初志貫徹(終)
スポンサーリンク
今日のお話は昨日の続きです。
それでは、まず一昨日のひとコマ目に戻ります。
しかし…
この後の展開は昨日までの私。今日からはこう!
「あ、それ無理。」
という方は、ここで試合終了(笑)
初志貫徹!!
「そんなこと、いちいいち言わなくてもわかっている」
と、怒りだすのは子どもだけ。
グランドフェアリーは自分の実況中継をとても喜びます。
脱線せず、ずっとニコニコしていました。
体調のいい時(介護者がww)、やってみてください。
ちなみに、おばさんも喜んでいました。
フェアリーとの不毛な会話でイライラするぐらいだったら
合理的な実況中継でその静寂を埋めることをお勧めします。
↓応援クリックでひとっ飛び!
↓イントロは九ちゃんの「上を向いて歩こう」です。
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!!
ララさんの同僚のAさんはワーキングマザーです。
土曜祝日は子どもとの時間を優先したいと
休みをとりますが、他のパートタイマーさんが土曜祝日に
休みを申請すると嫌味を言って阻止しようとします。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スノウさんのお姉さんは高校生の頃
ダイエットと称して、たくさん食べてはよく吐いていました。
現在40歳後半で、子どもも3人いますが
今でもたくさん食べては吐いていることがわかりました。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 6
コメント
ほっほ〜〜(* ̄ー ̄*)
投稿: えいた | 2015年11月17日 (火) 13時35分
なるほど!
確かにこちらの体調(精神的な(笑))がいい時しか使えませんwww
投稿: にぃ | 2015年11月17日 (火) 13時36分
猫の自転車も見せません、に吹き出しました。
投稿: たろう | 2015年11月17日 (火) 13時38分
解説が面白かったでーす。姑と至近距離で顔近づけるのは簡単なようで…厳しい(ー ー;)さすがファッジさんだー。
投稿: 次女 | 2015年11月17日 (火) 13時41分
合理的な実況中継…
なるほど~~
ファッジさんの言葉って、なんかとにかくやってみよう!(実践が伴うかは別ですが)って気持ちになります。
ありがとう!
投稿: メヌエット | 2015年11月17日 (火) 13時44分
なるほど~~~~
実母か義母、どちらかフェアリーになったら実践します!
投稿: 北灯り | 2015年11月17日 (火) 13時45分
おみごと!!!
投稿: りぷとん | 2015年11月17日 (火) 13時49分
神だわ・・・
投稿: コミネ | 2015年11月17日 (火) 13時52分
なるほど目を合わせるか~今度やってみます!
うちは連れて行くとき後ろからあすなろ抱き(う~ん、懐かしい!)をして抱えるように
ひょんひょんと飛ぶようにリズミカルに連れて行きます。
それと元気がない(ふりをしている)時に
ちょっとおどけて敬礼をするとつられてやってます。
それを何度か繰り返すとあ~ら不思議ご機嫌になっちゃいます。
どれも自分中心にしてもらうのがいいんでしょうね~
投稿: megmeg | 2015年11月17日 (火) 13時52分
あら,みんな実況中継が好きなんですね。うちの義母だけかと思ってました。だったら,どんどん中継してあげればよかったなぁ。
投稿: もあ | 2015年11月17日 (火) 13時52分
さすがよ!
投稿: | 2015年11月17日 (火) 13時56分
有無を言わせず行く道はただ一つ‼︎的な( ´艸`)プププ
今朝 車の中で聴いてたラジオで、現代っ子はとにかく顔が近いΣ(・□・;)って言ってましたよ。
ファッジさん、現代っ子なんですねぇ(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: ハオハオ | 2015年11月17日 (火) 13時57分
おお🙌
投稿: つゆつゆ | 2015年11月17日 (火) 13時57分
アメリカの日本人高齢者施設で介護をしています。
うちのグランドフェアリーさんからは「女中のくせに」と時々呼ばれて抵抗されますが、今度はこの方法でシャワーまで誘導してみます!
投稿: 女中 | 2015年11月17日 (火) 13時57分
うちのお姑さんは目を合わせれば怒鳴り、実況中継すれば
「ばかにしてんのか!」と怒鳴り。。。
はぁ。。。
投稿: なな | 2015年11月17日 (火) 13時59分
初志貫徹でないのは仕様ですね。
初心忘れるべからずと重ねてのことですね。
「確認」ぽちっと!
