« お留守番その後 | トップページ | お留守番嫁バージョン後半戦 »

2015年8月31日 (月)

お留守番嫁バージョン

スポンサーリンク

 

 

 

 

いよいよ日中はお義母さんと2人きり。

しかし、嫁には秘策があった。

以前お義母さんが入院した時、お見舞いに行くと

いつもお義母さんは、病室ではなく…

 

 

8311

8312

 

認知症で徘徊する恐れがある患者さんは 

ナースステーションの片隅にいた。 

お義母さんのほかにもいたが、皆さん静かに 

働く看護師さんたちを見学していた。

 

これを自宅でも実践。

 

8313

8314

8314

8314

8315

8316

8314

 

お茶を飲んだり、おやつをつまんだり 

思った以上に静かで穏やかな時間が流れた。

 

 

(つづく)

 

 

↓いつも応援クリックありがとうございます!

711bana   

スポンサーリンク

 



今日の「嫁日々」情報!!! 

 

しろくまさんの甥っ子は発達障がいです。

年齢とともに危険な行動も増えてきましたが、
強めに注意すると

癇癪を起こして手が付けられなくなります。

まずはよじ登るダイニングテーブルと椅子を捨てるという

しろくまさんのお姉さんに、アドバイスよろしくお願いします。

Yomehibi_2

 

結婚2年目のリリコさんは、結婚以来ずっと

ご主人の暴言・暴力に苦しめられています。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

あずきさん夫婦は、周囲の人からよく

「裕福なのね」「お坊ちゃん(お嬢様)なの?」と聞かれる事があります。
 

「そんなのイメージだけで、実際は普通なんです」と言えば言うほど

空気が悪くなるようです。どう対応したらいいのでしょうか。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

 

 


 

スポンサーリンク

| |

« お留守番その後 | トップページ | お留守番嫁バージョン後半戦 »

コメント

作業を見るのが好きなんでしょうか?不思議ですね。

投稿: | 2015年8月31日 (月) 13時37分

そうきましたか!

投稿: なあな | 2015年8月31日 (月) 13時38分

初コメです。
日々お疲れ様でございます!
この平穏さが長続きするといいですね(願)

投稿: ♪えむ♪ | 2015年8月31日 (月) 13時40分

足を組んでブラブラさせてるギボ子さん(笑)

投稿: | 2015年8月31日 (月) 13時40分

結局義母様は誰かがそばにいてくれれば
それでいいのかもしれないですね。
叔母様がいるとキライなテレビが
一日中ついてるのでイヤなのかも・・。

投稿: ふじこ | 2015年8月31日 (月) 13時41分

そばに居てくれれば
それで満足なんですね

投稿: ぷぅ | 2015年8月31日 (月) 13時41分

ファッジさんがお見守りをしている時は『ママー、ママー』は発症されないんですかね?
なにやら『仕事』をしている、という状況を見せると、もともと職業婦人でいらしたギボさまの血が何やらコントロールしてくれるのでしょうか。
ひょっとして一人でおトイレとかお昼寝に行ってくれたりして・・
というのは甘いでしょうか

投稿: よっしー | 2015年8月31日 (月) 13時43分

なんとも不思議な感じですね。
質問攻めにあいそうな感じなのに・・・。

投稿: 今日のはな | 2015年8月31日 (月) 13時46分

ファッジさんの知恵にはいつも脱帽です。

投稿: あるこ | 2015年8月31日 (月) 13時49分

すごい!作戦ですね。
呼ばれるのが面倒なら 目の前に陣取って貰う方が良いとは!

