やってみた
スポンサーリンク
姑シスターズの食事の支度も
全部私が引き受けるようになった数年前のこと…
ダンナの言っていることも嘘ではないと思うが
やはりカップ麺を出すのには抵抗があった。
しかし、最近飲み込みが悪く
食が細くなってきたおばさんに変化球として
カップうどんを用意してみた。
もちろん…
この後、水を捨て粉末スープとお湯を入れて完成。
もちろん、麺は短く切ります。
1時間たったインスタント麺にコシはないが、
ブチブチ切れることなくふわっとした
すばらしい介護麺になった。
いいぞ、これ♪
ただ、量が増えるのでミニカップで十分です。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓子どもたちはこれが好き(笑)
↓今日のおはぎは黒ごま仕立て。
↓応援クリックでひとっ飛び!
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!↓↓↓
↓奥ゆかしく本音炸裂!
↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!!!
結婚が決まった嫁(仮)さん。
2人で話し合って結婚式も新婚旅行も予定していませんが
義両親から結婚のお祝いにと100万円いただきました。
どういう形で、お礼やお返しをすればいいでしょうか。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 9
コメント
まさかこの時間に更新されているとは!
思わず初コメントです。
いつも更新楽しみにしています。
投稿: sawa | 2015年11月23日 (月) 23時15分
美味しそうです。
投稿: | 2015年11月23日 (月) 23時17分
ファッジさ~ん、もしかして「・・・数年前こと」ってあるけど「数年前のこと」の間違いでは?
しかし、嚥下障害を起こしやすくなっている年寄りの食事には気を使いますね。ご苦労様です^^。
投稿: 田舎のノラ | 2015年11月23日 (月) 23時32分
癌で闘病していた義父が今日、亡くなりました。
ドタバタの一日が終わって、ホッとしたところでここへ来てみると、
この時間に更新されているではないですか。。。
意識が無くなった患者にも、必ず「ごめんね~ちょっとお下(しも)のお世話しますね」
と声をかける看護師さん達の心のこもった看護に頭が下がる思いでした。
そして、もし、このまま寝付いて自宅介護になった時・・・
と思いながら、ファッジさんのブログを拝見しておりましたが、
幸か不幸か、長く苦しむことなく、病院で他界しました。
ですが、姑も実の両親もこれからが「老後の本番」です。
いつかファッジさんの背中を追う日が来るかも知れません。
ファッジさん、これからもお体を大切に、
私たちにまだまだ「進化」した姿を見せつけてくださいね。
投稿: まるねこ | 2015年11月23日 (月) 23時33分
ほんとに♡
勤労感謝の日やし、今日はさすがに〜と、諦めては覗き諦めては覗き…
こんな深夜やのに、嬉しいです
ていうか、ファッジさんほんまお疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ敬礼‼
投稿: にこにこ | 2015年11月23日 (月) 23時34分
あーどん兵衛食べたくなったー
いいと思います 変化球!
投稿: | 2015年11月23日 (月) 23時40分
…で、美味しく召し上がられたのですか?
おばさまが美味しそうに食べてる様子を見たら、ギボちゃんも欲しがらないかな?
投稿: すぅ | 2015年11月23日 (月) 23時41分
たまに食べると美味しいですよね
私も老後たまにはジャンクフード食べたいな…
子供に伝えておこうっと(笑)
ああ、こんな時間なのにカップ麺が食べたく
なってしまうとは…
(T_T)ファッジさんめぇー(笑)
投稿: やれ子 | 2015年11月23日 (月) 23時41分
要は口に合った美味しいと思うものを食べたらいいのですね。もう栄養とか拘らないでもいいよね。
昨晩は、私とギボさまを置いて主人と息子たちは外食に出かけました。
いいのよ~誰か留守番しなくちゃいけないし~美味しいもの食べてきてねェと送り出しました。
私の夕食は普段食べないカップ焼きそば。ええ、美味しかったです。今度、ギボさまにもお裾分けしようっと。
投稿: モナミ | 2015年11月23日 (月) 23時45分
へええええ!!!
って連打したい!!
ファッジさん、すげえ。
投稿: ふじこ | 2015年11月23日 (月) 23時46分
日曜のこんな時間に更新とは!
お疲れ様ですm(_ _)m
是非おばさまの反応も書いてもらえるとうれしいです。
私も目玉焼き丼大好きです。
塩や醤油などかけるタイミング、卵の固さによっても変わったりして楽しいですよね。
投稿: なまけもの | 2015年11月23日 (月) 23時50分
1時間放置するとすごい状態ですね。でもそれが介護食になるとは驚き(゜_゜;)ファッジさんさすが!
