お留守番
スポンサーリンク
息子と2人でお留守番。
生きている人には、あまり興味がないようだ。
↓いつも応援クリックありがとうございます!
スポンサーリンク
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!!
↓「愛」の確認不要です(嫁日々賞決定!)
たまごさんのお母さんは、少々ヒステリックなところがあり
すぐ親子喧嘩になってしまいます。
「妊娠したら、当然里帰り出産」と思っているお母さんに
「里帰り出産はしたくない」と、穏便に伝えたいのですが…
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
国際結婚のベベダモさん。
ヨーロッパ人のご主人とは
お互い気を使いながらの夫婦生活のようです。
以前と比べると会話も増えてきましたが
まだまだわかりあえない部分が多いようです。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 7
コメント
平和にお留守番のようで安心しました。
投稿: さつき | 2015年8月28日 (金) 10時57分
一番!
投稿: roy-co | 2015年8月28日 (金) 10時57分
無い物ねだり?
投稿: ロット | 2015年8月28日 (金) 10時59分
猫ちゃん達はおばさんが居ないと
パパさんに集まるんですねー
投稿: ぱーぷるマダムムやん | 2015年8月28日 (金) 11時00分
まじめに対応しないと、生きてる人も死んだと答えてしまいそうです。
でも、繰り返しになると、油断して、全員死んだと答えますね(^-^;)
投稿: まるこ | 2015年8月28日 (金) 11時01分
お亡くなりになった方々は良い思い出が印象に残ってるのかな
生きてる者は、良い印象がない?(;´▽`A``
「あっそう」がツボった(笑)
にゃる美ちゃんとしろ美ちゃんがなにげに可愛い
投稿: | 2015年8月28日 (金) 11時02分
(笑)
投稿: そよかぜ号 | 2015年8月28日 (金) 11時02分
クリームさんの両手に華ならぬ
ネャンズは筋トレですかp(^-^)q
投稿: ひのえうま | 2015年8月28日 (金) 11時03分
ぎゃはは~!
笑わせて頂きました!
投稿: ふりぷ | 2015年8月28日 (金) 11時03分
死んだ。死んだ。死んだ。と情け容赦ない受け答えが(笑)
投稿: | 2015年8月28日 (金) 11時06分
あっそうww
投稿: | 2015年8月28日 (金) 11時07分
優しい息子さんだわ( ^ω^ )
ウチの旦那だったら無理だな( ̄◆ ̄;)
義母様も何と無く嬉しかったりして( ̄ー ̄)ニヤリ
ウチの息子も只今 運転の練習中でして アッシー君にしておりますが、もうそろそろ独りでも何とかなるかなと(笑)
小学生の時以来くらいに今年の夏は一緒にお出掛けしました(^_^;)
が、リトル旦那といるみたいでなかなか楽しいドライブにはなりません。
将来の嫁さんに同情するわ(*`へ´*)って言ったら
大丈夫!扱い違うから( ̄ー ̄)ニヤリと返されたけど そんなの最初のウチだけだよ。と更に返してやりました(# ̄З ̄)
投稿: ハオハオ | 2015年8月28日 (金) 11時10分
この会話、永遠と続いていたのですか?
投稿: プルーン | 2015年8月28日 (金) 11時13分
ほのぼのとした時間が流れているような
さみしいような・・・
ちなみに義母は私のことに興味がありません
病院お見舞い疲れがあることを
義母に面と向かって
「さすがにこの暑さで私もシンドイです!」って
言っているのに
「・・・・」
無視というかスルー・・・
いつもそうなので ケアマネさんにはご報告しております
これだけ尽くしても 長男の嫁には
興味がない、どうでもいいってことさ~~
投稿: たらこ | 2015年8月28日 (金) 11時14分
私の祖父母や親戚にも認知症になった人はいましたが、両親や身内の死をここまで確認する人はいなかったです。どういうこだわりなのでしょうか。私の祖母もエンドレス会話な認知症でしたが、答える方も大変ですよね。
まるこさんのおっしゃるように、気を抜くと生きてても死んだって答えちゃいそう(^-^;)
投稿: じゃじゃまる | 2015年8月28日 (金) 11時26分
思い出の中に生きる人になっちゃったんですかねー
ギボさまの中ではもう記憶の上書きができずに、おばあさんになった妹やおじさんになった息子が存在しない。
ファッジさんが右往左往している間に、こちらは時間の流れがゆったりと(*_*)
投稿: よっしー | 2015年8月28日 (金) 11時27分
わははは!!これはなかなかいい時間ですね♪
投稿: ナツメグ | 2015年8月28日 (金) 11時29分
ニャンズに囲まれて羨ましい。
投稿: うらにゃ | 2015年8月28日 (金) 11時37分
義母様くらいの方って親戚や友達のこと良く話題にあがりますよね、仕事先の80歳おばあ様九州に実家墓参り同窓会「もういつ死んでもいい・・・」 クリームさんの死んだ死んだは、笑ってしまいました。ねこちゃんかわいいですね
投稿: nana | 2015年8月28日 (金) 11時47分
思い出の国に生きてはる!おばさまの容態が安定したら二人一緒にふくふくえんでロングステイをして下さい。お二人を離してね!
