嫌がるご家庭もあるみたいだから、家政婦さんを頼むくらいならデイケアに毎日行ってもらうって感じみたいですし。

第三者の家政婦さんがいて、客観的な意見を聞けて良かったと思いますよ。

投稿: とこ | 2015年7月10日 (金) 09時17分

ファッジさんもお手伝いさんも素晴らしいです。
また、叔母さまにどうして嫌なのか素直に言ってもらえるのも大切な事だと思います。
「駄々をこねている」と周りが決め付けるのは、病院や学校などの施設で事件がおきた時に、周りはどうして気づかなかったのかな、と思わせる状況に似ています。
不快な思いをしている人の話をきちんと聞くのは大切なことですよね。

投稿: マキ | 2015年7月10日 (金) 09時23分

介護をするのに、第三者が入るのに大賛成です。
家族だから言えない我慢している事を口から出すだけで、言った本人も、直接言われなかった介護者も、気持ちが楽になるのでは?と思うからです。

私の両親も82歳、まぁ両親以外に叔母3人の介護者が回りにいますが、親だと腹立つけど、介護者と言う目で見れる様になったので、両親の介護時にも優しく出来るのでは?と思ってます。

投稿: 結維 | 2015年7月10日 (金) 09時35分

今朝も、ショートステイに送り出しました。
行きたくないオーラ丸出しでしたが、いろいろな介護施設を利用しないと、在宅介護は続かないと思います。いろいろな人の手を借りて、一人でがんばりすぎずにだと思います。

投稿: プルーン | 2015年7月10日 (金) 10時39分

ファッジさん、すごい。大人です。それにしてもおば様は本当にラッキー。自分は家庭を持ったことがないのに、甥のお嫁さんに介護してもらえるなんて。家政婦さんが意見をしてくれ、本当に良かった!

投稿: ごまめ | 2015年7月10日 (金) 11時23分

人間だから、頭でわかっていても。。なんてこときっと誰にでもあるでしょうね。
矛盾した気持ちが同居するというか。
けど、おばさんは、どの角度からみてもやっぱりとてもお幸せなので、今の生活に愚痴を言ってしまうと分が悪くなっちゃう感じも分かります〜(笑)

お相手が大切だからこそ、気遣って言えない事もある気がします。
家政婦さん、キチンと観てくださる方で本当に良かったですね

投稿: ここ | 2015年7月10日 (金) 16時27分

初コメ失礼します

すみません

何だかおばさまに腹が立ってしょうがなくて

義母さんよりも曲者はこの人だなと

どれだけ恵まれた暮らしをしているのか全く分かってない振る舞いがどうしても腹が立って仕方ないです

泣いて家政婦さんに言えばファッジさんの耳に入ってショートに行かなくてよくなるってつもりなのが見え見えで

これは失礼な言い方だけど、義母さんと叔母さん、このお二人の育て方をお母様が間違えたとしか思えない

全てが上からの人達なんだなぁと

可愛げ全くないんだもの

ちなみに私も叔母さんと同じリウマチで、病歴35年、体中満身創痍、あちこちボロボロで壊れまくってますが何でも自分でやってしまう貧乏症です

姫のような暮らししかした事がないこのお二方

もっともっとめちゃくちゃファッジさんに感謝して欲しいといつも思うのです

投稿: あや | 2015年7月11日 (土) 13時39分

私もファッジさんに励まされてます!

投稿: | 2015年7月11日 (土) 17時36分

恵まれてると、恵まれてることが分かりません。

大事にされてるかどうかは、主観ですから^^
ショートステイの時に、他のステイされてる方とは交わらないのでしょうね。他の方々の現状を知れば、どんなに恵まれてるか分かるはずです。

まして、姉の息子の嫁に介護されてるなんて前代未聞でしょう!
自分の親さえ介護しない人がいるのに…。
どれほど恵まれていても、嫌なことは嫌なのでしょう。
それが言えるのは、良い環境にいるからですね♪お幸せな方です。

それでも、ファッジさんはまずご自分を大切になさって下さい。
全国のお嫁さんのためにも!(^^)!
旦那さんもお子さんもいるのですから。

誰かのために生きてご自分を犠牲にする時代は終わりました。もともと、無かったのですけどね。

まず、自分がどうしたいかをご自分に聞いてください。自分を大切にしてください。
そうでなければ、誰のことも大切にしてませんよ^^

投稿: クララ | 2015年7月12日 (日) 20時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 甘い言葉 | トップページ | グランドリピートーク »