« お留守番嫁バージョン小休止 | トップページ | お留守番嫁バージョンおまけ »

2015年9月 3日 (木)

お留守番嫁バージョン延長戦

スポンサーリンク

 

 

 

 

今日のお話は後半戦の続きです。

 

 

931

 

メイを巻き込み延長戦スタート。

 

932_2

936

933

934

935

936_2

937

 

娘(第三者)のおかげで、無駄なツッコミをしない嫁。

 

938

939

 

両親の他界は忘れても、妹の入院は覚えている不思議。

お義母さんも落ち着いている。

 

(つづく)

 

 

↓いつも応援クリックありがとうございます!

711bana   

スポンサーリンク

 



引き続きお待ちしてます!!! 

 

自分がADDかADHDではないかと感じているあおぞらさん。

とにかく物忘れがひどく、最近特に深刻なのが


子どもの歯医者の予約をスッパリと忘れてしまうことです。

何年にもわたり何十回と予約を入れ直しています。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

来年結婚式を予定しているzizoさんは女性ですが

結婚相手も女性です。

zizoさんにとっては自然なことですが、

この結婚を親族からも祝福されたいと思っています。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます。

Yomehibi_2

 

 

 


 

スポンサーリンク

| |

« お留守番嫁バージョン小休止 | トップページ | お留守番嫁バージョンおまけ »

コメント

第三者って本当に大事ですね。

投稿: えりんご | 2015年9月 3日 (木) 11時39分

やっぱり見守りは大変で、第三者が大事なんですね…。

結末はいかに!

投稿: まんちゃん | 2015年9月 3日 (木) 11時40分

波風立たな過ぎて逆に不安・・・(^-^;

どうぞこのまま穏やかにいきますように

投稿: くろ | 2015年9月 3日 (木) 11時43分

なるほど、第三者さんを巻き込むのは
舌戦になった時に味方してもらおう、ではなくて
ファッジさんが我を忘れて応戦しないように、という『抑止力』(?)なのですねー。
いつもながら、ギボさまの『つじつま合わせの術』が冴えわたっていますなー・・
見てるだけで疲れてくるので、向かい合っているファッジさんはもっと疲れますねー・・
ホント、お疲れ様です。

投稿: よっしー | 2015年9月 3日 (木) 11時47分

子育ても介護も第三者って本当に大切ですね。
1人で抱え込むと無理がでたり、
ブレーキかからなかったり・・
ささ、みんなでわっしょい♪

投稿: アミコ | 2015年9月 3日 (木) 11時51分

孫にはええとこ見せておきたいしーーーバーさんの心理です。

投稿: ニャンコ大好き | 2015年9月 3日 (木) 11時54分

うぐ…w

メイさんもケンさんも、頼りになりますね。
リュウさんの登場も近い!?
↑すみません、勝手な期待ですので気になさらず。

投稿: えいた | 2015年9月 3日 (木) 11時54分

摩訶不思議??(゜Q。)??頭の中は一体どうなってるんだろう〜私も母親の喋ってると着地点が毎回一緒じゃないのであたふたしますo(T△T=T△T)o
今日はメイちゃんに助けられてますね(^_^)

投稿: ピー | 2015年9月 3日 (木) 11時57分

きょうはメイちゃんも交えて家族三人とネコちゃん2匹、平和で睦まじい風景ですね


義母さまのご両親の遺影と葬儀の様子やお墓、お位牌などの写真を小さなアルバムにして手元に置いて置かれたらいかがでしょう。

同じことを毎日のように聞かれて、その度に説明するのもストレスですね~
義母さまのことを考えると胸が痛みますが、面倒になりませんか?

投稿: ミント | 2015年9月 3日 (木) 12時01分

これがホントの集団的自衛権?
ん?何か違う?

おば様、病院でいかがかしら・・
ちょっと気になる今日この頃・・

投稿: megmeg | 2015年9月 3日 (木) 12時04分

ファッジさんは、このブログを
お義母さまの目の前で
制作されてるんですよね。。。
なんだか、そう思うと新鮮。

うぐ

かわいいです。

投稿: るぴるぴ | 2015年9月 3日 (木) 12時06分

認知症って不思議だね。
入院がわかっているなんて
凄いこと、近所の爺さんは
奥さんが入院したら
毎日誘拐されたって
家を飛び出して子供さんたち
大変だったみたい。
ある意味お義母さまは
ファッジさんたちが
しっかり傍にいてくれるから
いいんだね。
本当にこの家族は素晴らしい

