残された人々
スポンサーリンク
のような会話の後、お義母さんは再び妹を探す。
ただ、息子が自分を心配してくれるのがうれしくて
何度も聞いているようにも見える。
高齢者の手術後は、持病が悪化すると言われた。
手術したことも入院したことも記憶にないお義母さんは
思った以上に元気だが、たしかに認知症は悪化している。
生活動作がとても鈍くなり、
自分で自分が何をしているのかわからなくなる時がある。
そんな時は、近くにいる人に「抱っこして」と言って、
相手を自分以上に困らせるという手段にでる(笑)
↓応援クリックありがとうございます!!
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!↓↓↓
浮気と借金で音信不通になっていたアルパカさんのお父さん。
やっと連絡がきたのは、搬送先の病院からでした。
返済の見込みのない借金のあるお父さんと
お母さんは絶対に離婚したほうがいいと思うのですが…
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 12
コメント
抱っこして、とは、ギボさま、かわいい♡
そんな時クリームさんがどう出るのか気になります。
投稿: れい | 2016年1月19日 (火) 17時11分
いいよ、私で良ければ、いつでもギボ子ちゃんを抱っこしてあげる。
腰も強いし。
投稿: まるりん | 2016年1月19日 (火) 17時11分
ブログが再開されてる…よかった
おかあさん妹さんの不在に気づかれたのですね。
入院すると痴呆が進むのも実感としてよくわかります。
おかあさんがこれからどうなっていくのかとても気になります。願わくばおだやかな日々でありますように。
投稿: はとこ | 2016年1月19日 (火) 17時14分
おばさんの写真に、胸がキュッと痛みました・・・。
投稿: | 2016年1月19日 (火) 17時15分
ギボさまったら(*´∀`)ノ
投稿: ぷりん | 2016年1月19日 (火) 17時16分
いろんなこと、少しずつ・・・ですね。
ファッジさんも、常にご自愛くださいね。
投稿: カナリヤ | 2016年1月19日 (火) 17時17分
だっこして…。
なんだか切なく響きます。
投稿: ういあ | 2016年1月19日 (火) 17時31分
日常に戻っていくのか
後退していくのか・・・
TVでアルツハイマー型の認知症の
老人を見ると
本当に切ないです
本人より周りの家族を巻き込んで・・・
それが他人事じゃなくて
自分のそばにも・・・
投稿: | 2016年1月19日 (火) 17時32分
ギボさまの「抱っこして」に
皆さんがどんな対応をするのか気になります。
ウ~ン、ギボさまの喜ぶ答えは何かしら?
困った顔をして ドギマギしている姿を見て
案外喜ぶのかなあ。
難しい……
投稿: sayu | 2016年1月19日 (火) 17時35分
更新されていて安心しました。
投稿: | 2016年1月19日 (火) 17時39分
あ〜うちも抱っこしてって言います。正直対応に困ります(~_~;)まだまだ色々起きそうですねぇ。
投稿: ピー | 2016年1月19日 (火) 17時47分
だっこ…。
子供がえりって言うけれど…
手術と言うより麻酔のせいですよね。
術後も痛くないように痛み止め入ってますもんね。
背中をよしよししてあげたら、喜ぶのかなぁ…
投稿: のんのん | 2016年1月19日 (火) 17時48分
うちの義母子さん、デイサービスの送迎車で帰宅した際には、クルマから降りる時スタッフに「抱いてちょーだい👵🍀」とお願いされます。
正月あたりを境に、ますます幼児化してきたみたいで…💦
ファッジさんのブログで、まさにこちらの心の声を代弁してくださるので、ホントに、いつも救われます。
しんどいけれど、、、いつか、終わるんですよね。。。
投稿: オリーブ | 2016年1月19日 (火) 17時55分
頭ナデナデもしてあげたい
投稿: りかりか | 2016年1月19日 (火) 17時55分
お姫様抱っこをご所望ですか? それともハグ?
