写真とヒトコマとあれから
スポンサーリンク
ダンナに
「明日は市役所で打ち合わせがあるから
このシャツ、アイロンかけておいて( ・`ω・´)キリッ」
と渡されたシャツが…
チロリアン(笑)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
母屋から離れに行こうとドアを開けただけで…
来るの待ってる(泣)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さっそく姑シスターズの預金をチェック。
自分たちの老後は大丈夫かと自分たちのもチェック。
おばさんは、孫たちにあれこれ買ってあげたいようだが
自分で稼いだお金は、ちゃんと自分が全部使うように
回っていると実感。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
あれから3年。(さすがに10年は無理だったww)
ついに、今日トイレの改修工事です。
昨今の節水型の進化はすごいそうですね(わくわく)
↓いつも応援クリックありがとうございます!
スポンサーリンク
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!!
ご主人と2人暮らしのとまおさんですが
たまに実家に帰ると母親からたくさんの助言があり、
その価値観をぐいぐい押し付けてきます。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
チーカマさんは3歳と0歳の男の子のママですが
実は2人目の時、自己流の女の子産み分け方を試みました。
3人目はぜひ女の子を、と思っていますが
また男の子だったら、と躊躇します。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 7
コメント
ファッジさんいつも応援しています!(^^)!
投稿: しおっぴ | 2015年10月 8日 (木) 12時22分
笑いが止まらない額でしょうか
投稿: | 2015年10月 8日 (木) 12時26分
何気ない日常生活の幸せを噛みしめて…
いざ、戦場に赴くしばしの休息。
闘いの火蓋は斬って落とされた。
明日からの更新にワクワク。
ゴメンサナイ。
投稿: モナミ | 2015年10月 8日 (木) 12時26分
なんだか長閑な秋の午後…って感じですが
きっとファッジさんはバタバタ忙しくされてるんでしょうね(^-^;
庭の草取りも頑張ってるのでしょうか。。。
私もやらなきゃな…。もう草の種とんじゃったな〜(出遅れて遠い目…)
投稿: ナツメグ♪ | 2015年10月 8日 (木) 12時31分
しろ美ちゃんいじらしいィ〜
トイレの新事情また教えてください。うちも相当古いので。
投稿: ピー | 2015年10月 8日 (木) 12時47分
預貯金チェックは大事ですよね(^v^)
私も老後に備えて貯蓄しなきゃと思うけど、
今の時代、いったいいくら貯めておけば安心なんだ?
考えておかないといけないのはわかるけど、あんまり考えたくないような・・・。
投稿: スコシ | 2015年10月 8日 (木) 12時49分
何かと気忙しい(きぜわしい)毎日ですね
水回りは20年ですか
私もコレは10年、アレは20年と心づもりしています
寿命が計画にうまく合えば良いのですが・・・
そして、物は残すな金残せ、ですね
ちょっと寂しい気もしますが心得よう!
投稿: たまには昼寝 | 2015年10月 8日 (木) 12時50分
おばさんやギボさまはあまりお金への執着がおありにならないような印象で、以前ギボさまが年金を引き出してきたお金を受け取った受け取ってないと少々モメたという記憶があるくらいかと・・
どちらかと言うとお金はいくらかかってもいいから・・というお考えの方のようにお見受けしていました。
おそらく自分たちの快適な老後のためにはお金を遣うのも致し方ないと考えてらっしゃるでしょう。(おばさんは)。
ウチの姑はホームに入る5年くらい前から、自分の事にも一銭も出したくなくなり、義父の遺産をそりゃもうたくさん引き継いでたので、ホーム入所のお金はそっちから出してもらいました。一応本人も納得したものの、もう忘れていると思われ、それもはっきりさせると『私のお金を盗んだ』と騒ぎかねないのでいまだにあやふやになっている始末…。
ファッジさんのおばさんたちはお金も全てファッジさんやクリームさんに任せてくれてるのがとっても救いだと思います。
投稿: よっしー | 2015年10月 8日 (木) 12時53分
クリームさんオシャレですね!