投稿: シエルまま | 2015年9月 3日 (木) 12時22分

嫁孫猫2匹に囲まれて、その中心にいるだけ(実は視界に入っているだけ)で
ギボ子様は心穏やかに過ごせるなら、いいんじゃないですか。また穏やかな時間が流れてる~
でも、妹さんのことを聞かれて、どんな答が返るかドキッとしました(失礼)
違う答を言うと思ったら、入院と即答。ホントによくわかってらっしゃるわ。
明日の(つづく)が気になる気になる

投稿: モナミ | 2015年9月 3日 (木) 12時41分

介護は1対1はやはりダメですね~

家族の協力、団結力、すごいですね

義母さまが落ち着いてるとのこと、おば様が気になります…心配してます…

投稿: けんけん | 2015年9月 3日 (木) 12時57分

ビックリ

投稿: つゆつゆ | 2015年9月 3日 (木) 13時03分

いつも、いつまでもお父様とお母様のことを言われるのは可愛がられていた良き日を懐かしんでおられるからでしょうか。
でもギボ子さん、今も十分にご家族に気に掛けてもらってますよ~。

メイちゃん一人の存在が喧嘩の抑止力になるなんて、素晴らしい


投稿: アトム | 2015年9月 3日 (木) 13時22分

メイちゃんはそこにいるだけでいい。
じゅうぶんファッジさんの力になってあげられてる。
でもって、やりとりを聞いてるだけでもメイちゃん自信も何かを学べるはず・・・

投稿: あるご | 2015年9月 3日 (木) 13時28分

フェアリー、謎ですねぇ…。
不思議だ。

投稿: パインミックス | 2015年9月 3日 (木) 13時29分

おばさまが見当たらない=入院。
新しい記憶と言うより、以前もあったから頭に引き出しの大丈夫な所に入ってるんですね。

ちょっと安心。

投稿: のんのん | 2015年9月 3日 (木) 13時39分

megmegさんのこれがホントの集団的自衛権?に(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
座布団10枚持ってきて~

投稿: 北灯り | 2015年9月 3日 (木) 13時58分

マダムギボは、ご両親の他界のことはご存知なのでは?

ただ、子供が好きな絵本を何度も繰り返し読んで欲しがるように、繰り返しこの話(というか、このやり取り)がしたいだけなんじゃないでしょうか。

情報として知ってるか、ではなくて、やり取りというか、お芝居がしたいというか…。そのことによって、感情のどの部分かが満たされるのかな。コミュニケーションしたくても、話題がない(昔の武勇伝以外は)でしょうし…。

介護者はどこまでつきあえばいいのか、果てがないですね…。

投稿: ぐれこ | 2015年9月 3日 (木) 14時05分

メイちゃんが在宅でよかったですね。
ファッジさんだけではなく、心なしかギボさまの勢いも削がれている気がします。

ギボさまもおばさまも言葉の端々から、娘時代~大人になっても大切に大切に育てられたお嬢様だったのが伺えます。
そりゃアウェーよりホームが一番になりますよね。

投稿: 睡眠不足 | 2015年9月 3日 (木) 14時27分

ギボ子さんの「身体が弱かったから~」の発言に
「いえいえ、ご兄弟の中で一番丈夫だから、長生き出来てますよ~」と突っ込みたかったのか(^-^;

投稿: Mじゃねーよ | 2015年9月 3日 (木) 14時43分

大変だー。
義母さんは自分が白足袋みたいだって気付いてるんですかね。

投稿: | 2015年9月 3日 (木) 15時30分

私の実母(88歳)も、いつもいつも 「私の母親はどうしている?」と質問してきて、「58年前に亡くなったよ!」と言うと、その都度"びっくり"してます。
つい最近亡くなったばかりの、幼馴染みの人のことは、一回聞いただけで、しっかり覚えているのに…。

今日の義母子さんと同じだわぁ~って思いました。

投稿: まいか | 2015年9月 3日 (木) 15時38分

不思議な不思議な 義母様・・・。

投稿: 忘れな草 | 2015年9月 3日 (木) 15時44分

やっぱりお孫さんがいるとおばあちゃまとしてはシャンとなるもんなんですね(*'▽')

三世代がほどよい距離と関係にあるように思えてなりません。

穏やかな時間が長く続くといいですね~。

おばさまのお怪我はいかがですか?

みなさま ご自愛くださいね

投稿: 疲れた嫁 | 2015年9月 3日 (木) 16時11分

不思議
直近の事柄を覚えている事が……
義母様おそるべし

投稿: りぷとん | 2015年9月 3日 (木) 16時29分

にゃるみちゃんの後ろ姿、黒い部分ってしっぽですか???

