« MGBの真実 | トップページ | 申し送りの日々 »

2015年10月11日 (日)

帰宅1号

スポンサーリンク

 

 

10111

10112

 

介護施設を見学した後だったので

元気な認知症を預かってくれるふくふく苑さんには

マジで感謝感激雨あられです。

 

10113

10114

10115

 

お義母さんは、施設先でものびのびと

グランドフェアリーを満喫してきたようだ。

 

↓いろいろと、ダンナっぽいブログ

Banner_hitotama

 

↓おまけ

「栗きんとん」と言うと、おせちに入っている

甘いいも餡に栗の甘煮が入ったものと思われそうですが

実家の方で「栗きんとん」と言えば、絶対これ↓

1011
 

 

母と姉でたくさん作って持たせてくれたソウルフード。

 

 

 

↓いつも応援クリックありがとうございます!

711bana 

 

スポンサーリンク

 



↓引き続きお待ちしてます!!! 

仕事を退職し、家族で海外赴任にしたチョコチョコさん。

慣れない生活、苦手な言語に、家族の絆が深まるどころか

亀裂が生じてきました。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

Yomehibi_2


妊娠7ヶ月のみーすけ♪さんですが

ご主人の携帯に、出会い系の女性とのメールのやり取りを

見てしまいました。

ご主人がみーすけ♪さんを大切に思ってくれていることは

わかりましたが、このまま里帰り出産するのが心配です。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

あふろさんのご主人は激務の営業職ですが

朝9時半に出勤し、帰りはいつも22時過ぎです。

8月と9月で休みだったのは、たった2日だけです。

たまの会話では、お互いがストレスをぶつけるため

大ゲンカになってしまいます。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

スポンサーリンク

| |

« MGBの真実 | トップページ | 申し送りの日々 »

コメント

お義母さん心配です(T_T)

お大事に!(^^)!

投稿: しおっぴ | 2015年10月11日 (日) 12時44分

義母子様、お大事に!
徘徊するので、要注意ですね。ふくふく苑だったからかな?

投稿: 今日のはな | 2015年10月11日 (日) 12時46分

いつもお疲れ様です!
頑張ってください!

投稿: | 2015年10月11日 (日) 12時52分

義母子さまお帰りなさい。風邪お大事になさってください。
相変わらずってとこに力こもってて笑っちゃいました。また始まりますがファッジさんご無理されませんように。おばさんももうすぐかな?

投稿: 次女 | 2015年10月11日 (日) 12時52分

土日連続更新ありがとうございます。
ギボ子様お帰りなさい。
また、ギボパワー旋風を吹かせてください。ふくふく苑でのおもしろエピソードをプリーズ。
イケメン介護士にいつも手を引いてもらっていたのかな。また、すぐ会えますね。おめでとうございます。

投稿: モナミ | 2015年10月11日 (日) 12時52分

さすが義母子さん…!

風邪をものともせず、ぶれない義母子節で
無事帰還ですね…(笑)

投稿: やれ子 | 2015年10月11日 (日) 12時53分

わおっ\(;゚∇゚)/。。。。。。。。。
お帰りなさい。

投稿: ボニー | 2015年10月11日 (日) 13時05分

義母様お風邪早く治りますように!

栗きんとん、大好きです!名古屋にいた弟が
お土産にもたせてくれました。ほんとに美味しいですよね!大好きです!

投稿: ことり | 2015年10月11日 (日) 13時06分

義母さんの第一声でもー疲れる、、。
ファッジさん、いつも応援してます!

投稿: マルコル | 2015年10月11日 (日) 13時07分

義母さまの風邪が治らないと、
おばさまが帰ってこられない?