投稿: とも | 2015年11月17日 (火) 14時02分
ほぉ〜
急がば回れ ですね。
いっときの感情をこらえて、目的完遂ですね。
投稿: あるこ | 2015年11月17日 (火) 14時10分
>>ともさんへ
タイトルも変える勢いで。
投稿: バニラファッジ | 2015年11月17日 (火) 14時11分
認知症学会や介護職員の研修で発表したら、絶賛されるかな。ファッジさんは自分で見つけ出したのだと思います。
ギボ子様の嬉しそうなお顔
「ファッジさんは私だけを見つめているのよ」と至福のひととき。
しか~し、また、味をしめて戻って来そうな気がする…
投稿: モナミ | 2015年11月17日 (火) 14時11分
スゴイ!日々進化中。
投稿: | 2015年11月17日 (火) 14時14分
なるほど…でも義母は人と目を合わせる事が嫌い(相手構わす嫌がる)
だからデイサービスを嫌がるのかな?
投稿: のんのん | 2015年11月17日 (火) 14時15分
鱗が怒涛のように落ちましたYO!
投稿: カナリヤ | 2015年11月17日 (火) 14時15分
でも、またすぐ戻って来たりする事も多いんですよね?終わらね〜(笑)
投稿: あずき | 2015年11月17日 (火) 14時15分
懲りずに色々な手を試すところがすばらしい。
介護者の前向きな体力・気力って本当に大事ですね。
投稿: まるん | 2015年11月17日 (火) 14時15分
猫の自転車を見せないに吹き出しました(笑)
義母様の嬉しそうな顔を見てたらなんか泣けそうになりました。
フェアリーって切ないですね。
投稿: ※maki※ | 2015年11月17日 (火) 14時16分
うは、本当だタイトルまで・・・
不躾な言いようで申し訳ありませんでした。
マダム・ギボのボット楽しみにしております。
投稿: とも | 2015年11月17日 (火) 14時17分
お布団は~歩いてこない
だ~から歩いて行くんだね~
投稿: | 2015年11月17日 (火) 14時20分
す、すごい・・
私が思っていた以上の解決法。
『とにかくギボ子さんだけ見てるのよ!!ヨソ見しちゃダメ!』
を、オーバーなくらい実践するんですね。
確かに私も『目を合わせる』の段階でダメです・・
「ヨメが私を寝かせた後、あれもこれもやろうともくろんでいる・・」
というのが野生の勘(?)でわかるんでしょうか。
すっごい不思議です。
そうかあ
ネコの自転車も見せないほどの『君の瞳に恋してる』が一番なのね・・
やっぱり講演会やってください・・
投稿: よっしー | 2015年11月17日 (火) 14時21分
是非とも覚えておきたい情報を
ありがとうございます!
できるかなー・・・
近い将来「できるできない」ではなくて
「やらねば」の日が来る、きっと来るー。
猫が自転車に乗って後ろから
付いてきてくれるかしら。
投稿: うさぎのしっぽ | 2015年11月17日 (火) 14時27分
難易度高いw
猫の自転車w
投稿: | 2015年11月17日 (火) 14時29分
♪幸せは歩いてこない、だから歩いて行くんだねぇ〜って歌詞そのままの状況ですね。
目を合わせたり手を繋ぐのは安心するみたいですもんね。ギボ様の進化以上にファッジさんは進化している。スゴい(^o^)
投稿: ピー | 2015年11月17日 (火) 14時33分
すごく納得しました!
子育てに近い感覚ですね
そして私も老人になったらこうしてほしいな
とも思いました(笑)
投稿: やれ子 | 2015年11月17日 (火) 14時35分
14:20さんへ
お布団は~歩いてこない
だ~から歩いて行くんだね~
うまいっ!!
どんな時にも「笑い」は大切ですね。
ファッジさんの対応の仕方
思い付きませんでした。
でも、とても素晴らしいと思います。
潜在意識にインプットしておいて
いつか(体調の良い時に)出来るようにします。
投稿: sayu | 2015年11月17日 (火) 14時38分
ブラボー*\(^o^)/*
私も猫の自転車も見せない、に(笑)
タイトルは、そういうことだったんですね♪
投稿: エリチーズ | 2015年11月17日 (火) 14時41分
すごい!
こういう手があったか~
お布団は歩いてこない~♪に大笑い!
投稿: ハツ | 2015年11月17日 (火) 14時49分
あなたが神か!これこそ快護!
投稿: ポンド | 2015年11月17日 (火) 15時02分
前にNHKでやってたユマニチュードに似てますね~
投稿: しお | 2015年11月17日 (火) 15時05分
何かする前に「〜しますよ」と一言声掛けすると、スムーズにいくと職員さんに聞いたことがあります。それのさらに上行くバージョン。目をそらさず、目的まで一直線。気合いはいるけど効果ありそう。
試してみよっと。
投稿: アトム | 2015年11月17日 (火) 15時08分
「あなたを大切に思っています。」アピールを切らさない。小さな技が大きな時間を生むんですね。
さすが!