投稿: ニャンコ大好き | 2015年8月28日 (金) 11時47分
わはははははは^^
投稿: 揚羽 | 2015年8月28日 (金) 11時52分
おもしろかったです(^^)
投稿: みん | 2015年8月28日 (金) 11時57分
ギボコさんのお祖父さんの松兵衛さん、今ご存命なら何歳かと(笑)
もしかしたら明治維新より前の生まれかも。
ニャンズたちを家族の一員にしようと決めたのはクリームさんでしたね。恩人のことはやはり大好きなんでしょうね。
投稿: しらす | 2015年8月28日 (金) 12時13分
なるほど、生きてる人には興味ないんだ。
クリームさん、リピートークにちゃんと付き合ってますね(^_^;)
投稿: ピー | 2015年8月28日 (金) 12時19分
笑笑
なんか、親子だからできる
他人から見るとほこっとするような。
不思議なのはフェアリーになってくると
本当に身近な人には興味なくなること。
不思議・・・
親子はこの会話何回繰り返したのかな?
投稿: シエルまま | 2015年8月28日 (金) 12時19分
「自分ひとりが生き残されて可哀想」というものがたりに酔いたいんだから、生きてる人はいらないんでしょうね(笑)
マダムギボのような、徹底した自分大好き人間は幸せだなー!
投稿: ぐれこ | 2015年8月28日 (金) 12時35分
義母様、悲劇のヒロイン的な気分になるのがお好きなのかな?
「妹も息子も近くにいて、さらに優しい嫁に恵まれている」という、羨ましいほどの恵まれた環境にいる自分では、泣けないですものね。
あと、おばさまの不在にもっと混乱されるかと思ってましたが、そうでもないのかな?現状は変わっているかもしれませんが。
皆様のコメント見ていても症状は様々。認知症って本当に不思議ですね。
投稿: YASU | 2015年8月28日 (金) 12時36分
猫ちゃんずがずっとクリームさんにひっついてて可愛い^^
クリームさんとお留守番をしてるんですね。
たまにはいいですね♪
投稿: | 2015年8月28日 (金) 12時44分
生きてる人に興味はないと。
おもしろいなぁ♪
投稿: ポンちゃん | 2015年8月28日 (金) 12時49分
クリームさんがずっとにゃーご達を抱いているのにほっこり。
死んだ。死んだ。
息子ならではの答え方が笑えます♫
どうしてみんな先に…のセリフが言いたいのですね(笑)
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年8月28日 (金) 12時53分
なぜか、今生きてる人のことは
聞かないんですね。
「妹は?」
とか、
「クリームは?」
とか…。
投稿: るぴるぴ | 2015年8月28日 (金) 12時53分
これを読んで、今私(50歳)の周りにいる人も、
40年後にはみんな「死んだ」「死んだ」になるんだなーと思いました。
今活躍している芸能人もみんな「死んだ」「死んだ」になってしまい、
若くてあまり興味のない人ばかり。
私は子供がいないので、あまり笑える話にはならないけど。
あの世のほうに、親しみを感じるようになりそうです(笑)
投稿: 松ぼっくり | 2015年8月28日 (金) 13時08分
親子水入らずで、ニャンズとお留守番。
義母様の表情は変わらないが、本当は嬉しいのかな?
