朝のお義母さん
スポンサーリンク
朝一番の私の仕事は…
めったに、お義母さんは
「ありがとう」「ごめんね」を言わない。
逆に作為的な「ありがとう」「ごめんね」も少ない。
なので、朝のお義母さんの「ありがとう」は、結構響く。
ただの92歳のか細いおばあちゃんだ。しかし…
日中は鬼(笑)
ただ、その悪態は相手が誰でも変わらない潔さがある。
ちなみに、お義母さんに悪態スイッチが入った時は
その場から姿を消すか、オウム返しをするのがいい。
オウム返しで相手をすると、意外と喜ばれる。
↓応援クリックいつもありがとうざいます!
↓寿がきやラーメン@中部圏の謎にあまり迫っていない
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!↓↓↓
レモネードさんちの犬と遊びたくて
隣に引っ越してきたばかりの幼稚園のお子さんが
日に何度もインターホンを鳴らし、困っています。
お母さんに叱られると、家の前で癇癪を起こし
それもまた困ってしまいます。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 6
コメント
膠着状態ですねー
大変だ
投稿: | 2015年12月 8日 (火) 17時15分
朝は鬼…((((;゜Д゜)))
投稿: ゆな | 2015年12月 8日 (火) 17時15分
きゃー!覚醒したら怖いですね!
寝起きの義母子さんのしおらしさと言ったら、もう。
投稿: かお | 2015年12月 8日 (火) 17時16分
むむむ、興味深い!
私もすぐ場所を移す方ですが、ちなみにオウム返しの時の口調は
同じ鬼調子でいいのでしょうか?
投稿: megmeg | 2015年12月 8日 (火) 17時18分
おばちゃんじゃないけど、はやっぱり言っとかないとね。譲れませんよ。
投稿: たろう | 2015年12月 8日 (火) 17時18分
うーん…おつかれさまです
朝の腰の低さはどこへ行った…
投稿: ヒアルロン | 2015年12月 8日 (火) 17時20分
いやはやごくろうさまです
投稿: | 2015年12月 8日 (火) 17時22分
ジキルとハイド?
投稿: hyde | 2015年12月 8日 (火) 17時23分
両極端ですが、どっちもフェアリーがかった本音なのでしょうね~
言われる方としては、天使か悪魔が乗り移ったようで驚きますね(笑)
投稿: 葡萄 | 2015年12月 8日 (火) 17時29分
誰にでも変わらない悪態っていうのは、少し救いがありますね。
思いっきりオウム返ししてちょっとはスッキリして下さいね。しかしそれを喜ばれるとは…辛口なお笑いが好きそうな義母様
投稿: あずき | 2015年12月 8日 (火) 17時30分
神対応(σ・∀・)σゲッツ
いつも、さすがっ!!と心の中で拍手。。。ですが・・・
ファッジさんのメンタル心配です。
周囲の理解もあり、又ショートステイなど上手に利用しているものの
やはり本人たちの暴言&弱っている発言は堪えませんか?
その中で日常生活を面白がりブログ更新してくださってありがとうございます。
ご実家のお母様の立場で見ると涙が出そうになります。
遠距離介護の私としては、時として愚痴が出そうになりますが
まだまだまだまだ。
くれぐれも無理をなさらないようご自愛ください。
投稿: まる | 2015年12月 8日 (火) 17時31分
ひえー。
こんなに悪態ついてたんですね・・・。
本当にお疲れさまです。
ファッジさん、身体大事にしてくださいね。
投稿: ふじこ | 2015年12月 8日 (火) 17時34分
朝は夢うつつなんでしょうね。日中はホント鬼だ…
投稿: ピー | 2015年12月 8日 (火) 17時38分
いついかなる時も
「おばちゃんじゃないけど」を
ハッキリと大きな声で言いたいですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
投稿: えいた | 2015年12月 8日 (火) 17時39分
うーん、どっちがグランドフェアリーのギボさまなの??
実はガミガミ言ってる方がグランドフェアリーさんだったりして。
とかは、ないかー・・
逆にずううっと朝のまんまでも何だか心配になっちゃうし、『普通』の時ってないんですかねー?
