お見舞いな日々
スポンサーリンク
(つづく)
↓いつも応援クリックありがとうございます!
スポンサーリンク
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!!
「会社員として働いたことがないからダメなんだ!」とか
「会社員として働いたことがないから辛いとすぐやめる!」と
人間否定されるというまゆみさん。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
こじこじさんのご主人は出会ったときから身体が不自由で
車いす生活でしたが結婚して5年、2人の子どもにも恵まれました。
良き父、良き夫ですが、こじこじさんは他に好きな男性が
できてしまいました。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
現在33歳のなるとさんは、中距離恋愛の彼がいます。
仕事で忙しそうな時は、彼から連絡がくるのを
どーんと待っていましたが、自然と疎遠になってきました。
最近は、お約束の誕生日旅行もなくなってしまいました。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 7
コメント
さすが!!
投稿: 銀 | 2015年10月 6日 (火) 10時33分
待ってればターンが(笑)
投稿: もりっち | 2015年10月 6日 (火) 10時33分
う〜!
ファッジさんにとっては、はいはい、って感じなんでしょうね(*_*)
くやしいってやな感じ。
投稿: ん | 2015年10月 6日 (火) 10時33分
どうにもならないってわかってるけど、嫁(ファッジさん)に聞いてもらいたいだけなのよね‥叔母さま。おいいしいもので解決さ!
投稿: ビバノン | 2015年10月 6日 (火) 10時34分
とりあえず、言いたいこと言ったら落ち着くんですね(´ω`;)
投稿: 小娘 | 2015年10月 6日 (火) 10時34分
もうファッジさん、スゴイ~。株屋みたいに、周囲の動向を読み切ってますね!
投稿: yasu | 2015年10月 6日 (火) 10時35分
おばさん、泣いてばっかだとお鼻が真っ赤だよ!
それとやっぱりファッジさんは間の取り方が上手ね!
相手にガ~~~ッて言われるとすぐ言い返したくなるのにさすがです。
見習いま~~す。
投稿: megmeg | 2015年10月 6日 (火) 10時37分
じっと耳を傾けて、鬱積した不満を吸い取ってあげることも介護者には大切なことなのですね。
この対応、心に染み入ります。
投稿: キキ | 2015年10月 6日 (火) 10時38分
素晴らしい‼︎二本の曲線だけで、クリームさんの表情やお気持ちがありありと目に浮かびます。この後、クリームさんはたぶん、お車の中か病院の外で待っていらしたのでは。
投稿: ルンルン | 2015年10月 6日 (火) 10時45分
ファッジさん、乙w
もう何か笑っちゃうレベルだ
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 10時45分
わかります、わかります。
でも、こんな時 自宅で義母子さんとの間の緩衝材になってくれてた
おばさんの事 チラッと頭をかすめたりして・・
入院中だけは 我慢しようかな?
見舞う側の私達は、病院を1歩出れば 気分変えられるから・・
投稿: マダム実母と一緒 | 2015年10月 6日 (火) 10時47分
あ!ひとこま抜けてた。修正修正。
投稿: バニラファッジ | 2015年10月 6日 (火) 10時55分
よそのおばあさんは別に敵でもライバルでもないよ
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 10時57分
抜けてるの見逃した(꒪⌓꒪)
吐き出したい事を言い終えるまで待ってあげるのね❤︎
そう、女ってそんなもんよね♫
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年10月 6日 (火) 10時57分
おばさんの「おいしいもの」ってなにかなあ。
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 10時58分
毎回グチグチなんでしょうがファッジさんには屁のカッパですね。マァ1人で病院に置かれるのは淋しいから愚痴りたくもなるねぇ〜
投稿: ピー | 2015年10月 6日 (火) 11時03分
おばあさんに関わらず、女性って大体の方は愚痴れば少しスッキリしますよね。
そこに言い返したり諭したりするのはナンセンス。余計にストレスが溜まって爆発してしまいます。
それを静かに受け止めて自分のターンまでもっていくファッジさん、やっぱり凄い。
投稿: パンプキン | 2015年10月 6日 (火) 11時05分
おうちに帰ったら自分でご飯食べたり、化粧して出歩けるわけじゃないのに。ね。
家に帰れば以前の自分に戻れると思っている。病人って。。。。
投稿: 私も困ってる | 2015年10月 6日 (火) 11時08分
自分が入院していたときの事思い出しちゃった
今いるフロアしか歩いてはいけないと言い渡されていて、本は読みつくし、気晴らしが見舞い客だけという状況
日曜だから夫は朝から来れるはずだけど、いつ来るかいつ来るかと
携帯しょっちゅう見て窓の外しょっちゅう見て…
夕方になってから来てくれたけど
待ち焦がれすぎて、恨みがまず先に立つ(汗)
私は若かったから文句言い散らかさないですんだけれど
おばさんのお年ではなあ…
体が言う事聞かなすぎだし…
おばさん、ただ話を聞いて貰えて、よかったね。
投稿: そよかぜ号 | 2015年10月 6日 (火) 11時09分
正論なんか通用しないんですってば( ´艸`)プププ
言いたいだけ聞いて欲しいだけなんですから ただただ聞いたげて下さいよ(笑)
女の人は内に溜めないから長生きするらしいですよ〜。
投稿: ハオハオ | 2015年10月 6日 (火) 11時10分
あ!一コマ増えてる(笑)
投稿: ビバノン | 2015年10月 6日 (火) 11時10分
おばさんが登場する度、嫌な気持ちになってしまう・・・
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 11時12分
ファッジさんの神業のひとつ、だなぁ・・・すご!
投稿: カナリヤ | 2015年10月 6日 (火) 11時15分
ファッジさんて、本当に素晴らしい人ですね!もう本当に、偉大なる母って感じ。神対応って感じ!おばさん、こんなに自分の正直な気持ちをぶつけられる人が居る、本当に幸せな人です。身体が思うように動かないこと、常に痛みがあること。ずーっとずーっと我慢してきたんですものね。ずーっとおばさんは立派でした。けど、もうどうにも我慢出来ない所まできてしまったのでしょうね…!ファッジさん、本当に最高です!!!
投稿: りんご | 2015年10月 6日 (火) 11時15分
ファッジさんの対応、本当に頭が下がるばかりです。
私なんて月に数回の通院に付き添うだけで
ストレスが溜まってしまう・・・
投稿: きじ虎 | 2015年10月 6日 (火) 11時19分
おばさん、とことん負けず嫌いなんですね┐(´д`)┌
投稿: かなな | 2015年10月 6日 (火) 11時19分
悔しいって言葉好きじゃないです
うちの義母もよく使います
特に自分自身じゃなく人様に向ける言葉(感情)としてはどうなのかなー?
うらやましいと言う感情ならありますけど...
誰かに対して悔しいなんて口に出して言う人なんてそうそういませんしね
おばさま育ちが良い人なのか悪い人なのかよくわかりません┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
投稿: 豆腐メンタル | 2015年10月 6日 (火) 11時22分
言いたいことは全部言わせて、黙って聞いてあげる・・
が、なかなかできないんですよね。
でも、『今日は日曜日』ってちゃんと淡々とした入院生活でも曜日がわかっていらっしゃる。
退院の日を心待ちにしているんでしょうねえ。
それにしてもおばさま、『自分が一番下』という位置になれてらっしゃらないですね。
自分より身体が動かない人がいない、というのが非常に惨めに感じてらっしゃるように思えます。
ホント、こうなると普段は困っちゃうけどギボさまのように周囲をも全く気にしなくなる、という方が精神的によろしい感じもします。
・・ご苦労様です。
投稿: よっしー | 2015年10月 6日 (火) 11時24分
おうちにいたらギボさまの見守りをするということで
気持ちにハリもでるし、理性のキープができてたのかも。
一人になると健康な人でもしょんぼりしてくるし
やたら自分をみつめてしまいどんどんみじめになるのかも。
自分を見つめることにより【ああ私って恵まれていたんだわ…】と
いい方に目覚める人ってあんまりいないんですよね(´Д⊂ヽ
思考がぐるぐる回ってわけわかんなくなることの方が多いような。
体は寝たきりでも家にいるほうがもろもろいいのかもしれませんね。
家でメソメソしててもギボ様がまたスパーンとキメてくださって
うじうじタイムもとっとと終了されるかもしれません。
いい家政婦さんがくるといいなあ~!
投稿: まるりん | 2015年10月 6日 (火) 11時28分
おば様は個室ですか?
祖母が骨折で大部屋に入院していた時はそれはそれは賑やかな病室でした。お見舞いに行くと全員で大歓迎されました。
昔々の田舎の病院だからでしょうか?
