お留守番嫁バージョン後半戦
スポンサーリンク
トップ画像を更新しました。
変わっていない方はご利用のブラウザの
更新ボタンをクリックしてご覧ください。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今日のお話は昨日の続きです。
リフレッシュして、再び離れへ…
安心してください、お義母さんはどこにも出歩いていません。
そ
し
て
嫁
と
姑
大
喧
嘩
(つづく)
↓混ぜるな危険!
↓いつも応援クリックありがとうございます!
スポンサーリンク
↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!!!
しろくまさんの甥っ子は発達障がいです。
年齢とともに危険な行動も増えてきましたが、強めに注意すると
癇癪を起こして手が付けられなくなります。
まずはよじ登るダイニングテーブルと椅子を捨てるという
しろくまさんのお姉さんに、アドバイスよろしくお願いします。
結婚2年目のリリコさんは、結婚以来ずっと
ご主人の暴言・暴力に苦しめられています。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
あずきさん夫婦は、周囲の人からよく
「裕福なのね」「お坊ちゃん(お嬢様)なの?」と聞かれる事があります。
「そんなのイメージだけで、実際は普通なんです」と言えば言うほど
空気が悪くなるようです。どう対応したらいいのでしょうか。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 6
コメント
ああ、束の間の穏やかな時間が…
投稿: りかりか | 2015年9月 1日 (火) 13時36分
バトルすごい!!
投稿: きき | 2015年9月 1日 (火) 13時38分
お義母様の場合、席を外すなどの視界が見えなくなったらアウトなんですね。
しかしながら、ここは無理をせずにショート利用(するのですよね。)は賢明な判断だと思います。
投稿: kamoko | 2015年9月 1日 (火) 13時41分
お、おおおおお…;;;
縦読みになったところで思わず
息を呑みました。
大喧嘩ですか…どんな内容なんでしょう
ファッジさんの素早い切り返しに
感心します。
冷やし中華を食べるイラストにほっこり
しました。
投稿: 小娘 | 2015年9月 1日 (火) 13時42分
ああああああ

やっぱり
しかし、ファッジさんは数年前から考えると信じられないくらい本気でギボさまとケンカをされているようにも見えて、それはそれですごいな、と。(しんどいですけど・・)
なかなか姑さんと本気の口げんかできる嫁いないと思います。
しかし、日常の変化を優先し、やっぱりショートに
投稿: よっしー | 2015年9月 1日 (火) 13時43分
やっぱし・・そうきたかっ!
幸せは長くは続かないものですね。
ちなみにうちが昔買っていた犬は
”ころ”・・・・
だれも聞いてないっすね。
投稿: だれ?ぱんだ | 2015年9月 1日 (火) 13時43分
火がつく瞬間て ありますよね。
と、いうか スイッチが入っちゃう感じ。。。
投稿: さんた | 2015年9月 1日 (火) 13時43分
あれっあれっ!?
「くすくす」からなぜ嫁姑バトルになったんだろ?
展開がよめなかった。でも、まだ気持ちはほっこりしたままなので、いざとなったらショートにあずけちゃお、と思って
穏やかにお過ごしください。
投稿: モナミ | 2015年9月 1日 (火) 13時44分
何故なんでしょう・・
我が家もそうなんですが穏やかな時間の後で席を外すと必ず勃発・・・
どこかで回路がショートするんですかね・・
でも、ゴンタさんにチャーコー・・
いい勝負だと思います。
ファッジさんは大変だけど今日は笑わせてもらいました!
投稿: megmeg | 2015年9月 1日 (火) 13時46分
いつも更新を楽しみにしています。
今日の口喧嘩は、なんだか微笑ましくて笑っちゃいました。
ファッジさんもお義母さまもガンバ♪
投稿: ずっとロム | 2015年9月 1日 (火) 13時46分
喧嘩するほど仲がいい?!
きっと、どちらのワンコも
可愛がられたでしょうね。
「ゴンタ」でなく「ゴンタさん」というのが、
よいですね。(*^-^)
投稿: まったりハロ | 2015年9月 1日 (火) 13時47分
も、も、もしかして喧嘩の原因は、犬の名前・・・ですか?
それで、ショートの期間伸ばしたりするんですか?
投稿: アトム | 2015年9月 1日 (火) 13時49分
>は?チャーコーの方が変だし。 で吹きました!(≧∇≦)!
喧嘩の内容がオモシロすぎる。
投稿: ナツメグ | 2015年9月 1日 (火) 13時49分
お疲れ様です。
無理しないのが鉄則ですね。
それにしても、いくらフェアリーだとしても、ファッジさんに対して「商売屋の娘…」だなんてハラスメント的な発言…私腹立っちゃいます!!
投稿: なお | 2015年9月 1日 (火) 13時49分
そうだ!そうだ!
以前メイちゃんもおっしゃてましたが、お義母様とは心置きなくやりあっても後に引かないから良いですよね。
それでも実家の事をいまだに持ち出されると、私ならショートどころじゃすみませんぜ!(怒)
投稿: たまちゃん | 2015年9月 1日 (火) 13時49分
安心してます。穿いてますね?
おっとイイところでつづく。やはり大人しく終わるはずもなく。ショートに行きましょう、可能な限り。ファッジさんの体と心が優先順位1位ですから。
投稿: ピー | 2015年9月 1日 (火) 13時50分
はは いいぞー!
投稿: | 2015年9月 1日 (火) 13時55分
「来月のお義母さんのショートステイの件ですが」
「期間3倍でお願いします!!!」
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
フォントが大きくできるなら72ポイントぐらいで。
投稿: Corvallis | 2015年9月 1日 (火) 13時57分
はぁ?とは?の応戦がツボリました。
縦文字の所も覗いてみたかったなぁ(笑)
私の祖母は同居の叔父夫婦が目を離せなくて大変なので、最近はショートではなくロングステイを使っているそうです。祖母が一人で出歩くと転んで危ないので、ベッドの下にマットを敷いて、祖母がベッドから降りて足をつくと♪ハイホーハイホー♪とそのマットから音が鳴るそうです。叔父も叔母も一週間でハイホーの曲が嫌いになり、ただのチャイムに変更したそうです(^_^;)
ファッジさん、是非ご実家に顔出しにいらしてくださいね。毎日お疲れ様です。
投稿: 次女 | 2015年9月 1日 (火) 13時57分
おお!一緒に住んでいるのですから喧嘩も時にはアリでしょう。
例えフェアリーだとしても、世の中の言っていいことと悪いことは変わりませんからね。
ギボさま、ファッジさんのご実家に対して本当に・・・ゴニョゴニョ。
そうやってご自身のプライドを保っていたのでしょうか。
投稿: 睡眠不足 | 2015年9月 1日 (火) 13時58分
ええっと、クリームさんは自営業ではなかったでしょうか?「商売人の娘」全国各地の名だたる老舗の奥様お嬢様を敵に回しましたね、義母様。
投稿: 豆もち | 2015年9月 1日 (火) 14時01分
こういうババァは優位に立つためなら他人の大切なものをいとも簡単に踏みにじってくるからもうビックリしますよね!!!!!←違うババァを思い出して個人的にエキサイト中
投稿: そよかぜ号 | 2015年9月 1日 (火) 14時01分
あっちゃー 期待を裏切らない展開だー
クスクス に ぶっつーんと嫁キレる!