みなさん、ギボ子さんを大事になさってる様子にチョッピリ涙が滲みました。
投稿: | 2016年1月19日 (火) 17時56分
やはり妹さんのことは尋ねられますよね。
お母さんではない、『妹』の存在がギボさまの中にあってよかった。
ウチの父はややフェアリーですが、そのきっかけも母がガンを宣告されたことでした。
精神的に大きな負荷がかかると、ショックもあるのでしょうが悪化しますよね・・
『寂しくないよ』は息子に言われると嫁としては悔しいですがご本人に訴える力がありそうな気がします。
ファッジさんだけにおばさんのことを問い詰めることもあるのかもしれないですが、クリームさんがいらっしゃる時は毎回こうやって丁寧に説明してくれるんですね。
おばさんのお写真を見て、ああ本当に亡くなってしまったんだな、とまた泣きそう(;_;)
投稿: よっしー | 2016年1月19日 (火) 17時57分
妹子さんがお亡くなりになったことを義母さまがどう受け止めていらっしゃるのか、もしも真っ直ぐ受け止めて、落胆のあまり泣いたり寝込んだり、生きるのがお辛くならないかと心配でしたが、淡々と理解されていらっしゃって冷静ですね~。
私の実母も60年余り連れ添った父が88歳で他界したとき、全く涙を見せなかったけれど、充分生きて大往生だったと満足していたのかもしれません(泣かなかったことを聞いていません)義母さまも観念されていたのでしょうか。
クリームさんが一生懸命淋しくないように家族も居るから、と慰めているのに「よくしゃべるわね~」って、以前のままの義母さまで安心致しました。(笑)
投稿: 葡萄 | 2016年1月19日 (火) 17時57分
抱っこかぁ…新しい手段ですね(笑)
でも、元気に回復されてなによりです。
投稿: ももんが | 2016年1月19日 (火) 17時58分
クリームさん、優しい!
投稿: | 2016年1月19日 (火) 17時58分
うちは後ろからギュって時々やってあげます。
小さくなったな~って思う・・
クリームさん、優しいです。
ホント今日のは何か温かいながらもちょっとセ・ツ・ナ・イ
投稿: megmeg | 2016年1月19日 (火) 18時02分
抱っこして、を家族に笑って受け止めて貰える認知症の方が今の日本に何人いるでしょう。義母子さまは本当にお幸せです。素敵な7人家族に憧れてしまいます。
投稿: あきこ | 2016年1月19日 (火) 18時04分
うん^^
クリームさん優しい♪
婆さんの抱っこしては・・全員が引くだろうね^~~~^
矢張り出た・・妹は??言葉^^
婆さんの中の妹は、いつまでも可愛いちっちゃなコなんだろうナァ^^
認知の人は自分が中心になっていれば嬉しい人が多いというけど
婆さんはみんながちやほやしてくれる事が嬉しいんだね
ソシテ時たま可愛い妹と母親と父親を探す
悲しくも有り・・ほのぼのとする図かも
投稿: | 2016年1月19日 (火) 18時06分
このクリームさんの説明を 何度も聞かせる事で 刷り込み効果があるといいですね。
自分は1人じゃないと…。
おばさんが亡くなられてまだ1ヶ月。
ギボコさんが おばさんを探すたびに ファッジさんも おばさんを思い出し寂しく切なくなるのではないでしょうか…。
投稿: | 2016年1月19日 (火) 18時08分
お義母さん、やっぱり妹を探すのですね(´;ω;`)ウッ…ウウウッエーーン。。。
投稿: yoshi7 | 2016年1月19日 (火) 18時25分
遺影の笑顔で旅立たれたんだなぁと再度実感(´;ω;`)
義母様、クリームさんに心配されると
にゃはっ(>∀<●)と嬉しくなるんでしょうね。
投稿: こもも | 2016年1月19日 (火) 18時26分
ああ、もうおばさんとお義母さんのバトルも見られないのかと思うと
本当にさみしいです。
今度はおばさんが天国でクリームさんとお義母さんのバトルを笑いながら
みているんでしょうね。
投稿: macha | 2016年1月19日 (火) 18時36分
ひとコマ目のおばさんで、涙じわり。
3コマ目で心臓ドキリ。
微力ながら義母さま抱っこ、私します!
え?不安?クーちゃんやファッジさんじゃなきゃ嫌?(^^;;
投稿: ドクトルバジリコ | 2016年1月19日 (火) 18時41分
1コマ目を見て「あぁ、本当に亡くなられたんだなぁ」と切なくなりました。
クリームさん、優しいですね。
投稿: びー | 2016年1月19日 (火) 18時45分
うん…>_<…
投稿: えいた | 2016年1月19日 (火) 18時57分
おばさまの笑顔の遺影を見て涙
ギボ子様も、これはお母さんの写真だと思うのは無理ないくらいにそっくりなのでしょう。というか、そう思いたい。これがお母さんの遺影なら、妹とは違うから生きていることになる…
そこまで考えていないにしろ、恐れていた会話です。おばさまが亡くなったことを聞かれるたびに説明すること。
直球勝負でいくのですね。笑いのタネを見つけるまで、時間がかかるでしょう。
以前のように元気になられたギボ子様のファイティングシーンが見たいです。
投稿: モナミ | 2016年1月19日 (火) 18時59分
ちょっと哀しいですね。
おば様とお母様は似ていらっしゃいますもんね。
クリームさんの生姜焼肉焼そば美味しそう!