うちの母の方のトイレも先日ウォシュレットが壊れ新しいトイレになりました。
ウォシュレットって中身見せてもらったけど基板がいっぱいでありゃ完全に電化製品だと認識!
寿命に妙に納得し、サービスの自社愛も同じでした〜
今のトイレはホントにスゴイ!
人間天国、ベン地獄はホントだと認識しました〜
しかしいいお値段しましたよ〜
投稿: megmeg | 2015年10月 8日 (木) 12時55分
シスターズは家族のために資金をだし、自分のためにも惜しみ無く使っている気がします。
貯め方、使い方、やりくりが上手かも。
投稿: ちえ | 2015年10月 8日 (木) 12時55分
ひところは日本1億総中流と言っていましたが、今は9割の人が下流老人になる可能性があるそうです。
先ず、「貯金がない」「収入がない(生活保護以下の収入)」「頼れる人がない」の3ないの人です。
その点義母さまやおばさんはどれも心配なくて、やはり恵まれています。
誰もが不測の事態は予想しませんが、病気がすべてに影響し、下流に陥る原因を引き起こすこともあり、他人事ではないですね。
投稿: ミント | 2015年10月 8日 (木) 13時02分
>自分で稼いだお金は、ちゃんと自分が全部使うように
回っていると実感。
あらら。
これだけお世話してくれる方(ファッジさん)がいるのにお小遣いやお礼・お手当もしてくれないの?
なんだかな~凸(`Д´メ)
投稿: 豆腐メンタル | 2015年10月 8日 (木) 13時03分
ギボ様は特にお金使うこと
無いから たっぷり持っていらっしゃるんでしょうね・・・
相続税のことも 計算に入れてくださいね(*^。^*)
って考えると
年金も必要なだけの支給に
すればいいのに・・・
お金使わない人に沢山支給しても・・・
と思ってしまいます
投稿: たまこ | 2015年10月 8日 (木) 13時09分
アイロン掛け苦手だぁ(。>0<。)
シワをのばしたいのにガッツリシワが入る(T ^ T)
子供達も大学生なので毎朝のアイロン掛けが無くなったのが嬉しかったなぁ( ̄▽ ̄)
そしてファッジさんが表から当て布もせずガッツリいっちゃってる様なのにも親近感( ´艸`)プププ
うちの猫も犬も、家人が帰って来るのが車やバイクの音で聞き分けるらしく 各々の場所で熱烈歓迎してますよ(笑)
ご自分達の必要経費はご自分達の貯えで賄えるなんて ホント 羨ましいですよ。
実母は経済観念の無い人だったから、、、、
義父母は多分 何とかなりそうだけど(^_^;)
実際は分からないけど さほど困ってなさそうだから、、、
投稿: ハオハオ | 2015年10月 8日 (木) 13時15分
義母様も、叔母様もお金のことについてはうるさく言わないだけでも救いでしょうか。
結構お金に執着する人もいますからね。これだけしてやっているんだから面倒見るのは当たり前だろうという人もいますからね。
お金だけでは面倒は見られません。やはり最後は愛情でしょう。
投稿: ぽっぽちゃん | 2015年10月 8日 (木) 13時18分
この夏、トイレを節水型に替えました。1回あたり流れる水が6ℓになり、消臭、防汚機能も付いています。
ギボ子さん、おば様対応は更に便利なのでしょうね。
年をとると、お金って本当に大事だなぁと改めて実感します(ー ー;)
投稿: アトム | 2015年10月 8日 (木) 13時22分
老後は夫婦で二千万(持家有り節約生活で月々年金そこそこで)と良く見ます。
これだけ貯めてる老人は日本に何割いるのだろう。
義母さまも、おばさまも自分に掛かるお金持ってて偉いなぁ〜。でも今迄ファッジさんが減らないようにと頑張ってたおかげが大きいのですよね。
ウチも見直してみよっと。
チロリアンで市役所。
お洒落な仕事ですものね♪( ´▽`)
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年10月 8日 (木) 13時28分
クリームさん、市役所へチロリアン(笑) リエーターぽくてオシャンティ♪
おうちを整えたり何やかやと忙しくなりますね。寒くなってきましたのでご用心☆
投稿: ボンボンショコラ | 2015年10月 8日 (木) 13時35分
義母様・おばさまたちは ご自分たちで働いて年金を納めたのだから 年金を自分たちの為{自分たちの介護にかかる費用全て・他)に使うというのは 良いのではないかと思います。
生まれ持った資産はもちろんですが あの(?)時代に 定年まで女性が働き続けてこれたことにうらやましさを感じます。
投稿: | 2015年10月 8日 (木) 14時01分
ワカラン
何故にチロリアン?
