« 年末年始(2) | トップページ | 年末年始(4) »

2016年1月10日 (日)

年末年始(3)

スポンサーリンク

 

 

トップ画像更新しました!

変わっていない方はご利用のブラウザの更新ボタンを

クリックしてご覧ください。

 

2016_january_top_3

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

今日のお話は前回の続きです。


1101  

1102

1103

 


針を刺して胆汁を抜くのは手術というより

内科的処置で、時間もあまりかからないらしいが

一旦針を刺すと1ヶ月は刺しっぱなしになり

飲食禁止、絶対安静になるとのこと。

しかし、これが今できる最善の方法だ。しかも緊急。

 
 
1104

 

認知症患者は、点滴や胆汁を貯めるドレーン(管)を

抜いてしまう恐れがあるため身体の拘束か

家族による24時間の付き添い体制になる。

 

1105

 

もう最悪な状況しかイメージできない。

 

1106

 

またドクターからの説明があると呼ばれた。

 

1107

 

胆嚢(たんのう)が破れたかもしれません。

 

1108

 

 
(つづく)

 

 

↓安心してください、退院してますよ!

711bana

 

↓引き続きお待ちしてます

ともさんの同居の姑は、機嫌が悪くなると暴言を吐きます。

ご主人も若い頃荒れていたので、姑に迷惑をかけたという

負目から強く言い返すことはしないようですが

もう同居生活は限界です。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

 

みなとさんのお母さんは、姑と小姑からいじめられ

とても苦労してきました。

しかし、そのお母さんが今度は息子のお嫁さんに

嫌味を言うようになりました。

みなとさんは、とてもいい義姉だと思いますが

お母さんの嫌味がエスカレートしないか心配です。
 

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

 

 

スポンサーリンク

| |

« 年末年始(2) | トップページ | 年末年始(4) »

コメント

そんな修羅場だったのですね…
つづき、待ってます。

投稿: かお | 2016年1月10日 (日) 09時42分

壮絶ですね。皆さんお疲れでしょう。
でも続き待っています。

投稿: prin | 2016年1月10日 (日) 09時45分

次から次へとあまりのことになんだかもう言葉もないです…

投稿: ういあ | 2016年1月10日 (日) 09時45分

胆嚢にドレーンをいれたままの状態の義父を在宅で看ていました。
詰まったら流れるようにする処置の仕方を看護師さんに習いましたよ。片手で注射器の操作も練習しました。
実技だけなら新米看護師よりも出来る自分にうっとり(笑)
日中はほぼ一人で頑張りぬきました。

投稿: 清子 | 2016年1月10日 (日) 09時54分

言われるがまま、そうですかー
としか返事しようがない医師との会話。
テレビドラマより最近ここが気になります(T_T)

次回に続くって、、、全7話位?

投稿: やよい | 2016年1月10日 (日) 09時59分


もう過ぎたお話らしいとしてもドキドキですね

妹子さんもいない静かな年末年始だったのかなと思っていましたが、
大晦日でもバニラ家では緊迫状況で非常に大変だったのですね~

頼りの担当医が変わり、処置法も変わったらどうして良いかわかりませんが、あに計らんや義母さまは退院なさったようで、結果本当に安心していますが・・。
  
 

投稿: 葡萄 | 2016年1月10日 (日) 10時02分

おはようございます。
(3)を開く前に、しばし祈念(何事も有りませんようにと)してしまいました。
最後の段落「安心してください、退院してますよ!」で、ほっと一安心!