お見舞いがてら世間話しながら自分の身内だけではなく他の方のお世話も手伝ったりしていました。
祖母は長い入院でしたが楽しかったらしくお肌が艶々になって帰ってきたので、ファッジさんのおば様の件で大分入院のイメージが変わりました。
このブログはいつも参考になります。色々大変だとは思いますがリアルタイムの介護を発信し続けて下さい。
投稿: 横入り | 2015年10月 6日 (火) 11時30分
こんな状態なら、施設に入ったとしても
『私は動けないから何もできない』と
大騒ぎになるでしょうね…。
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 11時34分
やっぱりこういう自分勝手なお婆さんは苦手。(^_^;)
生活の中に赤子も年寄りもいないで育つと免疫がありません。
投稿: あぁ〜。 | 2015年10月 6日 (火) 11時36分
とほほ・・・。
私には出来ない、ファッジさんの神対応!
私だったら説教・説諭しまくっちゃいそう。
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 11時37分
>yasuさん、ナイスコメント!
ファッジさんはすでに菩薩の域に達してらっしゃる。
投稿: ひろりん | 2015年10月 6日 (火) 11時42分
おばさんにとって頼りの姉はフェアリーだし、甥っ子は厳しいことを
言うし、今ファッジさんだけが心許せる家族で、抹茶家にとって救いの女神なのですね~
投稿: ミント | 2015年10月 6日 (火) 11時43分
今回の施設に入る条件が全部整っていたとしても、叔母様のセリフからすると、無理だったかもしれませんね。叔母様を説得しきれなかったかもしれませんね。
叔母様、リハビリがんばっていただかないと、ファッジさんが叔母様の分までがんばらなければならなくなってしまうのでは?
バレーボール時代のがんばりを思いだしてほしいなと思っちゃいました。でも、痛いのはつらいですよね。
投稿: 今日のはな | 2015年10月 6日 (火) 11時45分
わたしもダメ。思ったこと言い返してしまう。相手が実の母だから
投稿: いづみ | 2015年10月 6日 (火) 11時51分
ファッジさんほんとに、叔母様に対応きいてあげておいて・・・ うまいですね、うちも義母、施設会いに行くとあーやこーや周りのかたの
様子などはなしを聞いているのですが・・・主人が間に入ると聞き流していいことまでまじめに聞くからどっと疲れます、ほんと老々介護になってきそうです・・・ファッジさん体調崩さないように。
投稿: nana | 2015年10月 6日 (火) 11時56分
私もつい先日、お世話している義祖母に「オラが家族の皆を食わしてやってる!」と憎まれ口を叩かれ、速攻スマッシュ打ち込んでしまいましたよ(;A´▽`A
その後バズーカ並の口撃(攻撃)をしてしまいましたが、義祖母はかすり傷も負わず、私は重症並に落ち込みました。
こうやって対応すれば険悪ムードも早く収まるのですね。
そして皆さんのコメントを読ませて戴き年寄りもたまには愚痴ってスッキリしたいということがわかりました。
ありがとうございます♪
投稿: 3.5世帯完全同居 | 2015年10月 6日 (火) 11時58分
本当に介護プロ。私もクリームさんみたいに言い返しちゃう。しーって言われても黙ってられるかー!ってなっちゃう。けど、ぐっと我慢したほうが、解決が早いんだなぁ。
大人ってステキ・・・。いつになったら大人になれるのやら・・・。
投稿: ginger | 2015年10月 6日 (火) 12時01分
在宅介護を心に決めてからのコレ。
それに神対応。
ファッジさんは、7人家族の不動のセンターですね。
病院で他の人と比べて、くやしいならば、
ショートに行ってもくやしいばかりでしょうね。
よその年寄りから、うらやましがられて、
いいですね~と声をかけてもらえたら、
気持ちが変わったり、自分の恵まれていることが
わかったりするのかなあ。
足るを知る
おかげさま
自分が年を重ねたとき忘れないように
がんばりたいです。
投稿: まったりハロ | 2015年10月 6日 (火) 12時05分
おばさんが「リハビリなんかやっても痛いだけ」って言っているのに、
退院の日が決まってるがなんか不思議。
本当に、骨折は治っているのかな?
投稿: そそそのソ | 2015年10月 6日 (火) 12時08分
気持ちだけが若いままだから、この状況を
受け入れできずに家族にあたるしかないの
ですね…
今のファッジは入院中のワガママ娘を見舞う
お母さんみたいですね
私ならクリームさんみたいにマトモに応対
してケンカになるだろうなあ…
ファッジさんの母力を見習わねば…
投稿: やれ子 | 2015年10月 6日 (火) 12時13分
おば様が愚痴れるのは
ファッジさんだけなんでしょうね
投稿: ベージュ | 2015年10月 6日 (火) 12時19分
興奮状態のおば様が落ち着くまで、静かに静かにじーっと待つことができるなんて....そして華麗なターン。見習わなくては☆
投稿: はちみつレモン | 2015年10月 6日 (火) 12時19分
叔母様、怒ってる間は、ボケてない証拠だから安心。
ボケてないからこそ、本人は辛いけど、母のように受け止めてくれるファッジさんがいるから大丈夫ですね。
退院したら、義母様とまた姉妹ゲンカの日々かも知れないけど、案外それがボケない秘訣かも。
投稿: みやこ | 2015年10月 6日 (火) 12時21分
退院後、すぐ再入院の予感…
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 12時24分
この人(叔母様)いつかバチあたるわ・・って今あたってんのか!?
投稿: お笑い好き | 2015年10月 6日 (火) 12時25分
なんか・・前ほどおばさんが嫌でなくなった^^
彼女は小さな子のように・・ファッジさんに甘えているし
己の身が自由にならない・・悔しさをぶつけるところが無くて
ファッジ家に甘えてぶつけているんだね・・・
そんな彼女がいじましいし・・離せない心もわかる気がする
それが家族なのかもしれないな・・って思い出した・・
と偉そうに語ってすんまへんm(_)m
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 12時27分
家に帰ったからといって自分でご飯食べたり、化粧して出歩けるわけじゃないんけど
フェアリーじゃないだけに、病院にいたら嫌でも他の人と自分を比べて落ち込んでしまうだろうから辛いのは分かる気がする。
でもこれからの在宅介護は今まで以上に大変だろうな…
投稿: ちょび | 2015年10月 6日 (火) 12時31分
ファッジさ〜ん
食べさせらて
になってるー!早く早く!
おばさまの言葉イラッとしてしまうのに、ファッジさんさすがだ
投稿: かに | 2015年10月 6日 (火) 12時35分
おばさんが1番つらいのは、孤独かも。
自宅に帰られれば、精神的な 見守りを必要とするギボ子さんがおられますね。
ギボ子さんと一緒だと、孤独を感じられないんでしょうね。
入院中は、他所の見知らぬおばあさんたちが、歩行の叶うかたは叶うし、自力で動ける人は、動けます。
どれも叶わないと、孤独に拍車がかかりますね。
ファッジさんは、カウンセリングのプロかも。
最初に、おばさんに思い切り、心の思いを吐き出してもらって、話を聞いて差し上げる。
おばさんが落ち着かれたら、切り替えられる。
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 12時35分
おばさんが何言っても、黙って聞いているのは、ファッジさんの心の一番奥におばさんに体するいとおしさがあるからてすよね。
すごいなぁ。見習えない。真似できない。わかっていても、できないなぁ。
投稿: iI | 2015年10月 6日 (火) 12時40分
自分の身体が思い通りに動かせない辛さ、
もどかしさがどんどんつのって
「どうしてわたしだけ?」って
思われるんでしょうね。
それを全てしっかり受け止めて
落ち着くまで待てるって
いったい同じ年でどうしたらそんな風になれるのか。
ファッジさんの精神年齢の高さも感じています。
うちの夫もクリームさんと同じこと言いそうですし(笑)
投稿: うさぎのしっぽ | 2015年10月 6日 (火) 12時42分
おばさまへの非難が多いですが・・・
きっとご自分の心理や感情を包み隠さず素直に吐き出せるのは
ファッジさんだけなのでしょう。
老いるとはそういうことなのかな~といろいろと考えてみたり。
ファッジさんのやさしさにホッとします。
投稿: べーたまま | 2015年10月 6日 (火) 12時43分
うーむ、この辺がファッジさんを休ませてあげてクリームさん単独でのお見舞いが難しい理由でしょうか。
投稿: しらす | 2015年10月 6日 (火) 12時56分
私もおばさんが苦手です。
お化粧してすたすた歩きまわっている人だって
もしかしたら一人暮らしで孤独なのかもしれないのに
毎日お見舞いに来てくれるだけでも喜ぶべきなのに
自分が動けなくて悔しいって
どこまで勝気なんだろう
私はそんなに優しくなれない
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 12時56分
子供叱るな(嫌うな)来た道だもの、年寄り笑うな(嫌うな)行く道だもの、
来た道行く道二人旅、これから通る今日の道、通り直しのできぬ道
小学生から大人になるまで母が時々歌うようにきかせてくれました。
遠くに住んでいる自分は両親と同居していた姉夫婦にすべて任せっきりにしていました。
ひとりずつ施設に入ってからも色んなことがありました。いつも近くにいる人達を認識できず、
年に2、3度しか顔を見せない末っ子の私だけを大声で名前を呼んでくれました。
他界して11年経つのに悔いる事ばかりです。
ファッジさんをみてると立派で輝いてて羨ましくなります^^
投稿: 七海 | 2015年10月 6日 (火) 12時57分
赤ちゃん返りですね(笑)
投稿: JJ | 2015年10月 6日 (火) 12時59分
やれ子さんのおっしゃる通り、気持ちが若いままなのですね。
以前ファッジさんが表現されていた、迷子状態でしょうか。
義母も気持ちが若いままです。
「昨夜は寒くて寝られなかった。今までこんな事なかったのに…歳をとったんだろうか?」www
「お義母さんは84歳です。十分歳をとってますよっ!」とツッコミたい所でしたが、迷子なんだと考え直して冬布団を出しました。
投稿: ふたりづれ | 2015年10月 6日 (火) 13時00分
医者でもなんでもなけど、
一つだけおばさんの病名が分かる。
”先天性自己中”です。
もう少し、想像力を身につければ
完治します。
お化粧してきれいにしてるおばあちゃんでも
入院している以上何らかの病気を持っている。
もしかしたら、重い病気かもしれない。
だから、悔しいことも何もない。
時間を割いてやってきたファッジさんの忙しい
日常を想像すれば、そんなに怒ることでもない。
今日は、これなくても忙しく元気にしている
家族を想像すれば、泣くほどのことでもない。
おいしいもので食べられる日常を思えば
今日はいい日だったんですよ。
投稿: だれ?🐼←パンダで変換したらコレでできた | 2015年10月 6日 (火) 13時00分
おばさまも頭ではわかっていらっしゃるのでしょうね。
静かにおばさまの思いを受け取ってさしあげるファッジさん。見習いたい…。
でも私はそんなに器大きくないなぁ〜。う〜ん。無理だろうなぁ…。
投稿: ナツメグ♪ | 2015年10月 6日 (火) 13時02分
ファッジさん神対応ですね!素晴らしいです!!