オーストリィの姉妹都市関連の会議?
昭和のファッションリーダー・義母さんは、何とおっしゃってた?
ひょっとして、今チロリアンブーム再来?
ワカラン!
投稿: 悶々 | 2015年10月 8日 (木) 14時06分
白い割烹着を来たお義母さんが、ちんまりと座っておられる後姿に見えてしまいました。
うわぁ、イラストとそっくり! なんて思ったりしてて。
しろ美ちゃんだったんですね! そうですよねぇ。。(^^ゞ
投稿: あわてもの | 2015年10月 8日 (木) 14時10分
義母様叔母様姉妹は、働き詰めだっただけに、しっかり貯金もされたんですね。
叔母様とかは、やっかいな仕事を頼んだ時はファッジさんにお小遣いを渡そうとしたけど、ファッジさんは固辞されてましたね。
やっぱりお金の関係になってしまうのは、家族ではないからかな?
でも、律儀な叔母様のおかげで、介護の面で経済的には助かってると思います。
これが貯金もなくて、身体が不自由だったら、家族は大変。
これからそんな家庭は増えて行くんだろうな~
投稿: みやこ | 2015年10月 8日 (木) 14時26分
老後はカネだって、特養の掃除のおばさんも言ってた。特養でさえそうだもん。他はもっとだよね。
投稿: つゆつゆ… | 2015年10月 8日 (木) 14時37分
しろ美ちゃん けなげ~🐈
お迎え ご苦労様です💟
投稿: `忘れな草 | 2015年10月 8日 (木) 14時53分
お金のことってやっぱり大切ですね。
うちももっと締めて貯金しないと!
でも、お風呂も改装したいし・・・。
水回りってお金かかるんですよね。
しろちゃん・・・
こんな姿を見たらぎゅっ!ってしたくなりますね。
いじらしいです。
投稿: うさぎのしっぽ | 2015年10月 8日 (木) 15時38分
しろちゃん、可愛い・・♡ウチのネコも、いつも玄関開ける前から足音聞きつけて待ってくれてます(デレ)。
やっぱり老後はお金ですか!!ですよねー!!!
子供の教育資金すらまだメドが立ってない・・。
ファッジさんみたいな素晴らしい娘さんと息子が結婚するなんてハナから期待してないし、老後の潤沢な資金すらも今のところ期待できそうにないんですが、どうなるのかなぁ。。
まっ、いま心配しても仕方ないですけどね(^^;。
引き続き楽しみにしております☆
投稿: YASU | 2015年10月 8日 (木) 16時02分
世帯分離してますか?