胆嚢の痛みを10日前に訴えられていたらと考えると、ギボ子さんなりの愛する妹子さんの葬送への大輪の花束を手向けになりましたね。
流石、優秀で有能なギボ子さんらしい入院顛末ですね。

おばさ~ん、「ギボ子さんを、しばらく呼ばないでください。お願いします!」

投稿: | 2016年1月10日 (日) 10時05分

嫌〜‼️😱
怖すぎる💦😱😱
こんな説明を受けたらその場で倒れてしまう💦

クリームさん、ファッジさん お疲れ様でした(^^;;

投稿: 疲れた嫁 | 2016年1月10日 (日) 10時05分

うわわわわ・・・
もう・・・絶句です。

ほんとにほんとにお疲れ様です・・・

どうやったら義母さまがこのシリーズの最初のコマに行きつくのか
想像もできません・・・

投稿: かめ | 2016年1月10日 (日) 10時09分

本当に大変な事が起こっていたんですね。静かな新年を迎えるどころではないですね。
退院されているとの事、安心しました。
妹子さんのお見送りから、年末年始の慌ただしさが終わってホッとされている事と思います。
ゆっくり(する暇は無いかもしれませんが…)して頂きたいです。

トップ画像に癒されます😊

投稿: 加。 | 2016年1月10日 (日) 10時18分

お疲れさまです。

この状況がどうしてあのラスボスの退院許可の状況になるのか
不思議です。。人体の神秘を地で行くギボコ様。。

まさかギボコさん動きすぎのため医者の見誤りでホントは何でもなかったとか。。。

投稿: megmeg | 2016年1月10日 (日) 10時21分

ちょっ…えっ…待っ…
このシリーズ、結果が分かっていても心臓に悪すぎる…

投稿: 辛口お寅 | 2016年1月10日 (日) 10時21分

怒涛のごとく次々と打ちのめされる状況に
ファッジさんの体が心配でなりません(ノ_-。)

もしかして、ファッジさん過労で寝込んでいたんじゃありませんか?

クリームさんの「自身の技量を超えた大変なことが続いて」とは
もしかしてと心配になりました・・・

投稿: 北灯り | 2016年1月10日 (日) 10時21分

抵抗して動き過ぎたからかな…

投稿: ペル | 2016年1月10日 (日) 10時23分

私…元気そうなギボ様のカットが最初になかったら
読めなかったかもこの修羅場は…怖すぎるんだもの!
今大丈夫だよってのがわかってるからこそ読めることに
ファッジさんの最初の配慮に本当に感謝します(;_:)

投稿: KIKI | 2016年1月10日 (日) 10時29分

そりゃ青ざめもしますね…:(゚'ω゚'゙;)

投稿: こもも | 2016年1月10日 (日) 10時38分

退院は週末とのお話でしたから、今ごろ義母さまはお家でしょうか?

前回のコメントに「続きはいいので、ゆっくり休んで下さい~」と書きましたが、訂正します。続き待ちます。いったいどうなっていくのか!もう、気になって眠れないくらいです。
義母様はもう、予測不能。すごい。

投稿: けんけん | 2016年1月10日 (日) 10時40分

すんごく続きが待ち遠しい

投稿: つゆつゆ | 2016年1月10日 (日) 10時45分

担当医がグランドフェアリーの言うこと聞いちゃいそうになった所で、私も「ちょっ…」と声が漏れました^^;

胃がギュギュっと収縮するこの状況、本当に大変でしたね。
この先どうやったら元気なギボ様に繋がるのか気になります。

投稿: ドクトルバジリコ | 2016年1月10日 (日) 10時45分

最悪な(3)の状況から、いかにして(1)の結果になるのか?
想像がつかない~!!
もう気になって仕方ありません。

投稿: ちゃぼ | 2016年1月10日 (日) 10時49分

しかもこれ大晦日から元旦にかけてのことですよね
ファッジさんたちも勿論大変でしたけど、医療現場だから仕方ないとはいえ、世の中がお正月で浮かれてる中、ドクターや検査技師さん看護師さん達もこんな壮絶な年末年始を送っていたのかと思うと、ただただ敬服

投稿: BB-8 | 2016年1月10日 (日) 10時51分

想像するに、強運なんでしょうか…
更新まっております…

投稿: あるこ | 2016年1月10日 (日) 11時07分

えぇ〜〜そこから車椅子でふんぞり返るまでの道のりが想像も出来ない( ̄▽ ̄;)

