« 修復 | トップページ | お知らせ »

2015年11月 6日 (金)

グランドフェアリー入浴の不思議

bスポンサーリンク

 

 

昔は、お風呂大好きのお義母さんだったが…


1171

 

お義母さんの入浴介助担当の介護ヘルパーさんは

看護師を定年退職したベテランヘルパーさんだ。

すっかりお風呂嫌いになってしまったお義母さんを

上手に誘導してくれる。

 

しかし…

 

 

1172

1173

1174

1175ai

1176ai

 

お義母さんの悪態が、なぜかお湯をかけられるとおさまる。

湯船に入ると、次は出るのを嫌がるほどだ。

お義母さんの毒舌には、毎回ハラハラするが

ヘルパーさんが、静かに落ち着いて誘導する様子は

本当にお見事としか言いようがない。

 

 

↓応援クリックでひとっ飛び!

Bana

  

↓今日の「嫁日々」情報!!!

ゆうさんの妊娠中からずっとご主人が不倫を

していたことが発覚。
 
出産後に、ご主人から離婚したいと言われ
 
幼い子ども2人を連れて、途方にくれます。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9


結婚7年目の日向葵さんは、

ご主人の浮気で一度は離婚を考えましたが、

再構築を選び、それなりにうまくやってきました。

しかし、また離婚の危機が…

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

Line

ラインクリエーターズスタンプデビューしました!

 

20151016_134301

息子は先にデビューしております。こちらもよろ。

 

 

 

スポンサーリンク

| |

« 修復 | トップページ | お知らせ »

コメント

ヘルパーさん。プロですね。

投稿: CHARADE | 2015年11月 6日 (金) 16時45分

(´・ω・`)はあ~。私が言われる立場だったら、気が滅入ります。
ヘルパーさん、おみごと!ですね。

投稿: chappy | 2015年11月 6日 (金) 16時48分

毒舌を聞くのも辛いですよね。
ヘルパーさん、ファッジさん、お疲れ様です。

投稿: ※mak※ | 2015年11月 6日 (金) 16時49分

義母子さん…何でこんな汚い言葉使いをするようになってしまったんでしょう。ちょっとビックリ。仕事とは言えヘルパーさん冷静ですごいなぁ。

投稿: 次女 | 2015年11月 6日 (金) 16時49分

その間に、ちょっとでもファッジさん、一息つけると良いな♪

投稿: カナリヤ | 2015年11月 6日 (金) 16時50分

さすがプロ、としか言いようのない素晴らしい対応。

お湯をかけてもらうのは身も心も温かくなって、理屈抜きで気持ちよくなるもんなんですね〜。

投稿: アトム | 2015年11月 6日 (金) 16時52分

年を取ると、というかフェアリーになると、かな?、お風呂ひとつでこんなにも大変な騒ぎになるんですね・・・。
人にもよるのでしょうが、ヘルパーさんなしではとてもとても無理ですね(´・_・`) 

投稿: YASU | 2015年11月 6日 (金) 16時53分

私もヘルパーの端くれですが、ギボコ様のヘルパーさんは、素晴らしいと思います。さすがです。参考になります

投稿: | 2015年11月 6日 (金) 16時54分

ああ、私なら
たとえ仕事でもブチ切れてしまいそう。
ヘルパーさん、すばらしい!!

投稿: ふじこ | 2015年11月 6日 (金) 16時55分

いくら仕事でも、いくら嫁でも
こんな激しい言葉をぶつけられると魂が傷つくなぁ(´・ω・)
私もいつかフェアリーになった時、人にそんな思いをさせるんだろうか・・・

投稿: 鬼ヨメ子 | 2015年11月 6日 (金) 16時56分

垢で〇ぬまでほっといてやれ。

ああ、もういつ〇んでも惜しくない人間のために、こっちの命がすり減る・・・・

投稿: エンドレス介護 | 2015年11月 6日 (金) 16時56分

お見事、ヘルパーさん尊敬します。

投稿: nana | 2015年11月 6日 (金) 17時01分

ヘルパーさん、頭が下がりますm(_ _)m

投稿: りかりか | 2015年11月 6日 (金) 17時04分

元看護師さんのヘルパーさんだと
何かと頼りになりますね。
本当にお見事な対応です。
お仕事とはいえ頭が下がります。

いつか必要になった時には
うちにもこんな方が来てくださるといいなぁ。

投稿: うさぎのしっぽ | 2015年11月 6日 (金) 17時04分

病気のせいだとわかっていても、暴言吐かれたら、グサグサといちいち刺さってしまいそう。私、大丈夫かしら?というか、顔に出てしまって、にこやかに対応できないかも・・・。
自分に言われているのではなくても、聞くの嫌かも・・・。
実は、私の義父、暴言は吐かないのですが、天邪鬼なへそ曲がり発言で、イラッとすることがあり、夫と二人で苦笑いです。

投稿: 今日のはな | 2015年11月 6日 (金) 17時05分

エンドレス介護さま

私の気持ちかと思いました。誰にも言ったことないけど。お礼言うのも変だけど、何かがパチンとはじけました。ありがとう。

わかってる。ダメたなぁ。こんなんじゃ。でも思います。こちらが参りそう。って。

少し楽になったから、がんばろうかな。

投稿: けんけん | 2015年11月 6日 (金) 17時06分

何故?義母さまは全方位に喧嘩を売ってしまうような口のきき方しか出来ないのでせうか?