非常に疲れますね・・
最近、ファッジさんのブログ更新時間が変わったのは、いろいろと生活のサイクルが変わっちゃったのかな??
といらぬ心配をしております・・
投稿: よっしー | 2015年12月 8日 (火) 17時40分
ウチはオウム返しをすると激昂するので、さっさと逃亡します。(^^;;
投稿: アトム | 2015年12月 8日 (火) 17時41分
うちの義母は小さな羽のフェアリーなので
相手を選んで嫁にはウツウツ攻撃をしてきます。
もちろん可愛い息子にはいい顔してます。
まだ自分で本能的に使い分けてます。
悪知恵がはたらきコズルイです。
(義母子さんにもそんな時期があったのでしょうか‥)
これからどんな末期がくるか見届けてやるー❗️
とウツウツ思う嫁です。
投稿: にゃん | 2015年12月 8日 (火) 17時41分
「ありがとう」「ごめんね」を言わない。
なぜ言わないのか、その理由が最近分かったんです。
目下の者、若い者に対して、腰を低くするのは、
自分の美意識が許さないからなんじゃないでしょうか?
ファッジさん、ギボちゃんが目上の人や年長者に対しても
言わないかどうか気をつけていただけませんか?
ただギボちゃんより目上、年長の人なんてまわりにいるかしら??
なお、うちのギボさんもまず言いません。
加えて「おねがい」「してちょうだい」も決して言いません。
投稿: よーき | 2015年12月 8日 (火) 17時43分
「やる気スイッチ」ではなく「悪態スイッチ」が・・・。
オウム返しすると喜ばれるとは、どんな感じなんでしょう?
以前やっていた「は~?どうしてお義母さんは、お母さんとお父さんがなくなったことを知らないんですか?」って、同じテンションで返す・・・みたいな感じかしら?
投稿: 今日のはな | 2015年12月 8日 (火) 17時43分
おばちゃんじゃないけど・・←此処の箇所・・受けた~~^~~^v
投稿: | 2015年12月 8日 (火) 17時52分
あるある。
朝と昼じゃないけど、1日に何回か入れ替わる!?みたいな感じ。
脳ミソどうなってるのかなぁ。
投稿: けんけん | 2015年12月 8日 (火) 18時02分
寝てるときに一日起きたことのデータが整理されてて、朝は一番、頭がすっきりして答えを出しやすいんだそうです。
よくわからない自分が怒り狂って日中を過ごし
それを、どこかで客観視してる本来の自分が
一瞬帰ってくるのかもしれないですね。
だといいな(笑)
投稿: たらこ | 2015年12月 8日 (火) 18時07分
お疲れさまです「おばちゃんじゃないけどトイレに行きましょう」❗さすがフアッジさんですスイッチが入るわかりますーその時は誰が対応してだめです
投稿: nana | 2015年12月 8日 (火) 18時13分
寝ぼけていたりもするのかな?
暴言が誰か特定の人に対してだけなら、一層腹が立ちそうだけれど。
悪態は誰が相手でも変わらない。それなら多少は我慢できそうな気がしてくる不思議なマジックを義母子さんは使うのか。
しかしよくもまぁ次から次へと、口を吐いて出てくるものだと感心してしまう。きっと悪態辞典というのが脳内に収納されているんだろう。それを自動的にめくり、ただ単に自動再生しているだけなのだろう。
そう考えると少しは気が楽になったりしないかな?
オウム返しをすればいい。って、それは相手に関心がある心理テクニックと同じなのだろうか?
投稿: | 2015年12月 8日 (火) 18時17分
あ~、確かに、目上を敬え。な時代の人間だと、そういう躾で育ってきた人間だと、年がある程度までいくと、絶対にお礼もへりくだるも言いませんね。
お願いではなく、やってあって当然であり、己にとって当然やってあるべきことがやってないと切れる。また、どんなに己に非があろうとも、己だけが正義である。相手の間違いを訂正するだけでも口答えと捉え、烈火の如く頭から全否定。
最初の頃は、自分の不手際が…。って悩んで、委縮して、ぶっ倒れて、うつ病にもなりましたけれど。今思えば、そういう人たちってどんなに理不尽だろうが、目下が敬う習慣に沿っていただけということなのでしょう。
昔の己が受けていた理不尽さをようやく返せる年齢になった。
つまりは昔受けていた、耐え忍んでいたころの復讐。(その相手は既に居ないから、次の世代へと引き継がれる)繰り返すことをしてきた日本人。
ファッジさんはそんな変な繋がりを断ち切ってくださいね!