投稿: ピー | 2016年1月10日 (日) 11時19分

ちょっとちょっといつまでこの修羅場は続くのでしょう(゚Д゚;)

投稿: | 2016年1月10日 (日) 11時20分

最初にこの記事が載ったのが1月6日。
コレは大みそか~元日のお話ですよね。
てことは。
その5日間で快方に向かっていった、ということですよね。
今日のおはなしはかなり緊迫しているのに、いったいたった5日間で何があったのだ????
という展開ですね。
胆のうが破れてしまった、というのはシロウト考えだと大変なことのような気もするが、ひょっとしてこれが好転したきっかけなのですかね?
だとしたら、ギボさまの強運にはもう神さえ感じます。
一度は『もうだめかも』と思われたクリームさんとファッジさんのこの時のご心境はいかばかりかと。
おばさんを見送ったばかりで、メンタルがもう大変
つづきがさらに気になります・・

投稿: よっしー | 2016年1月10日 (日) 11時24分

心配が続きます、じっと見守ります。

投稿: カナリヤ | 2016年1月10日 (日) 11時24分

無事退院をおしらせしてくださっているから言ってしまいますが、なんか全身麻酔の手術でも普通に復帰して快復なさるのでは?と思ってしまう鉄人ギボコさま。

投稿: こるん | 2016年1月10日 (日) 11時25分

『気もするが』って私ってナニサマ・・・
すんません。

投稿: よっしー | 2016年1月10日 (日) 11時25分

怖すぎる・・・(汗)

どうやったら、エラソーに車椅子に乗れるまでになるの?

投稿: アトム | 2016年1月10日 (日) 11時25分

しばらくグーッと我慢して、このシリーズが終わる頃、解決(?)まで一気読みしようかと・・・
ま、無理ですね。きっと今まで以上に、のぞきに来ちゃうな。
ああ、ファッジさん、小出しは苦しいよ・・

投稿: まゆゆゆ | 2016年1月10日 (日) 11時28分

始めに「え〜?もう退院?」
というのがなかったら落ち着いて読んではいられなかったと思います。
ファッジさんのお気遣いに感謝します。

医師が認知症の患者の言うことを鵜呑みにしたのに驚きました。

ここからどうリカバリーするのか?

投稿: Corvallis | 2016年1月10日 (日) 11時44分

朝からの更新、ありがとうございます。
もう、怖くて怖くて…
最初からブログが読めません。コメントから読み始めました。
「安心してください、退院してますよ!」の文字を見て安心しました。昨年の流行語をさり気なく使うあたりに余裕すら感じました。

しかし、内容がヤッパリ怖い。疲れた身体にこの状態では介護者までダメージを受けてしまいます
先日のコメント欄にも、点滴、絶食とありました。私には耐えられません。ましてやギボ子様に耐えられるでしょうか~

ギボ子様が暴れたために映像が乱れて「誤診」だった…なんて、オチを祈りつつ、明日を待ちます。

投稿: モナミ | 2016年1月10日 (日) 11時50分

昨年末12月30日の晩、夜間救急外来に行ってからの一部始終で、
今日のお話も31日のことですね~

果たして・・次の展開は・・?

投稿: | 2016年1月10日 (日) 11時52分

車椅子で足を組んでいらっしゃる
義母様のお姿を見ていなければ
とてもとても読めませんでした。

クリームさんとファッジさん、
どんなお気持ちでいらしたか・・・。

義母様、ここからどうやって
あそこまでご回復を・・・

投稿: うさぎのしっぽ | 2016年1月10日 (日) 11時59分

ここからの(1)足組ギボコさんがあっと言う間の出来事だなんて!!やっぱりスゴイお人!!
結果がわかってるので安心して読めますが、ファッジさんたちの当時の不安を思うと…お疲れサマです〜

投稿: はなまる | 2016年1月10日 (日) 12時08分

とにかく明るい安村さんになった義母子様って。
どういうこと?
車いすに足くんで?