投稿: かよかよ | 2016年1月19日 (火) 19時00分
だっこしてって!切ないです。でもそう言える人がいるのは幸せですね!大切にしてもらうのは大好きなマダムギボですから一人になって大切にしてもらえてよかったですね!だんだんとフェアリーが進んで、叱咤することが少なくなり甘えたサンになるのですね。ますますファッジさんの後追いが多くなるでしょうね!クリームさん繰り返し言ってあげてね!幸せなマダムギボですね!
投稿: ニャンコ大好き | 2016年1月19日 (火) 19時07分
クリームさん優しい~
私も子供にこう言って欲しいな~
お義母さまも嬉しいでしょうねぇ
だっこもしてあげて~!
投稿: しろしろ | 2016年1月19日 (火) 19時16分
クリームさんの言葉―泣けてきますね。
そのやさしさは、ファジさんがいてのやさしさにもなるのですね。
投稿: さくら | 2016年1月19日 (火) 19時16分
ウチは赤ちゃん扱いする時があります。
頭ナデナデしたり、ほっぺ同士くっつけたり、あちこちさすったり・・・。
時々ほっこり笑顔になってくれたりしますよ。
投稿: アトム | 2016年1月19日 (火) 19時18分
なんだか切ない。
おばさまのご遺影にはっとし、クリームさんの優しさにほっとし、ギボ子さまのゆっくりながらも進んでいく認知症にあぁと思いました。
どうか もう入院なんてことはなく穏やかに過ごせると良いですね。
ファッジさんやクリームさんに抱っこされるギボ子さまを想像してちょこっと笑ってしまいました☺️
投稿: 疲れた嫁 | 2016年1月19日 (火) 19時28分
ああ、目から汗が・・・。
投稿: ふじこ | 2016年1月19日 (火) 19時31分
ギボコさん。お幸せですね。穏やかな時間が続きますように。
投稿: なな | 2016年1月19日 (火) 19時34分
義母様、さえたるほどにお元気そうでよかったです。
しかし、抱っこしてー(*^^*)ときましたか。
ご健在ですね。笑
投稿: ことり | 2016年1月19日 (火) 20時01分
お写真でご登場のおばさま。
改めてお亡くなりになったさみしさを感じてます。
ファッジさんたちの会話をニコニコしながら聞いてるかな。
投稿: k | 2016年1月19日 (火) 20時21分
更新ありがとうございます🙇
「抱っこして」かぁ…切なくなりますね。
投稿: つゆつゆ | 2016年1月19日 (火) 20時36分
「わかる?」と確認され「それくらいわかるわよ」と答えられても、残念ながら本当にわかっているとは限らないんですよね…
仮に、わかったとしてもすぐその記憶は消去されてしまう。
残念ですけど、認知症高齢者に刷り込みは期待できない気がします。
これからずっと、ギボさまの「妹はどこ?」は続くでしょうし、ファッジさん達は倦まず弛まず同じ答えを繰り返すんでしょう。お疲れ様です。
でも、クリームさんが話しかけてくれることでギボさまが上機嫌なら、もうそれでいいような気もするんです。
投稿: 辛口お寅 | 2016年1月19日 (火) 20時56分
いろんな意味でホロリと泣けました。
(つд`)。
投稿: ぴよぴよ | 2016年1月19日 (火) 21時01分
なんだか改めてもうおばさんがいないって事が信じられない…
ブログでたくさん思い出が残されてるというのは切ないけどいいことですね。
投稿: | 2016年1月19日 (火) 21時16分
クリームさんの優しさが沁み沁みです。抱っこして...ですか。なんか照れますね^^;
投稿: はちみつレモン | 2016年1月19日 (火) 21時17分
おばさまの笑顔の写真、
見つけてくれるの、待ってるからね
と、微笑んでるようですね(*^^*)
投稿: あき | 2016年1月19日 (火) 21時45分
妹の死を、本当に受け入れるのは、ギボ子さんにとって難しいんでしょうね。
確かに、自分より年上の人は誰もいなくなるっていうのは寂しいのかも、って思います。
「抱っこして」と言うようになるほど認知が進んでしまったのですね。他の方も言ってましたが、背中などを撫でてあげるのでもいいんでしょうね。スキンシップを求めてるのかなと思いますし。
投稿: エリチーズ | 2016年1月19日 (火) 22時14分
一読者としては、おばさまの写真の絵にじーんとしました。マダムギボのお元気な様子に救われました。
でもご家族は新しいステージに入り心身共に大変なんだろうなあ
投稿: | 2016年1月19日 (火) 22時22分
ファッジさんの説明によれば、ギボ様の言動は、術後の悪化によるごく自然な症状である一方で、クリームさんの義母様への対応のほうが、現実を受け入れられない異常な状態であるような気がします。
持病の悪化も、現代医学では想定内の進行具合なのでしょ?