…私の亡くなった父も生前からTVを見れば文句を言う。会話はケンカ越し口調とこちらのHPが削れるような物言いしかしませんでしたが、あ、でも父とは会話らしい会話も亡くなるまであんまりしませんでした。
親不孝な娘です。

投稿: マダムはご機嫌ナナメ | 2015年11月 6日 (金) 17時06分


認知症の通過地点にあるようですね。
もともとお風呂に入るのが嫌いだった義母・一人でじゃばじゃばお湯を使い熱く沸かしすぎでしばらく置いておかないと入れないほどのお風呂に毎日豪快に入っていた義父も夏を挟んで半年ほどの入浴拒否。
ヘルパーさん・ケアマネさん・嫁とすべて撃沈。
最終的には実娘の(義姉)の怒声とともに入浴。
実娘だったらいう事きくのかとがっかりしたことがあります。
その後、ヘルパーさんの誘導で少しずつ入浴回数が増え義母は他界、義父は落ち着いて一人暮らしを継続中。私は、月一で遠距離介護(というのも恥ずかしいくらい何もしていませんが)に通っています。
あの時の苦労はいったい何だったんでしょう il||li _| ̄|○ il||li
ふぁっじさんの日常に頭が下がります。

投稿: maru | 2015年11月 6日 (金) 17時08分

毎回毎回だと気が滅入りますね。

投稿: | 2015年11月 6日 (金) 17時10分

すごいなぁ、ベテランヘルパーさん。。。

投稿: えいた | 2015年11月 6日 (金) 17時11分

ヘルパーさんすごいなぁ。
毒舌手当とかあったらいいのにね。
精神的にも負担大きいはずだから、お手当はずんであげてと思ってしまう。

投稿: K | 2015年11月 6日 (金) 17時11分

文句を言いながらもお湯をかけられたり、お湯に浸かると気持ちよくて
ほぅ・・となっちゃうのかな?
昔のお風呂好きが目を覚ますんでしょうね。入れる側は大変だ〜

投稿: まるるん | 2015年11月 6日 (金) 17時14分

脱衣が怖いとか、関節が痛いとか、裸の無防備に警戒するらしく、風呂と聞くと理由もなく激昂する認知症あるある。
専門職の人とは違うかもしれませんが、相手(要介護者)の為だと思うと続きませんし、苦しいばかりです。
愛情をもって接すればとも思いましたが、愛情を持つことがそもそも無理でした。
自己嫌悪にまみれ、虚しさに自暴自棄になりながら、それでも続けられたのは「自分が納得したかった」から、「自分の為」にしていたからだと気づいたのはつい最近になってからです。

投稿: 辛口お寅 | 2015年11月 6日 (金) 17時18分

ヘルパーさんはすごいわ。
暴言(暴力)にスルー出来るだけの鋼の精神を持たないと、やりきれない仕事でしょうね。頭が下がります。
ヘルパーさんによっては、仕事と割り切っている人もいるでしょうが。そういう人は、なかなか続けられないんでしょうね。きっと。

投稿: | 2015年11月 6日 (金) 17時26分

義母子さんも、妹さんも、よい介助者に恵まれ続けていますよね。
強運の持ち主か?

投稿: | 2015年11月 6日 (金) 17時28分

読んでるだけなのにギボ子さんの言葉に滅入りました。
ベテランとはいえ平静でいられない時もあるはず。
本当に介護してる方たちには頭が下がります。

投稿: びわ子 | 2015年11月 6日 (金) 17時29分

私も訪問介護してますが
かなりぐさくざ精神的に参りますよ。
義母さんはまだ口だけのようですが殴る蹴るという暴力の認知症の方もいます。
ヘルパーなりたての時は仕事中は笑顔で
でも終わると号泣してたことを思い出しました。

投稿: 私も訪問さん | 2015年11月 6日 (金) 17時34分

私自身訪問介護員ですけど、おられますよね~認知症のためなのか、実はもとの性格がなせるわざなのか~笑 想像を超える暴言と手が出る足が出る!笑 でもこの元看護師ヘルパーさんみたいに、どっしり構えるヘルパーになるように精進しよう。自分はまだまだ顔に出ていると思う…

投稿: けろちゃん | 2015年11月 6日 (金) 17時40分

やっぱり他人がお世話するのが一番かと。
あと、健康な方には理解して頂けないことが多いのですが、体力が低下しているには気持ち良いのは知っていてもお風呂って凄く疲れるんですよ。(^_^;)