それにしてもおばさんワガママすぎ・・・
甥の嫁に面倒を看てもらえるなんて本来ならあり得ないのに。
幼稚園の先生を定年まで独身で勤めあげた私のおばと重なります。
独身を選んだのは自分で未だに実家に住んでるくせに
「私ばかり苦労している」と言うあたりなんてホントに似ていて・・・
そのせいかおばさんのことがどうにも好きになれないんですよね。
ごめんなさい。
投稿: イチゴ | 2015年10月 6日 (火) 13時03分
母が圧迫骨折して入院している病院にここ4か月通っていますが
痛かったり動けなかったりして一日を暮らしていくと徐々に
鬱になって 認知症が酷くなってしまう人が多いです
そういう人は気持ちを吐き出すこともしなくなり 閉じこもってゆく
私の母も しっかり者の85歳だったのに たった4か月で記憶力も判断力も大変低下してしまいました
長い一日を痛みと戦い 思うように動けないし 看護師さんもやさしい人ばかりではない
人が変わってしまったように老いてしまいました
私は毎日行けないし 本当に心が辛いです
おばさん 気持ちを吐き出す元気もおありになる
それを聞いてくれる相手が有ればこそですが
毎日美味しい物持ってきて笑顔で話しかけてもらえて
ものすごくラッキーな方だと思う
だけど動けないでベッドにいるのはやはり辛いんですよね
仕方ないっちゃ仕方ないのだけど 長生きするって厳しい事ですね
投稿: くるみまま | 2015年10月 6日 (火) 13時04分
ファッジさん、すごすぎて言葉が出ません。
投稿: Corvallis | 2015年10月 6日 (火) 13時23分
本当にお見舞いあるある~~みたいで
血圧が上がります(*^_^*)
私も義母のお見舞い?(お使い?)に行くと
ったく よくそれだけ自分が悲劇のヒロインに
なれるな~~と退室後 笑っていました
病院の先生やクリームさんからも
一言「あんた わがまますぎる!」
って言ってもらいたいですね・・・
リハビリはやらないで
おいしい物は食べたいは通りませんよ・・・
投稿: たまこ | 2015年10月 6日 (火) 13時25分
おばさまは本をめくることも出来ないから
本を読んだりスマホでネット見たりなんて時間をつぶせないですもんね。
家族がお見舞いに来てくれるのだけが楽しみですもんね。
日曜日から朝から楽しみに待って待って待ちくたびれたのでしょうね。
そんな会ってイキナリ怒鳴られても優しく受け入れるファッジさん・・・
私だったらもう行きたくない!と私がカンカンになりそう
投稿: coco310 | 2015年10月 6日 (火) 13時32分
スリーターンはエッジのチェンジも含めたスケーティング要素。
次は軽やかにステップ!!
チャレンジあるのみ。
投稿: アンドラ | 2015年10月 6日 (火) 13時36分
病院にいると一日が長いですもんね。
おばさんのお気持ちもお察ししますが、
ファッジさんみたいな対応は出来そうにありません。
私なんて、まだまだ未熟者だわ。
ファッジさんはやっぱりスゴイ。
投稿: スコシ | 2015年10月 6日 (火) 13時45分
すごいなぁ、本当ファッジさんすごいお人だわ。
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 13時48分
Pepper買って近くに置いといたら時間つぶせないかしらね
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 13時49分
私なら「おばさん喜んでください、素晴らしい施設がみつかりました。美味しい食事が出ますし、
病院と違ってリハビリもそんなに頑張らなくても大丈夫です。費用は高いですが年金で足りない分は私が働きますから。
人気ですぐ満室になると言うので
今日、クリームさんと申し込んできました。
時々お見舞いにも伺いますから寂しくないですよ。ーーーーーーーーウッソー」位言ってみたい。
投稿: 嫁失格女 | 2015年10月 6日 (火) 13時52分
我が家の姑も「悔しい」とか「可哀そうに」と言いながら、自分の意見を通します。
嫁は呼び捨て、嫁いだ娘はちゃん付けして、その家族には惜しみなくお金を出します。嫁とその家族には・・・長男だからと、無し。
親戚の前、女中扱いで文句を言い続けていた舅と姑は体が弱くなり、気持ちも弱くなっるかと思ったら、それは別。
強引に、家を買わせて引っ越しさせておきながら、感謝の言葉もなく、下の世話や掃除洗濯などは嫁にさせ、お茶のみや病院に行く綺麗な目立つ部分を実の娘に頼みお小遣いを渡しているのを目の当たりにし、悲しくなりました。
ファジーさんのような強靭な心で割り切ることが出来て、優しい心の持ち主になれたら良いのですが・・・。*((艸д・。`*)゜*。
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 13時55分
おばさんの状態に気の毒だと思うけれど、ここまで自己中なのは大金持ちとは言えないまでも、お金持ちだから強気でわがままを言うのかしら? もし経済力がなかったらここまでわがままに要求しないと思う。
日曜日は朝から見舞いに来るべきであって、美味しいものを持ってきてなかったらまた文句をたらたら言いそうだし、先々もっとエスカレートしそう。
ファッジさんも女神や菩薩のようだと言われても生身の人間、限界を感じたら施設でも仕方ないと誰もが思っていますよ
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 13時57分
こうなったら、おばさまの過去の教え子たちに連絡をとって、
かわるがわる見舞いに来てもらうのはどうでしょう?
気も紛れて元気になると思うのですが。
現実的には難しいですね・・・。
投稿: なり | 2015年10月 6日 (火) 14時06分
ファッジさん素敵♪( ´∀`)
投稿: みけねこ | 2015年10月 6日 (火) 14時06分
おばさん,本当に幸せな方ですね。ファッジさんは,おばさんの甥の嫁です。結婚も子育てもしなかったおばさん。本来は誰も見舞いにくる家族いない独居老人のはず。あんまりわがままばかり言っていると,誰からも相手にされなくなりますよ。
投稿: のりこ | 2015年10月 6日 (火) 14時06分
これだけ次々不満を言うなら、お家に帰って来ても何か言いそう、「前の家政婦さんはこうだったのに、今の人はああ」「入院前はこうできたのに、今は・・・」なんて。
投稿: アトム | 2015年10月 6日 (火) 14時21分
ファッジさんはブログをアップするときはこんなコメントが来るだろうと予想しながら、されるのでしょう。
おばさまネタになるとコメントの嵐。すぐ100越えになりますね。読んでいて気分が悪いのもあるでしょう。
でも、それもおばさまの愚痴を聞いてあげるのと同じで受け止めてもらっています。愚痴は聞いてもらうことでスッキリするとわかっているから。
読者もそんなことがわかってきて、おばさまの苦しみが想像できる人も増えてきました。それが日常生活の人間関係にも役立つでしょう。
投稿: モナミ | 2015年10月 6日 (火) 14時29分
叔母様を悪く言う声が多いけど、明日は我が身だから、人の事は言えないな~。
しかし、義母様叔母様の時代は、女性が独身でいる事は許されなくて、親や親戚が相手を見つけて来て、無理やり結婚させられるのが普通だったのに、叔母様は結婚強制はなかったのかな?