投稿: | 2016年1月10日 (日) 12時34分

えええ?

そうそう、あの管、寝返りするだけで抜けやすいんですよ。
夜中に勝手に歩く人には絶対向かないと思う。
先生方針転換したのかな。


投稿: のんのん | 2016年1月10日 (日) 12時37分

一番始めの、退院の図があったにも関わらず読むのに勇気がいてドキドキしかしない…(;´д`)

投稿: ホタル | 2016年1月10日 (日) 12時43分

不謹慎ですが、グランドフェアリーの言うこと
鵜呑みにしてはいけませんで吹いてしまいました。
詳しく検査したら、大丈夫だったがオチならいいな。

投稿: norisa | 2016年1月10日 (日) 12時43分

ど、どうなるのーーーーアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

投稿: のびる | 2016年1月10日 (日) 12時49分

ただただドキドキしてしまいます
結果がわかっていても

ファッジさんクリームさんお疲れさまです

退院して体調が落ち着いたら長期ステイしてもらいファッジさん休んで下さい

投稿: しおっぴ | 2016年1月10日 (日) 12時52分

もう退院されていると知りながら
手に汗握るハイスピードな展開についていけない(--;)

投稿: ぷりん | 2016年1月10日 (日) 13時01分

いやあ、ギボ子さん、すごいですね。
みなさん書いていらっしゃいますが、この状況から短期間で最初のコマの状況に復活されるなんて、想像もつきません。

うちの高齢者もすったもんだの数か月を過ごしているのですが、バニラ家に比べたら屁でもないっていう感じ(^^;)

日本の医療レベルもすごいのでしょうが、やはり一番すごいのはギボ子さんですね……

投稿: わたしも同居嫁 | 2016年1月10日 (日) 13時16分

この展開からのスピード退院!
もはや、「破れたからこそ、すべての水を吸い出せた!」としか思えません。

投稿: K | 2016年1月10日 (日) 13時18分

この状態から どうやって退院に至ったのか
全く想像できません。
とりあえず良かったですね。

投稿: sasuke | 2016年1月10日 (日) 13時42分

ほんとに介護現場は 
坂道転げるとゆーより
崖から急降下ということもあり
気を抜けませんね。
でも、何故か
復活する事もあり。
トリプル介護の我が家も年末年始どーなるかと
年は越せないかと思ったのに
何故か、何度目かの復活を遂げています。
何が起こっても平常心、
介護の経験のお陰で
だいぶ、受け入れる事、が
上手になっていきますよね。

でも、続きがホントに気になります!

投稿: わくわくオンマ | 2016年1月10日 (日) 13時53分

どうなるのでしょう、怒濤のてんかいです。
認知症の治療、なかなか大変なのですね。
勉強になります。

投稿: ことり | 2016年1月10日 (日) 14時06分

素敵なトップ画像ですねヽ(´▽`)/

無事退院されているなら、安心しました(o^-^o)

投稿: | 2016年1月10日 (日) 14時10分

最初に義母様の車椅子姿を見せて元気になったよアピールをしてくれてたので本当に安心して読めます。
読者のことも気遣ってくれるファッジさんに感謝です。
まさかここまで壮絶な年末年始だったとは…おばさまのこともあるのに本当に大変だったんですね。
無理をせず息抜きできるときは少しでもゆっくりと体を休めてご自愛下さい。
緊張の糸が切れたときの反動が心配です。

投稿: もちママ | 2016年1月10日 (日) 14時28分

事と場合によっては、ほぼ同時にお二人が亡くなってしまった…かも知れない訳だったのですね。
ここまで来たら、ほんとに退院なさった状況を、疑りたくなってしまいます(^_^;)
ほんとに続きがきになりますーー!!!