投稿: あぁ。 | 2015年11月 6日 (金) 17時49分

ある意味ファッジさんのお宅は登竜門なのかもしれません。
何と言っても介護業界では有名な一家には間違いないし・・
みんなここで修行を積んで行くのか、修行を積んだ人がここへ派遣されるのか・・

いずれにしてもホントに皆さんすごいと思います。

とにかくファッジさんの『ホッ』って気持ち分かるわ~

投稿: megmeg | 2015年11月 6日 (金) 17時49分

辛口お寅様の仰る「裸の無防備の恐怖」わかる気がします。

怖いから強い言葉で攻撃するんだろうなぁ。
弱い小さな犬ほど吠えるみたいに。

ギボ様、周囲にに喧嘩売っていないと生きていけない感じとか??

それにしても素晴らしいヘルパーさんだわ。お風呂入ってくれなきゃファッジさんが臭くて介護し辛いものね。

投稿: ドクトルバジリコ | 2015年11月 6日 (金) 17時54分

ギボ子さんの罵詈雑言もスゴいですがプロフェショナルな素晴らしいヘルパーさんですね。
うちの母親も寝たきりになる前はお風呂を嫌がってなだめすかして私が入れてたことを思い出しました。

投稿: ピー | 2015年11月 6日 (金) 18時04分

看護師を定年退職したベテランヘルパーさんだから、
ファッジさんより年上でけっこう年配かなあ・・・。
ファッジさんはお年寄りに優しいので
ヘルパーさん暴言吐かれまくりで、聞いてるほうも辛くなるよね(ノω・、)
ヘルパーさん、ギボ様の毒舌に負けずお風呂に入れてくれてありがとう!
訪問介護や、入浴ヘルパーの皆さま、暴言・暴力に耐え接してくれてありがとう。
在宅介護の皆さまも、顔で笑って心で泣いてる日も多いと思うけど、お年寄りを支えてくれてありがとう

投稿: 北灯り | 2015年11月 6日 (金) 18時07分

ブリキでも、藁でもなく、心があるので、そんな事を言われたら、いくら仕事でも、心折れそうです。筋肉だけで笑って、相手の訴えには耳を貸さず、あえてマニュアルどおり仕事遂行しそう(ノ_≦。)

寄り添うことのむずかしさ、有り難さ。

自分の心のいい人ゲージマックスで対応しても、次の時には覚えていなかったりするとさ…あえて心の距離をとって、自分がダメージ食らわないように自己防御するようになったりします。

まだまだな自分。尊敬するファッジさん。

投稿: えるさ | 2015年11月 6日 (金) 18時12分

義母子さん・・・・ 私の実家の小型犬みたい。
お風呂嫌い。だけど、湯をかけるとおとなしくなる。

でも小型犬はかわいい!

投稿: どんぶり子 | 2015年11月 6日 (金) 18時21分

母が入所してる施設に、やたら 痛い!痛い!を連発する方がいます。
介護って、大変ですね。

投稿: マリア | 2015年11月 6日 (金) 18時36分

もし自分が何かの事情で、他人にお風呂に入れてもらう事になったら。

服を脱がされるだけでも、猛烈嫌でしょうね。
体をさわられるのも嫌だろうし、
裸だと相手のなすがまま、という、何か支配下におかれる気がするかも。

だから気の強い人は攻撃的になるのかもしれませんね。

自分も、他人の手を借りなければ、入浴もできない日がくるかもしれない、と胸に刻んでおきます。

投稿: himiko | 2015年11月 6日 (金) 18時37分

こんな事言われるから、若手の介護職は長続きしない。
ギボ様のように暴言浴びせられたら
もう入浴は無理です!って、やめるヘルパーは多いと思う。
ギボ様はつくづく恵まれている


投稿: | 2015年11月 6日 (金) 18時37分

ヘルパーさん、辛くて辞めてしまうのでは。よほど待遇が良くないと。。
こういう優秀なヘルパーさんばかりならいいけれど、最後には虐待するようなヘルパーが残るのでは。。。

投稿: これじゃあ | 2015年11月 6日 (金) 18時51分

ギボ子さん、本当にお育ちがよろしいですわね、そんな言葉が出てくるなんて。

投稿: メメメイ | 2015年11月 6日 (金) 19時06分

仕事だからやれるんだろうなぁ
いや、仕事でも辛いと思います

お義母さんは口だけだからまだマシかと
暴力を振るう人だったら「仕事だから」なんて言ってられない

投稿: あるご | 2015年11月 6日 (金) 19時10分

仕事、とわかっていてもやっぱり胸が痛みますね・・
私は姑の暴言に耐えられずに他人に任せてしまっているので、もう申し訳なくて申し訳なくてどうしようもないです。
私だったらいくらお金もらってもできません・・
家族が手に負えなくなった認知症老人の暴言を他人が受ける・・
あー、なんかもう人間長生きするのがいいことなの??
と、私自身も迷ってしまいそう