投稿: ぱーぷるマダムやん | 2015年8月31日 (月) 13時50分

よっしーさんや今日のはなさんと同じ感想です。
もしかしてお茶(入れることが困難なので中身は水)や
お菓子を持ってきて「少し休憩したら?」なんて。。。(^-^;
甘いかなぁ💦

投稿: りぷとん | 2015年8月31日 (月) 13時51分

ファッジさんの気づきがすばらしい!!仕事をしているのだと思うとギボさまもジャマしちゃならないと思うんですかね。

投稿: エリチーズ | 2015年8月31日 (月) 13時51分

ギボ子さん、足組んでる。司令塔のような(笑)
フアッジさんがそばにいるだけで、ギボ子さんは嬉しいんでしょうね。

投稿: OYONE | 2015年8月31日 (月) 13時52分

静かで穏やかな時間、いいですね(*^-^)

投稿: 北灯り | 2015年8月31日 (月) 13時52分

仕事の邪魔をしてはいけないと思うのでしょうか。
さすがは元職業婦人ですね。

投稿: じゃじゃまる | 2015年8月31日 (月) 13時56分

以前、病院の待合でご一緒したお年寄りが、「一生懸命働いている人たちを見るのは飽きない」と言っておられました。
現役の頃を思い出されるのかなぁ、と思ったものです。

ギボ子さんの場合は、若い人たちを監視している気分なのかな?

投稿: アトム | 2015年8月31日 (月) 13時57分

そうなんだー。
働いている人の邪魔をしてはいけないという過去の記憶にインプットされているのかな。それとも単に興味をもってみているのか。
摩訶不思議だ。

投稿: ぽっぽちゃん | 2015年8月31日 (月) 14時00分

す、すごいですねそれ…
本当に見守りだw
話し相手となると大変だろうけど、
お仕事をしているのを静かに見ててくれるのなら…
あ、私の神経がもたないかもw
すんません、無言の圧力にへこたれそう(-_-;)

投稿: KIKI | 2015年8月31日 (月) 14時01分

これ、ものすごく分かります。
でもね、パソコンはOKなんだけどタブレットだとダメなんですよ~
相手して欲しいオーラ満載で話しかけてきます。
分かってるのかな~~
ギボコさんはいかがでしょうか?

投稿: megmeg | 2015年8月31日 (月) 14時02分

放しておいたほうが平和説

投稿: | 2015年8月31日 (月) 14時05分

穏やかな時間が流れてよかったです。
義母さまもお仕事大好き?でいらしたから
「仕事」という言葉に「邪魔しちゃいけない」と思うのかしら

投稿: えいた | 2015年8月31日 (月) 14時13分

良かった(*^_^*)

とは言っても病院へ行ったり色々と大変でしょうし、無理なさらずです〜。

投稿: M | 2015年8月31日 (月) 14時19分

こんなに、静かで穏やかな時間は初めてでしょうか。まさに作戦が大当たり。今までの付き合いの賜物です。
ギボ子様はホントはテレビが嫌いで、今まで仕方なくおばさまに付き合ってたのね。
お二人の静かな時間にウットリ…
私ンチはテレビを一緒に見て賑やかに盛り上がります。

投稿: モナミ | 2015年8月31日 (月) 14時21分

只々 貴女が(ファッジさんが)其処に居てくれれば それで良い。的な(*゚ー゚*)

投稿: ハオハオ | 2015年8月31日 (月) 14時23分

こうして見ると、やっぱりおばさんの介護は本当に大変ですね〜ファッジさんが夜はゆっくり眠れているといいなぁ〜〜

投稿: ちゃうさ | 2015年8月31日 (月) 14時24分

リピートークの刺される前に刺す!
の行動バージョンでしょうか。
動かれるよりも、こちらから動けば義母サマも大人しいのかな。

穏やかな時間が流れて何よりです。
(*^^*)

投稿: りかりか | 2015年8月31日 (月) 14時36分

市役所時代を思い出しているのかな?

パソコンを覚えそうな気がします。
実際に覚えられたら、ブログに行き着いて、大変なことになりそう(悪い想像のしすぎ)。

投稿: ちえ | 2015年8月31日 (月) 14時37分

もともと義母さまはとてもお行儀の良い方ですが、フェアリーになっても徘徊や、とんでもない行動をしたりすることもないのは、これもお育ちからかもしれませんね

認知症が進むと、さらにお静かに無感動の状態になっていくそうですが、賑やかな妹さんがいないうちに症状が進んでしまわないかとさえ思い、それにはおしゃべり出来るショートで、少し頭を活性化した方が良いのかもしれないと思ったりします。
素直なかわいいおばあちゃんもそれはそれで心配になりますw