うちの母や叔母も、結婚したくなかったと、今でも言ってます。
義母様がクリームさんを婚家に取られなかったのも、時代的に珍しい事だし、姉妹の環境はその点でも恵まれてますね。
投稿: みやこ | 2015年10月 6日 (火) 14時42分
誰かの力をかりなければ、外に散歩や気分転換しにもいけない、雑誌や新聞を読んだり音楽を聞いたりもできない、、出来るのはテレビをみるだけ、、1日長いでしょうね
自分がもしそうなったらと思うと辛いな
ファッジさん、お疲れさまです
投稿: エレン | 2015年10月 6日 (火) 14時42分
やれやれですね
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 14時50分
ファッジさん、安定の神対応ですね!(^-^)
おばさまをファッジさんが支え、ファッジさんを家族とファンが支えてる、なんてね。
おばさまと同じようなリウマチの人、病院にいないのかな?
ベットを並べて置いて、寝ながらでも会話ができたら楽しいかもと思いました。
投稿: ぴよ | 2015年10月 6日 (火) 14時58分
ギボさまおばさまの時代に強制結婚させられず独身の意思を通せて、子供も連れ子として実家で育ててもらえたのも、
ギボさまおばさまのご両親が財力がありご姉妹を溺愛していたからでしょう。
ご姉妹が実家から出たらやっていけないことも承知で、
カヨコおばさんご夫婦に頭を下げてまで、仏壇の世話はさせつつ家から出てってもらったのが顕著な例だと思いました。
その結果、姉妹お二人とも寿命までお嬢さまで居られるのかな。
今はご両親の代わりの「ママ」ファッジさんがいらっしゃる。
人を羨むことなんて欠片もないですけど昔の自分と比べて愚痴ってるのでしょうね。
投稿: 睡眠不足 | 2015年10月 6日 (火) 15時03分
嫁のターンに経過を話すのか、話さないのか…気になります。
「こういう経過を経て在宅介護続行する決心をしたんですよ」と
これからお手伝いに来てくれる方の対応に、おば様が不平不満を言えないように
私だったら絶対先回りしちゃうかも。
感謝を強要するつもりはないけれど、おば様にご自分の状況を把握して頂く為にも。
ご帰宅後、大人しくなられ過ぎても心配ですが、
このまま「可哀想な私」節を聞かせ続けられるのもしんどそうー
お姉様ともどんなバトルが繰り広げられるのか、、な?
投稿: さくら子 | 2015年10月 6日 (火) 15時06分
初めまして。
おばさんはファッジさんに甘えているだけとはわかるんですが。。。体が動かない辛さからきているとはわかるのですが。。。。
ファッジさんすごいです。どうしたらそんな風に悟れるんでしょう?
子育ての経験値?
社内がそんな風だから、その極意を参考したいです!
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 15時12分
これ、何時ごろのお話なんでしょう?10時ごろだったりして…、と思っちゃいました。待つ身には時計の針は本当に遅く感じられますもんね。
おばさまへの対応に、ファッジさんの愛を感じます。
クリームさんもファッジさんかばいたくなりますよね。でも「しー」とされて退場されるところも素敵。
投稿: みーちゃん | 2015年10月 6日 (火) 15時18分
ん~~~全部受け止めて最後にニコリ。
これができたら天使だなぁ。
無理~~~~~
投稿: 三匹の子豚の母 | 2015年10月 6日 (火) 15時18分
あ、ところでラインスタンプはどうなりました??
投稿: 三匹の子豚の母 | 2015年10月 6日 (火) 15時20分
おばさん、子供みたいですね
ファッジさん偉いです(^-^;
投稿: なお | 2015年10月 6日 (火) 15時21分
1日中やることなく天井ばかり見ていると本当に気が滅入りますよね。
ファッジさんそれがわかっているだけに最初に吐き出させてはいはいと。子育てしてきたファッジさんの神対応。
愛情と忍耐がなければできません。
介護だけはいつまでという期限がないだけに大変です。
子育てより大変だと思う。子供だと叱ったりできるけれど高齢者はプライドはありますからね。
その辺が大変なんです。ファッジさん、できるだけ人手に頼ってくださいね。無理は禁物です。
投稿: ぽっぽちゃん | 2015年10月 6日 (火) 15時23分
むー、わかるわかる。文句とか愚痴とか、言いたいだけ言わせて、こちらはガマンして黙ってるのが1番いい対応だったりしますね。
言ってる本人は何にも悪気とかないことが多いから、悩むのはこちらだけだったりしますよね。
家に帰ったらおいしいものを食べたり、ギボさまとケンカできるイキイキした(⁈)日々が送れますように。
投稿: エリチーズ | 2015年10月 6日 (火) 15時30分
あー、おばさんの話になると、ほんとイラつくというか、めちゃキライ。
しかし、おばさんを入所させる施設を見てきた帰りなら優しくもなれそう。
で、何がシーなんですか?
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 15時32分
シー、は、「クリームさん今は言い返さないで、ちょっとおばさんの話を黙って聞きましょう」のシー、かなと思いました。
クリームさん、火に油を注がないよう退出されたのかな?笑
ファッジさん、おつかれさまです。
これからもブログ、楽しみに拝見します。
投稿: みみ | 2015年10月 6日 (火) 16時06分
実家でずっと母が姑を介護していました。
本当に壮絶でした。祖母本人の希望で在宅介護でしたので家族で出かけたりのんびり休日を過ごした記憶があまりありません。
母は常に疲れていましたし、父は私達子供にお婆ちゃんの部屋に行っておしゃべりしてこい、と毎日命令されて本当に嫌でした。
ファッジさんのご家族は私と同じ状況ではないですが、どのようにお考えなのでしょうか。
私にとっての介護は家族全員が不幸になるイメージしかありません。完全にトラウマです。
必ずやってくる介護が恐ろしくてたまりません。
投稿: 新参者 | 2015年10月 6日 (火) 16時06分
おばさまが「まずいご飯ばかり」って大声で言っちゃうから
病院のスタッフさんに聞こえちゃうことを気にしての「シー」だと思ったんですけど
クリームさんに向かっての「シー」なのかな?
投稿: たぶん | 2015年10月 6日 (火) 16時07分
自分の親も身内も見てる。
旦那も旦那の会社の社員も見てる。
そのブログに、「このクソババアたち!なんで私が面倒見なきゃならないのよ!一生病院に入っとけ!」と書ける?
本当の本音が書けるブログを書いている方って、誰にも知られないブログだから書けるんでしょ?
身内も旦那もみんな見てるブログに書いている事が「本心だ本音だ」って思っちゃってる読者の方って不思議だわ。
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 16時08分
リウマチでまったく自分では動けない病気になったら、皆、こうなるだろうなと思う。
こういう状況だったら自分もそうなりそう。
おばさんキライと平気でコメントする人たちは、お元気でなによりですね。
ファッジさんの対応は本当に勉強になります。
投稿: K | 2015年10月 6日 (火) 16時09分
15:32の方へ
クリームさんに向けられた「シー」は、反論しちゃだめということだと思います。
反論されると正論でも、叔母様は不満が残ったり、本当の気持ちを理解してもらえないと感じてしまうからじゃないかな?
無言の共感みたいな・・・。鏡みたいな。
叔母様は、不安になって愛情確認をしているところだから「反論は必要ない」とファッジさんは考えたのかもしれませんね。
また、言いたいこと言うと気持ちが整理しやすくなるんじゃないかな?怒りや不安は貯め込むと、グルグル頭の中でうずまいちゃって、余計よからぬことを考えがちになっちゃいそうだし・・・。気持ちを昇華させるというか、発散させたってことじゃないかな?
さらに、クリームさんが正論で反論することによって、また「粗末に扱わている」と思ってしまう叔母様の認識を回避したんじゃないかな?
だから「シー(叔母様に言いたいだけ言わせてあげて」ということだと思います。
投稿: 今日のはな | 2015年10月 6日 (火) 16時30分
みみさんへ。
ファッジさんの事だから、次回へ続く何かの複線かと深読みしてるんですが、
そんな単純な話なんですかね?
