申し送りの日々
スポンサーリンク
おばさんの退院日が近づき、バタバタしてます。
おばさんは薬の副作用もあり
膝から下の皮膚が、それこそオブラートのように薄い。
実は入院初日に、看護助士の方が着替えの介助で
皮膚剥離させてしまい、その後は骨折のケアより
皮膚剥離のケアの方が大変だった入院生活。
傷口はふさがったようだが、退院後も引き続き
そのケアが必要ということで指導を受けた。
入浴がある時はその後に、ない時は以下の要領で…
ちょっとした美容サロンみたいに…
両足完成するのに30分ほどかかる。
これからの時期、乾燥は最大の敵!
そうそう経験済み→ショートステイの前日
簡単な作業でも、毎日だと大変だと思う。
でも、どうせ一緒の部屋にいるなら
何か仕事があった方が気が紛れていいんですよ、と嫁は思う。
↓いつも応援クリックありがとうございます!
スポンサーリンク
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!!
結婚して10年になる、いのなかさんですが
人間関係でトラブルが多く、精神的にも稚拙で余裕が
ないと感じています。
そんな自分には、絶対子育ては無理だと言います。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
現在、妊娠中のみーすけ♪さんですが
4年前に、ご主人が浮気していたことが発覚。
それ以来ご主人への嫌悪感が強く、
気持ちが悪くて吐き続ける毎日です。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 8
コメント
こういう記事を読むと皮膚が丈夫だった義祖父の介護はまだ軽かったのだと思います。
じゃんじゃんショートにお世話になってください。
投稿: 3.5世帯完全同居 | 2015年10月13日 (火) 12時42分
「気が紛れて良い」というのはわかる気がします。
というか、一緒の部屋??
退院後は、ファッジさん監視のもとに一緒の部屋で過ごされることになるのでしょうか?
それはそれで大変そうなので、やっぱり「何か仕事があったほうが気が紛れて楽」ということになりますよね。
これからは更にバージョンアップした7人家族の形が始まるのですね。
投稿: ジャーマネ | 2015年10月13日 (火) 12時44分
これが子供の世話なら出来ますが、旦那のおばさんにはできません(-_-)
投稿: | 2015年10月13日 (火) 12時46分
「どうせ一緒の部屋にいるならなにか仕事があるほうがラク」かぁ。。たしかに、おしゃべりにただ付き合うのも大変ですから、考え方次第ですね。
それでも、その時間は、本来であればファッジさんが好きなことを好きなようにできる「自分の時間」なわけで、、、。
・・・辛くなったら、たくさん周囲にヘルプを求めて下さいね~(涙)。
投稿: YASU | 2015年10月13日 (火) 12時53分
ファッジさんのお身体に負担がかかりませんように(>人<;)
投稿: りかりか | 2015年10月13日 (火) 12時55分
怖い怖い(T ^ T)
ホント、腫れ物に触るようにとはこの状態ですね(>_<)
自然治癒力の高い人にはワセリンとラップは良いですよね。害がないし。
でも、叔母様だと時間がかかりそうですね。
足を洗う時に石鹸て必要なんですかね?
ウチの息子は超乾燥肌と診断されて入浴時の石鹸使用は極力控えるようにと言われて 足首から下 陰部 脇の下位しか使わないようにしたら 良くなりましたよ。頭や顔には使いましたけどね(^_^;)
私なら考えただけで憂鬱になるわ、、、
只々 お疲れ様ですm(_ _)m
御自愛くださいm(_ _)m
投稿: ハオハオ | 2015年10月13日 (火) 12時56分
そうなんですよね。
皮膚の薄い方はテープを剥がすだけで皮膚までめくれてしまいますよね。
気の使い方はハンパじゃありません。
でもどんなに気をつけていてもやってしまう事はあります。
ファッジさん、毎日の事大変ですね。
体調を崩さないように気をつけて下さいね。
投稿: ラベンダー | 2015年10月13日 (火) 12時56分
おばさんの足パックの後に ファッジさんの手もテカテカになって潤っているといいですね。
投稿: みどりん | 2015年10月13日 (火) 12時57分
読んでるだけで胃が重くなります〜
できればファッジさんだけでなくご家族皆がマスターしてほしいわ
投稿: へっじほっぐ | 2015年10月13日 (火) 12時58分
ファッジさんのきもちが少しでも軽くなりますように・・・本当に頭が下がります。
投稿: カナリヤ | 2015年10月13日 (火) 13時10分
ファッジさんの介護負担が大きくなりますので、
毎日の処置は、訪問看護におまかせください!
