« お知らせ | トップページ | しろ美3コマ »

2015年11月 8日 (日)

依存度があがる

bスポンサーリンク

 

夜、お義母さんに「寝台に連れて行って」と言われて

連れて行くも…

 

1181

 

疑われる(`ε´)

 

しかし、こんなことでひるんではいけない。

勝負はここからだ。

 

1182

1183

1184

1185

1186

1187

 

お義母さんが静かに寝てくれると「勝った」と

小さくガッツポーズ(笑)

 

実はお義母さんの依存度が日に日に上がっている。

しかし、それと反比例して夜間の室内徘徊は激減。

朝、私が起こすまではずっと寝ている。

というか、目が開いても起こされるまで起きない。

(ちなみに朝は6時に1回オムツ交換に起こして

また寝てもらい、2回目は9時頃に起こすyo)

 

頼ってもらった方が楽になる介護もある。 

 

↓2年前には、こんな記事描いてました

118

やっぱり疑われているww 

 

 

↓応援クリックでひとっ飛び!

Bana

  

↓引き続きお待ちしてます!!!

ゆうさんの妊娠中からずっとご主人が不倫を

していたことが発覚。
 
出産後に、ご主人から離婚したいと言われ
 
幼い子ども2人を連れて、途方にくれます。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9


結婚7年目の日向葵さんは、

ご主人の浮気で一度は離婚を考えましたが、

再構築を選び、それなりにうまくやってきました。

しかし、また離婚の危機が…

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

Line

ラインクリエーターズスタンプデビューしました!

 

20151016_134301

息子は先にデビューしております。こちらもよろ。

 

 

 

スポンサーリンク

| |

« お知らせ | トップページ | しろ美3コマ »

コメント

ファッジさんお疲れ様です(^◇^;)

投稿: りかりか | 2015年11月 8日 (日) 13時00分

これは意外でした。
なるほど、そういう場合もあるのですね。

投稿: K | 2015年11月 8日 (日) 13時05分

お義母さん、弱ってきたのかしらん。

投稿: Corvallis | 2015年11月 8日 (日) 13時06分

私の理想の老後

投稿: ちゃる | 2015年11月 8日 (日) 13時08分

年月が経つと介護の内容も変わってきますよね。てかファッジさんの心持ちがいつも素晴らしいです。昨日声を荒げてしまった自分が情けない((T_T))

投稿: ピー | 2015年11月 8日 (日) 13時12分

またカムバックしてくることは なくなったんですね!!

投稿: とんとん | 2015年11月 8日 (日) 13時34分

子供が朝までぐっすり寝てくれると
「今日は勝った!」と思っていたのと
同じような感じかしら、と思いました。

ファッジさん、連続で何時間
寝ていらっしゃるのでしょうか。

投稿: うさぎのしっぽ | 2015年11月 8日 (日) 13時35分

うちの義母子さんも同じで、笑ってしまいました!
毎日毎日、同じ説明😂

頭はこっちですよー💦…とみると、脚がまだ、ベット足元の徘徊センサーマットから、離れていないし。。。苦笑💦

確かに、依存⤴⤴する分、やり易くなった感じは、あるんですけどねー😁

投稿: オリーブ | 2015年11月 8日 (日) 13時35分

あ、これはよく分かります。反発されるより依存されたほうがずっと介護は楽ですね。
でも、それだけ認知症が進んでいるってことでもありますが・・・

投稿: サイモン | 2015年11月 8日 (日) 13時36分

一度「こちらの枕に足を乗せて寝ます」って言ってみて~

投稿: F・L・P | 2015年11月 8日 (日) 13時40分

これで、口げきもなくなればいいのですが。
まだそうもいかないのかな。

投稿: ぽっぽちゃん | 2015年11月 8日 (日) 13時42分

えーっと
スリッパ問題はどうなった?
脱いでくれたのね~

投稿: しろしろ | 2015年11月 8日 (日) 14時08分

子供の成長とは又違うけど
同じようにどんどん変化していくから
その時々の問題も悩まず流していけば
いつの間にかなるようになってるのですね。
その長い目で見守るということがなかなか出来ないのだけど。