投稿: | 2015年9月 1日 (火) 14時02分
「チャーコー」 VS 「ゴンタさん」から どんな大喧嘩に発展してしまったのか??
ああ・・ つづきが気になります。
投稿: だんご | 2015年9月 1日 (火) 14時03分
おおー喧嘩上等!その勢いでショートならぬロングステイへGO‼︎
投稿: 鬼ヨメ子 | 2015年9月 1日 (火) 14時04分
えっ?何々?来月のショートは目一杯お願いするんですか(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
トップ画の年下の方をお婆さん呼ばわりするのも(笑)
自分の姿は見えないんですよね( ´艸`)プププ
娘が幼稚園児だった頃 帰宅してからのお喋りで
「今日は子供達がさァ〜、、、、」って話すのが可笑しくて可笑しくて(笑)
お前も子供なのに(*≧m≦*)ってニヤけながら話を聞いてましたw
投稿: ハオハオ | 2015年9月 1日 (火) 14時05分
仁王さんに言いつけてやる!
投稿: たまには昼寝 | 2015年9月 1日 (火) 14時05分
あ…
仕事したまま顔あげちゃダメだったのに〜
魔法?が切れちゃいましたね。
しっかり喧嘩してくださいまし。こっちだけ溜め込むのも限度があります。
個人的に愛犬の名前で喧嘩アリです。
喧嘩でも脳の血流は増えるそうなので心置きなくどうぞ(笑)
投稿: のんのん | 2015年9月 1日 (火) 14時05分
ああ、やっぱり義母様は
周りに誰かが常にいる、が
理想の状況なのでは。
本当に、施設入所を
検討されたほうが、義母様も
不安にならなくて良いのでは…。
それにしても、
ファッジさんが誰かわからなくても、
商売人の娘なのは覚えてるんですね~。
なんて不思議。
投稿: ふじこ | 2015年9月 1日 (火) 14時05分
だれ?ぱんださんへ
姉のところで今飼っているワンちゃんも
「ころ」です。(柴犬です)
可愛いワンちゃんですよ。
ちなみに私の子どもの頃飼っていた
ネコさんは「小太郎」…(私が名付け親です)
みんな面白いと笑ってくれました。
「ゴンタさん」と「チャーコー」
名付け親は誰でしょうね…
犬の名前を「へん」と言われて大喧嘩になるなんて
気持ちは分かる気がするけれど
…なんか笑っちゃいます…
投稿: sayu | 2015年9月 1日 (火) 14時06分
ひえ~。あらぬ方向へ、ですね。
なのに、なんでだろ、こちらも「くすくす」になっちゃいました笑。
ファッジさん、お疲れさまでございます☆
投稿: 豆乳ラテ | 2015年9月 1日 (火) 14時10分
ファッジさん 商売屋の〜 みたいなディスり方を 嫁にきてからずーっとされてきたんだろうな…と思うと胸が痛い
投稿: | 2015年9月 1日 (火) 14時11分
期待を裏切らないギボ様(;´▽`A``
お犬様の名前でバトル(*≧m≦*)
私も商売屋の娘なので
カッチーンときちゃいますね~
「出戻りでも威張ってる人いますよね」って
ギボ様に言っちゃいそうだわ~いけない、いけない
大人気ないわ~
投稿: 北灯り | 2015年9月 1日 (火) 14時16分
おばさまの入院期間いっぱい
ショートスティに行かれたほうが
みんな幸せだと思います
ギボ子様も なにかしらいい方向に
改善するかも・・・
投稿: たらこ | 2015年9月 1日 (火) 14時16分
でも、ファッジさんが「商売屋」の娘さんであることは覚えているんですね…
覚えていることと忘れちゃうことの違いって何なんだろう…と思ってしまいました。
おばさまが入院している間におばさまのことは忘れちゃったりしないかしら。
おばさまの病院での様子もまた知りたいです…
投稿: | 2015年9月 1日 (火) 14時17分
ギボ子さまは、全市民だけでなく、どこの犬でも、よく知っているのですね。
また、大きく出ましたね~。
このケンカの行方を、天国で、チャーコーとゴン太さんも、固唾をのんで見守っている!?
天国で、チャーコーとゴン太さんもケンカしてたりして(笑)
投稿: すいか | 2015年9月 1日 (火) 14時19分
笑っちゃいけないのに笑ってしまいました(^^;
もはや実の母子のような遠慮ない喧嘩(いいぞファッジさん!)
投稿: まめ7 | 2015年9月 1日 (火) 14時20分
この縦長の会話なんだろうと。。。
おそろしやー。
喧嘩できる嫁と姑ってなんかいいかも。
しかし、一対一ってのはちょっときついね。
投稿: ぽっぽちゃん | 2015年9月 1日 (火) 14時21分
半日しか持ちませんでしたか
残念。
投稿: まゆた | 2015年9月 1日 (火) 14時23分
確かに…
チャーコーって変だね!?
投稿: ユキ | 2015年9月 1日 (火) 14時25分
冷やし中華にマヨネーズおいしいですよね。今日はヘルシーに食べよう!と思っても食べてる途中でマヨネーズを取りに冷蔵庫へ。ファッジさんがおいしそうに食べてらっしゃるから食べたくなってきたーーーー!
ファッジさんの大きな大きな(くすくす)がお義母様には馬鹿にされた感が半端なかったのかな。うちの90歳の祖母も、周りの者が少しでも反論すると機嫌が悪くなりま
すね。
投稿: ゆい* | 2015年9月 1日 (火) 14時26分
あ、やっぱり平和が続くわけじゃなかったんですね。
おつかれさまです~_~;
ケアマネさん、母も頼りにしていたなぁ(´-`).。oO(
投稿: さつき | 2015年9月 1日 (火) 14時27分
喧嘩の原因が犬の名前て、文字通り犬も食わない…
しかし、ギボコさんも確か製材所か材木商の娘さんでは…
投稿: しらす | 2015年9月 1日 (火) 14時28分
以前、岐阜の病院に入院していた時に
岐阜の人は冷し中華にマヨネーズかけると言ってました。
名古屋ではかけないとか?・・・ファッジさんは
どちらの方なのかしら??と
別のポイントでひとり盛り上がってしまいました。
投稿: ももんが | 2015年9月 1日 (火) 14時30分
チャーコーはどこにいるの?
の模範回答は、「死んだ」でしょうか?byクリームさん
投稿: みつばち | 2015年9月 1日 (火) 14時30分
今日は笑いました。
やっぱりこうじゃなくっちゃ
投稿: sora | 2015年9月 1日 (火) 14時31分
あ、チャーコーは、茶色い犬だったから茶あ公なのかな?
白犬ならシロ、黒犬ならクロだけど「チャ」では語呂が悪いからチャー公かなと。
うちのじいさんが飼ってた犬は逆パターンで、忠犬ハチ公にちなんだ「ハチ」でした。
投稿: しらす | 2015年9月 1日 (火) 14時35分
チャーコー→茶色の犬?→茶公?
ノリはハチ公のような感じだったんでしょうか?