投稿: やどりぎ | 2015年11月17日 (火) 15時13分
涙が出ます。
自分の気持ちと相手の気持ちの間に、立場だとか視点にギャップがあるとき、こんなふうに愛あるソリューションをひねりだせるファッジさん! きっとバニラさんや、小さい頃からご家族の愛にたっぷり包まれていることを感じているからなのかな...
自分の立場でしか考えられなくなってしまうとき、このお話しのこと思い出したいと思います。
投稿: よしこ | 2015年11月17日 (火) 15時14分
すーごーいー!!!
すごいの一言!!!
永久保存版ですっ!!!
投稿: YASU | 2015年11月17日 (火) 15時16分
ユマニチュードですね(( ^∀^ ))
語源はhumanですよね。認知症対応の理想だなーと思います。
これが嫁姑間で自宅でできるのは本当に立派だと思います。
ユマニチュードが良いであろうことは理屈ではわかりやすいけど、四六時中続けることは大変ですよね。
投稿: | 2015年11月17日 (火) 15時17分
顔が近すぎ(^^;。ファッジさんしか見えずまさに恍惚の表情ギボ様は一寸先は光状態なのかもですね。やるなおぬし☆
投稿: 豆乳ラテ | 2015年11月17日 (火) 15時18分
15:17こぴです
また忘れたm(_ _)m
投稿: こぴ | 2015年11月17日 (火) 15時19分
なるほど。要はふと違うことを思いつかせず1つのことに集中させるために、ずっと1つのことについて話し続ける!ということですね。
これはきっと心理学やら医学やらの観点でも合っているような気がする!!(心理学も医学もドドドド素人ですがww)
投稿: はなまる | 2015年11月17日 (火) 15時25分
すげー 色々と繰り出される技の数々!
匠の仕事とはこのことだ
投稿: ぱーぷるマダムやん | 2015年11月17日 (火) 15時36分
素晴らしい‼️
そうかっ❗️と目からウロコが落ちました(笑)
これぞまさしく『神対応』です👍
私も永久保存するため、心のノートに書いておきます💓
投稿: 疲れた嫁 | 2015年11月17日 (火) 15時36分
猫の自転車は見せないに私も笑っちゃった☆
脳のメモに書いておきました(^-^)/
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年11月17日 (火) 15時37分
最初に言ったことだけに
集中させる、初志貫徹。
ペースはこちら、素晴らしい。
メモっときます。
投稿: シエルまま | 2015年11月17日 (火) 15時43分
うちの加齢臭のキツイ義母に
接近するのはイヤダ!
(負け試合でいいです!)
投稿: | 2015年11月17日 (火) 15時58分
なるほど。
がしかし。
これができるのは、ある程度の信頼関係がある場合なのか?自己主張が激しい人は無理なのでは?とコメント欄を読んでいて思ってしまいました。
人の数だけ、色々な思考があるものですね。
この人には効いても、あの人には効かない・・・。いたちごっこ。
投稿: | 2015年11月17日 (火) 16時19分
ファッジさん!!かっけー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
すげえ
投稿: にこにこ | 2015年11月17日 (火) 16時27分
師範、お見事でございます!!
投稿: ふじこ | 2015年11月17日 (火) 16時36分
もちろん義母が大嫌いな人には、効かない技です。
文句言わないで、やってみ!
投稿: | 2015年11月17日 (火) 16時40分
いいですね~素晴らしい技です。
投稿: おっちゃん | 2015年11月17日 (火) 16時47分
素晴らしい!
でも曲名は「365歩のマーチ」じゃないかな!
投稿: ぱたこ | 2015年11月17日 (火) 16時49分
キターッ!介護の女神降臨!
嫁の瞳に映るのはア・タ・シ、アタシだけ😍義母さまお幸せそう。
投稿: 初江 | 2015年11月17日 (火) 17時01分
保存よ!永久保存版にしよ!
投稿: マダム実母と一緒 | 2015年11月17日 (火) 17時28分
声掛けは、重要ですよね(≧∇≦*)
投稿: みき | 2015年11月17日 (火) 18時21分
初志貫徹、…すごい、!すごい、ですねー!!