投稿: まり | 2015年10月11日 (日) 13時12分

1号様、ご帰宅になったんですね。
徘徊、ということですがおそらくお家でも夜中はお家の中をぐるぐるすることはおありになるんじゃないでしょうか。
ふくふく苑さんでは他の方のお部屋に入ってしまう、などのようなことはないんでしょうか。徘徊のたびにスタッフさんがついて回られるのかな・・。本当に本当にご本人のせいではないと思っていても、元気な認知症のお年寄りが一番大変ということがよくわかります。
徘徊を止めることは医学的にももちろん難しいですが、認知症の家族を持つ方たちが一番解決したい事象の一つだと思います。
今回は初めての長期ステイで、風邪以外のおかわりはなかったんでしょうか。

投稿: よっしー | 2015年10月11日 (日) 13時14分

ギボ子さま おかえりなさいませ😄

お鼻をぐずぐずさせながらも、元気いっぱいのグランドフェアリーぶりはさすがですよね💦

ふくふく苑の爽やかさんのすみません顔かかわいかったです💓

朝夕が肌寒くなってきました、早くお風邪が治るようちょこっと大人しくしていてくださいね〜😅

投稿: 疲れた嫁 | 2015年10月11日 (日) 13時15分

おかえりなさい😆✨🏠

投稿: つゆつゆ | 2015年10月11日 (日) 13時23分

ご機嫌ナナメの義母様でも美味しい栗きんとんを戴いたら笑顔になるかな( ^ω^ )
軽く茹でた栗を氷水につけると皮むきがラクだとクックパッドで見たけど どうかな?
茹で卵は その様にして殻をむいてますが栗でもオッケーなのかなぁ?
今度 試してみようかな(^∇^)
手間暇かけて美味しい物を作る喜びは それを喜んで食べてくれる人がいる幸せにほかならないわね。
余計な添加物が入って無い物を食べてればアレルギーなんかも出にくそうですしね。
美味しそうだなぁ(・∀・)イイ!

投稿: ハオハオ | 2015年10月11日 (日) 13時24分

おぉ〜。とりあえず鼻水はでてるけど、お…お元気そうで良かったです(;´▽`A``
ファッジさんの引きつった作り笑いが…(笑)
ファイト〜〜!!

投稿: ナツメグ♪ | 2015年10月11日 (日) 13時25分

ギボコさま、おかえりなさい!
変わらない?毎日が帰ってきますね。
ファッジさん、ファイトです。
この栗きんとん、我が家の周りではなかなか手に入らない高価なお菓子でございます。羨ましい‼︎!

投稿: こるん | 2015年10月11日 (日) 13時33分

ウチでは、「小布施の栗」と言ったらコレコレ♪
手作りだなんて、素敵素晴らしい!

商家でお忙しいでしょうに、細やかに手作りされるなんて!

ファッジさんの多芸多才のルーツが、分かったわ!!!


アッ、義母子さん「お帰りなさい」←棒読み

投稿: 和栗 | 2015年10月11日 (日) 13時34分

2号もまもなくですね。ギボ子さんも通常モードのようで何よりです。
栗きんとん美味しそうですね。ファッジさん一族はみんな料理上手で羨ましい。

投稿: ピー | 2015年10月11日 (日) 13時36分

美味しそう!

普通にゆでるより手間がかかりそうですが、美味しそうです。

ギボ子さん、お大事に。

投稿: ちえ | 2015年10月11日 (日) 13時37分

風邪流行ってますね〜
お大事に

投稿: | 2015年10月11日 (日) 13時52分

プッ♪

さすが・・ころんでもタダでは起きないばあ様♪

毒舌健在・・ニクマッレコ世にはばかる~~~♪

可愛いばあ様より第3者は・・好意的に見える生意気ばあ様♪

いなくなったら・・結構寂しい

矢張りこのブログの主人公は生意気ばあ様♪

投稿: | 2015年10月11日 (日) 13時58分

栗の手間のかかり具合や始末の大変さを思うと、その手作り栗きんとん、愛情たっぷりで美味しそう~☆

「あざっす!」......笑えました。ホントこれに尽きますね(^^

投稿: りぼんシトロン | 2015年10月11日 (日) 14時09分

義母さま、久しぶりの我が家でしたが、全く違和感はなさそうですね
相変わらず、頭ごなしなもの言いです(笑)風邪は万病の元ですから早く治りますように。


岐阜県中津川の同じ栗きんとんのお菓子は東京のデパートでも20年位前から販売していますが、結構なお値段です。大好きですが時々しか買いません。岐阜は柿も名産ですね~こちらも好物です。w

