初心忘るべからず(2)
スポンサーリンク
今日のお話は昨日の続きです。
こんなささやかな「すれ違い」の積み重ねが
フェアリーと介護者の溝を深める。
明日は、このすれ違いが半減した
フェアリー対策を描きまーす!
(つづく)
↓すれ違いは、もちろん姉妹間でも
↓応援クリックでひとっ飛び!
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!!
ララさんの同僚のAさんはワーキングマザーです。
土曜祝日は子どもとの時間を優先したいと
休みをとりますが、他のパートタイマーさんが土曜祝日に
休みを申請すると嫌味を言って阻止しようとします。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スノウさんのお姉さんは高校生の頃
ダイエットと称して、たくさん食べてはよく吐いていました。
現在40歳後半で、子どもも3人いますが
今でもたくさん食べては吐いていることがわかりました。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 6
コメント
猫はまだわかりますが(しろ美にゃる美)自転車は何処から出てきたんでしょうかね?
自転車エピソードはおば様の黒部ダムの人しか思い浮かばないんですが( ̄▽ ̄)
投稿: マダムはご機嫌ナナメ | 2015年11月16日 (月) 12時11分
赤い顔のファッジさん可愛い❤️
投稿: りかりか | 2015年11月16日 (月) 12時12分
叔母様、何で泣いてるの~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
私のiPad バージョンアップの度に不具合が出て、此処のところは左側が反応しなくなったので 叔母様の過去記事が読めないの( i _ i )
気になる、、、、けど、解決済みの事ですもんね。気にしない気にしない(^_^;)
安定の義母様に(笑)
投稿: ハオハオ | 2015年11月16日 (月) 12時13分
ひどいわ、義母様がおっしゃったのに

なんだか私まで赤くなってしまいそうです。
猫の自転車、昨日からいやに頭に残っています。
猫がキコキコと自転車こいで
右から左に移動していきますよ
明日の「対策」楽しみにしています。
投稿: うさぎのしっぽ | 2015年11月16日 (月) 12時15分
ファッジさんどんまい!!
投稿: ぽっぽちゃん | 2015年11月16日 (月) 12時20分
義母さま!!!∑(=゚ω゚=;)
投稿: えいた | 2015年11月16日 (月) 12時20分
猫は、にゃんず
自転車は、孫の交通手段、
家族共通の大切な物&釣れる物キーワード?
孫もすでに自家用車世代かなあ。
そんなことより、
今シリーズもタイトルが、さすが(^^)
深いっす。
投稿: ゆん | 2015年11月16日 (月) 12時21分
ふぅ・・・・こちらが疲れてしまいますね。
それでも投げ出さない根底にあるのは、お気の毒な人だからという気持ちなんでしょうね。
投稿: マルメロ | 2015年11月16日 (月) 12時29分
痴呆の場合、通常では見えないものが見えているのでしょうが、ネコの自転車なら私も見たいです。
私の祖母も痴呆でしたが、もっと恐ろしげなものばかり見えていました。
ネコの自転車とは、ネコがこぐ小さな自転車?それともネコの絵が描いてある自転車?それともネコ型の自転車?
と想像するだけでもニヤニヤしちゃいます。
ぜひファッジさんの思う「ネコの自転車」をイラストにしてほしい!
投稿: すき | 2015年11月16日 (月) 12時30分
極フェアリーの関わりってダチョウ倶楽部みたいなやり取り続くのですね…。
第三者としては微笑ましく読んでしまいますが、実際に同じ立場になったら顔を真っ赤にして叱ってしまいそうですヽ(´o`;
ところで余計なお世話なんですが、おばさんと家政婦さんの仲は元のような関係に戻れたんでしょうか。
笑顔のお二人だといいなあ。
投稿: 3.5世帯完全同居 | 2015年11月16日 (月) 12時33分
ワァ~イ、ファッジさんがギボ子さんに盛大にカツガレタ!(笑)
梯子を外されたファッジさんのほっぺが、真っ赤になっちゃった。
やるじゃん、ギボ子さんと、サムアップ!