投稿: | 2015年12月 8日 (火) 18時25分
武士の中の武士!
義母子様の潔さは、
たい焼きアイスにも、悪態にも。
どうせ、悪態つくなら、かくありたいと
思わせる技あり、一本でありまする。
投稿: ゆん | 2015年12月 8日 (火) 18時35分
おばちゃんじゃないけど。
おばちゃんじゃないけど。
これ大切(笑)なので2回書いてみた。
最近自分のことをおばちゃんねって言っちゃう、気をつけよう(>_<)
寝起きと昼間、どちらが本当のギボ様??Σ(꒪◊꒪ ))))
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年12月 8日 (火) 18時47分
連投すみません。
なんだかファッジさんが日に日に
疲れていってるように
画面から伝わってきて。
意図的になのか、自然に醸し出されるものなのか、
読み手の私の受け取り方なのかわからないけど。
とても恵まれた環境には違いないとは思いますが、
かなり厳しいのも、、
すみません、とりとめもなく…>_<…
しかし、シスターズって、キャラ立ちしてます!
叶姉妹か、シスターズか^_^;
投稿: ゆん | 2015年12月 8日 (火) 18時58分
どんな時でも、いいところを見つけられるファッジさんはさすがです
投稿: はぴこ | 2015年12月 8日 (火) 19時04分
朝は子供、お昼からはご老人
1日で、一生を送っておられるんですね。
なるほどなるほど(o^^o)
投稿: もみぢ | 2015年12月 8日 (火) 19時11分
1日のうちに性格がそんなに変わってしまうんですか⁉️
ありがとうやごめんなさいを連呼されるのも、
悪態吐きまくりも私には耐えられないかも…と思います。
つくづくファッジさんの対応に感動してしまいます。
誰に対しても態度を変えないギボ子さまの態度は確かに清々しい。でも、迎え撃つ側は疲労困憊になりそう💦
いくらオウム返しでがんばってもがんばりきれない時があるやもしれません。
どうかご自愛ください。
投稿: 疲れた嫁 | 2015年12月 8日 (火) 19時33分
ひとつ裏話をしますと
お役所でバイトをしていた時、
電話口で文句を言ってくる人に
絶対謝ってはいけないと教えられました。
こちらに非があっても、謝ってはいけないと言われ
非常に驚き、戸惑いました。
ギボコさんもそうしたお役所の体質が身についてるのでは?と
感じた今日のおはなし。
投稿: 集団嫌い | 2015年12月 8日 (火) 19時36分
18時25分さん
>ファッジさんはそんな変な繋がりを断ち切ってくださいね!
もう、なに言ってんですか!
ファッジさんの年代ぐらいからは、年下に復讐したくても、
相手が(現代の若者が)相手にさえしてくれませんよ!
時代のハザマの小悲劇ですねぇ、我々は。
投稿: よーき | 2015年12月 8日 (火) 19時42分
オウム返しか~、ちょっぴり勇気いるけど
試してみるかな。その場から姿を消す事しかしなかったなあ。
朝のしおらしいギボ様は、92歳のか弱い老婆なのに
悪態つくと、しおらしい姿が吹っ飛びそうだわ~
投稿: 北灯り | 2015年12月 8日 (火) 19時52分
義母子さんの暴言は認知症の症状ですよね?
入院してる姑と同室の人も看護婦さんにものすごい暴言吐きます。
点滴はずしたり、着替えも嫌がったり看護婦さん泣かせ。
お迎え来てるのに逝けない辛さじゃないかと思って見てます。
投稿: エンドレス介護 | 2015年12月 8日 (火) 20時13分
いつも冴え冴えのファッジさん流石です✨
これならいい答えが浮かばない時に使えますね。
メモメモ・・と。_φ( ̄ー ̄ )
投稿: ラベンダー | 2015年12月 8日 (火) 20時24分
悪態つかれてもファッジさんは、以外と平気なのが羨ましい。
投稿: | 2015年12月 8日 (火) 20時43分
ん~。( ・◇・)
でも これって書き方次第では
随分、印象が違うのでは?