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 16時30分
ファッジさんへ
おば様の気持ちを吐き出させてあげるのは、一番策かもしれないですね。
ただ、こんな部屋にとじこめられて、まずいご飯ばかり食べさせらて
のくだりを自由に言えるようにしてあげる事が、おばさんの為になる
のかなーーーと。思いました。
クリームさんの『日曜日だって忙しいよ』から始まる会話があったら
おば様も、もっと謙虚に思いやりを持てるかもしれないのでは。
けんかになったとしても。
これから、退院されて、介護の方、家政婦さんに対しての態度や
心が危惧されます。
おば様にお会いした事がないてので、ブログを通じてしかわから
ないのですが、自己中なおば様にしてしまったのは、病気+ファッジさん
の何事にもしてあげて、きいて、の犠牲からの助長が原因ではと思えてしまいます。
各家庭、いろんな考えがあっての、介護であり同居であり、生活ですが
ファッジさん。。。大変ですね。
このコメントは、ファッジさんあてのコメントですので、指導や
批判や説得など 一切無用。必要無。
投稿: 今日も晴れ | 2015年10月 6日 (火) 16時40分
ファッジさんすごいです!
みなさーん!これを神対応というんですーと
世界中に発信したい(してますね笑)
私も、おばさまの『私ばっかりー(大変!かわいそう!)』発言は、ダメです!
だからこそ頭が下がります。
どなたかのいうように、「実は施設を紹介されたので見てきましたよー…しかじか、うんぬん」
そして、結論はぼやかす。とかしてしまいそう。
ファッジさんはえらすぎます。
投稿: ことり | 2015年10月 6日 (火) 16時44分
血の繋がりのない嫁が、
裏でどれだけおばさんのことを考えてあげてるか、
自分の時間をおばさんの為に使っているか、
面倒見て貰ってる人達だけが気付いてない。
だけど、それ以外の人は皆解ってるから。
ファッジさんはできた人。
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 16時50分
うーーん、感情垂れ流しに巻き込まれないベストの対応。待ってればターン。。ですか。
ファッジさんってお・と・な!!!
投稿: ryou | 2015年10月 6日 (火) 16時51分
私宛のコメントをされた方へ
なるほど、伏線になってるかもとは思いませんでした。そのあとのコマでクリームさんがいなくなってるので、てっきりクリームさんにあてた「シー」なのかと笑
明日の更新を待つしか!ですね。
投稿: みみ | 2015年10月 6日 (火) 16時56分
あれ?クリームさんに向けた「シー」じゃないの?
クリームさんを遮って、叔母様に言いたいこと言わせたあとだから、次は「嫁のターン(番)」という意味に、全体を見て、解釈していたんですが・・・。
さらに計り知れない伏線だとは、思いもつかなかった~。
投稿: 今日のはな | 2015年10月 6日 (火) 17時07分
おばさんだって家族ですもんね。ファッジさんは大変だけど。
投稿: まみみゅう | 2015年10月 6日 (火) 17時08分
>このコメントは、ファッジさんあてのコメントですので、指導や批判や説得など 一切無用。必要無。
え。だったらメール出せば?
ここ、誰でも読めるしだれでも自由に書き込める場ですから。
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 17時09分
みんな、おばさまに厳しいけど、
我儘でない、失礼千万でない高齢者に出逢えたためしがなく、こんなの全然普通…て思ってしまう…
私が運が悪いのか…?
ファッジさんの対応はVS高齢者のお手本ですね。
お義母さまの在宅介護には叔母さまの協力が大きな役割を果たしていらっしゃるし、
ファッジさんは叔母さまに感謝なさっていると感じています。
また7人での暮らしが始まるんだな、良い家政婦さんが来てくれたらいいね、と思います。
そして、おせっかいながら、二人一緒にデイサービスに行っていただくのも、ありじゃないかと思ってます〜
投稿: こぴ | 2015年10月 6日 (火) 17時29分
モナミさんのコメントに
とても共感しました(^^)
言いたいこと 全部詰め込んでもらいました(^^)
投稿: ふりぷ | 2015年10月 6日 (火) 17時31分
毎回すごいなーさすがだなーって思います。でも自分じゃできないんだよねえ…。
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 17時42分
ファッジさんを悪く言う(思う)のは、
才能と環境に対しての
やっかみ心から
だと思う。
投稿: nyannko | 2015年10月 6日 (火) 17時56分
昔、義母様とおば様は、クリームさんを音楽の先生とお見合いさせようとしていましたよね。
ファッジさんにまで、その人の方が良かったのにと義母様が言ってらした相手。
もし、お嫁さんが教師でずっと働いていたら、とっくの昔に義母様もおば様も施設だったんでしょうね・・・
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 17時57分
確認ですが「今日も晴れ」さんは、2,3日前にコメント欄で法的手段を考えると言っていた方ですよね
今日もコメント一切受け付けないとありますが、皆さんと考えて、学ぶことができたら尚素晴らしいのに、言うだけ言って捨て台詞のようで一方的過ぎませんか
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 17時59分
リハビリ病棟で、おばあさま方みなさんキレイにお化粧してるんだ…とそこに感心してしまいました^^;
私は身体動くけど、全然化粧したくないし、しないけどなぁ~BBクリームくらい??^^;
皆様お偉い…
投稿: とっしー | 2015年10月 6日 (火) 18時13分
で、でた~wwww
批判や説得など一切無用と言いながらまた戻ってきて見ちゃう奴~wwww
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 18時30分
え?「シー」の意味がわからない??
おばさま→聞き分けのない高齢者だと仮定して…「ここは他の方も入院されている病院ですよ。看護婦さんだって、他のお見舞いの方もいるのに、悪口は(飯が不味いとか)もう少し小さな声でしゃべりましょうね」と聞き分けのない子供を優しく諭しているファッジさんだと普通に読み取れますけど…。
でもまぁ、超人気ブログってそうですよね。
100人いれば100通りの解釈があると思います。
だからいちいち説明など…もう、ほぉんと!ウゼェ!!
そこまで管理人さん(ファッジさん)に求めるなよ。ホント、創造力のないいい歳した大人が大杉!特にネットの世界!
たしかにおばさまワガママないつまでたってもお嬢さん気分が抜けない老人ですけど、第三者には関係ないじゃーん。
ウチらはタダで!他所様のご家庭のほんの一部を垣間見さして頂いているんですから、今後も緩く応援させて頂きます。
投稿: マダムはご機嫌ナナメ | 2015年10月 6日 (火) 18時31分
そうかぁ🎵ひとしきりしゃべらせて、発散させてって…すごいやぁ👌ファッジさん😘
投稿: つゆつゆ | 2015年10月 6日 (火) 18時41分
あら、わたくし勘違いしましたのね😢シーの意味
すみません🙇
投稿: つゆつゆ | 2015年10月 6日 (火) 18時48分
5コマ目で、ファッジさんが首を左右に振っているのは、クリームさんに向けられた「ダメダメ~シー」っていうサインだと思っていました。(( ))は「ダメダメ」と左右に振っているサインかと・・・。
私、人の気持ち読み取るのヘタなのかも・・・。
そうですよね。見ようによっては今言った叔母様のセリフが周りの人に聞こえてやしないかっていうリアクションにも見えないこともない。
でも、クリームさんが姿を消したので「ダメダメシー」の意味かと・・・
すみません。想像力なくて・・・。ファッジさんの本当に伝えたいこと、ちゃんと受け取れてなかったようようで・・・。
投稿: 今日のはな | 2015年10月 6日 (火) 18時49分
ほんっとにこの人は自分しかない人なんだね。哀れな老人。
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 18時51分
言いたいだけ言わせて落ち着くまでまって
の『はい』
間違いない!( `ω´)キリッ!