投稿: ミント | 2015年8月31日 (月) 14時39分

要は姿が見えないから不安になって(用もないのに)呼びつけるのであって、姿が見えていれば安心するということなんでしょうね。

それにしても、やはりギボさまとオバさまは、離れて暮らす方がお互いにストレスがないんじゃないのかなあ、と思わせる一件ですね。


投稿: CHARADE | 2015年8月31日 (月) 14時39分

いつもは妹にとられがちな大好きなママが、自分のためだけに側にいてくれる。すごくうれしくて満ち足りてる感じかな。長女だからあまり甘えることもできなかっただろうし。
なんか今日の記事はこたらまでほっとする感じ。暖かいココアを飲んでるような…

投稿: ギルバート | 2015年8月31日 (月) 14時42分

つづくって…このままで終わるわけないかf^_^;

投稿: ピー | 2015年8月31日 (月) 14時42分

義母様が邪魔をしない!?

投稿: うらにゃ | 2015年8月31日 (月) 14時50分

夜はゆっくり出来てますか?
何かしら今までとは違うストレスを感じてませんか?
おばちゃんはとっても心配です(´・ω・`)

投稿: 都のおばちゃん | 2015年8月31日 (月) 14時51分

穏やかで優しい時間が流れてるように感じますが
おばさまが入院され環境が変わり
認知症がひどくなったのでしょうか

それともママが側にいれくれるだけで
安心して気持ちがいいのかな

ギボさまもファッジさんも夜きちんと
寝てられるといいです。
起きる癖がついちゃうとなかなか朝まで
ぐっすりって出来ないですよね。
疲れとストレス溜めない様に気を付けて下さい

投稿: coco310 | 2015年8月31日 (月) 14時58分

新聞を読んだりすることはもうないのでしょうか。健康な者からすると何もしないで座っているのなんて苦痛に見えるのですが、きっとお義母様の認識は違うのでしょうね。どなたかも言ってらっしゃいましたが「監視」?(笑)

投稿: Corvallis | 2015年8月31日 (月) 15時02分

ヘェ〜〜〜。そうなんですね〜〜〜。
そこに気付いて応用できるファッジさん流石。。。
でも、2ヶ月この状態ですか…。ううむ…。
おばさまのお見舞いとお義母さまの見守りを家族でシフト組んで
乗り切る感じでしょうか?
時々は外で息抜きもしてくださいね!

投稿: ナツメグ | 2015年8月31日 (月) 15時06分

不思議ですね~
妹という逆ギレ・スイッチがないと大人しいのかしら・・・
というか、妹がいないことに気付いてるか謎ですな。

投稿: ハツ | 2015年8月31日 (月) 15時06分

ファッジさん、なんて素晴らしいアイディアでしょう
ママがそばにいてくれたら・・・ですね。

でも「つづく」って・・・
このまま穏やかな、では済まないのでしょうか?!

投稿: うさぎのしっぽ | 2015年8月31日 (月) 15時08分

職業婦人ですね。やっぱり
人は一番輝いていたときの
雰囲気はきっと忘れないから
お仕事してるのはいやではないんでしょうね。
邪魔をしないなんて素晴らしいですよ。
一人だと不安だからいつも
いなくなってしまった人のことばかり
浮かんで、目の前の人に質問してしまうんでしょうね。
おば様が入院していることはわかっているのでしょうかね。
いずれにしても在宅介護と入院している方がいるというのは
本当にたいへんです。体気を付けてくださいね。

投稿: シエルまま | 2015年8月31日 (月) 15時10分

車椅子で足組むおばあさんてそうそういないでしょうね…(^o^)叔母さんの入院をどう思われてるのか気になりますが、職業婦人の先輩として?ファッジさんを見守ってるのか、大好きなママを独り占めできて嬉しいのか…こんな穏やかな時間初めてではないでしょうか。

投稿: 次女 | 2015年8月31日 (月) 15時21分

この感覚分かります。
義母さまは仕事派だから、仕事をしている人をリスペクトする気持ちがあるのだと思います。
母もそうでしたよ~。

投稿: eri | 2015年8月31日 (月) 15時39分

以前から思っていたのですが、義母さんとおばさんは多少離れていた方が平和ですね。
認知症の症状をおばさんは理解できずに口うるさく注意しまくって義母さんを刺激するばかりでしたし。