投稿: すみん | 2016年1月10日 (日) 15時08分

ファッジさんの「安心してください、退院してますよ!」という一言を読者としてはそのまま受け取ります。ギボさま、まだ、新たな治療があるのだとは思われますが、とりあえず、安心させていただくことといたします。

投稿: きょうとのちほ | 2016年1月10日 (日) 15時14分

!!!
まだあるんか!
結果がわかっててもなぜか胃がキリキリするよっ。
どうやってここから(1)になるのじゃ・・・。泣

投稿: yoko | 2016年1月10日 (日) 15時19分

うちも去年義母を見送っているので
怒濤の展開が他人事ではないです。

Top画像、息子さんたちは成人式
ですか?可愛いです。

投稿: しお | 2016年1月10日 (日) 15時34分

ファッジさん、クリームさん

お近くのクリニックでの
ニンニク注射で
疲労緩和

お勧めします。

投稿: | 2016年1月10日 (日) 15時45分

「安心してください!
退院してますよ。」
で、鼻から茶噴きました。

投稿: ノジ | 2016年1月10日 (日) 15時54分

鵜呑み医者…

オイッ

全力で突っ込んだし(笑)

乙です

投稿: てのま | 2016年1月10日 (日) 16時12分

もはや奇跡の生還としか言いようが無い状態ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

投稿: ハオハオ | 2016年1月10日 (日) 16時25分

何も口に入れてなくてヨカッタ。
「安心してください、退院してますよ!」
破壊力恐るべし。

投稿: ふじこ | 2016年1月10日 (日) 16時26分

そ、そんな危機的状況からどうやって退院までこぎつけたのか・・、
安心して(?)ハラハラと結果を待ちます。

投稿: くろ | 2016年1月10日 (日) 17時13分

再レスです。

ファッジさんを気遣う、クリームさんの右手が素敵です。(*^m^)

投稿: かめ | 2016年1月10日 (日) 17時32分

もう退院されたんですね。
ということはやはり腹腔鏡手術をされたのかな。
対処療法(ドレーン)とかだと
入院がかえって長引きますもんね。
義母様は、お歳ですが
内臓的にはお若そうなのに全身麻酔が・・・とおっしゃっていたのが
言ってる場合ではない状況になったからでしょうか。
結果オーライですね。
すみません、あくまで予想です(笑)

投稿: はな | 2016年1月10日 (日) 17時41分

退院されてよかったです。

現在52歳のツレは、点滴で命を繋いでます。といっても、意識はあり、トイレも行けます。医師の指示で食事をしていないだけです。3年前に他の手術のついでに胆のうを取りました。術前に痛いと訴えてましたが、胆石と思わず、医師にも聞かされず、術後に石を見せられました。

しゃべる以外に口を動かさないせいか、52にして、フェアリーになりつつあります。
ギボ子さんのフェアリーぶりが、周りを欺く演技にしか思えないほどに。ファッジさん、クリームさんのいない時に医師の話をきちんと聞いていたのでしょ、フェアリーなりきりと、ならない時が激しいのでしょうか。
ギボ子さん、相当我慢されたと思います。我慢強いおばさんの「姉」ですからね。姉の威厳を感じました。

ファッジさん、クリームさん、お体をいたわってくださいませ。お二人の養生を最優先になさってください。
お大事に。

投稿: とむ | 2016年1月10日 (日) 17時57分

義母様~~どうなったのでしょうか、退院されてるのですね年末の状況~体お大事に我が家も介護の変化に買い物するだけでもヘロヘロです。

投稿: nana | 2016年1月10日 (日) 18時15分

うちの父は認知症だったので心臓の手術で入院しましたが、点滴は抜こうとしたり、勝手に病院内のローソンに買い物に行ったり。(万引きという強行手段に出ないように小銭は持たせてました)術後譫妄がひどくて一晩徹夜で翌朝、仕事に行きましたよ。亡くなられたおば様じゃないけど認知症って分かってるけど、どうして大人しくしてくれないの!と何度叱ったことか。

投稿: | 2016年1月10日 (日) 18時39分

ここ何日かで急変が続いているご様子。心よりギボ子さんの回復を祈っています。フアツジさんご夫婦も、今一番の時ですがfighting!