時間、料金等はケアマネさんにご相談を~
投稿: 訪問看護師 | 2015年10月13日 (火) 13時13分
おばさんの皮膚の手当ては家族か看護士さんしかできない医療的ケアですか。家政婦さんや訪問ヘルパーさんには頼めないですね。
します。でも、過去に経験済みとなると余裕がありますね。スーパー嫁の面目躍如。
初めて説明をされて、こんな風にしてください。間違うと大変、とか言われるとドキドキ
……私は怖くてできません……
投稿: モナミ | 2015年10月13日 (火) 13時15分
いやもう……みなさんと同じで、ファッジさんには頭が下がります。
うちの義父母がそうなったら、とてもできないなあ。
応援しかできませんが、ファッジさんの心残りのないようにがんばってください。
投稿: わたしも同居嫁 | 2015年10月13日 (火) 13時28分
一緒の部屋ですか?見守りという意味でしょうか。
手当てはプロに任せた方が良いと思いますが毎日となるとファッジさんもやらないきゃですよね。慣れるまで大変そうです(~_~;)
投稿: ピー | 2015年10月13日 (火) 13時29分
こんな状況でもへこたれないファッジさんって、ホント、スゴイ❗️
投稿: アトム | 2015年10月13日 (火) 13時30分
そうだね、へこたれない、って ピッタリきます
投稿: アンドラ | 2015年10月13日 (火) 13時42分
このおばさんの皮膚のデリケートさを考えると、寝たきりになってしまったら大変だと思います。といって移乗も大変。
このお肌のケアはおそらく入院前からファッジさんは同じようなことは行っていたのではないかと想像しますが、看護師さんでもないのにちょっとのミスも許されないという神経を遣いますね。
お二人の介護以外で少しでも息抜きできる時間ができればなーと思います・・
投稿: よっしー | 2015年10月13日 (火) 13時46分
ワセリンとラップって「湿潤療法」でしょうか?
私も試したことあります。
「消毒しない」「乾燥させない」「かさぶたを作らない」
これらは目からウロコな療法でした。
キレイに治りますように!
投稿: びー | 2015年10月13日 (火) 13時46分
ほんとにがんばってられますね。頭が下がります。
投稿: nana | 2015年10月13日 (火) 13時50分
ミスがあっても、おばさまが自分で選んだ道でしょ。ファッジさんのせいではない。素人なんだし、看護婦さんがやっても起こるときには起こる。ロボットのように、ただ作業を遂行すればよいぐらいに割り切ってほしい。人間の情が入るとこっちが病気になります。
投稿: | 2015年10月13日 (火) 14時00分
おーおーこわいこわい。更衣もケアも慎重に、と気を使いますね。
ますます負担「増」でなんかもう武者震いしてます。
投稿: 豆乳ラテ | 2015年10月13日 (火) 14時06分
本当に手のかかる人
自分にその自覚がないのが最悪
投稿: | 2015年10月13日 (火) 14時22分
入院初日に介護士さんが失敗って…ファッジさんの介護力の高さに感動です。
毎日のケアになるのでしたら、是非ご家族皆さんで順番にされると、コミュニケーションも取れますし、会話も3人になれば互いの負荷が軽くなるかもしれません。お孫さん達にさせるのを叔母さんが遠慮を盾に嫌がったら、将来の経験と知識を身につけるためと言われるといいのでは?なくも無い話だと思います。(^_^;)
投稿: あぁ | 2015年10月13日 (火) 14時23分
おばさん、お家に帰れるの喜んでいらっしゃるでしょうね(^o^)皮膚のケアは大変ですけど、徐々に治るといいですね^_^
投稿: パインミックス | 2015年10月13日 (火) 14時25分
バタバタの中でブログ更新ありがとうございます。
おばさまの手当て、大変そうです。。。
でも、確かにお仕事があったほうが気もまぎれるってものですね〜
投稿: えいた | 2015年10月13日 (火) 14時27分
これだけのファッジさんの負担を家族は任せっぱなしなんでしょうか。
毎度のことながらクリームさんも気にくわないですが、子供達も手伝わないんですか?それともファッジさんがやらせないのかしら?