投稿: よっしー | 2015年11月 6日 (金) 19時27分

ギボコさん、サイテー

投稿: さなえ | 2015年11月 6日 (金) 19時38分

もうね、最初に頭からお湯ぶっかけちゃえば?
そんで
『あらあら大変‼着替えなきゃ‼ついでに体も綺麗にしましょうね~』
ってのは?
どうせキボコさん 覚えちゃいないし
お湯かけりゃおとなしくなるんならよくね?
てか、クリームさんは この悪態を知ってるんだろうか?
私なら実親がこんなこと言ったら
認知症でも 怒るけどな。
あ、だからあえてファッジさんは
クリームさんを離してるのか

投稿: ななし | 2015年11月 6日 (金) 19時54分

はじめてコメントします。いつも読ませていただいています。介護職です。
ヘルパーさん、すごいなぁと尊敬です。
ギボ様のような暴言の出る方はいます。でも、どんなに頑張って介助に入っても、ご家族の理解がいただけないことの方が気持ちが滅入ります。ご家族であるファッジさんが素敵だから周りのかたがギボさま、おば様への気持ちもおおらかになれるんではないでしょうか。
お互いの信頼感系がよい介護に繋がるんだろうなぁと、このblogでいつも感じています。私もこのヘルパーさんのように「お見事」と思ってもらえるような接し方を心がけたいと元気をもらいます。ありがとうございます(*´∇`*)

投稿: かずみ | 2015年11月 6日 (金) 20時03分

お風呂嫌いって、そうなのよね。わたしも子どもの頃そうだった。

投稿: | 2015年11月 6日 (金) 20時07分

ギボ子さまがこんなに荒々しい言葉づかいをするなんてびっくりです。
皆さんが書かれているようにフェアリー故のこととは言え、大変ですね😱

ハイパーヘルパーさんと、ファッジさんの最強タッグがあるからこそギボ子さまやおばさまは好き放題言いながら生活できているんでしょうね👍

投稿: 疲れた嫁 | 2015年11月 6日 (金) 20時15分

ギボ子様の暴言に避難囂々、やってらんないわ~
では、深層心理を探ってみましょう。
うちのギボさまも風呂嫌い。3人かがりで訪問入浴に来てもらって湯船の準備をして、血圧を計るとグングン上昇。結局入れないことが4回続きました。
理由を聞くと
・持ち上げられて湯船に入れられるのがイヤ
・男の人が入れてくれるのがイヤ
・裸になるのがイヤ
最後なんか、風呂に入るから裸になるのは当たり前と突っ込みたくなりますが、正直なところでしょう。
結局、自宅の風呂で女のヘルパーさんに入れてもらうようになり、解決しました。
プライドの高いギボ子様は他人に裸にされるのはイヤなんでしょうと私も思います。

投稿: モナミ | 2015年11月 6日 (金) 20時29分

ひぇ~これはこれは大騒動^^;湯船につかったら今度は出たくないなんて。「しーーーん」ギボ様は極楽極楽状態なのかしら。さすがベテランヘルパーさん!

投稿: りぼんシトロン | 2015年11月 6日 (金) 20時39分

>こんな仕事もうやめたら?
>ほかにないの?

グサグサきますね。
誇りとやりがいを持って働いていても
刺さりそうな言葉。
冷静にきちんと対応してくださって、
ありがたいヘルパーさんですね。
このエピソードだけで、
拝みたくなるような方です。

認知症は、難しい病気ですね。
長生きしたくないと思う若年層が
増えそうな気がしてきます。


投稿: まったりハロ | 2015年11月 6日 (金) 20時40分

脳みそがこんなに退化してるのに、どうして口と体はこんなに丈夫なんでしょうか。
キレイごとな「おばあちゃん、いつまでも元気で長生きしてね」はもうたくさん!
年取ったらもうちょっと枯れてください。

投稿: | 2015年11月 6日 (金) 20時46分

素晴らしい!うちの母も、人に風呂に入れてもらうなんて絶対イヤ!と言ってたのに、訪問看護師さんに一度だけ、と入れてもらったら、ものすごく気持ちよかったらしく、機嫌よく入るようになっていました。上手ね、と言って、髪まで乾かしてもらって(^o^)
プロは素晴らしいですね。ギボ子さんも気持ちよく入れて、本当よかったです。
あのスルースキル、私も欲しい〜〜^o^

投稿: パインミックス | 2015年11月 6日 (金) 20時52分

ギボ子さんが入浴サービスを受けていることに驚きました。
トイレは一人でするし、食事もできるし。
着替えが面倒で、お風呂掃除が面倒だから、お風呂をいやがるだけで、実は一人で入れると思ってました。