投稿: 豆蔵 | 2015年10月 8日 (木) 17時29分
介護の時、何と言ってもお金です実感です
投稿: nana | 2015年10月 8日 (木) 17時49分
金融機関に勤めていますが・・・
ファッジさんは日頃、義母様とおば様の預金の管理をしていらっしゃるでしょうからご存知だと思いますが、
ひと昔前と比べて、多額の預金の引き出しや解約はとにかくご本人が窓口にいらっしゃらないと出せないようになってます。(少額の場合やキャッシュカードでの引き出しは別です。カード引き出しは一回や一日の制限がありますが)
よく、息子さんがお母様の年金が入っている通帳を持ってきて「本人が施設に入所するためにまとまったお金を引き出したい、定期も解約で。本人はもう認知症で意思確認もできないし足が悪いからここにも連れてこれない」とおっしゃって、ちゃんと印鑑を持ってきていても、ご本人ではないためお断りせざるを得ないのです。
(法律上200万円超えの現金出金は本人確認義務が発生します。実際はそれよりも少ない金額でも、その金融機関が独自に決めたルールがあることがほとんどです)
どんなにご説明しても「何で出せないの」とおろおろされる方、キレて怒鳴り始める方、本当に多いです・・・。
金融機関側としては、ご本人ではない人にお金を渡したことによって発生するいろいろなトラブルを回避しないといけませんのでとにかくご理解いただけるように必死で説明しています。
亡くなられてからの相続の手続きもまた大変ですが(まず口座が凍結状態になりますので当面の葬儀費用も出せなくなります)、相続の取り決めをすでにされているバニラ家の場合は万が一の時も慌てずスムーズにいきそうですね。
(亡くなった時の話なんかして申し訳ないです)
認知症になってしまった人を監護、介護している身内の方が預金管理するとなると成年後見人制度などできちんとした手続きをしていただいておくとお金の管理には困らないです。
「任意後見制度」といって本人の判断能力があるうちに、自分が選んだ代理人(任意後見人)に財産管理などについての代理権を与える方法もあります。
ほんと、世の中にはご高齢の方が多いこと多いこと・・・。
そして、体調を崩されて入院されたり認知症になって施設にお世話になったりしてから、お世話する身内の方が金融機関の窓口で困り果ててるお姿を見る機会が年々増えている気がします。
「老後に向けて貯金しなくちゃ!」と意気込んでる皆様、管理のほうも先々までよくお考えになってください。備えあれば憂いなし。
投稿: はなん | 2015年10月 8日 (木) 17時58分
やっぱお金なんですかね・・
もしおばさんたちの年金で十分、施設に入れたとしたら施設に入れてたのでしょうか?・・それとも・・
将来、年取って人の力を借りないと生活出来なくなった時、はたして体の調子も悪い中、自分から施設に行くって言えるかな・・
身内を施設に入れるって自分から言ってくれたらいいけど、周りが説得するのはすごく大変そう。恨まれそうですよね・・
投稿: | 2015年10月 8日 (木) 18時03分
チロリアンの男性、
オシャレですね~♪
投稿: ふじこ | 2015年10月 8日 (木) 18時04分
クリームさんのお母さん、おばさん。。。。
ファッジさんにしてみても、長年一緒に生活してきたのですから
体力的に大変でも、どうにかして、共に暮らしてあげたいですよね。
預金が目減りしても、クリームさんの収入もあるし。
ここまできたら、最後の終まで、ですね。
体を壊さないように、気をつけてくださいね。
投稿: 今日は晴れ | 2015年10月 8日 (木) 19時48分
クリームさん、ボヘっすか?
投稿: | 2015年10月 8日 (木) 20時16分
昨年くらいからチロリアン流行ってますね!
クリームさん、かわいいです(*'▽')
投稿: かおり | 2015年10月 8日 (木) 21時44分
オサレな旦那さん 羨ましいです!