投稿: 忘れな草 | 2015年8月28日 (金) 14時26分
今日の漫画は絶品ですね!
この数コマの中で、親と子、ニャンズとの関係など一目瞭然。
間の取り方や最後のオチ「生きている人にはあまり興味がないようだ」
ともすれば深刻になりそうな話も笑いに変えて。
ファッジさんの非凡な才能を改めて痛感しました。
認知症の教科書に、ぜひ載せてほしいと思います。
投稿: ヤマンバ | 2015年8月28日 (金) 14時32分
最強のツンデレ義母サマですなぁ
(^◇^;)
投稿: りかりか | 2015年8月28日 (金) 14時33分
クリームさんの棒読み仕様の「死んだ 死んだ 死んだ」 (笑)
義母子さまを混乱させないために、あえて感情込めないお返事なのかも、と参考にせねばとメモメモしました☆
投稿: おごじょ | 2015年8月28日 (金) 14時37分
生きてる人には興味がないようだにはふいた。
本当にフェアリーになると、思い出の世界に住んでいるんですねー。
義母様の涙なんか切ないなー。
投稿: ぽっぽちゃん | 2015年8月28日 (金) 14時39分
実の親子だからできる会話ですね~(^^♪
クリームさんの容赦ない『死んだ』に我関せずのギボ子さま…
たまにはこんな日があっても良いですよね。
投稿: 疲れた嫁 | 2015年8月28日 (金) 14時41分
ニャンズ、久しぶり😆✋💕
投稿: つゆつゆ | 2015年8月28日 (金) 14時57分
お、面白すぎる・・。
吹きました。
投稿: ふじこ | 2015年8月28日 (金) 15時26分
うちの母にはさらにみんなが見えるらしく、一緒に家に住んでる設定で、私はごはんの時間に何回もみんなを呼びに行かなきゃならなかった〜
死んだって言っても通じなかった。
私が会ったこともないお祖父さんやら叔父さんやら…
「あとで食べるって」と言うと、なんとかおさまった…
しかも、見事に死んだ人の名前だけ登場させるから、まさに今月の表紙の「認知症あるある」。
やっぱり死なれた時の悲しい記憶が心に染み付いているのかなあ…
この会話のぐるぐる…実はかなりきついですよね。
投稿: こぴ | 2015年8月28日 (金) 15時37分
これ、ループですか。ツボに入りました(^ω^)
投稿: もっちり | 2015年8月28日 (金) 15時43分
「逢えない事がなんとなーく解っている」からでしょうか?うっすらとその時の記憶があるから。クリームさんの容赦ない対応は親子ならではものですね。ファッジさんだからでは叔母様の所ですね、ご苦労様です。
投稿: 豆もち | 2015年8月28日 (金) 15時52分
打ち間違いすみません、だからは余計でした
投稿: 豆もち | 2015年8月28日 (金) 15時55分
ギボ子様コールに応えて、登場。
みんな待ってましたよ~
親子でお約束のやりとり。みなさんとお会いしたいのですね。
失礼しました
投稿: モナミ | 2015年8月28日 (金) 16時32分
>生きている人には、あまり興味がないようだ。
最後でブフッと笑っちゃいました。ギボ子さん&ファッジさんは安定のおもしろいですね(^_−)−☆
投稿: | 2015年8月28日 (金) 16時40分
名前入れ忘れました〜(汗)
>生きている人には、あまり興味がないようだ。
最後でブフッと笑っちゃいました。ギボ子さん&ファッジさんは安定のおもしろいですね(^_−)−☆
投稿: クロ | 2015年8月28日 (金) 16時41分
クリームさん
そろそろリピートーク封じのリピートーク返し
編み出された頃では有りませんか⁉︎(^w^)
投稿: かぁちゃん | 2015年8月28日 (金) 16時58分
「私はみんなに置いてきぼりにされてこんなに可哀想」に浸っている最中なので、
「妹は入院したんだよ」→自分より気の毒がられて大事にされそうな雰囲気を察知し、スルー。
「僕はあなたの息子だよ」→息子がいるから置いてきぼりじゃない、可哀想ではないと言われそうなのを察知し、スルー。
この辺の取捨選択が全くもって見事なフェアリーあるある。
>たらこさん
お見舞い疲れお疲れさまです。
私も自分のしんどさを訴えたら、「無理しちゃいけないよ、それじゃ明日は◯◯持ってきて」と平然と言われ、「疲れたので明日は休みます。明後日持ってきます」と言ってしまいました。(結構ドキドキ)