でもうちも最初の頃の食事とは変化してます。これはイケるなとかこれはダメだの試行錯誤の繰り返し。きっとまだまだ改良の余地はあるでしょうね。
投稿: ピー | 2015年11月23日 (月) 23時50分
簡単美味しいが1番ですよねo(^▽^)o
こんな時間にありがとうございます❤︎
麺が切れるハサミとか重宝しました。
(離乳食ようなにもあるのかな?)
おばさま喜ばれたかなぁ♪♪
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年11月23日 (月) 23時54分
毎日の事だから色々な工夫が有るんですね。
皆様の海苔に下し金で穴を開けるとか刻み海苔を使うとか目から鱗的なのが沢山で感心致しました。
好奇心が新たなテクを生み出すんですね(^∇^)
必要は発明の母何て事も云いますね。
遠く無いかもしれない将来に向けて覚えておかなくちゃ(* ̄ー ̄*)
投稿: ハオハオ | 2015年11月23日 (月) 23時59分
すごい!この時間にこんなにたくさんの人が見てるんや!私が一番かとおもたら!おはぎおいしそう!食べたーい!
投稿: ニャンコ大好き | 2015年11月24日 (火) 00時08分
お疲れさまです。
こんな時間に、最新ファッジさんに会えてうれしかったデス。
今日も滋養をありがとう。
おやすみなさァーい。
投稿: やどりぎ | 2015年11月24日 (火) 00時09分
カップ麺とポテトチップって、しばらく食べてないと無性に食べたくなっちやう魔法の味の様な気がします。
ジャンクフードのお味もイケるおば様の味覚、若いなぁ。ウチはどうしてもインスタント物が食べられない年寄りが一人いて、結構苦労した時期を思い出しました。
投稿: アトム | 2015年11月24日 (火) 01時16分
バリ硬好きの私としては1時間経過したカップ麺は想像できません(≧∇≦)
色んなことにチャレンジしてるファッジさんマジで尊敬するわ〜
投稿: megmeg | 2015年11月24日 (火) 05時38分
はじめてかき込みます。
どん兵衛の話題が出てたので…つい居ても立っても居られず、テレビでやってたのですがどん兵衛をレンジで加熱するともちもちの生麺風になって超美味しいらしいので、それなら歯の悪いお年寄りでもいけるかもしれないですよ、保証はできませんが(^^; ネットで検索すると出ると思いまーす。
投稿: まるまる | 2015年11月24日 (火) 05時48分
おお、『おばあちゃんのカップ麺』ですね。
私もカップ「うどん」好きです。カップラーメンより。
つゆの塩分が高そうなので、そこに気を付ければ、けっこうおいしいし、麺のクオリティも高い。
これ、おばさんに出すときは「はい、カップ麺ですよ」と言って出したんでしょうか。反応を知りたいです
投稿: よっしー | 2015年11月24日 (火) 06時25分
まるまる様
どん兵衛をレンジで生麺レシピ
早速 検索してみました。
大層そそられるご提案で
本日の買い物リストに入れました
(^人^)感謝♪
投稿: なかねえちゃん | 2015年11月24日 (火) 06時36分
おば様のおっしゃる「美味しいもの」ってファッジさんの作るお食事ことですよね?
パンを焼いたり手作りのおやつ…本当になんということでしょう(ビフォーアフターナレーション口調で)頭が下がります。
ところでどん兵衛を電子レンジでチンすると生麺風になるというのはご存知ですか?
http://rocketnews24.com/2015/09/17/634280/
ワタクシはまだ試してませんが美味しそうです。
年末が近づきお忙しい中での更新ありがとうございます。
投稿: マダムはインスタントラーメン好き | 2015年11月24日 (火) 06時37分
それで?それで?おばさんの反応は?(0゚・∀・)wktk
投稿: ペル | 2015年11月24日 (火) 07時52分
更新はやい!
ケンとりゅう君がかわいい。
投稿: ぽっぽちゃん | 2015年11月24日 (火) 07時52分
カップ麺も発泡スチロールそのままでなく、それ用の器で出したら気分も大分違うと思います。ちょっと手を加えるのはお得意なファッジさんですから、具材をもう少しプラスすれば立派な一品になりますね
数日前に私もおはぎを作りましたが、きなこが「黒胡麻きなこ」しかなかったので、使ったらとてもくどくなりました。
おはぎには、きなこだけ、胡麻だけの方が良いかもしれませんw
投稿: 葡萄 | 2015年11月24日 (火) 08時19分
義母もカップめんは食べない人ですが
作ってもらえるなら文句は言わせないわ!
ほとんど入歯なんですけど
せっかちなのでほとんど噛まないで
ガツガツのみこんでいます
ただ その食べ方を本人は気がついていないんですよね
やっぱり満腹感がないのか間食が多く
肥満体です。
投稿: | 2015年11月24日 (火) 09時20分
ご飯を作るのが好きでないと、こういう知恵とか湧かないですよね。
食べるのも作るのも好きでない私は絶対に無理。
おばさんの食事が気になります。
おばさんはおいしく食べたのでしょうか?