投稿: 海風 | 2016年1月10日 (日) 18時51分

そうか 息子さんたち 成人式ですか
トップ画像見て改めてしみじみ

投稿: | 2016年1月10日 (日) 18時53分

もう・・・これでもか、これでもか、と色んなことが・・・。
お二人の顔色の悪さと猫背になってしまっている姿で
その時のお気持ちが判るような気がします・・・。

てか、そんな状態から「おなかへったー」と車椅子から言えるようになるまで復活したギボ様はすごい・・・。

********

トップ画像、おばさまとの掛け合いが微笑ましくてくすっとしました。
ケンくんとリュウくんって、成人式でしたっけ?(違ってたらすみません^^;)お二人の羽織袴に「大きくなったなぁ」と感慨深いです。

投稿: あーちゃん | 2016年1月10日 (日) 19時15分

ファッジさんを気遣う、クリームさんの右手が素敵です。(*^m^)
このスレを出された かめサンに、1票!!!!

さり気なく、ファッジさんを支える姿に感動しました。
また、そういう絵を書いて、
クリーム旦那の優しさをさりげなくアピールしている
、ファッジさんも素敵です。

投稿: | 2016年1月10日 (日) 19時38分

ファッジさん、こんな大変な思いをされていたんですね。結果がわかっているから安心して見ていられるものの、でもやっぱりドキドキしてしまいます。
3コマ目のセリフに笑っちゃいました。先生、何にもご存じないのね(笑)セリフがなくても5コマめをみて胸がキューっと締め付けられました。おば様を送った後のこれは、しんどすぎる。ファッジさんとクリームさん、今は少し元気だといいな~。クリームさんのFBでお疲れな様子が感じられたので。

トップ画像の和柄がステキですね。メイちゃんがいないけれど、おば様がいる~♪ファッジさん、ありがとう!

投稿: とすかーな | 2016年1月10日 (日) 19時43分

こんばんは。胆嚢炎胆石症経験者です。
体外から胆嚢まで針を刺す処置ですが、説明は簡単なのですが部分麻酔で生身の身体に何十センチもの針を刺す拷問にも近い処置です…。
私は余りの痛さに呼吸のしかたを忘れ、処置後に高熱を出してしまいました。

義母子さんは処置出来なくて良かったかと。

しかし、胆嚢破れてたら大変な事ですよ‼

投稿: 弥生ちん | 2016年1月10日 (日) 20時17分

ギボ子さん、そこからの生還って、本当に生きるという気力が勝ってるんですね。すごい!バニラ家で幸せに暮らせていることも大きな力ですよ。すごいな〜(^o^)

投稿: パインミックス | 2016年1月10日 (日) 20時34分

トップ画におばさまがいらして嬉しい

投稿: | 2016年1月10日 (日) 20時57分

この状況から復活って・・。
義母さんすごすぎ!

投稿: | 2016年1月10日 (日) 21時33分

更新にかける時間より、ファッジさんとクリームさんが少しでも休める時間を取ってくださいな><

投稿: | 2016年1月10日 (日) 22時32分

今日は成人の日でした。

バニラ家のケンくん、リュウくんは現在19歳で
3月に20歳になられるようです。
成人式の捉え方は自治体によるので
式典に参加したかどうかわかりませんが
(おばさんの喪中でもありますし)

投稿: | 2016年1月10日 (日) 23時04分

成人の日は明日ですね。間違えました。↑
(年によって異なりますね 去年は12日でしたw)