いいお嫁さんを勤めるのも辛い時があると思います。
病院通いは生気吸い取られます。
ファッジさんも、今現在入院中入所中の老親を抱えた皆様も、くれぐれもご自愛ください。
投稿: 辛口お寅 | 2015年8月28日 (金) 17時05分
ほんとに死んだ人の名前だけってところが認知症七不思議の1つですよね。
記憶が繋がらないだけでわかってるところもあるんでしょうね
クリームさんリピートーク
お疲れさまでした(^_^;)
投稿: なまけもの | 2015年8月28日 (金) 17時06分
クリームさん、かわいいにゃんこ両手に
リピートークに淡々と?お付き合い中。
辛口お寅さんのおっしゃる通り
「病院通いは生気吸い取られます。」ですね。
「いい嫁」にはキリがありません。
要求がどんどん上がっていきますので。
投稿: うさぎのしっぽ | 2015年8月28日 (金) 17時16分
「病院通いは生気吸い取られます」
「家に居ても生気吸い取られます」ってか
義母の存在は、家に居ても病院に入院しても、悪者扱いか~
なんだか 少し 哀れだな
投稿: | 2015年8月28日 (金) 17時34分
>生きている人には、あまり興味がないようだ。
ナイスツッコミ!
思わずPC前でふきだしました(≧m≦)
投稿: ちか | 2015年8月28日 (金) 17時42分
家にいなくて、ずっと顔を合わせないで済むんだから、
お見舞い位、愚痴らず行ってあげてほしいな···
あまりにお見舞いの辛さコメント多くて
悲しくなります。
相手は病人なのに···
投稿: のぞみ | 2015年8月28日 (金) 18時04分
17時34分投稿:さん
もしかしたら・・あなたは・・義母さんに近い年齢の人かな??
だから・・義母さんや・・おばさんの心をどうしても受け止めちゃうのかしら???
コメントを寄せる多くの人は義母さん側の心で無しに・・
介護者のファッジさん側の心のほうがよくわかるのだから
ブログ主に大いに共感する
実際に・・患者より看護者により深い親近感を持って当たり前だしね
義母さんや・・おばさんはどちらかと言うと可愛くない類の患者かもしれない・・
でも・・漫画では、お二人の良いところも一杯載せている・・
100%の介護なんてありえないから・上手く行ってる
ケースなんだろうね・・
間違っても・・ファッジさんが義母さんや、おばさんの首を絞める事もないし・・安心してみていられる
悲惨な話にいつおち言っちゃうかもしれないのにあかるくさらっと
嫌味も乗せてくれるだから人気が有るのかもしれない
でも・・:さんの義母さんおばさん側から見たコメントも・・なるほど!と読ましていただいています
両方の立場でのコメントも私には・・なるほどな・・っておもいます
~~~~~~~~
取りとめもなく書いてごめんなさいm(_)m
投稿: 揚羽 | 2015年8月28日 (金) 18時06分
生きてる人に興味なし、、か(; ̄ー ̄A
投稿: hit | 2015年8月28日 (金) 18時15分
テンポがすんばらしい!
同じセリフを繰返しながらも、オチをちょっとだけ変える、
シスターズが長生きなのもさることながら
ファッジさんのストーリー展開が秀逸だからこそ
こんなにも長く愛されるブログなんでしょうね~
投稿: ぽんちっち | 2015年8月28日 (金) 18時57分
ギボコ様お久しぶりです。
既に亡くなった御親族を気にかけるギボ様。
認知で分からなくなっているとはいえ
その都度亡くなったと聞かされて怒ったり悲しんだり。
可哀想で何だかしんみりとしてしまいました。
投稿: ラベンダー | 2015年8月28日 (金) 18時59分
クリームさん、リピートークお付き合い、お疲れ様です。
ウチも在宅中はエンドレスリピートークにヘトヘトになりました。
入所後は、他の入所者さんのことを、「〜さんの話はクドい」と、またまたリピートーク❗️
人のふり見て我がふりは決して直さなかった‼️
お付き合いもほどほどになさってくださいませ。
投稿: アトム | 2015年8月28日 (金) 19時02分
確かに、死んだ人の話をする時は自分が主役になれるけど、
生きてる人の話になると脇役になるから・・・
ギボさま、ほんと、ブレないわぁ。。。
投稿: まるねこ | 2015年8月28日 (金) 20時14分
ぷぷぷっ親子のコミュニケーションぶっ飛んでますね。お義母さん元気?でなによりです!!