ギボコさんも一緒の食事だったのかしら?
ぜひ、その後のお話を!
投稿: | 2015年11月24日 (火) 09時35分
「嫁のオウンゴール」という表現が秀逸
そしてまたひとつ勉強になりました。
カップうどん1時間も放置したらふにょふにょになりそうですけど切れにくいとは。
確かに介護食とかには良いかも。
すごいな〜ファッジさん。
黒ごまおはぎも美味しそう
投稿: えいた | 2015年11月24日 (火) 09時44分
目先を変えるためにもカップめんはありです。私はしてもらう方ですが
高齢者は飲み込みにくいものです。この間友達がポテトスープ(冷たくても温かでもおいしい)白いおかゆに(でんぶ)など下さってインスタントでおいしかった!ファッジさん尊敬してます。こんなよか嫁御に来てほしいわ!!!
投稿: ニャンコ大好き | 2015年11月24日 (火) 10時11分
今度の本は介護食をテーマにできますね!
ファッジさんのおかげで介護の方法もどんどん進化できます。どうもありがとうございます。
投稿: かやの | 2015年11月24日 (火) 10時32分
二回目です。インスタントものでスープのもととかチュウブに入った若者が食べるあれは何と言ったかな?チュウチュウ吸うのとか。働く人だからどんべえが買ってあったとクリームさんのことばで思いつきました。
インスタントものは手抜きだと思わないでいろんなものを利用して下さい。うちでは姑が昔人間でなかなかインスタントものが使えなかった
けど今ではいろいろ使ったいます。でも本当によか嫁御!嫁道師範です。鰹節を削っていました。
投稿: ニャンコ大好き | 2015年11月24日 (火) 11時13分
1時間放置・・・!
ご飯の時もですけれどこれは
最初は勇気がいりますね。
試行錯誤の結果、編み出されたのでしょうね。
これもメモメモ!
黒ごまおはぎ
ぜひ作りたいです。
投稿: うさぎのしっぽ | 2015年11月24日 (火) 11時17分
ハァッー、ハァッー(息)
今、買って来ましたカップ麺を!
ファッジさんがブログにアップすると、お店のカップ麺が棚から消えるかもしれないと、急いで車で行ってきました。
ファッジさんの一工夫一手間が、おばさんの「食」を豊かにして差し上げているんですね~!
投稿: ファッジかマツコか | 2015年11月24日 (火) 11時19分
私はサッポロ一番を砕いて刻んだ野菜と煮込んで食べるのが好きです(笑)
やはりかさが増えるので一袋の半分で十分。
そうか、カップ麺でも同様にできるのですね。今度試してみます。
投稿: しらす | 2015年11月24日 (火) 11時41分
速い!が売りのカップ麺が1時間待ちというまさかの介護食。
色んな工夫があってファッジさん、すごいなあ・・・。
投稿: くろ | 2015年11月24日 (火) 12時31分
ババ様ほって置いたら3食もちもちうどん食べてました。
ご飯しかなった時は、ご飯食べずに、ケーキ主食にしてた事もあったなぁ。自分で作ったの事ない人って、そんなもんなのかなぁと思ってました。
で、今は塩分摂りすぎでカップ麺禁止令!!
減塩て本当に面倒くさいっ!!
じじ様の時は全然気にもならなかったのに。
やっぱり過去の確執あるよね~。
投稿: | 2015年11月24日 (火) 12時48分
横ですが、まるねこさん、闘病生活大変でしたね。
しばらくはやることに追われる日々が続きますが、
あともうすこしお見送りがんばってください。
よくお休みになってどうかお疲れの出ませんように。
#そして今日の記事はどう見ても
#おばさまが言っている「カップ麺でいいわよ」の意図には
#そぐわない準備時間。。
#まさか1時間かかっているとは思うまい。
#どんぶりや鍋を洗わなくていい分だけ、は、らくだけど
投稿: まるん | 2015年11月24日 (火) 12時49分
毎日お疲れ様です
食べ残しのカップ麺はそく残飯行きでしたが
ファッジさんの発想は素晴らしいです(^^♪
86歳の母は私を当てにしてるようだし
お弁当は文句ばかりで😢
今のところボチボチ一人暮らししていますが
ホントに参考になり 頼りになるブログです
投稿: ちひろ | 2015年11月24日 (火) 14時19分
初めて書き込みさせてもらいます(^^)いつも更新楽しみにしています。
うちの祖母(1年前の天国へ)もカップ麺が大好きで、よく赤いキツネを食べていたのを思い出しました(^^)祖母も飲み込みが悪かったのですが、祖母はお湯を入れる前の乾麺の状態で粉々にしてからお湯を入れていましたよ!そうすると切る手間が省けるそうで。何かの参考になれば(^^)
投稿: かきぐま | 2015年11月24日 (火) 18時15分