投稿: | 2015年8月31日 (月) 15時44分

そばにいる事。
それだけでいい事もあるんですよね。

なんだか今回の一連の流れは
色々とせつなく、考えさせられます。

静かな時間がなるべく長く続きますように。
(叔母様の入院が長引きますようにという
 意味ではないですよ)

投稿: まゆた | 2015年8月31日 (月) 16時16分

仕事を邪魔しちゃいけない、というスイッチが入るのか、
いつも妹にとられちゃうママを独り占めできている安心感で
騒ぎを起こす必要がないのか・・・。


投稿: まるご | 2015年8月31日 (月) 16時20分

策があって良かったです。

投稿: つゆつゆ | 2015年8月31日 (月) 16時25分

ほほぉ...さすが~☆

まだまだ未熟者の私はそんなまさかの策など思いつかないです(笑)
安穏で何よりでした♪

投稿: はちみつレモン | 2015年8月31日 (月) 16時56分

ファッジさん、素晴らしい!私なら、
息苦しくなりそうです。義母様も何か
テーブルで出来ないですかね?

投稿: プルーン | 2015年8月31日 (月) 17時04分

こうして義母様は扱い方によって攻略法があるのならば…
ある程度の言葉のストレスがあっても、体力的負担の大きい叔母様の介護よりありがたいものですね。
叔母様の介護は、これまではまだしもこれからは相当大変になるのではと心配です。

投稿: ユキ | 2015年8月31日 (月) 17時13分

2コマ目、3コマ目、4コマ目。私だったら息が詰まって、発狂しそう。
こんな状況で普通に仕事が出来るなんて、ファッジさん、スゴすぎる。
結局、何事も逃げてはダメなんですね。
この歳になって、目から鱗。いつも、ファッジさんの対応に感服いたします。

投稿: ヤマンバ | 2015年8月31日 (月) 17時20分

そんな手があるんですね。
本当にびっくりしました。
ファッジさんの頭の中は介護の泉があるとしか思えません。

投稿: おっちゃん | 2015年8月31日 (月) 17時48分

な・る・ほ・ど~~~!!((゚∀゚*))

と思いましたが、確かに「つづく」ですね(^^;)
やはり一筋縄ではいかないのかな?!

投稿: みな | 2015年8月31日 (月) 17時49分

わかる気がします。
ウチはお喋り止まらない状態になった時に私が本を読みだすと静かになってくれます。
は〜やれやれと思ってましたが、これがナースステーションと同じ効果だとは。

本の場合、顔をあげた途端にお喋りが始まっちゃうので「簡単な仕事」扱いになるのかな〜

投稿: のんのん | 2015年8月31日 (月) 18時22分

祖母の入院を思い出した。
ナースステーションに笑顔で座ってたなぁ^^;

寝てばかりじゃ駄目だけど独りきりでただ座ってるのも寂しいからと、ナースステーションに居たわ。
誰か側に居て欲しいのよね。

ギボサマ仕事してるファッジさん見て大人しくしてるのね。安心なのかな。

。。。って、「続く」のか!

何か波乱の幕開け??(ʘ╻ʘ;;)

投稿: ドクトルバジリコ | 2015年8月31日 (月) 18時25分

よかったらどうぞ…と毛糸を渡したら、マダムギボコレクション開催!なーんてミラクルが起こらないかしら?続きに期待しちゃいます!

投稿: ひろこ | 2015年8月31日 (月) 18時33分

やっぱり変化って大切ってことですか!
本人は望んでいても、同じ繰り返しの毎日じゃ不満しか言うこと、なくなっちゃうってことで。ほど良い不自由や変化が刺激になる。
ホント勉強になる。

投稿: えてきち | 2015年8月31日 (月) 19時01分

嵐の前の…?

投稿: ぽんちっち | 2015年8月31日 (月) 19時09分

市役所時代にタイムスリップ!