反論したり、否定したらお互いにとってよいことなんてなーんにもない。
特に相手が感情的になってるときはね。
投稿: お〜ちゃん | 2015年10月 6日 (火) 18時53分
おばさま、子供にかえっている(笑)さみしかったんですね。小さい子の言うダダは許されても年寄りのダダは周りの許容範囲がせまい。日曜日は他の患者さんもご家族がお見舞いに来るから、ファッジさんが来てくれて嬉しいのにあんなこと言っちゃって。
吐き出したらすっきりしたようですね。それを軽くスルーしてあげられるファッジさんがステキ☆
投稿: とすかーな | 2015年10月 6日 (火) 18時53分
前は随分穏やかだったおばさんも、だんだん義母さんに似てきましたね。
やっぱ姉妹なんだわ。
投稿: じゅんじゅん | 2015年10月 6日 (火) 18時54分
初めてコメします。
いつも拝見させて頂いてます(´▽`*)
体の自由が利かないのは今、健常な私では想像つかないくらい
自分に対して腹立たしいかと思います。
おばさまの悔しい気持ちは仕方ないかなと思いました(´・ω・`;)
他の方が良く見えてしまうといじけたくなりますよね。
退院も決まったとの事なので
色々介護の事など壁はあるでしょうが応援させていただきます(´▽`*)
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 18時56分
施設見学に行ってきたから遅くなったんですよ〜とハッキリ言われたらこの婆さんどうなるかな(笑)
投稿: 知らぬは本人だけね〜 | 2015年10月 6日 (火) 18時58分
おばさんは今のご自分の状態(自分の意思でほとんど何もできない)がくやしくて、なさけなくてしようがないんですね…。
昔はバレーボールの選手で活躍する活動的な少女だったし、リウマチを患うようになってからでも、まだ一人で杖をつきながら歩けていたころは、同じようにリウマチを患う若いお母さんの通院につきそう小さなこどもにねぎらいの言葉をかけてあげるような心遣いができる女性でしたよね。
歳をとるって、こういうことなんですね…。ファッジさんのブログではほんといろいろ考えさせられるし、いい勉強にもなります。
それにしても、ファッジさんは強くてやさしいな…。
投稿: ルレックス | 2015年10月 6日 (火) 19時18分
今日も晴れさんの愚かなコメントに毎回感心しています。
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 19時19分
>マダムはご機嫌ナナメさん
えっと…どう考えてもクリームさんへのシーですよ。
根拠①
クリームさんのほうを向いている。
根拠②
おばさんはその後も話し続けている。
(ファッジさんは、おばさんが話し終わるまで待っているが、クリームさんはそれ以上口出ししていない)
根拠③
「ここは他の方も入院されている病院ですよ。看護婦さんだって、他のお見舞いの方もいるのに、悪口は(飯が不味いとか)もう少し小さな声でしゃべりましょうね」という意味では、話の流れ的に「嫁のターン」につながらない。
この話は、100通りの解釈ではなく「待ちくたびれて愚痴の嵐をぶつけだしたおばさまの話を最後まで聞き、おばさんの気が済むのを待ってあげたファッジさん」だと思います。
投稿: あやぞ | 2015年10月 6日 (火) 19時40分
今のおばさんが自由に動かせるのは口だけなんですもんね…。
自分で自分の身体を思うように出来ないストレス、私には想像もできません。
だからといってファッジさんに対する思い遣りや感謝の念は忘れてほしくないと思いますが、高齢の方にそれを望むのは難しいのかもしれませんね。
歳をとるって切ないな。
投稿: コウナ | 2015年10月 6日 (火) 19時44分
入院していて誰もお見舞いに来てくれなかったら、どんな人でも寂しくて仕方ないと思います。
ただおばさまは動けない分言葉で激しく表現するしかないのではないでしょうか❓
ファッジさんはそんなおばさまのココロをがっちりわかっているから、嫁のターンまでまてるんだろうなぁと感心してます👍
まだまだその域には到達できない私の大きな大きなお手本です。
投稿: 疲れた嫁 | 2015年10月 6日 (火) 20時03分
おば様は、ファッジさん、クリームさん、お姉さんに相手を
してもらい、愛されています。
だけど 名無しさんは、一人ね。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1443781352/l50
投稿: うーーーん | 2015年10月 6日 (火) 20時09分
「今日の晴れ」さんは、自分のレスへの意見は「一切無用」とか、すぐに「法的手段をとる」とか、かなり幼稚な文章で脅すけど、知能がかなり低いのだと思う。
法的手段って何(笑)? そんな馬鹿なことばかりいってきて、世間に全く相手にされない、寂しい人なんだろうな・・・哀れな人~。
ファッジさんはあなたと違って超多忙なのだから、かまってちゃんはやめたら?
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 20時13分
えっと…「シー」はどっち(の意味)だっていいです。
初めにザッと今日の4コマ(じゃないですけど)読んで私はそう見解しただけで、あとから足された1コマも、クリームさんが呆れて?去っていくのも、何度か読んでみて、成る程、そう解釈出来ると思いますけど、私はどっちだっていいです。
「きょうもワガママなおばさま全開!でコメント欄がたいそう賑わうだろうなー」が本日の感想です。
あと個人的な攻撃をしたつもりはありませんので不愉快に思われた方々申し訳ありませんでした。
インターネットはおせっかいな大阪のおばちゃんの宝庫ですわよね。
わたくしも含めて…( ̄▽ ̄)
投稿: マダムはゲシュタルト崩壊 | 2015年10月 6日 (火) 20時25分
ファッジさんの差し入れ「美味しい物」が気になって、気になって悶々としています。
義母さんと同じく「一口でいいの。美味しい物食べたくて、食べたくて、それから香高いまろやかなお茶も一杯」
今なら、ういろうをいただきたいわ~。
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 20時31分
うーーーんさん
2ちゃんねるのURL書いて何がしたいの?スレを見たらってことですか?まったく意味がわかりません。
投稿: ??? | 2015年10月 6日 (火) 21時06分
大阪のおばちゃんだったら、言い切った後で「知らんけどな」って限定しない言い方すると思うんだけど・・・。
投稿: 今日のはな | 2015年10月 6日 (火) 21時13分
あーあ、オバサマかわいそうだね、かわいそうな人間になってきちゃってますね。
きっともうファッジさんから見ても全然対等じゃないんでしょうね。可哀想な子なんでしょうね。
自分がファッジさんの子供だったら、はやく母を解放してやってくれって思うだろうな
投稿: さなえ | 2015年10月 6日 (火) 21時13分
何気なく2007のアーカイブを読み返し、不登校、学習意欲無し、孫可愛さに命令連発、「国賊」発言あたりで、後ろ髪引かれる思いで読み止めました。
(面白すぎて、家事と介護そっちのけで、明日まで読んでしまいそうだった)
どのお宅のお母様もお嫁さんもそうなのかもしれませんが、当時の苦労を思えば、「今の状況はまだまだ、バッチこい」と思える経験値と懐の広さと肝の大きさを備えた進化があるのでしょう。
投稿: 辛口お寅 | 2015年10月 6日 (火) 21時13分
入院中の叔母様の記事には
つい言葉を失ってしまいます・・。
多くの皆さまが叔母様に理解があって
寛容なことに感心します。
でも、やっぱり私は叔母様には、
もっとファッジさんに文句じゃなくて
「ありがとう」と言ってほしいです。
だってね、毎日ずっとお見舞いに通ってるんですよ。
それなのに「誰も来ない」って・・。
数か月、毎日お見舞いに通うって
大変なことですよ。
投稿: ふじこ | 2015年10月 6日 (火) 21時15分
クリームさんへの「シー」としか見えないです
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 21時19分
はぁ!?え?ちょっと待って!!
えぇ!?はぁ~っ?Σ( ̄皿 ̄;;
なにソレ?バニラさん!!
「し~っ」の相手は別にどうでもいいの
叔母さんがそんな毒を吐いたら
その場がどんなに荒れようと
叔母さんを叱らなきゃ私なら
やってらんないわ┐(-。ー;)┌
バニラさんが叱って叔母さんが
逆ギレして豆腐メンタルで
メソメソした所で
「まぁまぁ、2人とも落ち着いて」
と私は大丈夫よアピールを
叔母さんに(マウンティング)して
大いに感謝してもらわなきゃ
やってらんない!!( ̄ヘ ̄メ)
大体、昨日の施設の終のくだりでも
ずっと難しい顔をしていたバニラさんがファッジさんが
「在宅でも大丈夫そう」
って言った途端、にこやかになって
「お茶でも~」なんてご機嫌とり、
あれも納得できないわ!!
結局、結論をファッジさんに
託しちゃったんでしょ!?
そのくせ、面倒なことはファッジさんに丸投げ!!
面倒見たきゃ自分が見れば!?
嫁の立場から言えない事や
止めたくても 止められない事は
同居の旦那の役目でしょ!?
例えファッジさんが大丈夫って
言っても自分が出来ない事は
「もういいよ」 って言ってくれなきゃ止められないのよ!!
投稿: 今日のはムカついた | 2015年10月 6日 (火) 21時23分
そうですね、言い方ひとつで全然違うのに
おば様、「誰も来てくれない」じゃなくて
「ファッジさんの顔が見れてうれしい!待ってたのよ~」って言えば可愛いのにね
言い方で損してると思うし、相手にも不快感を与えるだけ・・・^^;
いや、不快に思うのは私の感覚で、ファッジさんはさらっと受け止めてしまうのがまたすごい
私なら、施設に見学に行ってきたんですよ、とってもいいところで~って意地悪言うでしょう
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 21時31分
ふりぷさんへ
賛同ありがとうございます
ファッジさんのブログのおかげで介護生活を続けられています。
昨年まで家族の支えでフルタイムで働いていて、退職と同時に介護が始まりました。だからまだ恵まれています。
本格的な介護が始まる前に介護保険の使い方、認知症への対応、自分のメンタルのコントロール(笑いに変える)など、疑似体験して本番に備えました。
コメントで毒吐きしている方々もきっと、いざという時には、対応できると思います。
自分には神対応はできないと思っていても、ファッジさんをモデルとして尊敬していたら、リスペクトしていくでしょう。
だから、ファッジさんの影響力はノーベル賞級です。多くの人を救っています。
投稿: モナミ | 2015年10月 6日 (火) 21時33分
私は叔母様のお鼻が赤くなってるのがすごくかわいくてツボです!