嗚呼、ファッジさんの平穏な日々を願っているのに・・・(涙)
笑神様、降臨頼むッ!
投稿: ♪えむ♪ | 2015年9月 1日 (火) 14時35分
しらすさんと時間も内容もかぶった(@_@;)
ああ、驚いた。
投稿: ♪えむ♪ | 2015年9月 1日 (火) 14時37分
もしもし、ケアマネさんっ
来月のショートですがロングに変更でお願いします。
冷やし中華は最初は普通のタレで食べ始めて
途中からゴマドレ投入します。
あ、ファッジさんのPC
投稿: うさぎのしっぽ | 2015年9月 1日 (火) 14時40分
義母さまと二人きり…さすがのファッジさんも耐えられなかった?
普段、義母さまと二人で居るおばさまの気苦労が忍ばれます。
義母さま、人を怒らせるポイントを熟知されてますね。
「お前のかあちゃん、デーベーソ」的な。
責めてくる相手を責めずにいるのは、とても難しいものですね。
投稿: ぴよ | 2015年9月 1日 (火) 14時43分
市民の名前のみならず、犬の名前も言えるギボ子さんww
投稿: kikki | 2015年9月 1日 (火) 14時49分
つ、続きが気になります。。。。。
マヨネーズ私もかけて食べます~
おいしいですよね♪
>sayuさん
我が家で飼っている猫が「小太郎」といいます~
私も名前を答えると面白いって言われましたw
(名づけ親は里親さんです)
猫の割には寂しがり屋さんな坊ちゃんですw
投稿: なな | 2015年9月 1日 (火) 14時50分
これは喧嘩になっちゃいますね〜w
チャーコよりゴンタさん!
ファッジさん負けるな〜!
投稿: 丸犬 | 2015年9月 1日 (火) 14時52分
自分は言われ慣れていても、家族の一員を悪く言われる、くすくすされると、有らぬスイッチが入るものです。その噴火状態わかります。私も義おばと義ははを看てます(見てます ?笑)。
投稿: 私も飼い主 | 2015年9月 1日 (火) 14時56分
笑わせていただきました〜!!
投稿: 北陸人 | 2015年9月 1日 (火) 15時07分
「安心してください」というフレーズは普通の日本語のはずなんですが
今聞くと、どうしても「はいてますよ」がもれなく付いてくるのですがどうしたら…(゚ー゚;
投稿: えいた | 2015年9月 1日 (火) 15時08分
ショート伸ばしちゃえ伸ばしちゃえ
やっぱりタイヘンだ
ギボコさん。。。
投稿: たむたむ | 2015年9月 1日 (火) 15時12分
ギボさまお得意の、この世を去ったものを引き合いに出し、残された私、かわいそう展開にしたかったのでしょうか。
クリームさんの「死んだ」返し、かつ、存命中のペット名で切り返すのが良かったのかな。
にしても、相変わらずの職業偏見差別。
「あえて言おう!嫌なbba!!」
投稿: ふつみ | 2015年9月 1日 (火) 15時20分
おとなしくしていると思ったら、スイッチ入っちゃいましたね。
さすがのファッジさんも、キレましたか!
投稿: プルーン | 2015年9月 1日 (火) 15時22分
義母さま、姿が見えなかった腹いせにケンカをふっかけるキッカケを探してたような…^^;
ファッジさんがガッツリ組んでムキになるのも珍しいですよね。それぞれ可愛がられたワンコなんでしょうね^^。
子供のころ、私が拾ってきたワンコは「スパンク」と名付けました。久しぶりに思い出しちゃった。
明日も楽しみです!
投稿: yasu | 2015年9月 1日 (火) 15時22分
発狂しそう‥‥
過換気で呼吸困難になりそう‥‥ではないかしら?
空間的距離が必要なのではないでしょうか‥‥
投稿: にゃん | 2015年9月 1日 (火) 15時32分
私が子供の頃いた犬は茶色のポメラニアンで「ちゃっぺい」でした。
で、昨年天国に行った柴犬は
ボケて大変だったけど本当に愛しくて
寝たきりでも夜泣きしても介護は楽しかったな。
そこいくと人間の年寄りは本当に可愛くないわ・・・
投稿: ななまる | 2015年9月 1日 (火) 15時34分
たぶんどこの家庭でも最初にデイサービスに連れて行くことをかなり苦労していると思いますが、
やはりそこを乗り越えないと、ですよね。
「市役所でのお仕事のお話をしてほしい」とかギボ子さまの得意なことで連れ出すとか。
どこのデイサービスでも強力してくれると思います。
一度扉が開けば!
どなたかが、別件で、壁と思っていたら扉だった、という書き込みをされていましたが、素晴らしいと思いました。
ファッジさんの可愛い漫画やユーモアのセンス、秀逸で大ファンですが、
最近、ファッジさんも介護に関しては初めての経験でご苦労されていそうだな、と感じています。
今までギボ子さまのお相手をしていたのは叔母様ですよね。
お世話とお相手は違うから…特に認知症は…
私も母と二人暮らしでできることに限界がありました。
お世話はいくらでもできましたがお相手には行き詰まりました。
家族が何人いても日中患者と二人きりにされれば二人暮らしと一緒ですよね。ご苦労お察しします。
デイに行くと、夜も良く寝てくれますよー
投稿: こぴ | 2015年9月 1日 (火) 15時38分
本気一歩手前のケンカだと、脳内に冷静な部分があってチョット楽しんでる自分がいたりするんだよね。演じている自分を楽しんでるというか...。
投稿: ニャンコ | 2015年9月 1日 (火) 15時39分
もう、どんどんショートにいっていただいて冷却期間置かないと、ファッジさんのストレスマックスですよね。
義母さまは忘れてしまえるから、日々新しい気持ちで戦えるのでしょうけれど、受けて立つファッジさんは心の中にたくさん積み重ねていくわけですものね。ショートステイの間に、とにかく発散させてください!
まったく人の気分をズタズタにすることにかけては天下一品ですね、義母さま。腹が立つ以上に感心してしまうわ。
投稿: くろ | 2015年9月 1日 (火) 15時44分
本当に、お世話はできるんですよ。
お相手って本当に大変です。
同感です。
でも、ファッジさんの立場であれば
たまにはこういう展開もいいと思いますよ。
ショート使いましょう。
息抜きしてくださいませ。
投稿: シエルまま | 2015年9月 1日 (火) 15時45分
チャーコーって、普段一緒にいる猫ちゃん達の事では??(^o^)
お姑さんと喧嘩できるなんて、素敵すぎる!
よっ!介護お嫁さん界のジャンヌダルク!!
投稿: ふみ | 2015年9月 1日 (火) 15時46分
ケアマネ様、またまたグッジョブを!切に願います。
投稿: カナリヤ | 2015年9月 1日 (火) 15時47分
安心してください、私も穿いてます。
チャーコーは茶ー公かな。茶ー子の可能性も?
義母様がお商売の家を見下す言い方をするのは、コンプレックスの裏返しかもしれませんね。
昔のことだから、行き遅れとか出戻りとか、面と向かって言う人はいなくても心の底ではプレッシャーを感じ続けていたのかも。
教員一族だとか市役所勤めとかいうことが「錦の御旗」だったのでは・・・・
商家がなければ物は流通しないし世の中成り立たないのになあ
洋裁の材料はどこで買ってたの?大好きなたいやきアイスは天から降ってきませんよ?