ファッジさんのことは本当にすごいなと思いますけど、家族のかたちとしてはいびつですね
投稿: さなえ | 2015年10月13日 (火) 14時29分
これが
バニラ家のかたち、なのだから❗️
みんなちがってみんなイイ、のさ。
投稿: nyannko | 2015年10月13日 (火) 14時35分
お母さんが意地で自宅介護を決めたのに、
その意地のために子供達が手伝うのが当たり前とか、
その方がおかしく思えるな~
みんな考えはそれぞれですね
投稿: | 2015年10月13日 (火) 14時36分
骨折が治ってもリウマチから発生する免疫系の疾患に掛かりやすいお身体で、今後も思いがけなく何が起こるのか、起きたときの手当の難儀さを考えると読んでいるこちらまで途方に暮れるような気がします。
おばさんも可哀そうだけどファッジさんも逃れられない重責で本当に大変です。
手当はプロに任せて、傍に寄り添うことでおばさんを慰めてあげてください。
投稿: ミント | 2015年10月13日 (火) 14時48分
病人と同室ですか?
おばさん、ベッドで安静なんですか?
そのうちナイチンゲール帽のファッジさんを見られたりして?
ライブカメラで監視する気持ちが、ちょっと、わかりますね
投稿: たまには昼寝 | 2015年10月13日 (火) 15時12分
うーん、この行程、自分の両足にやるとしたら超スペシャルお手入れ!って感じがしますね><;
エステに行ったらいくらかかるか(汗)
同じ三十分、自分にパックできたら数ヵ月後にはすべすべの脚になりそう♪…と思うとなんだか切なくなります。ファッジさーん(:;)
おばさんの脚が終わったら、そのままファッジさんも自分の足をやっちゃったらどうでしょうか?
おばさんに嫌味を言うわけではないのですが、おばさんも客観的に見てそのケアが「いかにスペシャルか」がわかると思うので。
投稿: めろう | 2015年10月13日 (火) 15時17分
ファッジさん、ヘルパー何級じゃなく「介護総合職」とかあったら絶対トップで合格ですな・・・すごいスキル
投稿: ちゃる | 2015年10月13日 (火) 15時26分
入院初日にそんなことになってしまってたのですね…(ノ_-。)
そりゃ、帰りたくもなりますわね。。。
それにしても、これからの在宅介護が想像を絶する大変さになりそうで怖いです〜。
ファッジさん、やると決めたからといってあまりご無理をし過ぎないように
気をつけてくださいね。
投稿: ナツメグ♪ | 2015年10月13日 (火) 15時35分
プロの看護師でもなかなか大変な症例ですね!毎日訪問看護を頼んでください。いくらお金がかかってもかまいませんから!だけどファッジさんはその間知らんぷりはできません。立って見ているだけでもそばにいなくちゃならない。心情的にも。でも手を出したらあきませんよ!
触ったら皮がめくれて出血するのよ!訪問看護婦さんにもう一人
助手を連れてきてもらってしていただいて下さい。くれぐれも手を出さないでね。お湯を準備するとか着替えを準備するとか仕事はたくさんあります。こんな時お金を使うのですよ!年金はおばさまが生きている限り出るのですが介護保険はだんだん切り下げられて来ています。
お掃除の人、着替えの人、マダムギボのかかり、もちろんお洗濯も頼んでその時は毎日みんなでわっしょい状態だと思う!ファッジさん、体に気をつけて下さいね。マダムギボはショートステイとロングステイを繰り返しておばさまばかり大事にされているのを見せないように!マネージャーですよ!頑張って!
投稿: ニャンコ大好き | 2015年10月13日 (火) 15時39分
ひそかにおばさまの皮膚のことを心配してました。
寝たきりで、少し引っ張ったくらいでも簡単に破けてしまうほど薄ーくなっている方の皮膚のケアをしたことがあります。治りは遅くてケアも細やかに。移乗や着替えにも気を使いますよね。。
介護生活ここぞの時が来たのですね。訪問入浴の時だけでなく日常的に訪問看護士をお願いするいいチャンスですよね。。
それと、ファッジさんの居場所の多くが母屋ではなく、日常的に離れにいるようになるような書き方をされていたのも気になります。。
気分転換を上手にされてくださいね!
投稿: のびこ | 2015年10月13日 (火) 15時57分
このケアを家族が毎日となると、大変ですね。週一で、看護師さんに診てもらうにしても、ファッジさん一人ではきついのではないでしょうか?元看護師の私でも、ひとりでは無理だなぁ。ファッジさん、すごすぎる!
投稿: プルーン | 2015年10月13日 (火) 16時07分
ニャンコ大好きさんに同意。
最初が肝心ですから、ファッジさんは手を出さないで。
毎日看護師が必要なら毎日看護師を呼んでください。
おばさんの口座から引き落としてもらって下さい。
何のために貯蓄をしてきたのか、来るべき老後のためです。
孫のお小遣いの為じゃありません。
孫にお小遣いあげたほうがおばさんにしたらいい顔できるでしょうが、
この日のために貯金をしてきたんだとおばさんによく言い聞かせて使って下さい。
本当に頼みますよ。
投稿: どろろ | 2015年10月13日 (火) 16時26分
毎日 そんな大変なケアをしながら、ずっと一緒にいるなんて私にはできません!!