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 21時51分
もう完全におばさまを会話の通じる相手として扱わず
ココロを凍結させて言葉の刃からココロを守る、
「ザ・嫁」な瞬間とてもいいですね。
クリームさんは小さな頃から一緒にくらしてきた身内だから
どうしてもドライに割り切ることはできず、
結局まともに取り合ってしまって、なんていうか素直に愛情の
ある人で、やさしくてかわいいよね。
ココロを凍結させて凌いだつもりでも、やっぱり疲れているので
またケーキでもチーズフォンデュでも食べに行ったり
今後もショートとかがんがん利用して元気補給してください。
仕事でも、しんどすぎてココロを凍結させすぎてウツになった
同僚をたくさん見てきました。凍結したからダメージくらっていない
わけではないのです。せいぜい30%OFFです。
あ、あとぜんぜん関係ないのですが
コメントでよくおばさまキライコメントを見かけますが、
私は「おばさまキライコメント」嫌いじゃありません。
なぜなら「この人イヤだな」って思っても悪口を言うのはイヤですが
誰かが言ってくれたら自分は「まあまあ、そこまで言わなくても
(やっぱりみんなそう思ってるんだ)」
と悪者にならない上にスッキリできるからです。
ファッジさんがスッキリしてるというわけでなく
私がスッキリします。
想像するだけでストレスたまるしね。でも面白くて見ちゃうけど。
だらだらとりとめなく書いちゃってすみません。明日はギボ子さんかしら。
投稿: まるん | 2015年10月 6日 (火) 22時19分
「シー」で引き下がったクリームさんも、いろいろと考えておられると思いますよ。
そしてファッジさんクリームさん揃ってきてもおばさまが特別喜んでないとこをみると
クリームさんも普段からおばさまのお見舞いにいってらっしゃるんだろうと思いました。
はじめて来たなら、かわいい甥のクリームさんが来たことにまず反応するでしょうから。
投稿: しらす | 2015年10月 6日 (火) 22時37分
おばさんは若い頃から自分をよく見せるためだけの配慮や気遣いしかしてこなかったんだよ
だから歳をとってそのボロが取り繕えなくなってるだけ
きっとこれからもっと酷くなる
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 22時54分
姉妹揃ってこんだけ可愛げないってどんな育て方したんだろ?
投稿: 素朴な疑問 | 2015年10月 6日 (火) 23時26分
病院と施設は違います。
特に今入院している病院は急性期病院だから、病院側は病気を治すことに集中します。
放っておかれてもしょうがないのです。
施設は生活の場だから、レクリエーションもあるしお茶タイムもあるし、おしゃべりタイムもあります。
おばさんの話し相手になってくれる人もいるでしょう。
生活そのものがリハビリだから、車椅子やソファーへの移譲、できる範囲での食事、犬をなでる、花を生ける、歌を歌ってみる、すべてがリハビリです。
他の入所者さん(他人と)とあたり障りないおしゃべりをする事も、精神的リハビリです。
他者の状況や病状を思いやって適切な言葉を出す、これは大切なリハビリだと思います。
だから、施設入所がいいんです。
投稿: メルモ | 2015年10月 6日 (火) 23時28分
自分で歩いたりご飯食べたりできなくなったのは、
ファッジさんのせいでも、クリームさんのせいでも無く。
おばさんは何に対して悔しがっているのか。
投稿: まるねこ | 2015年10月 7日 (水) 00時11分
私はおばさまを応援します。
自由に動けなくて、お箸さえも持てない。
死ななくても死ねない。
ただただ、家族のお見舞いを待つ。
自分の母だったら、父だったら、祖父母だったらと考えると、切なくて心が痛みます。
毎日ずっと一緒にいてあげられたらいいのでしょうけど、
こちらにも生活がある。
ファッジさんも、クリームさんも。メイちゃん達だって心を痛めているように思います。
私は祖父にお見舞いに行くと約束した日、うっかり用事があり、いけませんでした。次の日行けばいいやと単純に思いました。
約束守れないけど忘れてないよ明日行くよって伝言くらい頼めばよかった。
祖父はその日の夜に亡くなりました。
こうやって、祖父は私が来るのを1日待っていたのかなと涙が出ます。
悔いても悔いても。。
ファッジさん、おばさまに家族みんなが大切に想っていることをぜひ伝えてあげてください。
何度もなんども!
応援しています。
投稿: おばさま応援隊 | 2015年10月 7日 (水) 00時51分
してもらうばかりで、してあげられる事が無くなってしまったと感じているから
それが悔しいと言う言葉になるのかなと思いました。
投稿: ラベンダー | 2015年10月 7日 (水) 06時46分
>おばさま応援隊さん
亡くなった方は、死後数日は現実世界に魂が残っているらしいので、
おばさま応援隊さんが後悔しまくってる事をちゃんと上から見て、
自分は愛されてた事をきちんと理解して、成仏なさってるんじゃないかな
私もペットの臨終に間に合わなくて泣いたんですが、
でも徐々に、全部理解して逝ったのではないかと思うようになりました。
それでも諸々悔いはあるんですけどね。
完全に横ですみません。
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 06時50分
「シー」の解釈が違って面白いですね。
私は「おばさん、そんなことお世話になってる皆様に聞こえてしまう」
の「シー」だと思ってました。
ファッジさんが周りを気にしてキョロキョロされてません?
クリームさんは嵐が去るのを待つ為に一旦離れたのでしょう。
もうお二人とも慣れた対応ですね。
投稿: さくら子 | 2015年10月 7日 (水) 06時52分
あっ でも見直したら
やっぱりクリームさんにも言ってるみたい。
「今 言っても仕方がないでしょ!」的な?
投稿: さくら子 | 2015年10月 7日 (水) 06時54分
100歳になったら表彰されるけど本当に表彰されるべきはお世話している家族なんですね。
ファッジさんなしでは生きていけない義母さまとおば様を見ている(読んでいる?)と国や自治体に表彰する人を間違えてますよーと言いたくなってきます。
投稿: もこ | 2015年10月 7日 (水) 07時16分
リウマチって恐ろしい病気ですね😨
最近寒くなってきて、リウマチ予備軍の私は関節が痛く、この何倍も痛いおばさん、痛みで動けなくなるというのが恐ろしいです。
病気はなんでも辛いでしょうが。
前日まで元気で、夜にぽっくり逝った姑は自分にも家族にも素晴らしい事だなと思いました。
私もそのコースで逝きたいです。
投稿: cocoa | 2015年10月 7日 (水) 09時21分
「シー」の解釈がふたつ以上あるなんてビックリしました。
疲れて人に絡んだり、カンシャクを爆発させたりしてる幼児に対して、反射的に自分の正当性を語ってしまう(そしてそれは火に油を注ぐ事態になるだけの)夫を、私自身よく諌めているから、ファッジさんもそれ以外にないだろうと思い込んでいました。
周囲の目を気にしてきょろきょろ、かあー。
おもしろいです!
投稿: そよかぜ号 | 2015年10月 7日 (水) 10時30分
老害もいいとこ。こういうふうにはなりたくない。
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 10時34分
とあるコメントを見て思いました。
親切心から相手にする行為は素晴らしい。
しかし。
受け取る相手がそれに対してどう思うかは別問題。受け手はやってもらえるのが当たり前になっていく。
親切心で行っていたこと。
それはいつの間にか形を変え、相手にとってはやっていないと不愉快な対象となる。
理不尽ですが、昔の日本ではそういうのが当たり前で、今でもそれが受け継がれているのでしょうね。
正直者は馬鹿を見る。にならないために、割り切るのも大切ですよね。
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 10時40分
ファッジさんのご主人はいい人だ・・。
私は何を義母に言われても、主人は知らんぷりだったし、だから愚痴も言えなかったし。我慢し続けてました。
わかって反論してくれる身内がいるのは助かります。
叔母さまは、ファッジさんの食事がいいのね。料理の上手で、手際が
いい人そうで羨ましい限りです。
投稿: なっとう | 2015年10月 7日 (水) 10時45分
絵と文字だけではさすがのファッジさんも伝えきれない部分たくさんおありだと思います。でも最後のおばさまのセリフにちょっと自分の態度が恥ずかしかったって気持ち十分出てますよね。人間一番つらいのは必要とされなくなることだったり、誰かの役に立てなくなったりすることのように思います。(むか〜しファッジさんが仕事を辞められたときの気持ち、ものすごく共感しました)老いていくとひとつひとつそんな役割が減っていく。それでも自分を励ましてがんばって生きていかなくちゃいけないというね、、、わかったようなことを書いてしまいましたが、その辺りの想像力、ファッジさんはきちんともっていらっしゃるように思います。
投稿: tintin | 2015年10月 7日 (水) 11時14分
病院だから禁止かもしれないけれど、おばさんに薄化粧(入院している老人の中にはしている)や、マニキュアでも施してあげたら少しは気分も変わるかもしれませんね。
化粧を落とすことも出来ず、変形の指を目立たせるので逆効果になるのかな?