投稿: | 2015年11月 8日 (日) 14時19分

勉強になりますm(_ _)m、
ありがとうございます。

投稿: | 2015年11月 8日 (日) 15時07分

時々思うのだけれど、わたしもギボ子さんと同じことをしてたりする。ふざけてだけど。大好きな人に甘えて、するんだよね😆

投稿: | 2015年11月 8日 (日) 15時10分

つい最近偶然出会い、ハマっています。
何と言ってもユーモアのセンスが素晴らしい。
本当にファッジさんは天才的です。
私はフェアリーな義母をグループホームで看取りまでしてもらった経験あり。こんな所に居たくないと泣いて訴えていた頃は、大変だけど人間的な義母子だった。グランドになって大人しくなった時が一番ショックだった。でもグループホームで手厚い介護を最後まで受けられた義母は幸せでした。
ファッジさんが疲れ過ぎませんように。
心から応援しています。

投稿: すみれ | 2015年11月 8日 (日) 15時18分

ファッジさんがホントに唯一信頼できて甘えられる人なんでしょうね〜
ギボコさんも色々あったけど今が一番幸せなんじゃないかしら。
ファッジさん、大変だけど幸せのお手伝いもう少しお願いします。ショートも使ってね!
私も頑張りま〜す。

投稿: megmeg | 2015年11月 8日 (日) 15時36分

オムツになってたって知らなかったわ・・・

投稿: たまには昼寝 | 2015年11月 8日 (日) 15時38分

そういえば、夜中に廊下で粗相をして、メイちゃんが黙って床拭いたりしてましたよね。
オムツでぐっすり寝てくれたら多少なりとも負担は減りますものね。
日々の記事ではうかがい知れないほど、介護の手間がかかっていることでしょう。
応援しかできませんが、どうぞご自愛ください。

投稿: くろ | 2015年11月 8日 (日) 15時48分

反発したくとも、体の衰えはもうどうしようもない。
依存するしかないんだなあ。
ファッジさんは全面的に受け止めてくれるので
甘えられるんでしょうね。
ファッジさん以外だと、攻撃してしまうんだろうなあ。
例えば「ここが私の寝台?」と聞いてきて
「もう当たり前でしょう。何回同じ事言うんですか?」と答えたならば、
ギボ様の攻撃スイッチが入って激怒してくるんだろうなあ。

投稿: 北灯り | 2015年11月 8日 (日) 15時57分

我が家の義母も同様でした。
何かにつけて“これでいい?”と確認されました。
認知症の特徴ですね。
反抗されるより楽ですが、
子供はどんどん出来る様になるけど
高齢者はどんどん出来なくなるので
周囲はその変化に対応するのが大変ですね。

投稿: 随分前の鬼嫁 | 2015年11月 8日 (日) 16時35分

少しずつ衰えてきているんでしょうか❓
深夜徘徊が減りファッジさんの負担が軽くなるのは嬉しいのですが、あまりに素直な態度のギボ子さまは心配です😅

ひと雨ごとに寒くなります。
どうかご自愛ください

投稿: 疲れた嫁 | 2015年11月 8日 (日) 16時40分

依存されると、一事が万事この調子というのも大変疲れますが、素直に言うことをきいてくれるのなら、またそれも介護人としてはひとつ階段を上ったな、という感じでしょうかね。
この寝台のお話はギボさまは素直にファッジさんの言うことに従ってくれているように見えますが、こんなことばっかりじゃないでしょうからね・・。
どっちにしろホントご苦労様でございます・・

投稿: よっしー | 2015年11月 8日 (日) 16時59分

あれっ、あれっ!?
9/20のスリッパ脱がない問題はどうなったのでしょうか?
一過性だったのか、めんどくさいから書かないだけなのか。
ネルネル詐欺は無くなったのでしょうか?
小さなことでも積み重なるとしんどくなるけれど、無くなると楽なような、寂しいような…
ではないですか。

投稿: モナミ | 2015年11月 8日 (日) 17時49分

こうして、だんだんと動けなくなるのか、動かなくなるのか...

投稿: プルーン | 2015年11月 8日 (日) 17時55分

「夜間の室内徘徊は激減」と「依存度が日に日に上がっている」が同時進行って、ちょっと気になります…。

投稿: | 2015年11月 8日 (日) 19時36分

本当にここが寝台?と疑いをかけて憎まれ口を言うのが
精一杯の反発なんでしょうね
弱ってきたね・・・ギボコさま

投稿: | 2015年11月 8日 (日) 19時46分

お口は変わらなくとも、確実に変化していってる部分があるのですね。

そういや、ウチも車に乗せた時に「どうやるの」と言われ、座席に座ることすら忘れたか、と愕然となったことがありました。
素直に辛かったです。

投稿: アトム | 2015年11月 8日 (日) 19時48分

私、「一緒に寝て」と添い寝要求されるのかな?!とドキドキして見てました(笑)
世話してもらいたいと甘えてるのかな~

投稿: まあまあ | 2015年11月 8日 (日) 20時24分

日々、変化する義母子さんとおばさまに対する、
ファッジさんの的確な対応に感心しています。

ファッジさんはどのように息抜きをしているのかな?