なーんて、フェアリーにまともに返してもしょうがないんだけど
私だったら思わずそう言ってしまいそうです。
ちなみにうちの猫は、はなちゃんです。
投稿: 猫ママ | 2015年9月 1日 (火) 15時57分
「ヘイ‼︎ 」ギボサマ、「安心してください。」
ショートが決まりましたよ☆
もしかしたら我家の「ココさん」や、亡くなった「ルリさん」の事もご存じだったのねギボ子様(ʘ╻ʘ)!凄過ぎる。(笑)
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年9月 1日 (火) 16時01分
認知症だからってなんでも言っていいわけじゃないんだからね!!
投稿: ひろりん | 2015年9月 1日 (火) 16時08分
いいぞいいぞっ(笑)
投稿: hana | 2015年9月 1日 (火) 16時18分
口喧嘩や行き違いはどこの家でもあると思うけれど、老後は子たちの誰が一緒に住んでくれるだろう。
実の娘でもうるさがられてどこかの施設に入れてしまうのか、それともブログのようにお嫁さんだから、事務的に施設に入れようとするのか。
今日のブログから、年取ってお嫁さんと喧嘩したら恐いと思いました。
ファッジさん、認知症の義母さまを実母だと思って優しくしてあげて
投稿: | 2015年9月 1日 (火) 16時20分
出戻のくせに威張るんぢゃねぇやい。
てゃんでぇにゃろめー。
・・・・って言ったら負け?
投稿: わたくしも出戻り | 2015年9月 1日 (火) 16時24分
実母になら、優しく接することができるなんて幻想。
血縁だからこそ、許せないこともある。
投稿: | 2015年9月 1日 (火) 16時27分
親戚だろうと他人だろうと「商売人の娘は…」発言はいただけません!許せません。
育ちがどれほどよかろうとも、失礼かつ下品極まりない最低の行為です。
自分だってそんな人間性じゃ育ちが知れるとか、所詮出戻り女はとか言われたらどう思うでしょう。
フェアリーだから理性が…という事なんでしょうが、
つまり本音の所でそう思ってるからそういう発言が出るのでしょう。
天国のお父様が厳しくお叱り下さればいいのですが…
投稿: テッド | 2015年9月 1日 (火) 16時28分
一対一って疲れますよね💦
ほんとおばさまの存在って大きかったんですね。
私も義祖母とたまにバトルします。激しくなってきたら
さっさとバイバイして自分の家に帰ってしまいます。
ファッジさんはずっと一緒なんですものね、ショートしか離れるチャンスないですもん。双方のために距離をおく事ってホント大切です。
ご自分を大切になさってくださいね。
投稿: デッシーx | 2015年9月 1日 (火) 16時35分
これ、ファッジさんのご親戚や
ご家族も見てるんでしたよね?
さぞ、ぷんぷん丸でしょうね。
投稿: | 2015年9月 1日 (火) 16時36分
あぁ~。穏やかだったためについつい喧嘩を買っちゃいましたね。
ちょっと穏やかだとフェアリー化を忘れちゃうんですよね。
まぁ、バトルしているお二人にどことなくホッとしちゃうんですが(笑)
話は変わりますが、「嫁暦」の2016年度は販売になりますでしょうか?
4月始まりの年度ものなんですが、1月始まりも作ってもらえませんか?
買い換えたいんですけど、1~3月をどうするか…ってなっちゃうんで、
ぜひぜひ1月スタートもほしいです。
投稿: NOKO | 2015年9月 1日 (火) 16時47分
ギボ様、嫌だ嫌だと言いながら、
人が大勢いる処の方が安心出来るような気が
します。
昼間はどうしてもお一人になってしまう
家より断然フクフク園の方が良いですよね?
でも、クリームさんとお留守番してた時はずっと
一人で静かにしてらしたんですよね。
不思議
投稿: norisa | 2015年9月 1日 (火) 16時49分
16:20の方
まあ、あなたもやってごらんなさい。
認知症介護、身体不自由な方の身体介護。
まさか、男の仕事じゃない、とか笑わせるようなこと言いませんよね?
投稿: 桜 | 2015年9月 1日 (火) 16時54分
今まではおば様がクッションになってくれていましたが、口の悪いギボ子様と
一日中一緒にいると息抜きもできませんし、なかなか上手くやっていくのは難しいですよね。
ショートステイを取り入れるのとても良いですね。おば様のいない間を乗りきってあまり頑張りすぎないで下さい。
投稿: びわ子 | 2015年9月 1日 (火) 17時02分
チャーコーを知ってる=常識(笑)
投稿: 3112g | 2015年9月 1日 (火) 17時02分
着地点がどこになるのかドキドキします😱
投稿: ラベンダー | 2015年9月 1日 (火) 17時06分
義母様と二人きり確かにさすがのファッジさんもキレてしまいましたか 、認知症といえ言われてもがまんできないときもありますよね~ あるラジオ番組で施設の見学に行かれたら
近いで将来「介護」の言葉が無くなる・・・介護しているお宅はめずらしくなくなる...介護が
当たり前になるときがくると言ってたとか。。。
投稿: nana | 2015年9月 1日 (火) 17時14分
うちの姑は全く喋りません。ちょっと喋ってくれたら楽しいだろうなーと思ってた私・・アホでした。おかあさん、喋らなくていいよ!もうね、何にも文句言いまっせん!(これはウソ)
投稿: F.L.P | 2015年9月 1日 (火) 17時28分
ファッジさんは本当に良く辛抱してギボ様のお世話をしていて、偉いです。
たまには大喧嘩してもよろしい!老人を甘やかすだけが愛じゃありません。応援していますよ。
投稿: よしこ | 2015年9月 1日 (火) 17時32分
義母さまはやっぱり戦前の方ですね
義母さまの肩を持ったり、言った言葉を許せる訳ではありませんが
戦前は江戸から幕末明治の武士道の名残りも強く、官吏が重んじられていました。
旧いヨーロッパでユ〇ヤ人が軽蔑されたのも、お金儲けや商売が上手で
銀行などの金貸し業で世の中を牛耳っていたからで、シェークスピア「ベニスの商人」は嫌われたことの表れを風刺したものです。
現在もニューヨークやロンドンの金融業界を掌握しているのはユ〇ヤ人です。
商売云々を話題にして取り上げること自体ナンセンスで、近江商人が高島屋百貨店、越後屋さんが三越、伊勢丹も小売り商から日本の百貨店としてトップクラスで成功していますが、それでもご商売する人を軽蔑しますか? するのは義母さまだけですよね
あと数年で1世紀を生き、頭が半ば壊れた方の言葉に一つ一つにまともに怒っても仕方ありませんねw
投稿: 翡翠 | 2015年9月 1日 (火) 17時33分
わんこの名前でw!>大喧嘩
投稿: うらにゃ | 2015年9月 1日 (火) 17時55分
ギボ様がファッジさんにぶつけてくるような容赦のない言葉を
もし自分にガンガンぶつけられたら…何人の人が平静でいられるかな。
認知症の人の介護は 並大抵の気持ちではつとまらないと
今さらながらに思わされます。
まるで精神の修行のような…
修行僧がするのよりも厳しい修行に思える…
ファッジさん 陰ながら応援しています。
ゴンタさんの思い出もいつか書いて欲しいです。
>ななさん
ななさんちの小太郎ちゃんは、寂しがり屋さんなんですね?