投稿: ミント | 2015年10月11日 (日) 14時14分

連休の中日で手巻き寿司をしようと思い、昔姑シスターズが
「ファッジさんのちらし寿司は美味しいわ」っておっしゃってたのを
思い出し、レシピを探しましたが見つかりませんでした。
そのかわり、お二人の元気だったころのエピソードをまた読む機会が
でき、最近の一連の流れにあらためて灌漑深いものがありました。

マダム・ギボ、お帰りなさい!
(寿司酢のレシピはどこに・・・)

投稿: rainbow mom | 2015年10月11日 (日) 14時19分

義母様、お帰りなさいまし。
風邪ひかれたのですね。
発熱などないといいのですが。
お大事に。

うちも代々ずっとこの栗きんとんです。
きゅっと茶巾にするのが好きです。
面倒でもやっぱり作るのが一番美味しいですね。
お忙しいのにお母様とお姉様
こんなことまでなさるんですね。

投稿: うさぎのしっぽ | 2015年10月11日 (日) 14時35分

義母さま、お帰りなさい。
すぐに治るといいですね。

あーいいなぁ大好きな栗のお菓子!
どなたかからのお土産なのねとスクロースしていたら
手づくり!!!
ひとつでもかなりのお値段なのでなかなか
買えません。。。(^^;)
それがソウルフード。
私のソウルフードは梅干し。
フェアリーになる前に作り方教われば良かったなぁ(ノ_-。)

投稿: りぷとん | 2015年10月11日 (日) 14時58分

ギボッチ、おかえりなさい。お待ちしてましたよ〜
また、話題提供お願いします。
あ、ファッジさんの手をあまり煩わさない程度にね!
栗きんとんは買うものだと思ってました。川上屋のやつが大好きでお取り寄せしてます。
お家で手作りなんてステキだわ〜

投稿: megmeg | 2015年10月11日 (日) 15時03分

栗きんとんおいしそうーうちもいただき物の栗で栗ご飯作りました、もう母には聞けないので、ファッジさんうらやましい!

投稿: nana | 2015年10月11日 (日) 15時12分

風邪気味になってもきっちり10日間預かって下さったのですね
さすがふくふく苑さん!!
これで次回からのショートも安心してお願いできますね!

それにしてもおうちでは夜中の徘徊、どんな風に対応していらしゃるのでしょうか。
気になる・・・。

投稿: アトム | 2015年10月11日 (日) 15時14分

風邪心配ですねぇ。。
いきなり怒鳴られても全く動じないファッジさん素敵です!

栗きんとん、新杵堂のみたいですね!
手作りで作れるんですね!
つくってみたい♪

投稿: きい | 2015年10月11日 (日) 15時25分

10日間ものブランク後の
介護生活の再開...。
ファッジさんだから
大丈夫だよね❗️

投稿: nyannko | 2015年10月11日 (日) 15時43分

久しぶりに家に帰って嬉しいとかいう反応は無いのでしょうか?

投稿: ニャンコ大好き | 2015年10月11日 (日) 15時46分

あは\(;゚∇゚)/ははは
もうギボ様節健在で笑うしかない
栗きんとん大好き♪
ギボ様も好きそうだわ~
喜ぶに違いない!!
ファッジさんのお母さんとお姉さんの手作りだなんて・・・
嬉しくてしんみり

投稿: 北灯り | 2015年10月11日 (日) 16時20分

美味しそうな栗きんとんですね。

和菓子屋さんの商品かと思いました。

美しい〜✨✨

是非レシピを教えて下さい‼︎

投稿: ラベンダー | 2015年10月11日 (日) 16時35分

うちのばーちゃん(鹿児島出身)の栗きんとんもこんなのです!ホクホクのうちにギュッと握っただけです!
旦那っぽいブログが井戸端会議になってませんか?٩( ᐛ )و

投稿: taro | 2015年10月11日 (日) 16時36分

へー、風邪ひくんだ・・。あ、お大事に・・ネっ♡

投稿: お笑い好き | 2015年10月11日 (日) 17時37分

これほどの高齢になると風邪が命取りになりかねないと思うのですが、
ギボさま、やはり最強。

もしもの事を考えたら、介護士さんもステイが終わってホッとされているのでは?
・・・いろんな意味で。。。

投稿: まるねこ | 2015年10月11日 (日) 18時25分

安定の上から~♪

栗きんとん、こういうの初めて。
らくがんみたいなものですか?