投稿: 絵文字不能 | 2015年11月16日 (月) 12時38分
昨夜のNHKの認知症特集も、否定しない。尊重する。みたいな話でしたが、わかってます。知ってます。でも毎日、24時間、やってられない時ありますよ。
明日楽しみにしてます。期待してます。
投稿: けんけん | 2015年11月16日 (月) 12時41分
義母様ほんとに、介護されてる人は特に判るだろう、フアッジさん…対策…きになるーー!!
投稿: nana | 2015年11月16日 (月) 12時53分
全て直球勝負だけではアカンということなのですね。
明日の解決編が楽しみです。
将来。
もしファッジさんが介護から離れる時が来て、ご自分の時間ができたら。ぜひ講演会で全国を回ってほしい~と勝手に考えております。
私もずいぶん『認知症相談ダイヤル』みたいなところやケアマネさんに相談したりしてましたが、いつも腑に落ちる解決法が出てこずに悩んでおりました。結局は自分で打ち破っていくしかない、と思い知らされました。ファッジさんのブログに出会ってから、自分で解決していく方法を少しずつ学ばせて頂き、本当にこのブログと出会ってよかったと実感しております。
介護に悩んでいる方、本当にたくさんいらっしゃると思うので。
ま、勝手な願望ですけどね
投稿: よっしー | 2015年11月16日 (月) 12時54分
きゃっは、最高。
可愛いし面白いしそりゃないし。
本当にご立派で、尊敬します。
投稿: Uoko | 2015年11月16日 (月) 13時04分
けんけんさん よっしーさんの
コメント、同意見です。
今回の「猫の自転車」にどう対応するか。
「否定しない」「尊重する」
…ではどうするのがいいの?
具体的な対応を知りたいのです。
プロと言われる人たちに聞いても
わからないことが多い。
ファッジさんは凄いなあと
投稿: sayu | 2015年11月16日 (月) 13時10分
あなた大丈夫に?にすみません、笑ってしまいました!
自分が言われたらなぬ~~~っ??ですかね・・
我が家のフェアリーはショートステイで送り出しの場合の荷物ちゃんと作ってあったのに
着替えもちゃんと置いておいたのに・・
どれもこれもメモまでつけておいたのに・・
私が先に仕事に行ってしまうものだから
ご丁寧に出して何だかトンチンカンなものを持って行ってありました。
迎えに行った時に不足していてすみません、と施設の方に平謝り・・
笑顔でいいですよ~と言われましたが恥ずかしかったな~
自分でやらないと気がすまないのでしょうか・・難しいお年頃です。
投稿: megmeg | 2015年11月16日 (月) 13時23分
そう、そうですよね。
「否定しない」「尊重する」と思うのは簡単なんですが、でもそれが解決に結びつくかといえば、正直そうでなかったりします。
介護者の負担が増えるばかりのようで…
血のつながった家族はお互い言いたい放題で、ぐっと我慢する嫁にどんどん風当たりが強くなり、少しのほころびも見せられなくなって追いつめられる気持ちになることがあります。
ファッジさんの日々、私も前向きになれます。
ファッジさんと専門家の方々の話のどこが違うのか説明できませんが、何か違うんですよね…。
投稿: メヌエット | 2015年11月16日 (月) 13時24分
すれ違いが無くなるって?、え、そんなことができるとは・・・。
明日が待ち遠しい!
おば様が鼻を赤くして大きな涙をだして泣く姿はいつ見ても可愛くって胸キュン。
投稿: アトム | 2015年11月16日 (月) 13時37分
昨日から猫の自転車にはまってるのに、義母様それはないわぁ(笑)
私的には宮沢賢治の世界(藤城清治さんの影絵のイメージです)
投稿: ギルバート | 2015年11月16日 (月) 13時37分
相手を否定しない、尊重する。
これって、介護だけではないですよね。
対人関係においてもそうですよね。
がしかし、否定しない、尊重する、をし過ぎると。
今度はこれが逆目に出たりもするもんだから、困ってしまう。
さじ加減って難しいものですよね。
もういっそ、相手を気にせず自分に好きにいったらよかんべ、とかも思ってしまいます。
ギボコさんのセリフ、やはり確信犯??って思ってしまいます。
声を録音しておいて、聞かせてみたらなんと言うんでしょうか?
私の声じゃない、って言いますかね?