まだ、同居の祖母が家にいた頃、我が家の浴槽は一件浅いようで、実は下に向かって深い作りの正方形タイプでした。自称孝行息子の父はトイレを洋式にしても、お風呂はお構い無しでした。
母の実家の浴槽はうちより浅く、中に腰掛け台がありました。足を伸ばせる浴槽でした。50になる前に半身不随になった祖父を入浴させるためにそうしたのかは、今となっては誰にも聞けません。家を作ったのが50年間以上前ですが、ずいぶん先読みしたものだと思いました。

投稿: ちえ | 2015年11月 6日 (金) 20時53分

アルツハイマーの進行を遅らせる薬に副作用?で凶暴化させてしまうのがあるのだとか。

まあ、義母子さんは元々毒舌BBAだから、薬の影響ばかりでは無いでしょうが、周囲の人はホント大変ですね。

投稿: 鬼嫁 | 2015年11月 6日 (金) 21時04分

私は姑の介護をしつつ(夫は死亡)、仕事は訪問ヘルパーです。姑の口の悪い事には、ヘルパーさんに『ごめんなさい』と言いますし、思います。そして、私自身も訪問介助をした際に、暴言を受ける時があり…。
そんな両方の立場の私が感じているのは《他人だから冷静に対応出来るし、仕事として接するからガマンも出来る》と言う事です。難しい認知症の方の介助ほど、その攻略法を考える楽しみもあるんですよ(^_^)v

投稿: ヘルパー1号 | 2015年11月 6日 (金) 21時07分

ヘルパーという仕事って、テクニックだけじゃないよね。
こないなもんどってことあらしません、ってな、強さかな。

投稿: ぱーへる | 2015年11月 6日 (金) 21時11分

ほんとつらいですよね。
仕事とはわかっていても、毎回じゃ神経がやられます。病気とはいえ
人に罵倒されることは本当にしんどいものです。

投稿: | 2015年11月 6日 (金) 21時17分

ヘルパーさん大変ですね(ー ー;)仕事は仕事と割り切れる方でないと、心折れちゃいますね((((;゚Д゚)))))))
今、保育士の方のお給料が問題になってますが、子供のお世話、お年寄りのお世話をしてくれてる方にこそ、十分にお給料が支払われてほしいですね!

投稿: かのん♪ | 2015年11月 6日 (金) 21時36分

ヘルパーさん大変ですね(ー ー;)仕事は仕事と割り切れる方でないと、心折れちゃいますね((((;゚Д゚)))))))
今、保育士の方のお給料が問題になってますが、子供のお世話、お年寄りのお世話をしてくれてる方にこそ、十分にお給料が支払われてほしいですね!

投稿: かのん♪ | 2015年11月 6日 (金) 21時37分

すまないねぇ、ありがとうねぇ
お風呂に入る前はなんだか不安なのよねぇ。
なんでかねぇ。

って言えたらいいのだけどね。

投稿: 本みりん | 2015年11月 6日 (金) 21時37分

ファッジさんが小さく身を縮めて、「すみません!申し訳ございません!有難うございます!また宜しくお願いします!お世話にになりました!有難うございました!すみませんでした!」と平身低頭しているんだろうな~と、ため息がでました。

月末のショートステイの際は、温泉旅館にお出かけして日頃のお疲れを是非癒してくださいな!!!

投稿: 実はお風呂嫌い | 2015年11月 6日 (金) 21時54分

わが子がチビちゃんだった時の歯磨きを思い出しました。
泣きわめく、暴れる、逃げる、で何度心が折れた事か・・・。
そんなわが子も成長して、あっという間に自分で磨くように。
でも、介護って先が見えない・・・。

投稿: 靴下ねこ | 2015年11月 6日 (金) 22時02分

いつも、暴言といってもどこか憎めない感じのギボさま(ファッジさんがわざとソフトに表現されてるのかなと思いますが)だけど、今日の悪態ぶりをみて、ファッジさん含む家族に対してもこのくらいきついことを言うのでは、と初めて思いました。だとしたら、ホントにいつも一緒にいるおばさんやファッジさんのご苦労がしのばれます(涙)

投稿: エリチーズ | 2015年11月 6日 (金) 22時52分

ファッジさんの 身の置き所がない気持ち そしてホッとした気持ち 両方がすごくわかります
それを、絵で絶妙に表現できるファッジさん
やっぱすげーな、おい

投稿: キムキム | 2015年11月 6日 (金) 23時05分

死んだらほっとされるような生き方はしたくないなと思いました。

ぼけてるからって、言って良いこと悪いことがある。介護職員の暴力沙汰は然りな気もする。
こんな歳まで生きない方が世のためだから、さあみんなタバコを吸おう!