お願い
ここで愚痴るのは、いいでしょうーーっ。イイ嫁しても報われず義母に使われている方の愚痴くらいイイっしょっ
毎日毎日病院に行くって、普通にお見舞いしているのとは全く違うょ。
しかも感謝しない人もいるのょ。病人だから我慢している人もいるのょ。
投稿: yoshi7 | 2015年8月28日 (金) 20時27分
お見舞いくらいといわれますが、身内が行くのは同じ病院通いでも、単なるお見舞いとして行くのとは、訳が違います。病人のわがままに耐え、看護師の嫌みに耐え(たまたまそういう病院だったのかもしれませんが、未だに涙がでます)、本当に魂吸いとられます。それは、義母に限ったことではなく、実母でも同じです。
義母様とクリームさん親子ならではの会話ですね。ニャンズも立派にチームの一員ですね
投稿: ギルバート | 2015年8月28日 (金) 21時05分
お見舞いくらいと言える方は、お見舞いに行くのが少しも苦でなく、むしろ自ら進んでお見舞いに行くことができる(できた)方なのでしょう。
それはそれでいいことだと思います。
入院してる側からすれば家族や友人が来てくれるのはとても嬉しいことですから。
でも、残念ながらそうではないお見舞いに通う人もいるのです。
余命を切られていたり、暴言を浴びせられたり、病院関係者に何か言われるのもしんどい、できることなら行きたくない、でもそういうわけにもいかないから行かなくてはいけない。
そんな沈痛な気持ちで片道2時間の峠道を運転したり、電車とバスを乗り継いだり、1時間近く自転車で走って病院に通う方もまた日中自分が点滴受けてたりするんです。
皆、それぞれの最前線で頑張っています。
必ずしも入院患者=病人、見舞い家族=時間自由な健常者とは限りません。
「〜くらい」と簡単に言わないでほしいのです。
投稿: 塩せんべい | 2015年8月28日 (金) 21時26分
この親子の会話、ジワジワきますね
ファッジさんの描き方もすげー
投稿: | 2015年8月28日 (金) 21時52分
リピートークの合間に、クリームさんが質問を投げ掛けてるのが変化があっていいですね!
ちゃんと義母さまと会話が続いていて、義母さまもご満足なのでは。
もっともっと質問を投げ掛けてみて欲しい。
投稿: ぴよ | 2015年8月28日 (金) 21時56分
身内が入院した時は、見舞いではなく、パシリにされるんですよ。
あれもってこい、ああしろこうしろと、患者も看護師も言いたい放題。
たまにしか顔を見ないどころか、パシリだから毎日通うし、近所の病院を選んだ日にゃ、ひどい時は家と病院を2往復することもあるし。
家にいても他所にいてもウザさは変わらないというジレンマ。
ファッジさん、かえって疲れるんじゃないかと心配です。
こんな時にクリームさんと義母様のこのやりとり。
少々ブラックな笑いに浸ってもいいですよね。
投稿: ふつみ | 2015年8月28日 (金) 22時10分
クリームさんもタフですね。ちょっと、いやかなり尊敬しちゃった。
投稿: 使い捨ての名前 | 2015年8月28日 (金) 22時31分
コメント見ていると、
結局は出来た嫁、いいお嫁さんと思われたい、周りに見られたいから無理してお見舞いしてる感じです。
無理してお見舞い行って疲れて、義母のワガママに振り回されてると悪口三昧なんですよね?
パシリだと思ったり、自分が点滴うける病人なのに、どうして見舞いに行かないといけないのですか?