投稿: | 2016年1月10日 (日) 23時08分

いやもう、寂しくなったオバサンが義母さんを呼んでるとしか思えない展開。
一緒に行きましょって、ね。
ここから復活するなんて、伝説の最強って感じですね。
もう、絶対死なないと思うし、誰よりも長生きすると思う。
私、40代ですが、義母さんは千年女王のようにフォーエバーな感じがします。

投稿: | 2016年1月11日 (月) 00時08分

あああああぁぁぁもう読んでいるだけで読んでいるだけで・・・
ファッジさん、お願いです、
Gibo様が退院されてもう何の管もついていない状態なら、
いますぐショートステイに送り出してクリームさんとお二人で遅れてきたお正月休みを取ってください。マジお願いします。

投稿: HappyMD | 2016年1月11日 (月) 00時37分

ぎやあ~
本当に大変だったでしょうね。お疲れさまです。
そうか、義母さまはもう退院されているんですね。
ファッジさん、忙しそう…。
そういう年廻りなのかしら…。
ファッジさんの身体もお大事にしてください。

投稿: ぴよ | 2016年1月11日 (月) 00時48分

不死身のギボコ様!
近所のおばちゃんも90歳を過ぎて
「まだまだ歩きたい」と
全身麻酔で膝の人口関節の手術されました
ギボコさんも
手術しても大丈夫なのでは?
身体も丈夫そうだもん

投稿: | 2016年1月11日 (月) 01時07分

不死身のギボコ様!
近所のおばちゃんも90歳を過ぎて
「まだまだ歩きたい」と
全身麻酔で膝の人口関節の手術されました
ギボコさんも
手術しても大丈夫なのでは?
身体も丈夫そうだもん

投稿: | 2016年1月11日 (月) 01時08分

こちらのトップ画像も着物的な感じがステキですね♪
二人のやり取り・・・良いですね。

投稿: カナリヤ | 2016年1月11日 (月) 10時49分


<トップ画像>
ついこの間までの、いつもの会話として
読者には一瞬ですが、あらおばさんが居る、と
嬉しさと狐につままれたような思いがしました。

ギボ子さまにもそんな思いのお正月だったのでは・・。
 

投稿: 葡萄 | 2016年1月11日 (月) 11時12分

ケンくん、リュウクンも成人式なのですね
おめでとうございます!(イラスト)

返すがえすも、おばさんにお二人の晴れ姿をお見せしたかったです。
クリームさん、ファッジさんの肩の荷もだんだん軽くなり
親としてもおめでたく嬉しい日でしょうね
悲喜こもごもで人生の縮図のようなご一家の怒涛の1か月でしたね~

  
 
  

投稿: 翡翠 | 2016年1月11日 (月) 11時36分

なんだか、あの手この手で生き伸ばすのも、たいへん…
認知症ってわずらわしい…

投稿: | 2016年1月11日 (月) 11時54分

父も胆石が悪さして、胆汁をチューブで出したり、胆石が詰まって内視鏡手術をしました。92歳に今度なります。でもちゃんと回復するので、老人の回復力侮れません。
グランドフェアリー頑張れ。

投稿: | 2016年1月11日 (月) 13時33分

うららかな成人の日です。ケンくん、リュウくんおめでとうございます。
トップ画像にはいつも通りのギボ子様とおばさまの会話があり、まったりした和柄とマッチし、昨年からの修羅場の連続が嘘みたいです。
読者を嵐のような疑似体験に巻き込み(これって将来役立ちますね)、次の更新が待たれます。

再検査の結果で良い方向に向かったのだとしたら
ギボ子様の運とか生命力とかは素晴らしいもので常人には真似できないでしょう。

投稿: モナミ | 2016年1月11日 (月) 14時13分

すごい修羅場ってなぜか1つで終わらず、いくつも連続&重複して巻き起こるんですよね…
しかしこれはキツかったですね(。´Д⊂)
なかなか休めないとは思いますが、ファッジさん、ご自愛くださいね

投稿: さくふわ | 2016年1月11日 (月) 15時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 年末年始(2) | トップページ | 年末年始(4) »