日中を書いた後に朝の様子を書けば
日中は鬼だけど 朝は こんなにかわいいギボ子さん♪
に見えない?
まぁ それでもファッジさんが
御苦労されてるのは変わらないけどね。
でも、朝も昼も夜も鬼な実母に比べたら
一時でも 感謝を口に出せるギボ子さんは
とても 可愛く感じますわ。( ̄▽ ̄;)
投稿: もしかして | 2015年12月 8日 (火) 20時53分
テレビで認知症の女性がディサービスで顔を近づけた職員の方にパンチしてるのを見てショックを受けたんですけど 老人でもパワフル‼️昔と違って 良いもの食べてるんかな? 今でもネチっこくてウンザリなのに→うちの義母ね(≧∇≦)
投稿: | 2015年12月 8日 (火) 21時45分
寝てる間にシガラミやら何やらが落ちて 朝は可愛い義母子様(^∇^)
そしてだんだんと時間が経つにつれて今迄の苦労や周りに対する警戒心などが積み重なって鬼の形相になるとか?
ホントの心の内は分からないけど 良い嫁に当たった事だけは年末ジャンボ並みでしょう(v^ー゜)ヤッタネ!!
今朝のニュースで流れてた、44歳の娘が80過ぎの母親を鉄の杖で小突き回して それが原因で亡くなった。ってのを観てうなだれてしまいました( i _ i )
その時の原因は母親が失禁したのを認めなかったかららしいですけど、自分の幼い頃は母親が世話をしてくれたんだろうになって(T ^ T)
覚えてはいないけど でもやってもらってた筈なのにな、、、
私は母が粗相をした時は、赤ちゃんの頃はやって貰ってたんだから。って思いながら始末してたものです、、、
朝から悲しいニュースでした(T ^ T)
投稿: ハオハオ | 2015年12月 8日 (火) 21時57分
病気で体の動きに不随意運動があり、意思と関係なく体が動いてしまったり
こわばったり痙攣してしまう方たちも
朝の寝起きはその症状が出ないことが多いようです。
認知症も、脳の働きにおいてそういうめんがあるのかな?
投稿: しらす | 2015年12月 8日 (火) 22時13分
病気で体の動きに不随意運動があり、意思と関係なく体が動いてしまったり
こわばったり痙攣してしまう方たちも
朝の寝起きはその症状が出ないことが多いようです。
認知症も、脳の働きにおいてそういうめんがあるのかな?
投稿: しらす | 2015年12月 8日 (火) 22時14分
病気で体の動きに不随意運動があり、意思と関係なく体が動いてしまったり
こわばったり痙攣してしまう方たちも
朝の寝起きはその症状が出ないことが多いようです。
認知症も、脳の働きにおいてそういうめんがあるのかな?
投稿: しらす | 2015年12月 8日 (火) 22時14分
病気で体の動きに不随意運動があり、意思と関係なく体が動いてしまったり
こわばったり痙攣してしまう方たちも
朝の寝起きはその症状が出ないことが多いようです。
認知症も、脳の働きにおいてそういうめんがあるのかな?
投稿: しらす | 2015年12月 8日 (火) 22時14分
え、なぜ三連投稿に…
皆様お見苦しくてもうしわけありませんm(__)m
投稿: しらす | 2015年12月 8日 (火) 22時20分
義母子さんの強気は性格?病気のせい?