義母に我慢させればいいでしょう。
3日に1度でも、週に1度でも、義母が怒ろうが自分の体を第1に考えて、行ける範囲で行けばいいでしょう。
看護婦に印象が悪くなっても良いから、お見舞い休めばいい。
ただ、義母をディスりたいだけに聞こえてしまうんですよ。
投稿: | 2015年8月28日 (金) 22時50分
↑
ひどい、よくそんな事が言えるねココで。いっぱいいっぱい泣いてるよコレ↑読んで泣いてるよ。ひどい。もう手が震える。
そんな簡単なコトではないのですよ。ホント現実に。
イイ嫁に見られたくてしているのじゃなく、他に誰もしてくれないし
情があるし、見捨てるような事はできないし・・・・
ひどいなー。。。
投稿: yoshi7 | 2015年8月28日 (金) 22時59分
休みたくても「来い」と言われるんですよ。
患者本人から凸電されることもあるし、担当看護師や師長から呼び出されることもある。
具合が悪いから行けないと訴えても誰もそんなこと聞いちゃくれません。配慮してくれません。
寂しさや不自由や帰宅願望等あるのだからと理解に努めつつ、誰からも顧みられずパシリ同然の自分を哀れに思い、入院患者や病院を恨みたくなるのも無理らしからぬことではないでしょうか。
相手をディスることでしか自分を保てなくなっている孤立した状況こそが問題なのだと考えます。
投稿: ダントツ海 | 2015年8月28日 (金) 23時07分
マダムギボさんのお身内も、男兄弟が先に逝ってしまわれてたのですね。うちの義母さんのところも姉妹4人がそろって存命、男兄弟は見事にみんな先に逝ってしまってます。
うちの義母さんはその状況を「幸運なこと」と言っています。
姉妹4人が助け合って生きている(心の支えが主)との事。男兄弟だとこうはいかないらしいのですが…。
投稿: 靴下ねこ | 2015年8月28日 (金) 23時12分
ギボ子さん、夜になってから「妹はどこ?」と騒がないかなぁ。
私は毎週病院通いをしてます。自分の通院ではなく、入院患者の見舞い兼用足しに。家族が通えないからです。三ヶ月すぎたある日、患者が言いました。
「会社の○○さんは毎週来てくれてありがたい」と。
感謝の気持ちは本人に伝えたらいいじゃないのかな?と言いました。このセリフは初めてではありません。
内心は悔しいです。重い荷物、呼び出し、差し入れの持ち帰りで、毎週行くのに。欲しがるものがすべてムダになるため、病院にいく日は偏頭痛が起こります(入院はまだ続く)。
おばさんは、ファッジさんに対して、きちんとお礼を言いますよね~
ファッジさんの面倒見の良さと丁寧な対応に対する感謝だと思います。
入院中も「毎日来てくれてねありがとう」といいそう。そして「早くおうちに帰りたい」とも。
投稿: とむ | 2015年8月28日 (金) 23時17分
面会、減らしたいと思ってもなかなかそうはいかないんですよね。
行かなければ向こうから出る洗濯物はたまってるし、こちらから持っていく着替えやタオルやその他もろもろが増量するだけですから。
車ならまだしも電車+徒歩だと大荷物の持ち運びの方が大変で、結局まめに顔出したほうがマシ、という結論で二日に一度通いました。
投稿: しらす | 2015年8月28日 (金) 23時47分
高齢者が入院すると家族は「洗濯物運び係」ですな(笑)
とりあえず最近3人やりましたので確実です
(よくやった自分!誰も誉めてくれないから自分で誉めよう♪)
不穏で一日何度も呼び出し、真夜中もありましたっけ。
病状が良くなったら「明日までにこれこれが必要」と言われて走り回りましたよ。そして転院の話。
それでも手が複数いたから乗りきれたんですけど、孤軍奮闘されている方はどんなにか大変だろうかと思います。
ご自分の体を大切になさってください。
ファッジさんのおばさまは入院慣れされているので状況は違うかと思いますがファッジさんもどうぞ無理せずにご自愛ください。
投稿: のんのん | 2015年8月28日 (金) 23時50分
yoshi7さんの、ご意見と同じ気持ちです。。
私は13年前に死んだダンナの母親を介護しており、その義母が入院した時の見舞いは複雑でした。
介護は、それぞれの家族によって千差万別ですよ。
投稿: ニャル | 2015年8月28日 (金) 23時50分
22:50分の方…
そんな冷たい事、言える人いるんだ〜ってびっくりしてます。
いろんな人がいるもんだなぁ。
私は愚痴っても、家族を見捨てられず、手抜きもできず、つい歯を食いしばって病院見舞い(世話通い)してしまう優しい方を尊敬します。
愚痴らずディスらず、自分に無理なく、相手からの要求も二の次で、マイペースでやれるくらい図太い人ばかりではないと思いますけど。
投稿: ユキ | 2015年8月28日 (金) 23時56分
ははははは!!コメント欄のディスり合い、まさにディスカッションですね。
私的には、コメント欄の最初のほうに「一番」とか、書き込む輩の方がイラっときますね。しかも、一番じゃねーし。
それにしてもクリームさんの絶妙な話のへし折り方、うちの口の減らない姑対応に是非参考にさせていただきます。
投稿: 鬼嫁 | 2015年8月29日 (土) 00時01分
22:50の方 釣るならもうちょっと捻らないと
それともアナタ、もしかしてうちの旦那?