投稿: | 2015年11月 6日 (金) 23時14分

タバコ吸って75歳位でぽっくり死ねればいいですが、
中途半端に生き残ってしまい病気を患ったまま95歳になったら本人も最悪ですよ

健康的に75歳位で苦しまずにぽっくり死にたいですね。自分が自分でいられるうちに
ボケてモンスターになって一番大切な家族を苦しめたくない。惜しまれて死にたいです

投稿: | 2015年11月 6日 (金) 23時24分

ヘルパーさん、口内炎が出来そうだわ…。
一瞬で脱げる服を着せておきたいねぇ。
冬場は脱衣が寒いし、嫌になる気持ちもわからなくもないけど…
脱衣場がサウナだったらいいのになー。

投稿: ぴよ | 2015年11月 6日 (金) 23時33分

ヘルパーさん、お疲れ様ですね。

家族の者は、お金を払っていてもそれ以上にお世話になっているような気がしてハラハラしますよね。

投稿: ヒアルロン | 2015年11月 6日 (金) 23時47分

まぁ慣れてるんでしょうね…。
きっとお湯をかけられていい顔をされているんでしょう。それで『悪態』も「単に認知症のせい」で、本心を理解されているのかもしれませんね。

投稿: | 2015年11月 7日 (土) 00時11分

あぁ、私もこのヘルパーさんみたいに、実母が発する、聞くも恥ずかしい暴言や愚痴の数々をさらっと(どこかで歯車がギーギー鳴ってる音をきいてるみたいに)聞き流せるようになりたい…。(切実)

投稿: ルレックス | 2015年11月 7日 (土) 00時12分

長生きって、なんのためにするのですか。


医療費使って、介護保険料使って、生き恥さらして、家族にも他人にもうざがられて、死にたくても死ねなくて。


自分の将来が不安。

投稿: みかん | 2015年11月 7日 (土) 00時46分

私も聞き流せないです💧
義母の悪態💧
「あー❗️こういう人だったんだー💧嫌で嫌でたまらないー」
‥となります。
マックス嫌で嫌でたまらない時は終日マスク着用します。
マスク一枚でも😷相手から自分を守れる気がします⤴︎⤴︎⤴︎

投稿: にゃん | 2015年11月 7日 (土) 00時52分

長生きがめでたいというのは日本人が短命だった頃の名残ですかね
あとは医者と介護関係者を儲けさせるためでしょうか
介護関係で経済が回りそのおかげで職に就ける人がいるのも事実

投稿: | 2015年11月 7日 (土) 01時05分

ギボ子さんは
認知症の悪いところだけを
集めた塊みたいで
モンスターですね
今後の為にも
どうしてこんな人格になっていくのか
解明してもらいたい

投稿: | 2015年11月 7日 (土) 01時07分

ヘルパーさんすごいな

投稿: てん | 2015年11月 7日 (土) 02時29分

ギボ子さん担当のヘルパーさんは立派ですね!

それとは又別な話になりますが、姑(パーキンソン・認知無し)は
「私だけ裸にされて、皆は大きなゴムのエプロンで、なんか自分がマグロになったみたい・・」とお風呂を嫌がる理由を言っていましたっけ・・
ギボ子さんとは 又違うとは思うけど、一応そんな理由のある場合もあるから 書いておきますね。

投稿: マダム実母と一緒 | 2015年11月 7日 (土) 06時29分

ギボ子さん担当のヘルパーさんは立派ですね!

それとは又別な話になりますが、姑(パーキンソン・認知無し)は
「私だけ裸にされて、皆は大きなゴムのエプロンで、なんか自分がマグロになったみたい・・」とお風呂を嫌がる理由を言っていましたっけ・・
ギボ子さんとは 又違うとは思うけど、一応そんな理由のある場合もあるから 書いておきますね。

投稿: マダム実母と一緒 | 2015年11月 7日 (土) 06時31分

人に迷惑かけたり傷つけたりするだけ。でも食欲だけは旺盛でまだまだ長生きしそう。
世の中ってほんとに理不尽ですよね。こんな人だけにはなりたくない。。。

投稿: かんべんしてよ | 2015年11月 7日 (土) 06時35分

しろみちゃんのおふろとおんなじかわいなっしなー

投稿: たまには昼寝 | 2015年11月 7日 (土) 06時47分

ベテラン、スーパーヘルパーさん素晴らしい!!!
私ならほってしまいそうです。

投稿: ぽっぽちゃん | 2015年11月 7日 (土) 07時54分

コメント欄にぎわってるなーと
読んでいたら、

ボケてモンスターになって
一番大切な家族を苦しめたくない。

というくだりを

ポケットモンスターになって
と、読み間違えて3回読み直してしまいました。

投稿: 老眼で申し訳ない | 2015年11月 7日 (土) 07時56分

介護職、ヘルパーさんのお仕事ほんと大変です。昔の人は家で介護するのが当たり前だった時代は、子供の数も多く協力する人もいたり…でももっとたいへんだっだろうなあ、今みたいに情報がない時代…昔のかたはすごいなと…