おばさんは女っぽいから、クサクサした気分が晴れるかもしれません。
投稿: 葡萄 | 2015年10月 7日 (水) 11時15分
叔母さまは、ファッジさんのこと
ほんとうに信頼しきって
心許しているのだと、しみじみ思いました。
どんな人格者だって
本当につらいときは
心許している人に吐き出したくなるもの
それをちゃんと受け止めてくれる人がいるということ
素晴らしい
こんなやりとりができるなんて
血のつながった親子でも難しい
ファッジさん
忙しい中のブログ更新
心からありがとうございます
投稿: まだまだ夏 | 2015年10月 7日 (水) 11時15分
なっとうさん、正にその通り!
ファッジさんが優しく冷静で穏やかに介護出来るのは、クリームさんがヒール役を果ってくれているからですよね。
なっとうさんの御主人は、失礼ながら不器用な方!?
きっと、根は優しくて誠実なお人でしょ!?
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 11時17分
体は思うように動かなくて気の毒だけど、
美味しいものが食べれることは幸せですね、おば様!
投稿: うらにゃ | 2015年10月 7日 (水) 11時31分
このブログの題名の通り、ファッジさんは、5人家族の真ん中で、素敵な家庭のオルガナイザーですね。会社でも、社会でも優秀なオルガナイザーが大事。ファッジさんの気持ちを支えているのは、クリームさんの愛情でしょうね。叔母さんの状況なら90%の人がつい言ってしまう言葉ですね、叔母さんは後で反省してますよ。マダムギボは世にまれなシニックな
個性。楽しませて頂いています。
投稿: トンボ | 2015年10月 7日 (水) 12時07分
私はアラフォーで病気はしていませんが、ちょっと体の調子が悪いときに1日中ちびっこ息子の相手をしてクタクタに疲れてしまうと、帰ってきたダンナに「なんにも手伝わなくって気楽でいいよねっ!!」みたいなことを匂わせた愚痴を言ってしまうことがあります。
相手が悪いわけじゃないってわかってても、つい、自分が辛かったことを言いたくなって、つい、あたってしまう。おばさんは、ファッジさんにちゃんと感謝の気持ちは持っていて、でもそのときの弱い心がつい愚痴を言い放ってしまっただけじゃないかと。
他の方も書かれてましたが、ファッジさんはそれをわかってるから、クリームさんに「シー!(ただ言いたいだけだから吐き出させちゃえ)」な対応をされたわけで、それはもう、本当に、できたお嫁さんです!!!(私も愚痴ってる場合じゃない・・・)
投稿: はなまる | 2015年10月 7日 (水) 12時09分
はなまるさんに、同感! その通りだと思います。年を取るって悲しいです、回りの事が見えなくなるんですよ。普通の反応を求めても無理です。ファッジさんは、それをよくわかって大きな愛で包んでらっしゃる。素晴らしいです。
投稿: ニャンタママ | 2015年10月 7日 (水) 12時18分
介護に必要なのは家族の「仲良し力」だと思うのです。
ご夫婦の仲が良くて、子どもたちも2人のばぁちゃんに理解があるから、ファッジさん「バッチこい」なんだろうなぁ。孤独な介護ではとても立ち向かえませんよね。
叔母さまも、義母子さんも、どんどん赤ちゃん返りしていて、80歳、90歳の年寄りを若い世代と同等とみなして、厳しいこと言っても何もスッキリしません。お互いが悲しくなるだけです。
言いたいこと言わせて、泣かせて、背中とんとんしてあげて。本当に素敵です。
それができるのはファッジさん、おばさんの良いところをたくさん知ってるからじゃないかなぁ。
ブログの中はバニラ家のほんの少しの部分ですものね。
投稿: なつこ | 2015年10月 7日 (水) 12時42分
ファッジさん、ラジオで司会者の方に、お子さまはファッジさんのことを普段どういってらっしゃるか聞かれて「神」と呼ばれていますと、はにかみながら言われていたような・・・。
クリームさんも、お子さまたちも、ファッジさんのこと、愛情もって尊敬されているのがよくわかります。ファッジさんが素晴らしいのは、クリームさんも、それにみあうだけの、海のような愛情の深さがあるからだろうな~
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 12時53分
おばさまは幸せです。
こんなに丁寧に介護されない人たちは大勢いるんですから。
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 13時03分
コメント欄にも、リウマチの方がいらっしゃるみたいなので…
リウマチは、化学物質過敏症との関連性が指摘されています。
化学物質過敏症とはいいますが、過敏症というのは名称のトリックです。
ようは、シックハウスや、殺虫剤や農薬、たばこ、食品、薬、家具、家電、おもちゃ、などの添加物などの毒素が原因かもしれないということです。多いので全てをあげられませんが。
一般的に、指摘が医療の世界の常識と認められるまでは、モニタリング10年以上とかの年月を要するようですから、皆さん、自分達で身を守っていきましょう。
現代はネットで検索すれば、色々と情報はあります。(否定する情報もありますが。)
リウマチ以外にも、認知症や発達障害、ガンなどの病気にも関係しているとも言われています。
バニラ家も、離れのリフォームが…リウマチと認知症の原因ではと、他人が指摘するのは、踏み込みすぎでしょうか。
新築の家や、リフォーム直後の家は、気をつけた方が良さそうです。
新しい家具にも。
まずは、小さい子やお年寄りが影響を受けやすいですが、丈夫な大人だって気をつけなければいけません。
毒に侵された対処法は、毒から出来るだけ隔離して、排毒することです。
投稿: しいら | 2015年10月 7日 (水) 13時06分
うわあ・・。
おばさま身体が不自由でおつらいと思いますが・・。
それでもどれだけご自分が恵まれているかわかってないんですね。
老いってそういう事なんですね。
投稿: おこげ | 2015年10月 7日 (水) 13時10分
今日の4コマ拝見して、ああ、そうかと急に納得しました。
おばさま、お家に居ればご自分の現実と向き合わなくて済むのですね。
病院に居れば、お年を召していても元気な方、おしゃれしている方、
沢山の似た年齢、でも違う境遇の方を毎日目にする事になり。
ご自分の体が思うようにならない事、痛くて辛く苦しい事を
自分一人で引き受け、耐えなければならない。
「何で私がこんな目に…」
1人でベッドにおられるからやるせない自分の気持ちも持て余し…。
お家に居れば、自分の気持ちに寄り添ってくれるファッジさんもいるし
甥も孫もいる。嵐を見ては気持ちも華やぐ。
自分の姉(義母様)に心を砕いていれば自分の辛さを忘れられる。
おばさまの辛く苦しい孤独を垣間見た気がしました。
きっとそれはショートステイでも同じ気持ちになるから
お家に居たいのでしょうか…。
ふとそんな事を思い至り、
おばさまがお家に帰りたいと言うのは、ファッジさんにすべてを押し付けようとしている我儘だとおっしゃるコメントが、急にかわいそうになりました。
私も同じように感じていたのですけれども。
とはいえ、そのおばさまに寄り添いお世話をするファッジさんが無理をされませんように。
被介護者の気持ちを考えすぎると周りの人間が我慢することになり、
それはいずれ在宅介護の破たんにつながりますものね…。
おばさまも、ファッジさんを信頼し、そんなことでご自分が見捨てられない事が分かっておられるから、甘えて気持ちをぶつけておられるのでしょうね。
信頼、と言うのは、決してファッジさんが無茶をなさらず、冷静に介護に向き合っておられる、という事も含め、信じておられるのだと思いました。
ファッジさんの介護には本当に頭が下がります。
ご自分もご家族も大切に。
介護にかかわりつつも、毎日が充実していますことを祈っております。
投稿: ひよひよ | 2015年10月 7日 (水) 13時14分
トンボさん
>このブログの題名の通り、ファッジさんは、5人家族の真ん中で
敢えての5人ならナイスです!
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 13時33分
しいらさん
>バニラ家も、離れのリフォームが…リウマチと認知症の原因ではと、他人が指摘するのは、踏み込みすぎでしょうか。
踏み込み過ぎだし、不確かに変なこと書かないでよと思います。
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 13時36分
リウマチも認知症もリフォーム前からだし
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 18時45分
>敢えての5人ならナイスです!
あなたの言いたい5人家族だったら、ファッジさんは真ん中じゃなくて上から2番目になるよ
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 18時52分