投稿: ふじこ | 2015年10月11日 (日) 18時42分

帰って来た時の第一声がこれって…。
ファッジさん本当に頭が下がります。

投稿: あずき | 2015年10月11日 (日) 18時43分

バニラ家のちらし寿司見つけました~♪

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/234991/198885/60071489

投稿: まり | 2015年10月11日 (日) 18時49分

うわぁ~来た~。
ファッジさん風邪うつらないように気をつけてください。

投稿: | 2015年10月11日 (日) 19時04分

わかります~☆私、ファッジさんの出身地と同じなので、うちもこんな感じのでした!そして、おせち料理の1つじゃなくて、季節のお菓子的な。

ギボ様おかえりなさいませ~。相変わらずお元気そうで、風邪をひいていてもおとなしくはならないか(笑)お年寄りはすぐ肺炎になっちゃうから、徘徊用にたくさん着せてお布団に入れないといけませんね。
ファッジさんが二人のいない間、ご自分の時間を楽しめたといいな~。

投稿: とすかーな | 2015年10月11日 (日) 19時36分

初めてコメントさせて頂きます。いつも楽しく拝見しています!しばらくギボ子さんのお話がなかったので寂しかったですがお元気そうでなによりです(^^)在宅介護大変だと思いますが頑張って下さい!

投稿: umeco* | 2015年10月11日 (日) 19時38分

くっくっくっ…ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ファッジさんの顔~✨
そーよね ギボ子さんは ブレないよね~
私なら そのまま
「回れ右❗」で ふくふく苑さんに連れて帰ってもらいたいですわ

投稿: ちっこいの | 2015年10月11日 (日) 20時21分

義母子さま、お帰りなさい☆

栗きんとん、うちのフェアリー義母さまが
お元気な時には、
デパートに栗の時期だけに出るのを
買ってきてくれていました。

それで、わたしも
以前沢山栗をいただいた時に
栗餡にしてみようか?と炊いて
結局、こんな茶巾にして
栗きんとんモドキ?作ってみた事があります♪

投稿: わくわくオンマ | 2015年10月11日 (日) 20時53分

“すや”の栗きんとん?かと思いましたよ。懐かしくて 食べたくなりました。

投稿: みどりん | 2015年10月11日 (日) 21時00分

おっかえりなさーい。元気でナニよりですー
鼻水くらい吹っ飛ばすさっ!!
ファッジさんふぁいとーー!!

投稿: yoshi7 | 2015年10月11日 (日) 21時38分

私も岐阜の大学出身なので栗きんとんと言えばそっちです☆
でもおうちで作られるなんて、やっぱり地元は違いますね^^

投稿: キュブ子 | 2015年10月11日 (日) 22時10分

うちに帰ってきたんだから、風邪もすぐ治りますよ。薬なくても。きっと。ただ、やはり高齢。お大事に、

2号のお帰りも近いですね。

投稿: けんけん | 2015年10月11日 (日) 22時53分

妙に?大人しくなってしまわれるより
これぐらいが義母様らしい!と思いましたし
お若い方がお二人の気迫に焦っておられる感じも
なんだか初々しいしくて良いですね。
帰宅2号様は、これまたどんな感じになるんでしょうねー
ご無事をお祈りしています!
ご健闘を?かな?

投稿: さくら子 | 2015年10月12日 (月) 06時23分

栗きんとん
私が学生の頃、この時期になると売っていた『栗こもち』という栗きんとんのなかに小さなお餅が入ってるお菓子を名鉄岐阜駅で買うのが習慣でした。

もう売っていないみたいで淋しいですが、懐かしい思い出です。

投稿: 疲れた嫁 | 2015年10月12日 (月) 09時11分

これから又新しい形のダブル介護が
始まるのですね。
ファッジさんのことだから万事抜かりないと
思いますが、未知数の介護計画をたてるのも
難しそうですね〜
シスターズの我儘があまりでませんように。
ファッジさんに休息の時間がありますように。

投稿: | 2015年10月12日 (月) 10時01分

子どもにおもたせができるソウルフードか~。双方にとっていいなぁ。
我が家の子どもたちにとって、母の味って何だろう?
炊き込みご飯はみんな美味しいと言ってくれる。チラシ寿司も好評。
一番喜んだのが、明太子入りオニギリだったりして~。
やはり、日本人にとってはお米がソウルフードです。