投稿: 昭和生まれ | 2015年8月29日 (土) 00時02分
お年寄りが、生きてる人より亡くなってる人の事ばかり言うのは、より身近に感じるからでしょうか?
うちの母なんかも、人から猫まで死んだ話ばかり、むしろ生き生きと話すから複雑です(^_^;)
義母様、相変わらずで何より。
投稿: みやこ | 2015年8月29日 (土) 00時51分
義母子さま復帰にほっこり
ファッジさんありがとう
いろいろ言われるけど気にしないでね
投稿: | 2015年8月29日 (土) 02時02分
塩せんべいさん、ありがとうございます。今の私の気持ちと同じです。
投稿: かずみ | 2015年8月29日 (土) 04時43分
入院してる母の悪口と自分まで具合悪くなる発言は
イライラします
もちろん妻には言えませんけど
投稿: | 2015年8月29日 (土) 08時14分
おばさまのご入院おめでとうございます
という論調から一転して
お見舞いが大変という論調になってきました。
今までおばさまもファッジさんも入院経験があるから大丈夫かと思っています。
私もお見舞いをするのもされるのも経験しました。気持ち次第で印象が変わるのでしょう。
ズルいことを言えば、お見舞いにかこつけてちょっと寄り道もありでしょう。
投稿: モナミ | 2015年8月29日 (土) 08時15分
「鬼嫁」さん
イラッとさせてごめんなさいね
お忘れください
コメントは削除できませんのでこの場を借りてお詫び申し上げます
投稿: 「一番」とか書き込む輩 | 2015年8月29日 (土) 08時28分
私の祖母もフェアリーです。
敷地内に住む孫息子のことを、祖母は、すでに亡くなった身内だと思い込みのまま、呼んでいました。
そういうものなんだなと思いました。
投稿: | 2015年8月29日 (土) 08時48分
自分の母親を毛嫌いする妻にイラつく世のご夫君も多いんでしょうね。
夫の親は自分の親も同然ともっと良く尽くしてくれればいいのにとご不満ですか。
母親は病気だけど、妻の場合は単なる自己管理能力の欠如じゃないかと。
しかし、じぶんはこれだけのことやっている、だからお前もこれこれのことくらいして当然と思うだけではチーム夫婦は成り立ちません。
やはり、そこに「いつもありがとう」「お疲れ様」「申し訳ない」の一言のあるなしが大きく関わってくるような気がします。
投稿: 過去と他人は変えられない | 2015年8月29日 (土) 10時40分
ディスるとかいい嫁に見られたいとか、そういうことじゃなく、ただ事実を書いてるだけだと思います。我が家も義父母を見送ってすぐ実父母が同時に倒れ、仕事を調整して毎月新幹線にて介護に帰っています。出口の見えない介護で時には何もかも嫌になる時ありますよ。
ここで毒を吐いて気分が晴れますか?