投稿: 忘れな草 | 2015年11月 8日 (日) 20時42分

今、TBSでアルツと戦う特集をやってますよ!

投稿: | 2015年11月 8日 (日) 20時43分

私は現在0歳児子育て中ですが、似てるかもしれません。うさぎのしっぽさん同様、寝かしつけてずーっと寝てくれると快感です。
介護も子育ても夜寝れないのはきついですね。

投稿: エリチーズ | 2015年11月 8日 (日) 21時41分

今はもう「寝る寝る詐欺」もないのかな

投稿: | 2015年11月 8日 (日) 22時18分

2年前も今もどちらもウザイに変わりはない。

投稿: | 2015年11月 8日 (日) 23時11分

夜は大人しいのに
昼間は相変わらずの攻撃型モンスター
なんでしょうか?
夜しっかり休養して昼間に備える脳
になっている訳ではないんでしょうね
(~_~;)

投稿: | 2015年11月 9日 (月) 00時44分

お疲れさまです。

今日が良い一日でありますように。

投稿: やどりぎ | 2015年11月 9日 (月) 06時24分

依存度が高まるというより、本当にわからなくなって来ているんじゃないでしょうか?

肉体的には 介護側は少し楽になるかもしれないけど・・

油断できなくなったと言う事ですよね?
24時間態勢での介護を考えると素人には難しくなるかもしれないですね?

私の場合、実母ですが・・こうなった時こそ施設を考えます。

亡くなった姑も 施設入居前にやっぱりこうだったのです。

投稿: マダム実母と一緒 | 2015年11月 9日 (月) 06時44分

おはようございます。
朝から雨ですが、1週間の始まりです。夜によく寝てくれるのが子どももお年寄りもありがたいです。
先にはもっと大変になるかもしれないけれど、ここは喜んでおき、流れに逆らわずとしましょう。
介護スキルは日々アップし、何があっても大丈夫とドーンと構えると、自分に言い聞かせます。

投稿: モナミ | 2015年11月 9日 (月) 07時39分

お疲れ様です、勉強になります。義母我が家も施設からまた在宅で、介護になりそうです。

投稿: nana | 2015年11月 9日 (月) 08時50分

素人とプロの違いは何なんでしょうね。
施設の介護者は一人で5~10人以上の介護をして
とても行き届いた介護は出来ない。
素人のほうがまだ1対1、もしくは1対2で充分な介護が出来ている現状が真実です。
それでも構わないから施設入所を考えるのでしょうね。

投稿: | 2015年11月 9日 (月) 09時37分

マダム実母と一緒様
油断できない状態というのは死期が近づいてという意味でしょうか?
それならば、尚更自宅で最後を迎えさせたい。
死を恐れるあまり、遠ざけようとしてるのでしょうか?

投稿: | 2015年11月 9日 (月) 09時49分

ファッジさん、おつかれさまでございます(;´▽`A

投稿: えいた | 2015年11月 9日 (月) 10時17分

夜中の室内徘徊、おむつにするほどの失禁、問題山積でしたね。

おむつにオシッコするようになって、トイレを探し回ることが無くなって、朝まで寝るようになったのかなと思います。
確実に機能低下してますが、介護者のペースで物事が運ぶというのはある意味楽なのです。

投稿: | 2015年11月 9日 (月) 10時55分

寝る寝る詐欺がなくなったのかな、と私も思いました。

でも昼寝に行った時は戻ってくるのかな?^^;

ギボ様グランドステージが更に上がったのでしょうか。

投稿: ドクトルバジリコ | 2015年11月 9日 (月) 13時04分

「死を恐れるあまり、遠ざけようとしてるのでしょうか?」

そういう事じゃないと思うけど、考えてしまいます。

自宅で最期!と本人の希望なら・・それでいいのかも。

でも、「おとなしく寝てくれて シメシメ」とは これから先ならないような気がするの。ナーバス過ぎますか?
私は、階下の物音に 聞き耳たてて無事を確認しているような所があるので・・
あ、でも  ファッジさんちは、おば様もいらっしゃるし 緊急事態がたとえ起きたとしても それを知る手段は あるんですものね!

自分ちと重ねちゃダメだったわ

投稿: マダム実母と一緒 | 2015年11月 9日 (月) 16時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お知らせ | トップページ | しろ美3コマ »