この3連休になにかやろうとすると部屋からでてきて私があきらめるまでしゃべり続け、片付けると去っていくギボ子さまに何回キレそうになったか…Σ(゚Д゚)
ほんとに本当に頭が下がります(´・ω・`)。
ですが、無理はせずに疲れた時は助けを呼んでくださいね。
どうか、ご自愛ください
投稿: 疲れた嫁 | 2015年10月13日 (火) 16時45分
何も、もう、言えない!
投稿: 絶句 | 2015年10月13日 (火) 16時47分
こんなプロでも手元が狂ったら惨事になるようなケアが必要なんですね~
しかも毎日(;´д`)トホホ…
なんだか、私なら怖くて自分以外の家族には頼めないと言うよりは頼みたくないかも?
ファッジさんもそんなタイプだと勝手にお見受けしました。
他の方がおっしゃるように看護師さんを頼んで負担を楽にしてください。
投稿: 豆腐メンタル | 2015年10月13日 (火) 16時49分
もしかしてなのですが、家政婦さんには叔母様の介助を頼まないおつもりなのでしょうか?つきっきりの介護をするような言い方でしたので・・・。
入浴さんと起床介助のヘルパーさんと 自分以外叔母様の介助を頼まないおつもりなのでしょうか?
それともヘルパーや介護、看護師の資格を持っている家政婦さんを頼まれて、介助を頼むおつもりなのでしょうか?
プロの方が着替えの介助をしただけで、皮膚剥離をさせてしまったり、ちょっとしたことで骨折してしまったりする方の介助は、私が臆病だからかもしれませんが、怖くてできません。
介助を目的とした家政婦さんは来てもらえるのかどうか、心配です。
ごめんなさない。ファッジさんは家族とは言え、その責任を一気に背負っておられるのにこんなこと考えてしまって・・・。
だからこそ、一人で抱え込まないでプロに頼れるところは頼って、人に頼めるところは頼って、決して無理をしないで欲しいと思いました。
投稿: 今日のはな | 2015年10月13日 (火) 17時14分
おばさんの退院後のケア指導を受けて、前も経験があるから大丈夫、出来そうとファッジさんはすごく前向きなのに、
「手を出したらあきませんよ」
「こんなときお金を使え」
などと他人が言うことないです。
賢いファッジさんは、医者や看護師、ケアマネージャーさんなどからとっくに細かく方法を聞いていらっしゃいますし、算段もしています。
他人がそこまで言う?、自分は正しいから言うこと聞きなさいとでも?
投稿: | 2015年10月13日 (火) 17時16分
バッチコイ!と覚悟を決めたファッジさんの前向きな気持ち、読んでいて本当に勉強になります。
また、被介護老人の様子や介護の具合例も書いてくださるのでこれもまた勉強になります。
ファッジさんの並々ならぬ努力と苦労とその前向きな性格から成り立っているのでしょうけれども、ほんとうに素晴らしいブログをありがとうございます。
投稿: K | 2015年10月13日 (火) 17時44分
おばさま一人に丁寧に関われたらいいでしょうけど、途中で必ずかまってほしいギボ様が呼びに来たり話しかけてきたりしそうで…
上手にプロに入ってもらって下さい!
投稿: RURU | 2015年10月13日 (火) 17時53分
にゃるほど、普通なら猫ごときであんな大けがにならないけど、おばさんが砂糖細工よりもろくて、着替えでも怪我しちゃうってわけですか。
そんな人間の面倒を自宅で見ようとは、剛毅な。
投稿: | 2015年10月13日 (火) 17時59分
ファッジさんすごいです。
この前、テレビで藤原紀香さんが包帯みたいなの巻いて「バンテージ」っていう美容法を紹介してました。おばさまも、紀香さんと一緒!って言ったら、おばさまのテンション上がるでしょうか?
投稿: みーちゃん | 2015年10月13日 (火) 18時03分
「自分の為に」でさえ面倒な毎日のあれこれ。
豆腐な皮膚に毎日30分も!