投稿: | 2015年11月 7日 (土) 08時00分

ボケタモンスターモカワイナッシー

投稿: たまには昼寝 | 2015年11月 7日 (土) 08時13分

これは、毒舌ではなく
罵倒。

投稿: | 2015年11月 7日 (土) 08時27分

これぞ
ボケモン⁉️
認定。

投稿: | 2015年11月 7日 (土) 08時44分

こういう非常識と思えることだらけになってしまうので、認知症は厄介がられ、なりたくない病気、と言われるのですよね。
暴言、暴力、徘徊、昼夜逆転、失禁、誤認、せん妄、
みな、自分と関係無いと思っていたことですよね…
ギボ子さんは特別悪い例ではなく、この方向の認知症の普通だと思います。
在宅介護は7人という大家族故成り立っているのだと思いますが、ご苦労と切なさの日々だろうと思います。
デイは利用なさらないのかなー
様々工夫されて、介護保険サービスもうまく利用されているファッジさんが、デイは利用しない理由があれば伺ってみたいなあと、いつも思っています…
理由、というより事情があるのかな?と思っていますが

投稿: こぴ | 2015年11月 7日 (土) 09時24分

亡くなった母は「ありがとうね」「悪いね」「気持ちいいね」と言いながら入浴介助を受けてました。

この違いはなんなんでしょう。

母は常に夫や子供や嫁や婿や孫への気遣いの人でした。
自分のわがまま勝手をする人じゃなかった。

このあたりの違いかな。
人は生きてきたようにボケるっていうからね。

投稿: コテハン無いよ | 2015年11月 7日 (土) 09時31分

>生きてきたようにボケる は幻想じゃない?

可愛くボケられる人は本人も周りも幸せだけど、壊れる脳の箇所によって認知症の症状は様々
ガン罹患同様、運とか交通事故みたいなもんだと思ってる

投稿: そうか? | 2015年11月 7日 (土) 09時48分

再びの投稿m(_ _)m
認知症の症状の出方は、そうか?、さんのご意見に同意です。
ただ、現在置かれている環境にも大きく影響を受けたりするようなので、比定しない、怒らない、孤独にしない、大きな物音などで驚かさない、など、接する側に注意が必要みたいです。
興味や食の嗜好も変わりますから、「以前はこういう人だったから」という関わり方もだんだん有効じゃなくなります。
難解な病ですよね…

投稿: | 2015年11月 7日 (土) 10時24分

歳をとって自由が効かなくなったとき、本人の意思を無視しで娘や嫁に
(ヘルパーさんに)言いくるめられて無理やり風呂に入れられる自分の姿を重ねてしまいました。

ヘルパーさんの対応は素晴らしく(確かに)ギボさまを非難する意見が多いけど、熱はなくてもだるかったり、億劫で入る気になれない時が私もありますから、こんなに大騒ぎしてまで入れなくてもと思うのですが。


投稿: 月うさぎ | 2015年11月 7日 (土) 10時25分

10:24こぴでした。記入忘れました

投稿: こぴ | 2015年11月 7日 (土) 10時28分

認知症の症状は人それぞれ。
かわいいお婆ちゃんになりたいね♡と話していても将来暴言吐いたりわめいたりしているかも。

そうなったらごめんなさいね💧
としか言えません^_^;

投稿: ラベンダー | 2015年11月 7日 (土) 10時38分

認知症の進行を抑える薬は研究されているんでしょうが、
例えば、攻撃性や徘徊を抑える治療、といったものは研究されていないんでしょうかねぇ・・・
他の病気と比べて家族が辛い思いをするのは、その二つではないかと思うし、
それがなければ普通の病人と同様に慈しむことができる介護者もいらっしゃるのでは、と思います。
病人だから仕方ない、と周囲の人がガマンするのも限界があります。
いくらプロといえども、精神的なご苦労はやはり同情せざるを得ません。

投稿: まるねこ | 2015年11月 7日 (土) 11時14分

偉いなー。
いくらお仕事で給与貰ってるとはいえ、勤まんないなー。
親の介護は逃げられないけど、仕事ならいくらでも選べるもんね。
介護施設での老人虐待のニュースが相次いでますが、ストレスのたまるお仕事ですよね。
景気が良くなると求人が増えて介護職員のなり手が減少しちゃうのも致し方なしか・・・・。

投稿: | 2015年11月 7日 (土) 11時25分

医学が進んで、癌が治るようになって、どんどん人は長生きするようになるでしょう?
それなら、認知症も同じように治って、ほとんどのお年寄りはピンピンコロリで人生を
終えられるようになってもらわないと。超高齢社会…ホント切実。

あと、介護職の報酬がもっともっと上がりますように。。。

投稿: ナツメグ♪ | 2015年11月 7日 (土) 11時29分

1時05分のかた
>介護関係で経済が回りそのおかげで職に就ける人がいるのも事実
↑これは、違うわね
介護関係者は低賃金よ。経営者も国からの補助が少なくなって四苦八苦だし。
今の若者で介護職に就きたいと思ってるのは希少だよ。
仕事を選べない中高年が、介護職に就くの多いけど、離職率がダントツ多い。
介護関係で経済が止まってるほうが、正しいんじゃね?