投稿: ハル | 2015年8月31日 (月) 19時14分

久しぶりにファッジさんの開いた目を見た気がする

投稿: | 2015年8月31日 (月) 19時41分

バリバリ現役の頃を思い出しているのかな? 義母様の頃はソロバンやタイプライターの音が職場に響いていたのかしら? 続く・・・待ち遠しく少しコワイ。

投稿: 豆もち | 2015年8月31日 (月) 19時43分

ファッジさん対応次第で、なんとでもなる義母様・・・。

長年、お付き合いをしてきた経験から生まれてきた知恵ですね。

ホント、ファッジさんは凄いです!

今日も良い知恵を頂戴しました。
ありがとう ( ..)φメモメモ

投稿: 忘れな草 | 2015年8月31日 (月) 20時39分

お年寄りは一人にされるのを一番嫌いますからね~。
ベテラン嫁のファッジさんには、もはや義母様も大人しくしてれば空気のような存在なのかな?
義母様にとっては、側にいてくれたら安心出来るお嫁様なんでしょうね。

投稿: みやこ | 2015年8月31日 (月) 22時21分

クリームさんといるよりファッジさんといるほうがより心穏やかになったりするのでしょうかしら。。。
義母子様とファッジさんが向かい合った時間も相当長いでしょうしね。

そうはなれなかった私の義母の顔を思い出したりして(TT)
あのころはどうにも我慢できないことばかりで。

でも今思うともっとなんとかできたのではと思うのです。
ファッジさんのブログをあの頃拝見できていたら、私も義母ももう少し違っていたように思えて。
ファッジさんと義母子様の生活の記録を今後も見続けていきたいです。

投稿: ぽんきち | 2015年8月31日 (月) 22時51分

夜は、どなたがか義母子さんのそばでいらっしゃるのかな?夜も、ぐっすり眠れてるといいのだけど。

投稿: くにちゃん | 2015年8月31日 (月) 22時55分

ファッジさんの漫画と、皆さんの解説コメントが、私を救ってくれています。怒りと、悲しみと、なんとも言えない感情で叔母様のように迷子になっている私の心に、「こっちにおいでよ」と優しく呼んでくれているように感じます。独りよがりですが(/ー\*)

生きた教科書です。

投稿: ふたりづれ | 2015年9月 1日 (火) 07時52分

とりあえず「仕事をしている」という認識はあり、それを目の前で実行しているので、認識の記憶が途切れることがないということかな?
義母様の目の届くところ以外で同じ仕事をしていても「仕事をしている」という認識の記憶が消えてしまうのでは?
理由がわかると対応しやすいことってありますよね。でも、理解するのは難しいことが多いような・・・。

投稿: 今日のはな | 2015年9月 1日 (火) 08時01分

いつも楽しくかつ、考えさせられつつ見させていただいています!
お義母さん、
大好きなママのそばにいられる(それもいつもは居させて貰えない仕事場)ので嬉しいのかな、と思いました。

投稿: | 2015年9月 1日 (火) 08時04分

>ふたりづれさん

永遠に明けない夜の底に迷い込んでしまったような
終わらない氷河期のドツボにいるような
自分の頭上だけが土砂降りのような
そんな気持ちの介護者あるある

代わって差し上げることはできないけれど、
「こっちだよー」
「こっちでみんな頑張ってるよー」と声をかけることだけはできます。
明るい方へ明るい方へ。
壁だと思ってたら扉だった、なんてこともあるものです。

投稿: 辛口お寅 | 2015年9月 1日 (火) 08時17分

なんか昔にあったような・・・・

フランキー堺?・・・ちがう。
リリーフランキー・・いや、
これは新すぎだろう。
・・・・
・・・・・

お!フランクシナトラ!
・・・・・
いや、これ外国の人。


あ!そうだ!フランク永井だ!

って感じで思い出しました。
”そばにいてくれるだけでいい”って
いう歌、ありましたよね?