我が家の「小太郎」も寂しがり屋というか、超のつく甘えん坊でした。
名前の持つイメージって似てくるのかもしれませんね。
なんとなく嬉しかったです。
投稿: sayu | 2015年9月 1日 (火) 17時58分
おやまあ、昨日の穏やかな雰囲気とは一変してしまいましたね。
はてさてどうなることやら。
義母様ネタが続くと、今度はおば様がどうしてらっしゃるか気になるわがままな読者でございます。
投稿: ギルバート | 2015年9月 1日 (火) 17時58分
ギボ子さん、退屈して喧嘩を売ってきたのかしら。
あなたは誰?と聞くのは、ホントにわからなくてでしょうか。
または、ファッジさんを逆上させたくてでしょうか。
私も枯れ母に「父親がああゆー職業の娘は鼻持ちならない」と言われました。ああゆーといっても、ファッジさん、メイちゃんと同じ事業主の父を持つ身です。店主とか社長親方等呼び名は複数あれど「事業主」ですよ。
枯れの母の父も事業してましたから、目○○が鼻××を嘲笑うようなものです。
たしか、ギボ子さんの父上も、屋号をお持ちで商売かなんかなさってませんでしたか?(職人さんにどて煮を振る舞っていたとか)。なんて言ったら、泥沼になりますね。
親を傷つける言いぐさはいけませんよね。
市民課で働いたギボ子さんより、おばさんの方が気配りができるのでは?と思いました。
投稿: よち | 2015年9月 1日 (火) 17時59分
言ったことを忘れるご老人に対して、
介護者は、フェアリーなのはわかっていても
瞬間的には腹がたつのは当然のこと。
そして忘れることは容易じゃない。
嫌な感情を持ちたくないのに、
そばにいることで頭をよぎってしまうなら、
時間と距離をあけて、また笑顔で
ギボコさんに応対できたほうが
ファッジさんだけでなくギボコさんにとっても
幸せなことだと思います。
ファッジさん、お疲れさまです!!
投稿: はなまる | 2015年9月 1日 (火) 18時01分
自分が負けそうになると、軽蔑した笑い「くすくす」が出るんですねぇ。
腹立つわー。
投稿: まるご | 2015年9月 1日 (火) 18時02分
商売人の子⁉
私産まれも、親戚も、友達もほとんど商売人
憧れのサラリーマンになって会社務めをして
ビックリ👀
みなさん、学歴や住んでいる処に拘られるんですね(ええ、私は雑多な商店街に住んでおりますが)
なんだか違う人種の人達と居るような気持ちで毎日過ごしております
投稿: らんまま | 2015年9月 1日 (火) 18時05分
ファッジさんの御実家が御商売されていること、義母様は記憶されているのですね。
ってことは、そのころのまでの記憶は、きちんと頭に残っていらっしゃるのかしら?新婚のころの初々しいファッジさんとか・・・。
そう言えば、ファッジさんが「いい嫁が来てくれた」って義母様が泣いて喜んでいたと言っても、相手にしていませんでしたものね。義母様。その頃の記憶は、きちんとはっきりと残っているのでしょうね。
投稿: 今日のはな | 2015年9月 1日 (火) 18時13分
思ったのですが、義母様のご愛息クリームさんも会社経営なので、広い意味で商売人と言えるのでは…
そして皆様がおっしゃるように、義母様のお父上も商売人だったと思うのですが…
義母様、ご自分とお孫さんをも貶めていますよね?
完全にブーメランですね。
投稿: コンパス | 2015年9月 1日 (火) 18時27分
義母さんに対して、さっさと早く「千の風」になればいいのに!と思うのか、遅かれ早かれ近いうちに「千の風」になってしまうのだから…と、自分自身の為にも悔いを残したくないと思うかで対応も変わるんでしょうが、我を失くす介護よりも我をコントロールできる介護に徹した方が後悔がなく冷却期間が置けてお互いの為にもなるんでしょうね。
投稿: まる | 2015年9月 1日 (火) 18時31分
ふふふ、ファッジさんおもしろすぎ
投稿: つゆつゆ | 2015年9月 1日 (火) 18時32分
あーあー、あああー、あーあ。
ナイスファイッ!
投稿: たらこ | 2015年9月 1日 (火) 18時50分
ブラックなコメントに聞こえたらごめんなさい。
ファッジさんとおかあ様でコンビ結成し、漫才をやったら絶対面白い!!!高齢化社会の新たな挑戦としても絶対いい!!!
もちろんここには書けないご苦労は山ほどあるのだと思うのですが、でもやっぱりファッジさんは主婦の、お母さんの、高齢者を介護する人々の“リアル”な希望の星です!
私は、両方の両親がバリバリ元気です。
私もグラフィックデザイナーとして仕事が大好きな主婦兼母ですが。
いつの日か両親に介護が必要になったら、
言い訳ばかりして介護をしない理由を探す人間になるのではなく。
明るく前向きに介護に取り組みたいです。
そして、子どもとと共に成長できた、子育てのときのように、介護とともに成長する自分でありたいです。
ファッジさん大好き!!!7人家族のみなさん大好き!!!
勝手に熱くなってすみません。
投稿: えてきち | 2015年9月 1日 (火) 18時55分
16:20の方ような悪意のない(?)トンチンカンなコメントが
介護者を追い詰めていくのでしょうね。
これまでの経緯を読んだことがないのかな?
読んでいてその発言なら・・・・、ちょっとお気の毒だわ。
家族だからこそ、いい関係を保てるように、ここはショートで
離れてみるのが一番いいと思うのですが。
投稿: しろくろ | 2015年9月 1日 (火) 19時10分
激オコなのに途中で上から目線でクスクス笑える義母さまに爆笑
「困った時のケアマネさん」の再来に、またもや大笑い!
いや~ファッジさんの苦労そっちのけでごめんなさいm(_ _)m
投稿: ぽんちっち | 2015年9月 1日 (火) 19時11分
ボケるとこうなっちゃうというより、ボケて
本心丸出しになっちゃうんですかね…
それにしても、罪の無い実家の悪口や
職業の悪口を言うのは許せませんね!
これに耐えて面倒みざるえない介護者の
皆さんの苦労を考えるだけで涙が出そうです
とはいえ明日は我が身か…
投稿: うにこ | 2015年9月 1日 (火) 19時23分
ファッジさんが嫁に来た(←この言い方ものすごく嫌いだけど)時、
ギボさまはものすごく嫌だったのかしらね。
そのことをずっと根に持っていらっしゃるのね。
認知症になっても、そのことだけは今でも許せないから、
忘れてないのね…
今、その嫁無しには生きられない事を自覚していて、
実は頭が上がらない立場であることを認識していて、
それは絶対に相手に悟られないように、
強硬な上から目線で封じ込めているのでは、と思ったり。
そう、ギボさまの生死は今、ファッジさんの掌の上…
投稿: まるねこ | 2015年9月 1日 (火) 20時06分
そうそう
嫁を怒らせると怖いんですよw
心して下さい
投稿: ハツ | 2015年9月 1日 (火) 20時23分
バトル復活ですね(^o^)
何と言おうと義母様は、ファッジさんがいなければ、もはや生きていけないんですから、どんなケンカしてもファッジさん優勢。
子供のイヤイヤ期と同じようなものでしょうか?