投稿: | 2015年11月 7日 (土) 14時51分

ヘルパーさんのテクニック、素晴らしいです。
我が家のギボ様もお風呂嫌いで、家ではもちろんデイサービスでも入りたがらず、『そんなに嫌ならまた今度』と先延ばしにした結果、陰部がただれて出血して、しばらく通院する羽目になりました。
『陰部を清潔に』とお医者様には言われましたが、なかなかそうも行かないのよ~、と泣きたくなったのを覚えています。
ギボ様は今もお風呂嫌いですが、認知症が進んだせいか抵抗が少なくなり、今は週に一度は入っています。

投稿: ぱんだねこ | 2015年11月 7日 (土) 14時59分

いつも周りを気遣っていた優しい人が
認知症でガラリと変わって、家族を苦しめるのはよく聞きます。
なので、「生きてきたようにボケる」は間違っていると思いますよ。

投稿: のまのまの | 2015年11月 7日 (土) 15時10分

97歳の認知症のお婆さん、機嫌が悪く起きない、目をつぶられていたのですが、起こそうと近づいたら少しベッドが揺れたのです、途端に「殺されるー!」熱でもあるのかと訪問看護の看護師さんにも「触るなー」対応に注意が必要というのがわかります。違う日にはけろっとされてたとのことでした。

投稿: nizi | 2015年11月 7日 (土) 15時18分

仕事は、結果が出て評価されることでやり甲斐になるので、我慢しながら苦しみだけを味わい達成感が得られずにいると、疲労感だけを感じて空しくなります。

お年寄りの介護は、介護度が徐々に進むことはあっても良くなることは殆ど望めない上、結構我儘で頑固な人も多く根気強さと優しさを必要とします。

それに認知症の、さまざまな症状を相手にしていると、介護する方まで神経を痛めてしまいそうで、20代、30代の未熟な人が老人施設での介護職が続かなかったり、稀に虐待も起きたりするのでしょう。

これほど酷な業界なのに待遇も良くなければ尚のこと続きません。
家族が出来ない介護を施設の若い人が安い報酬(日本の平均年収額の三分の二)で辞めたくなるのも分かります。

現在の日本には認知症(予備軍MCI)も含め860万人もいるそうです。

自分がならないための予防と、政府の今後の政策に注目しています。

投稿: 葡萄 | 2015年11月 7日 (土) 16時15分

ガサガサして痛いとすれば それはヘルパーさんの手じゃなく

心ない言葉を浴びせられて、ガサガサになったヘルパーさんの心じゃないかと思ってしまいました( ; ; )

投稿: M | 2015年11月 7日 (土) 16時38分

お嫁さんの立場でも居づらくなるような悪態。。
自分の親がこうなったら冷静では居られなくなるな。。
でも私が冷静さを失ったら、余計に仕事をし辛い雰囲気にしてしまうだろうし。
ただただ、すみませんすみませんすみません
ありがとうございます ありがとうございますって念じちゃいそう。
子供にとって一番辛いタイプの呆け方ですね…

投稿: さくら子 | 2015年11月 7日 (土) 20時16分

『介護関係で経済が回りそのおかげで職に就ける人がいるのも事実』??

何を抜かしとるねん

投稿: hinafhoodai | 2015年11月 7日 (土) 20時48分

あ!
コメントをコピペしたら、投稿者名まで付いて来た?(・・;)


再度投稿します!


『介護関係で経済が回りそのおかげで職に就ける人がいるのも事実』

何を抜かしとるねん

投稿: hinafhoodai | 2015年11月 7日 (土) 20時51分

ヘルパーさんのがさがさの手、に思わず胸が締め付けられました。
それほど大変なお仕事なのですよね、、、、

投稿: しらす | 2015年11月 9日 (月) 10時41分

こちらを見ている多くの心優しいヘルパーさんたち。
お疲れ様です。
滅入らずに、頑張ってください!!
仕事は違えど、あなたたちの優しい頑張りを読むと、自分も頑張ろうという気になれます。

投稿: | 2015年11月 9日 (月) 10時54分

国家資格者です。お仕事で入浴介助に行く事がありますが、
いろいろな難しい認知症の方も、だいたい多かれ少なけれ、
こういう感じです。
でも、一人目、二人目、三人目と次から次へと1日中、
担当している方を何人もしていく中で、結局のところ
いつものことなので、怒りの罵声などは忘れてしまいます。
医療現場や介護現場で訓練を積んでいて、疾患として、
しっかりして理解しているため、プロとしてはあまり苦になりません。
こちらのヘルパーさんも同業者として、そのように思います。

投稿: | 2020年2月24日 (月) 16時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 修復 | トップページ | お知らせ »