投稿: | 2015年10月 8日 (木) 21時54分
チロリアン、私が小学生の頃家庭科の授業でエプロンか何か作ったときポケットの縁取りに使いました。チロリアンテープの使い方、てな目的が盛り込まれてたようです。
懐かしくなりましたが、クリームさんのシャツのは直接刺繍でしょうか。さりげないお洒落いいですね('-^*)
投稿: しらす | 2015年10月 8日 (木) 21時58分
どんなにたくさん貯金があっても
紙オムツは嫌だから、夜もトイレにつれてって
なんて言って家政婦さん雇っていたら、
あっと言う間になくなちゃうって心配してます。
ご自宅の庭さえ眺めていられたら良いのっていう
気持ち忘れないでー
しろみ、可愛すぎ
投稿: のり | 2015年10月 9日 (金) 05時46分
金融機関におつとめのはなん様
よくぞ、コメントをしてくださいました。
通帳にいくらお金があっても本人しか下ろせないことで困っている人が多い事実を知らせてもらいました。
金融機関では、お金の問題や認知症や相続問題など、私たちが今から考えるべきことを教えてくれます。振り込み詐欺の最前線で、認知症との関連にも対処してもらっているでしょう。
ここのブログにコメントしてもらえれば、多くの人の目にとまり、何をしてよいかわかります。
ありがとうございました。
投稿: モナミ | 2015年10月 9日 (金) 07時26分
そうゆう柄をチロリアンって言うのですね!

初めて知って勉強になりました。
九州もチロリアンって美味しいお菓子ありますよね
チロリアンを着こなしておしゃれですね
私も老後子どもに負担をかけないように
もっと節約したり頑張らないと
今から子どもにお金かかるから頑張って働きますっ
投稿: coco310 | 2015年10月 9日 (金) 10時20分
はなん様
私の両親の介護でもぶつかった問題でした。
8年前の話になりますが…
本人の判断能力があるうちにと成年後見人制度の
手続きを始めても、裁判所から施設入所している
本人に確認に行くまですら半年もかかりました。
幸い両親ともに
「この人に成年後見人をお願いして良いですか」
の問いに「はい、お願いします」と答えてくれましたが、
高齢の両親が 半年の間に答えられなくなったら…と
考えると本当にはらはらしました。
相手が高齢なのですから何カ月も先に聞きに行くのではなく、
「この人にお願いしたい」という確認だけでも
最初にやって欲しいと思いました。
全てはそこから始まるのですから…
待っている間に何があるか分からないのですから。
投稿: sayu | 2015年10月 9日 (金) 10時25分
うろ覚えですが、以前ブログでファッジさんが公正証書を作成した話題を取り上げていたと記憶しています。
公正役場・信託銀行・法律事務所等の敷居が高く感じられる方は、お近くの行政市民法律相談にお問い合わせしてみては、如何でしょうか?
健康診断を受ける感覚で、法律相談をお試しあれ!
投稿: 家人は弁護士 | 2015年10月 9日 (金) 11時36分
成年後見人制度は、今めまぐるしく変わっています。法律ではなく裁判所の運用によるものです。
4親等の以内の親族が申し立てをすることができますが、現在、預金が500万円(都道府県によっては1000万円)以上あると、親族が後見人になることはまずありません。親族の使い込みによる不正が多くあったためです。自分が後見人になるつもりで申請しても、そういうわけにはいかないのです。
後見人は専門職の弁護士、司法書士等を名簿から裁判所が任命します。専門職には月数万円の報酬が必要ですし、預金は本人のため以外には使えません。
被後見人の預貯金から孫の進学費用を援助して欲しいとか、リフォームを援助してもらいたいなども認められないと思われます。相続税対策も不可、預貯金は定期預金にするくらいで、株や債権等有利な運用をすることも不可。使い道にはかなり制限があります。
資産が預貯金だけなら、後見信託という方法もあります。こちらのほうがランニングコストが安いです。
うちの実家では通帳・キャッシュカードがみあたらず、さらに母が認知症で、お金を下ろすことに同意が得られず、やむなく(ほんとうにやむなく)後見人申請をしました。登記までに1年かかりました。銀行預金は定期預金にせず、普通預金、そしてカードを作って置くと良いとつくづく思った次第です。
投稿: Rスズキ | 2015年10月 9日 (金) 20時29分