みなさん、いつかは行く道ですよ。
投稿: のらりくらり | 2015年8月29日 (土) 10時57分
同居老人のお世話で、愚痴や悪口は共感して聞いてられるけど
施設入所や入院してる老人の見舞いでの愚痴や悪口は
もやもやして聞いてられない自分がいる。
どうしてだろう?
自分の具合が悪いのに見舞いに行ってると聞くと
なぜ?って思ってしまう。
投稿: どうしてだろう | 2015年8月29日 (土) 12時11分
昔から介護される側より介護する方が先に倒れるパターンはありますね。
他人の親と向き合うのは、夫婦どちら側も楽しい事ではない。
特に男性は、妻の親の介護をする事はないのだから、その分、奥様に感謝と敬意を持って尊重しなくちゃ。
ちなみに、私の叔父は母である祖母の介護を一切妻にはやらせず、一人で仕事と両立させてました。
姉である私の母や叔母も手伝ったけど、あくまでメインは跡取りの叔父。
こんな風に、実の子がやるのが、恩返しになりますね。
投稿: みやこ | 2015年8月29日 (土) 13時00分
近い将来の為にこのブログを観ています。コメント欄の様々な意見、とても参考になります。ありがとうございます。
投稿: sen | 2015年8月29日 (土) 13時05分
芝居の台詞ですが、
「とにかく、死んだ人を愛する方が楽だわ。死んだ人は過ちを犯すこともないから」
の心境なのでしょうか?
I will never turn my back on you
曲は続いている
観客の方を向き、静かに曲に聴き入る
曲が終わると同時に、しだいに暗くなり幕が下りる
投稿: たまには昼寝 | 2015年8月29日 (土) 13時36分
すごく寂しい内容なのに、笑っちゃうオチに持ってこれるなんて、本当にファッジさんはすごい〜〜!
どうか良い週末を〜〜!
投稿: | 2015年8月29日 (土) 15時03分
お見舞い通勤って疲れるよ。
病院ってやっぱり雰囲気的には気持ちいいところじゃないもの。
病棟や部屋割りにもよるかもしれないけど、お見舞い先の実父が「きてくれたのかぁー」ってにこにこしていてくれていても、まわりには呻いてる人たちの声も聞こえてくるし、明るい気持ちになれる場所じゃない。
そういう場所に毎日通うのって疲れる。
その上で病院関係者からの話も明るい内容じゃないし、そもそも年齢的に下り坂の患者なら尚更だし、それで患者自身にもいやな態度取られたらやっぱりへこみますよ。
個人的には、病院で元気もらえる場所って新生児室とかそのあたりくらいかなって感じします。
順調に生まれてきてくれた子に会いに行くなら、疲労具合って全然違ってくると思う。
そういう環境や状況も考慮した上で、行ってくれる人に「ありがとう」って言わないといけないと思うなぁ。
特に実母をほぼ任せている夫とかはそうじゃないかな。
妻も年を取っているわけだし、人間として疲労してる年代なんだし、行っていない人は行っている人にプラスの気持ちを上げないと続かないと思うな。
投稿: | 2015年8月29日 (土) 16時30分
ケアマネをしています。毎日ブログを拝見し、感じ入ったり笑わせてもらったり羨ましがったりしています。大好きブログっす。
以前訪問していたお宅の90代の方も、亡くなったお身内(その方が好きな方) の話ばかりされていました。
ご家族は、死んでしまった、と告げるのですが納得されず、それで私が訪問する時は「亡くなったその方がどんな方だったか」を聞くことにしていました。
その方とのエピソードを生き生きと話され、その短い間は嬉しそうに見えました。
←たまにしかお会いしないので、できるw
投稿: nekoko | 2015年8月30日 (日) 14時46分
>ご家族は、死んでしまった、と告げるのですが納得されず、
それで私が訪問する時は「亡くなったその方がどんな方だったか」を
聞くことにしていました。
その方とのエピソードを生き生きと話され、
その短い間は嬉しそうに見えました。
←たまにしかお会いしないので、できるw
そうか~ そんな風にお話しをすればよいのですね!
nekokoさん ありがとうね <(_ _)>
投稿: 忘れな草 | 2015年8月31日 (月) 05時29分
も、申し訳ないっ
夜中に吹き出したwww
投稿: めのう | 2015年9月 2日 (水) 01時05分