叔母様がいなければ、難癖付ける相手もいませんからね。
ずっとお守りも大変ですから、家族の力や、ケアマネさん通してショートステイの利用で、リフレッシュして下さいね。
ちなみにうちの母は、17年も可愛がってた猫「ちーすけ」の事はすっかり忘れ、存在しない架空の猫「ジロー」の話ばかりです(-_-;)
しかもジローが怪しい二人組に連れ去られたと、自分で妄想した架空の出来事に一人で激怒!
夜中に寝ている人間を叩き起こしてまで、怒りをぶちまけます。
勝手に妄想して勝手に怒る年寄りほど面倒なものはないですね。
投稿: みやこ | 2015年9月 1日 (火) 20時28分
貴方はいったいどこのだれ?と怖い顔で言われたら
ドキドキして倒れそうです
ギボさまの生死はファッジさんの掌の上ですか?まるねこさん、笑
でもギボさまの運命はファッジさんの掌の上、胸先三寸で・・
投稿: | 2015年9月 1日 (火) 20時33分
現皇后様、現首相の奥様も「商売屋の娘」ですがな義母様。国家レベルでケンカ売ってますな! 士農工商(小学校で習った)を思い出した。
投稿: とんと | 2015年9月 1日 (火) 21時14分
ギボさま、「あなたは一体誰なの⁈」と言ってる時点で負けてるような気がするのですが(笑)
誰だかわからない人にお世話になってるのかい、みたいな(^^;;
投稿: エリチーズ | 2015年9月 1日 (火) 21時15分
二度目です。
ひょっとしたら、義母さまは、過去に自分が誰かに言われたか、耳にしたことを再現している可能性もありますね。
衝撃を受けた言葉は、意外と忘れないらしいですから。
自分が言われたりされたりした嫌なことは、自分の甘えられる相手(自分より立場の弱い相手含む)に再現するというパターンなのかも。
で、チャーコーがどうしたのでしょうね。
クリームさんならチャーコーの話で盛り上がれた?
投稿: ぴよ | 2015年9月 1日 (火) 21時48分
家の犬はベトでした、、、。
投稿: カナ | 2015年9月 1日 (火) 21時57分
家の犬はベトでした、、、。
投稿: カナ | 2015年9月 1日 (火) 21時58分
ファッジさん お疲れ様です(´・ω・`)
フェアリーとはいえギボ子さまと大喧嘩ができるなんてちょっとうらやましいような…。
悪意ない心無い一言をぐっとため込む日々もけっこうツラいです。
きっとクリームさんには遠慮していた言葉の数々が甘えても許してもらえる(と知っている?)ファッジさんにはバーンと出ちゃうんですよね。
おばさまっていうけんか相手もいないしΣ(゚Д゚)
ショートステイでギボ子さまもリフレッシュされるといいですね(^^♪
どうかみなさま ご自愛ください
投稿: 疲れた嫁 | 2015年9月 1日 (火) 22時48分
ほんと〜に、マダムギボは、ケンカとマウンティングが大好きなんですね…!もう、それが生きるパワーの源なのかな。
ケンカ吹っかけられる方は大変だ。。
投稿: ぐれこ | 2015年9月 1日 (火) 22時59分
実の息子とケンカになると
お互いエキサイトして止まらなくなるんでしょうなあ
どちらも折れることがない。
似たもの親子だから・・・。
だからケンカになるのが面倒臭いに違いない。
投稿: のまのまの | 2015年9月 1日 (火) 23時09分
いや、予定調和じゃね?
家政婦さんをクビにした時点で、入れる気満々なんだな?ファッジさん。
て、みんな思ってましたよね??
ね?
投稿: | 2015年9月 1日 (火) 23時13分
チャーコーのコーは、語尾が⤴︎上がるんですよね⁈ 「エテ公」的な⁇ へーんな名前ψ(`∇´)ψ
投稿: ビバノン | 2015年9月 1日 (火) 23時50分
>家政婦さんをクビにした時点で、入れる気満々なんだな?
>みんな思ってましたよね?
って、書いた人。
それは、あなた個人の意見!!
自分の意見を正当化したくて、仲間を増やそうとするのは
みっともないよ
投稿: | 2015年9月 1日 (火) 23時54分
ギボ様の話にのってしまうと喧嘩になってしまうのか…でも無視したらそれはそれで大騒ぎですね。難しい。
ファッジさん、お疲れ様です。ブログに載せることでストレス発散できてればいいけど…書かなきゃやってられないですよね‼️
投稿: パインミックス | 2015年9月 2日 (水) 00時00分
少しは休んだら?って言ってくれるのかな
なんて期待した私はまだまだ甘かった💦
投稿: りぷとん | 2015年9月 2日 (水) 00時35分
桜さん 16:57
しろくろさん 19:10
私は義両親の介護経験もあるし、ヘルパーとしても6年経験しています。
身体と生活は半々の訪問介護で、高齢の老人家庭の様子を垣間見て勉強でした。
いろいろなお宅を見て、感じたことを言ったまでで、実の親を義理親以上に嫌っているケースは少なく、育った時に親とそりが合わなかった人が実親でも介護を嫌うことと判りました。
可愛がって育てられた子は、喧嘩はしながらも親に病気が出て入院することはあっても、最後まで近くで看よう介護しようとしていました。
実でも義理でも大変さは同じで、感情論としても事務的になれるのはやはり義理親の方です。
亡くなったときの悲しみの様子からしてそれは仕方なさそうです。
投稿: | 2015年9月 2日 (水) 05時02分
たとえ介護経験やヘルパー経験があろうとも「老後、子どもの誰が一緒に住んでくれるだろうか」などと子どもをあてにしているような毒親であれば、子どもは重たい毒親から、真綿で首を絞められるような息苦しさを覚えるでしょうね。
あくまで独り言です。
投稿: 独り言 | 2015年9月 2日 (水) 07時03分
「私はもっと大変だったわよ」系のおばちゃんのうざさは異常
このブログを見て「もっと優しく」なんて言える人の感性に衝撃
身内にこんな人がいなくて良かった!
投稿: | 2015年9月 2日 (水) 07時09分
5:02さん
あなたの、可愛がられて育った子云々、が
そっくりそのまま、嫁姑関係に当てはまるのでは?
大切にされてきたお嫁さんと、虐げられ、辛い思いをしてきたお嫁さんとでは姑に対する感情は違うでしょう。
歳をとってから喧嘩をしたら怖いのではなく、若い頃に虐めた嫁に面倒見てもらうってのは厳しいですよ。そりゃあ。
投稿: | 2015年9月 2日 (水) 07時23分
以前、義母様がファッジさんの御実家の悪口を言っていて、叔母様がたしなめたことがありましたね。その時に、姑は嫁の実家の悪口を言うものだと反論していたような・・・・。
もしかして、義母様自身がその昔、白足袋様に「商売屋の・・・・」って言われたのでしょうか?