投稿: だれ?ぱんだ | 2015年9月 1日 (火) 08時17分

私も母の横で仕事したりしましたが、一時間くらいしか保たなかったなぁ…
見守りという名の無視で、かわいそうなことをした、と今となっては後悔している一面ですが…ファッジさんはうまくやっていくのかな?続きが気になります。
やっぱり一緒に歌ったりトランプしたりおしゃべりしていた方が母は楽しそうで、夢中で遊んでいるうちは変なことも言い出さなかった。
しかし、一日中、そんなことを家族はやってられない、のが現実で、デイサービスに助けられました。少なくとも行ってる間は仕事できる。帰宅してからは割り切って、母と遊びました。早く寝てほしいと思いながら。

投稿: こぴ | 2015年9月 1日 (火) 08時21分

ふたりづれさん、

私も、実母のことで、心が迷子になることが多いです。
そんな時、このブログ、皆さんのコメントを思い出すだけで、一筋の光が見え、立ち止まって、方向を探すゆとりが持てます。

私にとっても教科書です。

投稿: 匿名ですみません | 2015年9月 1日 (火) 08時33分

ディサービス行ったら
楽しいでしょうに・・・
新しい趣味とかまだまだ見つけそうな・・・

投稿: たらこ | 2015年9月 1日 (火) 09時18分

ふたりづれさん

私も同じです。
ここに来る人は介護で疲れていたり迷っている人が多いと思います。
育児のように、いつか大きくなるわけでもない。がんばって介護したからといって、若者のように元気になるわけでもない。
空しくなる時がありますよね。
でもここに来て、今日もみんながんばってるんだなあと思うと少し、救われる気がします。

投稿: | 2015年9月 1日 (火) 09時26分

>見守りという名の無視

辛辣な見解ですね。


投稿: | 2015年9月 1日 (火) 09時40分

話しかけるなオーラって分かるって言いますよね
優しいファッジさんは「どんと来い!」って感じのオーラが出てるんじゃないかって想像してます
少なくとも今回のギボコさん、困ったちゃんじゃなくてホッとしましたが‥
(つづく)ですか (^^;;

投稿: ビバノン | 2015年9月 1日 (火) 10時24分

ファッジさんがふたりいたらトランプでもして遊んであげられるかもね~♪

投稿: | 2015年9月 1日 (火) 11時08分

ギボコさん、確かショートのときはスタッフたちにあれこれ口うるさく言うようだけど、病院のナースたちの働く姿は黙ってみてるんですね。
ギボコさん的には何かしらの違いがあるんでしょうけど、謎ですね。

投稿: しらす | 2015年9月 1日 (火) 11時45分

おばさまがいなくなって
ギボ子様の周りでこんなにもほっこりとした穏やかな時間が流れるなんて、予想だにしませんでした。案ずるより生むが易し。
しかし…
「つづく」が気になる。今日の更新でまた驚愕の事実がさらけ出されるのでしょうか
ワクワクドキドキ

投稿: モナミ | 2015年9月 1日 (火) 12時03分

実際にはファッジさんは、義母様を見守ってるんだけど、義母様は嫁は私が見ててあげなきゃと思ってて、監視という見守りをしてそう。
で、お互いの利害が一致!!
と考えるのは、義母様に少し意地悪かしら?

投稿: あずき | 2015年9月 1日 (火) 12時15分

ファッジさん、一日中義母さまと一緒なのかしら?
午前のコーヒータイムも無しなのかしら?

投稿: まり | 2015年9月 1日 (火) 12時33分

ファッジさん、一日中義母さまと一緒なのかしら?
午前のコーヒータイムも無しなのかしら?

投稿: まり | 2015年9月 1日 (火) 12時34分

ファッジさん、一日中義母さまと一緒なのかしら?
午前のコーヒータイムも無しなのかしら?

投稿: まり | 2015年9月 1日 (火) 12時34分

子供をおんぶして家事するのとおんなじですね
私は、「見守りながら」手芸をするかなあ
実は、毎日着替えさせて病院まで連れて行ってるのかと思っていました

投稿: たまには昼寝 | 2015年9月 1日 (火) 12時38分

まりさん…

投稿: | 2015年9月 1日 (火) 12時55分

辛口お寅さん、匿名ですみませんさん、9時26分さんへ

皆さん、温かい言葉ありがとうございました😂
勇気が湧いて来ました。

これからも、よろしくお願いします。

投稿: ふたりづれ | 2015年9月 1日 (火) 23時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お留守番その後 | トップページ | お留守番嫁バージョン後半戦 »