ファッジさんのお疲れが溜まりませんように…。
投稿: 忘れな草 | 2015年12月 8日 (火) 23時28分
ファッジさん的には どちらのギボ子さんがありかな
朝の御仏か 昼の鬼か。
意外に昼の毒舌ギボ子さんの方がストンと落ちる気がします(^^)
投稿: | 2015年12月 8日 (火) 23時50分
ありがと、ありがと・・・・
これフェアリーの実母に言われます。
娘と認識していないので
食事の支度をしても、手洗いの為の
水道をだしてあげても言われます。
結構寂しいものです(ρ_;)
投稿: りぷとん | 2015年12月 9日 (水) 01時22分
認知症のお薬の作用で攻撃的になるようですが、その影響でしょうか。
投稿: | 2015年12月 9日 (水) 03時35分
オウム返しが効果的なのか!
よっしゃ・・次回はトライだな
投稿: マダム実母と一緒 | 2015年12月 9日 (水) 05時41分
おばちゃん、かあ。
ファッジさんは、同居しててお子さんもいるから、ギボ子様をおばあちゃんと呼ばないのかな。
「おばちゃん!」「なあに?おばあちゃん。」
って。
あ、なんか小さすぎる反撃にしかならなかった・・・
投稿: まゆゆゆ | 2015年12月 9日 (水) 08時53分
ギボ子様のキャラとしては
悪口雑言が似合うと思います。そんなもんだと思えば、雑音(意味ある言葉ではなく)として聞き流し、
余裕があってお相手をしてあげようとするなら、オウム返しで迎え打つのもいいかもです。
ファッジさんはすべて、手のひらでコロコロできるのでしょう。
感謝の言葉の羅列は心がこもっていなくて機械的のような気がします。まだ、ふくふく苑にいて、他人に面倒をみてもらってると思い、気遣いしているのでは。
投稿: モナミ | 2015年12月 9日 (水) 09時25分
ギボ子さまが朝の時と昼の時の性格がそんなに違うだなんて全く知りませんでした。
まわりにどう言われてもショートステイは続けるべきだと思いました。
マンガで描かれているので分かりませんが、私はファッジさんの事が一番心配です。
認知症状態をフェアリーと呼べるファッジさん、くれぐれもお身体を大事になさって下さいね。
投稿: どっこいしょ | 2015年12月 9日 (水) 09時42分
冷静に観察できてますね~
とても嫌な部分もあるけど
わりとわかりやすい方・・義母様
家の亡き義母もそうでした。
その場その場義母様は
まんまなのでしょうね。
確かに、フェアリーショウーが
始まったら退散かショーに
徹底して参加するかしかないですよね。
どちらにしろ振り回されますね
お疲れ様です。
投稿: シエルまま | 2015年12月 9日 (水) 09時42分
よくそんなギャンギャン言葉が出てくると感心しちゃう

朝のギボさまは弱い老人のようで優しくしてあげたいって
思いますが昼間の鬼になったギボさまは近づきたくないな
投稿: coco310 | 2015年12月 9日 (水) 09時43分
ギボ子さまほどでなくても周囲には普段はおとなしく物分かりのよい人も、ブチ切れると手をつけられなくなる人もいます。
何を怒っているのか理解不能、意味不明で、こんな時は“君子危うきに近寄らず”ですが、職場や家庭の身近にこんな人が居たら悲劇です。
ギボ子さまはフェアリーだからどんな症状であろうと議論しても仕方ないのです。もっともっとおかしな言動(徘徊、排泄物をタンスに隠す、盗癖、一日中怒鳴り散らす等々)の認知症患者がいるそうですから。
投稿: | 2015年12月 9日 (水) 10時20分
オウム返しは子どもが大好きですね(こういうところも子どもに帰るのか)
まねっこするだけできゃっきゃっと笑ってくれます♪
朝のおきぬけは脳内のなにかが違うのですね。
投稿: Ruby | 2015年12月 9日 (水) 11時13分
認知症とはいえ、エネルギーが溢れてますよね。
生まれ持ったエネルギー量の違いを感じます。
投稿: おこげ | 2015年12月 9日 (水) 12時55分
昼間の悪口雑言にオウム返しで答えてあげるなんて、神〜!結構難しそう(^◇^;)
投稿: 鬼ヨメ子 | 2015年12月 9日 (水) 13時19分
こんにちは。
日々、お疲れ様です。
ストレスしっかり発散させてくださいね。
投稿: チョビ | 2015年12月 9日 (水) 15時34分