義母様の、白足袋様に対する悪口はひどいものらしいですが、ファッジさんが「白足袋様が仲よくしよ~って来ますよ~」って言ったら、本気で嫌がっていたというか怖がっていましたよね。
あの義母様が体を挟んでおくところもなかったと言っていたのだから、どんな方だったんでしょうね。白足袋様。
投稿: 今日のはな | 2015年9月 2日 (水) 07時48分
昔の義母さまの経験がどれほどのものだったか、トラウマのようになっている義母さまに同情しますが、前時代的な地方の旧家(これも語弊があるでしょうか)のお嫁さんは使用人並みだったのでしょう。
その人の経験や社会的背景も百人百様で違うので、一口に介護はこうあるべきと答を語ることは出来ません。まして部外者の他人が、です。
娘や息子、お嫁さんであれ、老人を介護する方を尊敬し、私は感謝しますね~
投稿: ミント | 2015年9月 2日 (水) 08時11分
例え認知症であろうが
実家のことをこんな風に
悪く、馬鹿にされたように
言われたら、そりゃ切れるわ。
ファッジさん、けんかしたんですね
なんかほっとした
投稿: さくらえび | 2015年9月 2日 (水) 08時17分
実情、無理だったとしても、「優しくしてほしい」と理想を掲げて歯止めをかけるって社会でも大事だと思うけど。
麻痺してエスカレートして、介護してる人は理不尽な披介護者を罵倒してあたり前ってルールに全員が染まっちゃう方が怖い。
でも、喧嘩して、溜めない事も長く付き合う仲では大事だし、チャーコー事変は家族喧嘩の範疇ですよね。
投稿: カモ | 2015年9月 2日 (水) 08時27分
爆笑しましたw
犬の名前をバカにして笑われるとムカつきますよね
犬は天使なので!
投稿: てん | 2015年9月 2日 (水) 09時02分
ギボさまって本当に人を不愉快にさせる天才ですね

ちょっとでも気に入らないとこれでもか!とダメージを食らわす…
これはお年寄りあるあるじゃなくてギボさまだからですよね
けどおばさまがいなくなり家政婦さんもお休みで
ガラリと環境が変わったので変化についていけなくて
怒って怒鳴ってストレス解消?して自分を保っているのかなぁ・・
けど周りの人はたまんない~
投稿: coco310 | 2015年9月 2日 (水) 09時06分
「は?」
これ、目上の方に言う言葉でしょうか。
こちらの土地だったら使いませんよ。
相手なめきっているときに使う言葉ですから。
ファッジさんや、コメの方には伝わりにくいかもですが、
前からファッジさんの目上の方に対する言葉つかい、きついなあ、方言?と思ったり。
最近、20-30代の子の口のきき方がなってないと思うときあるんですが、
こういう光景どこかで見てるんでしょうね。
投稿: | 2015年9月 2日 (水) 09時10分
↑だってこれはブログだもの。
多少脚色したり、面白く言い回しを変えてることだってあるんじゃないの。
投稿: kikki | 2015年9月 2日 (水) 09時19分
私は遠い所から愛知に嫁に来たのですが
愛知の人は結構普通に「は?」って言うんですよ〜〜。
私も最初は「みんな何だか怒ってる?」と思って怖かったですが(^-^;
もうすっかり慣れてしまいました。
もともと愛知に住んでる人は気がついてないかもしれませんが…
たぶん方言的なものです。たぶん。
投稿: ナツメグ | 2015年9月 2日 (水) 09時26分
NHKあさイチで育児&介護のダブルケアを取り上げていました。アラフォーの方が最前線らしいのですが、当事者同士の集まりがあっても出かけられない。そんな時、ブログやスマホが絶対役立つはずです。みなさんのご意見はすごく貴重だと思いました。
投稿: モナミ | 2015年9月 2日 (水) 09時38分
は?、は上下の立場に関係なく遣いますが、
はァ?と語尾を上げると相手を馬鹿にしていますから
未熟な人が遣うものではありませんね
投稿: | 2015年9月 2日 (水) 09時50分
このブログ、このやりとり見てて、「目上の人に使う言葉」ねぇ。。。
まあ思うのも自分で実践するのも勝手ですし、お好きにどうぞ♪
投稿: | 2015年9月 2日 (水) 10時16分
記事もコメントも、アツい
投稿: | 2015年9月 2日 (水) 10時21分
めんどくさいなあ。
「pardon?」とでも言えば満足?
投稿: | 2015年9月 2日 (水) 10時41分
漫画であってドキュメンタリーではないので、デフォルメされたり、省略されたりしているのがデフォ。義母さまの表情だって作者のフィルターを通っているわけだし。認知の方は表情がでにくい人もいらっしゃる。そもそも登場人物がみなかわいく描かれすぎ。写真みたらここの反応も変わるだろうと思います。
投稿: | 2015年9月 2日 (水) 11時08分
漫画であってドキュメンタリーではないので、デフォルメされたり、省略されたりしているのがデフォ。義母さまの表情だって作者のフィルターを通っているわけだし。認知の方は表情がでにくい人もいらっしゃる。そもそも登場人物がみなかわいく描かれすぎ。写真みたらここの反応も変わるだろうと思います。
投稿: | 2015年9月 2日 (水) 11時08分
長年同居してるとは言え、義理の母と大喧嘩なんて実の母娘と同じくらいの関係なんじゃないですか?
喧嘩するほど仲が良い、そして仲良きことは美しき哉。
たまには思い切って言い合うのも良いですよね。
ファッジさんのセリフをpardon?に置き換えて読んだらそれはそれでとても面白いです(笑)
でも実際言ったら「このメリケンかぶれめ!」とか怒られそうw
投稿: mk | 2015年9月 2日 (水) 11時20分
あぁ~、やっぱり一筋縄ではいかないんですね。
義母さまのマウンティングな部分はフェアリーになっても
変わらないし、クリームさんの場合は(たまたま??)大人しく一人で
過ごせてたのに、お嫁さんになるとケンカを吹っかけたくなるんでしょうか・・・。
実の母のように優しく接して欲しいと思うなら、実の娘のように優しく接して欲しいものですよね。
投稿: みな | 2015年9月 2日 (水) 11時21分
みなさんそれぞれの背景があり
何が正しいとか間違っているとか一概には言えないですよね。
私も元気だった父に次々と認知の症状が出て来て困惑しています。
何が正しいのかではなく父に合った接し方を考えて行きたいと思っていますがなかなか思っている通りにはいかないものです。
投稿: ラベンダー | 2015年9月 2日 (水) 11時42分
「わー、これ荒れるだろうな~」と思ったブログエントリは大抵コメ欄からの熱量がハンパないので、しばらく閉じて100コメ超えた頃にゆったりざっくり読んでます。読み応え抜群ですw
個人的にはファッジさんが耐えて涙してたら精神的に不健全な家庭の感が否めなくなりますが、些細なことでがっつり喧嘩&ショートステイへ放り出しとか見ると、「ああ、大丈夫だわ」って安心できます。
大変なのは重々承知しつつも、その大変な日々も長い人生の只の1ページになることを願っております。
投稿: PPP | 2015年9月 2日 (水) 11時42分
1対1の応戦、ファッジさんの心労を思うとあれですが、、
もー、笑っちゃったー。すみません。。
ギボ子さま、うちで飼っていたアポロのことも知ってるかなぁ♪
機会があれば、伺ってみたいです。こてんぱんにやられそうですが。
しかし、フェアリー状態というのは複雑怪奇で説明がつかないですね。
投稿: ポンちゃん | 2015年9月 2日 (水) 11時46分
ギボさんの可愛がっていた
ヨっちゃんも自営業の商売屋さんでしたよ(^^)
自分の背景はもう忘れちゃったんでしょうか…
投稿: のむヨーグルト | 2015年9月 2日 (水) 12時20分
応援コメは気持ちがいいな~
皆さんの経験談は勉強になるな~
明るくてユーモアのあるコメント好きだな^^
ちょっとだけ聞いてほしいことがあります。
どなたかのコメントで亡くなった時の悲しみの様子で云々と
あったのが心に引っ掛かりました。
人はあまりにも悲しすぎて呆然となり泣けない時もあるのです。
そして実の娘であっても優しくできなくて後悔の日々を
送る人もいるのです。
投稿: 七海 | 2015年9月 2日 (水) 12時23分
ファッジさんは、今まで義母様と二人きりになったことなかったんですよね。
で、叔母様が入院で初めてに近く二人きり。
の、初日の午前中でギブアップてことかな
(ブログで時間経過がデフォルメされていたとしてもかなりの短期間、と想像できますが)
世間の介護してる家族はみんなこれが日常だから・・・
それと、認知症なんですよね?