投稿: nana | 2015年11月17日 (火) 18時21分
ファッジさん
あんた えー嫁やねぇ…d(^_^o)
投稿: よし子 | 2015年11月17日 (火) 18時58分
「右足左足、交互に出して♫」
IPPONです(^^)
その場に、おばさんがいて下さるのって、
やっぱりいいですね。
7人家族の真ん中にい続けたからこその嫁技な気がします。
なかなか密室でこの域にいけるのは、、、…>_<…
投稿: ゆん | 2015年11月17日 (火) 19時11分
あれ?
おばさんにも、初志貫徹ってことかな。
どっちもありってことで(^^)
投稿: ゆん | 2015年11月17日 (火) 19時20分
なるほど〜。そうなんだ。
目からウロコです。
本当にファッジさんは凄すぎる〜〜!
貴重なアイデアありがとうございます!
投稿: すみれ | 2015年11月17日 (火) 19時45分
すご~いと思わず声がでました。
本当にすごいですね。
自分の事に気が100%向かってるって
分かるとご機嫌になるのですかね?
とにかくファッジさんすご~い。
投稿: うさきき | 2015年11月17日 (火) 20時48分
すみません↑のコメ名前間違いました><
うさみみ です
投稿: うさみみ | 2015年11月17日 (火) 20時49分
試合終了のくだり、大笑いしました(^○^)
投稿: yoko | 2015年11月17日 (火) 20時51分
わたし、介護老人保険施設で看護師しているのですが、とても、勉強になります。今日も神対応ですね。ファッジさんの、センス、大好きです。受けるし^ ^。面白くて、ブログ見るの楽しみです。
投稿: チャッピー | 2015年11月17日 (火) 21時59分
なるほど!?いつもながら目からウロコです(;д;)
介護は子育てに似ている…これ逆に子育てにも応用できそうですね。
最初の「目をあわせる」もポイントでしょうか?
投稿: マゴ | 2015年11月17日 (火) 22時12分
そーれ ワン!ツー!ワン!ツー‼
投稿: | 2015年11月17日 (火) 22時47分
あ、無理 ┐(´д`)┌
投稿: すもも | 2015年11月17日 (火) 23時34分
これは、サービス業ですよ!ピンク並みの時給を頂かないと!
投稿: すぅ | 2015年11月17日 (火) 23時48分
子育てと一緒ですねー!うちの一歳半の息子もすぐ目的を忘れるので、何かさせたいときは絶え間なく実況中継してます♪
投稿: けるた | 2015年11月18日 (水) 00時17分
子育てと一緒ですねー!うちの一歳半の息子もすぐ目的を忘れるので、何かさせたいときは絶え間なく実況中継してます♪
投稿: けるた | 2015年11月18日 (水) 00時18分
もう、ほんとにすばらしい。
私にはまねできない。
これはもう、正しく学び
実践あるのみですね。
ファッジさんはすごい。
投稿: よーぶー | 2015年11月18日 (水) 00時28分
夜の徘徊が治まってきたら、歩行困難に移行してきたギボ子さんってことなんでしょうか?
訓練を兼ねて遠くの寝台まで誘導するコツなんですね。
ファッジさんはブログで老姉妹の現況を仔細にアップされないので、周辺出来事記載からあれこれ想像してしまいがちです。
炎上する訳ですね!
ファッジは、サドだわ(笑)
投稿: 私のサド | 2015年11月18日 (水) 07時54分
ほぼ毎日楽しんで心の栄養にしています
今日の葉なんだか催眠術師みたい その時が
来たら使いたいです 保存です
投稿: monami | 2015年11月18日 (水) 08時27分
どっかで「楽しい」と思わんと、やってけないですね。
介護も、会社も・・・。
投稿: | 2015年11月18日 (水) 13時27分
初コメントです。ケアワーカー3年目の38歳です。ニコニコ実況中継で不安なし→ニコニコ安心感、私も目指します。
投稿: mikiko | 2015年11月18日 (水) 20時31分
見た瞬間、「おお! ユマニチュードだ~!」と思いました。
ヘルパーを辞めた後で、ユマニチュードを知りました。
今、改めて考えてみて。
利用者さんにはできたでしょうが、
自宅で介護していた義父にはできなかったと思います。(^-^;)
無理に笑顔を見せるって、エネルギーをかなり消費します。
身内は難しいので、ファッジさん偉いです。
(有名な精神科医の講演会に行ったのですが、
やはり自分の父親には冷静さを保てないと
おっしゃっていた言葉を覚えています)
投稿: 昔ヘルパー | 2015年11月18日 (水) 23時37分
喜ばせてあげるなんて、天使みたい。
ファッジさん、徳を積みますねえ。
実況中継、してもらえたら嬉しいだろな。
投稿: Uoko | 2015年11月19日 (木) 00時17分