投稿: かおり | 2015年9月 3日 (木) 16時38分

フフフッ(* ̄ー ̄*)
お互いにああ言えばこう言う的な( ´艸`)プププ
一々真面目に受け答えしてると( ゚皿゚)キーッ!!ってなっちゃうけど 今日は良い頃合で過ごされてる様で何よりです(^∇^)

同居してた妹は呆けていく母の姿が嫌だったらしく 一々(# ゚Д゚) ムッカー(#゚Д゚)y-~~イライラ( ゚皿゚)キーッ!!ってなってましたね。
独身で子育てもした事が無い人だから ずっと母と娘 (⌒-⌒; )その関係性は変わら無いんだけど、子供も親を超える時がある筈なのに 彼女の中ではタイミングを逃した様で 老いていく事が理解出来なかったみたいで お互いになかなか辛い毎日を過ごしてたな(u_u。)
だから入院出来て良かったなと思った物でした。
過ぎてしまえば 痛みも薄れ 懐かしさが残りますね(´・ω・`)
勿論 当時に戻りたくは無いけど(^_^;)

投稿: ハオハオ | 2015年9月 3日 (木) 16時42分

ハオハオさん
>子供も親を超える時がある筈なのに 彼女の中ではタイミングを逃した様で

義父に認知症が出てくると、義姉もよく義母と一緒になって、「あの時の旅行を覚えてないのか」「この写真の友達が分からないのか」とやいのやいの言ってました。
本人たち曰く、少しでも呆けるのを食い止めたい一心で、使命感に燃えて刺激を与えていたようですが。
色々なことがあやふやになって義父本人も不安なのに、更に追い詰めてるだけじゃないかとハラハラしたものです。
実娘としては父親の老いが受け入れ難かったんでしょう。
葬儀では大泣きしてました。

ファッジさんも、今現在介護修羅場真っ最中の方も、とにかく今目の前のことに対応するだけでいっぱいいっぱいだと思います。
でも、きっと、いつかはそれも思い出になって、人としての得難い財産になるはずです。
フェアっていてもいなくても老親の対処は常に予想外の連続です。
適度にケンカしながら適度に笑って、仲良く過ごしてください。
(私も今は嵐の前の静けさらしい)

投稿: 辛口お寅 | 2015年9月 3日 (木) 17時09分

「うぐ・・・」って交互に言葉に詰まり合うのが
なんだかちょっと微笑ましいです。

それにしても義母様の奥深~い不思議・・・。

投稿: うさぎのしっぽ | 2015年9月 3日 (木) 17時10分

義母さんの
『お父さんとお母さんは?』
っていう問いかけは
『お父さんとお母さんに会いたい』
という言葉の
別の言い方に過ぎないのではないかな・・・
と思いながらいつも拝読しています。

天国に行ったと言うと興奮されるのがパターンのようなので
時々は違うお返事してみるのもいかがでしょう。

投稿: ** | 2015年9月 3日 (木) 19時02分

そろそろおば様の様子も気になってきました^_^;

投稿: ラベンダー | 2015年9月 3日 (木) 19時44分

介護が終わってしまうと
もっと優しく接していればなあと少し後悔したりする。
介護真っ最中は、そんな余裕なかったけど。

投稿: | 2015年9月 3日 (木) 19時49分

後になってみれば、あれもこれも反省することは山のようにあります。
だけど、それはそれだけ真摯に真剣に介護に向き合ってきたからこそ、湧き上がってくる想いです。
どうぞ、後悔はしないでください。
あなたは必死になって頑張った。
それだけで充分じゃありませんか。

投稿: 雨のち晴れ | 2015年9月 3日 (木) 20時03分

一対一にならないようにするって
大事なことですね~。

それにしても
身体が弱いって・・・
90過ぎまで認知症以外
これと言った病気もなく
こんなああ言えばこう言う
口の減らないバアさん、いませんがな!!
十分丈夫でいらっしゃいます!!