投稿: モナミ | 2015年10月12日 (月) 10時10分

大丈夫、元気な痴呆老人です。
ファッジさんがんばれ。

投稿: ぽっぽちゃん | 2015年10月12日 (月) 10時36分

はぁ…またダブル介護の日々が始まるんですね(~_~;)

投稿: 鬼ヨメ子 | 2015年10月12日 (月) 13時22分

義母さま!相変わらずですね。徘徊するくらいなのだから、手引きなしでも一人で歩けるのでは?風邪お大事に!
それにしても、大正生まれの長生き老人は、気が強い。

投稿: プルーン | 2015年10月12日 (月) 14時31分

栗きんとん  すごく美味しそう!
食べたくなりました。和菓子屋さん、行ってきま~す。

投稿: タグ | 2015年10月12日 (月) 15時24分

お疲れ様です。
ギボ子様もお変わりなく・・Σ(;・∀・)

栗きんとん、これおいしいですよね!
我が家では渋皮煮の途中で皮が破れてきた子たちがこの栗きんとんへと変わります。
至福のうまさ!

投稿: mika | 2015年10月12日 (月) 16時27分

お帰りなさいですね。
風邪は万病の元。早めにお医者さまにみてもらってくださいね。
父も一年前にショートスティ先で熱を出し、帰宅した日に救急車で病院に行きました。風邪ではなく、それから二ヶ月入院しました。医師曰く、高齢の認知症の方は、あまりうまく体調不良を訴えられないし、進行も遅いので、判断が遅くなるらしいです。インフルエンザやウィルス性もありますから、お気をつけて。
でも、イケメンより家族を頼った事が、一コマだけでまだまだ大丈夫と思えました。家族、我が家が1番のクスリですからね。大変ですが、無理せずに。

投稿: ひだまりのぽち | 2015年10月12日 (月) 17時17分

今日の「しくじり先生」で、新山千春さんが「炎上ブログは金になる!だからコメント欄は閉鎖しない」と言っていて、真っ先にファッジさんのことが浮かんでしまいました。

ごめんなさい。

投稿: バンビ | 2015年10月12日 (月) 23時49分

憎まれっ子世に憚る×2+徘徊+毒舌-お金=クリーム家の介護事情!

投稿: お笑い好き | 2015年10月13日 (火) 07時25分

嫌がられない様でしたら、温活で話題の靴下の重ね履きがオススメです。風邪ひきにくくなりました。あと、毒出し効果も期待出来るので、義母子さんだけでなく叔母さんにもオススメです。
我が母は認知症の一人暮らしなので、導入しても続けてくれるか読めないので、保留になってます。(^_^;)

投稿: あぁ | 2015年10月13日 (火) 08時24分

靴下の重ね履きって、健康に良いのですか。初めて知りました。
以前の記事にギボ子様は
何らかの損傷がある靴下の3枚重ね
をされているというのがあったので、先駆者かと思いました。さすが~大正生まれの知恵だわ。

投稿: モナミ | 2015年10月13日 (火) 09時06分

ぼさっとしてないで、って
グサッとくる。。。。

介護マスター.ジェダイ 教えを乞う

投稿: アンドラ | 2015年10月13日 (火) 09時41分

ギボさまおかえりなさい。
季節の変わり目だからみんな風邪っぴきですよね
保育園はすごくいいところで感謝してますが
風邪をよくもらってきます。
ふくふく苑も同じなんですね~

そのような栗きんとん初めてみました。
渋い熱いお茶に合いそうですね
おいしそうで見た目も美しい~
シスターズの美味しく食べる光景が浮かびました

私も甘いの食べたくなってきちゃった

投稿: coco310 | 2015年10月13日 (火) 09時49分

この瞬間、現実に戻るよね~
でも、笑顔のファッジさん
えらい!!
ソウルフードで乗り切ろう!

投稿: シエルまま | 2015年10月13日 (火) 12時33分

このソウルフードはまさか・・・

投稿: | 2015年10月14日 (水) 11時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« MGBの真実 | トップページ | 申し送りの日々 »