喧嘩はだめとか、相手を否定するようなことは禁句、とか認知症介護の基本ですが。
認知症だらかって許されないことがある、というご意見もごもっともですが、
感情に任せて患者と間違った接し方をすると症状を進行させ、結局は介護者の負担が増えますよ。
「チャーコーはさっきお庭にいましたよ」
で、いいじゃないですか。
もともと可愛げのない扱いにくい姑さんだったみたいで
良い関係じゃなかったんだろうと思われますがね。
投稿: 桜 | 2015年9月 2日 (水) 12時31分
は?
は?笑
は?怒
ハ?
はぁ?
はぁ???
受け取り方はさまざまだろうけど
ニホンゴムズカシイネエ
まあファッジさんは、ネラーだからその辺読むほうも
理解しとかないとねw
投稿: | 2015年9月 2日 (水) 12時47分
バニラ家の平和のために、
ケアマネさん よろしくお願いいたします (__)
投稿: 忘れな草 | 2015年9月 2日 (水) 13時52分
こういうときの緩衝に、おばさんの存在は大きいわけなのだなぁ
投稿: yukipon | 2015年9月 2日 (水) 21時21分
あ、人間てボケたもん勝ちなんだ!なるへそ!
ファッジさんもボケたふりしちゃったら?
投稿: お笑い好き | 2015年9月 2日 (水) 21時46分
介護とはこうするべきだ、認知症とはこのように、、
いやいやそんな事、誰だってだいたいは知っていると思います。
マニュアル通りにそれが出来たら、誰も苦労してないですし
たまにはマニュアルから外れたくなる時もあるわけですよ〜
人の介護のあり方こそ、否定するものはありません口出しするなら
来月はウチで預かりますよ?と言ってくれても良いんですよ^ ^
ほらほら遠慮せずに、勇気を出して‼︎
投稿: 通りすがりの。 | 2015年9月 3日 (木) 00時05分
ファッジさん、はじめまして。
1ヶ月ほど前にこのブログを知り、それからこの1ヶ月間、寝る前にずーっとこのブログを遡るのが趣味となっておりました^^;そして先日、ついに1番古い記事までゴールしてしまい…毎日、ファッジさんのブログが更新されるのを楽しみにしています♫これからも、無理のない範囲で、ファッジさんらしく頑張ってください♫私も、ファッジさんやキボコさん、おばさま、クリームさんらメイちゃんケンくんリュウくんに元気をもらって頑張ります^ ^
すべての記事を遡って読んで、ここのコメント欄を見ると…とりあえず全部読んでから出直してくれ!と思うコメントをよく見かけて、なんだかなぁ…と思います。でもその反面、ちゃーんと理解してくれている読者さんもたくさんいらっしゃるので、まぁいっか♫いつもは見てるだけの私ですが、私みたいなファンもいるってファッジさんに伝えたくて思わずコメントしちゃいました。長々とすみません…
投稿: がっきー | 2015年9月 3日 (木) 04時27分
がっきーさん
同感!!!
投稿: warau | 2015年9月 3日 (木) 06時08分
桜さんのおっしゃることは、老人の介護してる人なら誰でも知ってることだと思うけど
じゃあ全部肯定していれば認知症は進行しないのか?というとどうしたって進行しますよね
義母様は何年も前からのフェアリーで、当初はファッジさんもハイハイと聞いてらしたと思います
正直ここまで来たら、進行も何もないでしょう・・・介護者の心の健康だって大事ですよ!全部飲み込んでいたら即、共倒れですよ
第一、ハイハイと言ったからと言ってそれがお気に召すような義母様じゃないことは、読者ならわかるはず
肯定したらしたで別の角度から必ず文句を言うでしょう
介護者だけがストレス溜め続ければ済むって考えはオカシイ
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 07時12分
そうですね。
私が間違っていたと思いました。
今後慎みます。
ご指摘を受け、改めて自分の稚拙さに気づきました。
ファッジさん、読者の皆様にお詫びいたします。
また、ご指摘くださった皆様に感謝いたします。
投稿: 桜 | 2015年9月 3日 (木) 10時41分
患者、と書いている辺り、桜さんは医療従事者さんなのでしょうか?
きっとその場の短時間のお付き合いである患者さん・大勢の中の1人の患者さんに対しては仰るとおりの「ハイハイ」が一番上手くまとまる対応だと思います。
でもファッジさんが対峙しているのは身内ですからね。
義理とは言え、他人ではないので簡単には行きませんよね。
公私問わず、介護に携わる皆様を尊敬します。
投稿: まかろん。 | 2015年9月 3日 (木) 13時15分
桜さんが謝る必要ないと思いますよ。
色々な意見があるのは当然ですし。
ともすれば、介護してる方々の攻撃的な口調に
嫌気がさすことがあります。
やってみればいい!とか、
やらずに何を言ってるのとか、
預かってみろ!とか、
介護した事ないんでしょとか、
介護に携わる人に尊敬と感謝の念をもっていても
これらの言葉を聴くと、一気に尊敬の気持ちが薄れます。
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 14時33分
桜さん
どうしてそんなに上から目線、したり顔でもの言うのですか?
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 14時57分
もうやめなよ、くだらん
投稿: | 2015年9月 3日 (木) 16時56分
介護猫ちゃんずの活躍の場は難しいのかな?
うちの実家の犬たちは、洋系・和系問わず
代々『たろう』でした。
喧嘩を引きずらない義母様といえども
1対1が続くのには息抜きが必要ですよね。
ケアマネさん、お願いします!
投稿: みずたま | 2015年9月 4日 (金) 01時36分