投稿: ふじこ | 2015年9月 3日 (木) 20時10分

>北灯りさん
うわ〜、反応していただいてスミマセン、おまけに座布団10枚だなんて(o^^o)
ますます精進しますっ

投稿: megmeg | 2015年9月 3日 (木) 20時38分

ギボさま、白足袋クソババが生きているかどうかは気にならないのですか・・・

お姑さんの話はよく出てきますが、
ご主人の話はあんまり聞かないですね。
クリームさんのお父さんのこと、
ギボさまがどんな風に覚えているのか、
ワタシ、気になります。

ああ、あと、
ギボさまが長生きできてるのは、
親戚が心配して内緒にしてたからですねー(棒読み)

投稿: まるねこ | 2015年9月 3日 (木) 20時41分

メイちゃんがいてくれただけで、第二戦は避けられましたね。
大家族は、こんな時、心強い。

義母様も、叔母様も、メイちゃんの花嫁姿を見るまでは長生きして頂きたい気もします。
でも、ファッジさんが大変かも(^_^;)

投稿: みやこ | 2015年9月 3日 (木) 21時56分

ギボコさん、メイさんがやっている「楽しいテレビゲーム」よりも
ファッジさんが操作するノートPC(しかも画面は見えてないはず)をじっと見てるんですね。

投稿: しらす | 2015年9月 3日 (木) 22時03分

ファッジさん、いろいろ考えててすごいなぁ、と思っていたら…

最後のコマ!ソコ!正解なのですね!

さすがギボ子さま、恐るべし求心力。。わたしの心をとらえて離しません(笑)

投稿: クロ | 2015年9月 4日 (金) 00時25分

PCの義母様に見える側に「お父様とお母様、○○様・・・ちゃーこーはお亡くなりになりました。」というメモを貼っておくってのは有効なのでしょうか?
以前、同じことを何度も聞かれて大変だった叔母様が、メモを見せてましたよね。で、そのメモ・・捨てらえていたのですが。

投稿: 今日のはな | 2015年9月 4日 (金) 06時13分

ギボ子さんは、メモ紙を見るより
会話がしたいんだよね。
ああ、父も母も亡くなって、可哀想な自分と
同情してほしいんだよ。
お亡くなりになりましたって紙を見させられるのは
ギボ子さんには嫌な事なんだろうなあ。
でも、何度も聞かれる方は大変だけど。

投稿: Mじゃねーよ | 2015年9月 4日 (金) 08時36分

あっという間に女子が5人も

第三者がいると突っ込まずにうぐって
飲み込めるものなのですね!
やっぱり介護って一人で抱えずに分散がいいですね

メイちゃんいてくれるだけでこんなに丸く収まるもの
なのですね!さすがメイちゃん、ありがとーーー

投稿: coco310 | 2015年9月 4日 (金) 09時14分

どなたかもおっしゃっていましたが、介護は出来ても、相手は出来ない。同感です。やはりギボ様は、デイサービスとかは無理ですか?
週1~2回行ってもらえると、お互いにいいと思うのですが。

投稿: プルーン | 2015年9月 4日 (金) 09時37分

はじめまして!
ずーっとロム専門で、いつかコメントしたいなぁ!と思っていました。

私も3人介護現在進行中で
同居の義母と、車で10分程の実家の母が認知。
実父が入院中。
頭担当の父がこの夏4回目の入院で
90過ぎてるし、今回は自宅復帰は難しそうです。
秋に娘に赤ちゃん産まれるし
さぁ!どうなることやら?!の
我が家ですが、こちらのブログ読んで
あー、そうそう!と
楽しませていただいています。
自分のブログは、ほとんど放置になりつつありますー♪
お互い、がむばりませう☆

投稿: わくわくオンマ | 2015年9月 4日 (金) 10時00分

「ご両親やお知り合いにみんな先立たれて、本当にお可哀そうなお義母さま。おいたわしい…」と泣いてあげたら喜ばれるのでしょうか?それとも同情されるのは嫌なのかしら…?

投稿: かいな | 2015年9月 4日 (金) 10時13分

いつかコメントしたいと思いながら、ずっと読み逃げばかりでした。初めてのコメントです。
わたしも三人の同時介護経験者です。
四年前に88歳で同居の舅を、二年前に実家の一人暮らしの母を83歳で見送りました。
いまは、要介護4の姑を介護中。
このブログにずっと励まされて来たように思います。

介護あるあるネタにいつもニンマリしてます。うちの姑は、昔のことは何でも良くわかってるのに、いま食べた食事を忘れます。ほんとに不思議ですよね。

介護生活とお仕事、本当に大変でしょうが、これからもこのブログ、読者のために頑張っていただきたい。楽しみにしています。

投稿: マダムヨメ子 | 2015年9月 4日 (金) 10時34分

他人事だったら、どんな「べき論」も「可哀想論」も言えるけど
自分がたった一人でリピートーク浴び続けて、合間にケンカ売られたらパンクしちゃうよね。
お嬢さんが抑止力になってくれて良かった!
介護は一人で抱えるなとは、こういうことなのね。