本当にファッジさんはスゴイ。
そして、家政婦さんいないので昼間の離れ見守りが必要なのですね。パソコンしてるだけじゃ間が持たないし(*_*)
バッチコイの根性学ばせていただいてますヽ(;´Д`)ノ
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年10月13日 (火) 18時30分
ファッジさんすごい。毎日ですか。
自分にすら手をかけることが出来ない私には、真似できません。
退院後のおばさんは、どんな風に家に帰ってくるのか…。
ギボコさんはどうしているのか。そちらも気になります。
投稿: | 2015年10月13日 (火) 19時00分
看護助手でも皮膚剥離させてしまうのだから、
どれほど大変な皮膚なんでしょう( ̄○ ̄;)
気が紛れるというのは、ちょっとわかるような気もする(^_^;)
毎日のルーチンワークになると
最初は大変でも慣れてくる気がする。
ファッジさん頑張れ~
でも、手に負えないと思ったら潔く引いてね
投稿: 北灯り | 2015年10月13日 (火) 21時45分
毎日って!( ; ; )
投稿: M | 2015年10月13日 (火) 21時52分
さなえさん
子どもたちに日々手伝わせる位なら ファッジさんはとっくに施設に入れているはず。と 私は思いました。そう読み取ってます。
家族の形がいびつとは思いません。
でもさなえさんはそう思うのですね
それもありです 家族の形は様々です。
しかし、ファッジさんは自らブログで発信する事で沢山の賛辞を得ていて それがここまで頑張れる原動力の一つになってると思うのです。
自ら発信していない子どもたちだって 家族内での自分の役目は果たしてるんじゃないかなと思ってます。
いびつな家族のかたち…とはあんまりな…と思って長々書き込みました 批判じゃないです
投稿: キムキム | 2015年10月13日 (火) 22時27分
皮膚が弱くて乾燥しやすい場合、ジェルも併用するといいですょ。
念のため傷がなくなってから使ってほしいけど。
私はアトピーとステロイド軟膏使いすぎ(子供だったんで用法容量守らなかった)で顔の皮膚が他人様よりかなり薄いのですが、塗り伸ばしにくいべっとりけいクリーム軟膏やワセリンだけだと、ムラになったり吹き出物できたりでストレス多いんです。
濡らして(入浴後洗顔後、もしくはアヴェンヌウォーターをスプレー)、ジェルぬって、その上から乳液とかクリーム。
ジェルぬった上だとワセリンも薄く塗り伸ばしやすいです。
ワセリンだけより潤いが保たれる気がしてます。
ジェルは、私は安くて後でべとべとしないロゼットのアクアセラミドゲルを愛用してますが、ドクターシーラボや水の天使のジェルでもいいし、ゲルアンドゲルだとものすごく大きい容器のもあります。
試供品もあるかもなので、よろしければお試しくださいまし。
投稿: あかねこり | 2015年10月14日 (水) 02時23分
何とスキルの高いこと!
これはこれからずっと続くのかな?期間限定ならまだ何とかできそうにも思いますが
いずれにしてもホントに頭が下がります。
ニャンコたちがおばさんの膝の上はもう無理なんかしら。。だとしたら寂しいね。。
投稿: megmeg | 2015年10月14日 (水) 08時05分
激弱なのは、ひざ下だけならいいですが。
胴や腕、わき下が同じだと、もう触れないですよね。
何気に、自分も申し送りされた気分。(^^;
これが毎日か・・・。
お世話は、これだけじゃないんですよね、もちろん。
無邪気なおば様は、エステみたいねなんて、
セレブ気分になったりするのかなあ。
どなたかが書かれていましたが、
ギボ様のやきもちは心配ですね。
トンチンカンなリクエストでも、
ここで記事にされると読者は笑えますが、
疲れたり、忙しかったりすると、
ファッジさんは笑えないですよね。
いいネタみつけた!と思えるくらいの
心身の余裕がもてる程度にがんばってくださいませ。
投稿: まったりハロ | 2015年10月14日 (水) 08時22分
そうなんですよね。
今、小学校などでも昔懐かし赤チンなんてのは
使わないらしいです。
消毒薬も使わなくて、軽い傷なら
石鹸水で洗い流して終わりだそうですよ。
消毒薬は、皮膚についたよい菌も殺してしまうそうです。
投稿: だれ?ぱんだ | 2015年10月14日 (水) 08時22分
自分の体にも毎日30分なんてケア出来ない

毎日看護師さん呼べるんですよね。
たくさーーんの人が毎日出入りするでしょう。
ファッジさんももちろん大変ですが沢山の人の
協力を得て体をお大事にしてください
今まで生きてきてそんなに皮膚の弱い人
初めて聞きました。病気だからそうなるのかな。
おばさま辛くて痛くて自由に出来なくて大変ですね。
美味しいのたくさん食べて嵐見て頑張ってね。
投稿: coco310 | 2015年10月14日 (水) 09時54分
むりむりむりむり
投稿: | 2015年10月14日 (水) 11時09分