すれ違うギボコさんとおばさん、ここまで行ったら、あなたがやったから私もやり返したのよ!の世界になってくるような・・・。
投稿: | 2015年11月16日 (月) 13時43分
ドアに汚れでもついていて、綺麗にしてもらいたから注意を喚起しているとか・・・。
投稿: 今日のはな | 2015年11月16日 (月) 14時17分
猫の自転車。
気になってしょうがありません。
私は、ジブリ風の自転車に乗っている猫が思い浮かんでいるのですが。もしくは、飛紋症からくるロールシャッハテストのようなものか?と思っているのですが。
そうですか、言ったことを忘れるんですね。そして、「あなた何言ってるの?大丈夫?」さすが義母さま。勝てない・・・。
投稿: kana | 2015年11月16日 (月) 14時27分
介護されてる方々…家族はお互い言いたい放題で…嫁にどんどん風当たりつよくなり…わかりますわかります、ーフアッジさんには尊敬のきもちです…
投稿: nana | 2015年11月16日 (月) 14時49分
顔が赤くなったファッジさん可愛い~(*≧∀≦*)
あれ、なに?攻撃にどう答えたらいいんでしょうね…
いつも、適当でいいのかもと思ってしまいました( ̄▽ ̄;)
投稿: ※maki※ | 2015年11月16日 (月) 15時02分
私は親戚・近所の方からは
「あんなわがままな義母につくしてる嫁」
とすごく同情されています。
私が嫁ぐ前からのやりたい放題の義母や
パラサイトな義妹をみんな周知しているので
こちらが恐縮するくらい
「大変だね~~」
「義母ちゃんが本当にお世話かけて・・・」
と声をかけてもらえます
どんだけ悪態をついてきたんだ義母は・・・
投稿: | 2015年11月16日 (月) 15時49分
赤面のファッジさんに大爆笑( ^ω^)
投稿: りぷとん | 2015年11月16日 (月) 16時01分
直球返しが裏目に出るとは~( ´艸`)プププ
投稿: 北灯り | 2015年11月16日 (月) 16時02分
猫の自転車ぁ????
いや、まったくわかりません。
唐突に言われたら、健常者同士でもビックリなワードだよね。
ご自宅用語ですか?
投稿: | 2015年11月16日 (月) 16時07分
梯子を外されたのはファッジさんだけではあるまいて…
投稿: にこにこ | 2015年11月16日 (月) 16時09分
猫の自転車、私もどんなのだろうって想像しています^^;
介護も育児も対人関係も、良い塩梅が難しいですねぇ〜。
落とし所を見つけてもギボ様はどんどん進化しますし(*´ー`)ゞ
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年11月16日 (月) 18時10分
私も義母相手にやってしまいますが、良く考えたら返して来る言葉がわかっているのに、相手にしまって墓穴を掘ってしまう😥
投稿: ゆっこり | 2015年11月16日 (月) 18時38分
尊重とチヤホヤの具合が難しいです。
相手にしないと年寄りを馬鹿にすると怒り始めるし、相手にして会話の中で別の意見を言うと地団駄踏んで悔しがります。
かといって手を差し伸べると振り払う様に拒まれます。
自分の母親も頑固の癖におすがりオンナだったので大概理解できるのですが義母となると難しいですね。
ファッジさん凄いです。
投稿: キャロル | 2015年11月16日 (月) 18時52分
本当に実在する名古屋市内の
しろ美ちゃんと違うのは目の色が左右反対。
「ねこのじてんしゃ屋さん」
しかも、しろ美ちゃんそっくりの看板猫のオットちゃん(オッドアイの白猫)までいるなんて
顔の広いギボ子様は元々知っていたのか、単なる偶然にしては出来過ぎ。
明日が楽しみです。
…ていうか、本題はそこじゃないですね。
投稿: モナミ | 2015年11月16日 (月) 20時32分
おお!!
明日が待ち遠しいです!!
投稿: ふじこ | 2015年11月17日 (火) 00時36分
笑い飯みたい!
※役割を固定せずボケとツッコミが交互に入れ替わる(wikiより)
投稿: ばじる | 2015年11月17日 (火) 10時51分
猫の自転車なんて言ったら
は?って言われちゃいましたね
つづきが楽しみです
投稿: coco310 | 2015年11月17日 (火) 11時24分
∧__∧
( ´∀`)
( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎
こうですか? わかりません
投稿: | 2015年12月12日 (土) 02時46分