投稿: 鬼ヨメ子 | 2015年9月 4日 (金) 11時39分

楽しいテレビゲームって何だろうなあ?
今はスマホでゲームがほとんどだけど
息子は「スプラ○ゥーン」にハマってます。
そこに食いつく(笑)

投稿: ゲーマーの母 | 2015年9月 4日 (金) 13時05分

ファッジさーん!
今yahooのエンタメのトピックスに
『池井戸氏 原作と違う脚色絶賛』というタイトルで
写真&記事が載ってますよー

池井戸さん遠藤憲一さんと若い俳優の男の子
に挟まれて写真出てますすごすぎー

秋からも池井戸さん原作のドラマが
阿部寛さんで始まるそうですね!楽しみにしています

投稿: coco310 | 2015年9月 4日 (金) 13時14分

ギボ様まさかの正解!!

おばさま、退屈過ぎて大丈夫でしょうか。(せん妄出てませんように。。。)

第三者の抑止力。子供が巣立ち夫婦二人、誰か我が家の抑止力を~(^^;

投稿: ドクトルバジリコ | 2015年9月 4日 (金) 13時55分

もし、
さぁ?まだ戻らないみたいですよ??
などと返事を返したら、どんな反応になるのかでしょうか…

投稿: とし | 2015年9月 4日 (金) 14時00分

私も「帰ってきた?」て聞かれたら「帰って来ていません」と真顔で返事しそう。
きっと何べん繰り返して忘れるし、ショートカットで終るし…ウソじゃないし!
そういういい加減な返事は義母さんを怒らせるのかなー。

投稿: | 2015年9月 4日 (金) 15時24分

ギボ子様はお仏壇に手を合わせたり
することがないんですかね?
火を使うことはあぶないにしろ
毎日のお勤めを日課には
しないんでしょうか?
おばあちゃんなのに・・・なんか不思議・・・

投稿: たらこ | 2015年9月 4日 (金) 16時11分

母屋に有って、ギボ様とおば様は離れにお住まいなんですよね。
フェアリー以前はご両親やご兄弟の逝去は認識しておいででしたけど、今は「お父さん達は帰ってきた?」なんて訊ねるくらいですから、お仏壇にいるのは遠いご先祖くらいにしか思っていないでしょうし、そもそも読経の習慣も絶えて久しいのでは?

投稿: 確かは仏間は | 2015年9月 4日 (金) 16時27分

仏壇は、弟さん?のご家族のお家にあったりとか。つまり、なくなったご両親の長男の。
この家にはないんじゃないんですかねぇ~
居るのは娘たちと、苗字違う孫家族だし。

投稿: | 2015年9月 4日 (金) 17時19分

>としさん

「あなた何言ってるの(プッ 死んでるのに戻るわけないでしょう」に一票

投稿: | 2015年9月 4日 (金) 17時53分

更新ないと心配です

投稿: | 2015年9月 4日 (金) 19時52分

人に歴史ありVol.4を見たら

カヨコおばさん夫婦(長男夫婦)が別居したが、跡取りとして
先祖代々の仏壇を守り、
抹茶家をりっぱに受け継いでおられる
そうです。

仏壇はカヨコおばさん家にあるようですね。

投稿: モナミ | 2015年9月 4日 (金) 20時33分

楽しいテレビゲーム、我が家の若者も
すぷらい〇(/▽\)♪

投稿: アンドラ | 2015年9月 5日 (土) 00時05分

人に歴史ありを読み直してきました
よく義母様とおばさまが「くーちゃんを可愛がった」という話が出て来て、なんとなくお二人で育てたような錯覚を起こしていましたが、
お二人は仕事をされていたから、特に小さい頃は実際にはカヨコおばさんが一番手をかけて育てられたんでしょうね

投稿: | 2015年9月 5日 (土) 00時12分

叔父さんやカヨ子おばさんもそのうち別に住まわれたりしましたが、クリームさんは、ご両親(クーちゃんのお祖父さまとお祖母さま)もいらっしゃったり、母の義母さまや叔母さんなど大勢の大人に囲まれて大事に育てられたのですね。
幼稚園では叔母さんの勤務される園に一緒に通われたそうで、叔母さんの思い出話ではとっても良い子だったそうでしたね~ 笑

投稿: ミント | 2015年9月 5日 (土) 10時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お留守番嫁バージョン小休止 | トップページ | お留守番嫁バージョンおまけ »