なのに義母様に真っ向立ち向かう、一番対処すべきは、クリームさんの精神状態なのでは?
現実を受け入れるべきは、義母様ではなく、クリームさんだと思います。
義母様を追い詰めないであげて下さい。
むしろ、義母様の対応に、救われる気がしてなりません。
投稿: | 2016年1月19日 (火) 23時29分
私もそれは思った。
「いい?わかる?」と何度も繰り返したところで
覚えてないんですよね‥。それが認知症というもの。
クリームさんは、正しい情報を母に教えたいんだろうけど
その気持ちは痛いほどよくわかるんだけど
認知症をきちんと受け入れられてないんだな、って‥。
私もクリームさんが現実を受け入れてくれることを望みます。
投稿: | 2016年1月19日 (火) 23時40分
遺影のおばさんの笑顔と、最後のコマの義母子さん笑顔がダブりました。
家族に愛されているから、こんな笑顔になるのですね🤗
今日は林家たい平さんの落語を聞きにいき大笑い😂
そして、めったに見れない義母子さんの笑顔が見れてほんわかしました💞
投稿: 忘れな草 | 2016年1月19日 (火) 23時55分
久しぶりに拝見しました。一コマ目を見た瞬間にまさかと思いましたが、叔母様お亡くなりになられたのですね。御愁傷様です。
ファッジさまご家族さま、まだまだ悲しみの最中だと思いますが、叔母さまはとても幸せに旅立って行かれたと思います。
何年前でしょうか、10年ほど前、お子様方のエピソード中心で、叔母様もお母様もお元気な頃から楽しく拝見していました。とても素敵で大好きなブログです。ファッジさまもお体にお気をつけてお過ごし下さい。
投稿: えり | 2016年1月20日 (水) 00時44分
おばさまのことをやっと思い出してくれてよかったです。
完全に忘れてしまったのかとやきもきしていました。
暗くなりがちな話題に最後のユーモア風味。ファッジさんさすがです。
それにしてもお義母さん、結構背も高いですよね。「抱っこ」大変そう。。。
投稿: Corvallis | 2016年1月20日 (水) 00時58分
おはようございます。
積雪のニュースを朝からずっと見ています。この冬一番の寒気で、お年寄りにはつらい季節です。
冬の間は全館暖房のある施設に避難したいくらいです。普通の家では、温度差があるので心臓とか循環器系に悪いでしょう。
せっかく生還されたギボ子様、気を付けてくださいね。ブログに話題を提供してもらうと、みんな元気になります。平常生活に戻られることを祈っています。
投稿: モナミ | 2016年1月20日 (水) 07時54分
・・・の会話のあと再び妹を探す
おば様の写真がお母様に見えても、妹さんと暮らした事は覚えているのですね。
今まで当たり前にいた人が急にいなくなる事
仕方がない事とはいえ残酷に思えてしまいます。
投稿: ラベンダー | 2016年1月20日 (水) 08時08分
おば様のことは誰もが受け入れるまでまだしばらくかかりますよね・・・義母様の介護も進んでいきますね、・・・フアッジさん家族はすごいです・・・そこまで出来ない御家族さんが多いと思います、寒くなったし疲れでませんように・・・
投稿: nana | 2016年1月20日 (水) 08時39分
生活動作がとても鈍くなり・・・の文面が
いちばんズドーンと突き刺さりました。
その後に、「抱っこして」で笑いを取り入れ
重い気持ちを軽くしてくれる文章に
とても癒され感謝します。
投稿: 北灯り | 2016年1月20日 (水) 09時02分
一晩経って感じたのは、認知症ということもあるけれど不動不変のギボさまと違って、クリームさんが一番、おばさまの死とギボさまが一人残されたという現在の状況を受け止めきれず、迷いの最中にあるのではということでした。
だから表面上はギボさまを説得しているようで、実はクリームさんは無意識の内に自分自身を説得し納得しようと努めているのかもしれません。
理性では仕方ない、それが寿命であり老いというものだと理解していても、どうにもコントロールできない感情、それも外に発散されず内に侵食してくるような喪失感は辛く苦しいものですから。
ギボさまの「抱っこして」も重い言葉ですね。
狡猾な甘えとは違う、ご自分では何の途中だったかも分からず、誰かに助けてもらわなければ次にどうすればいいのかも分からない。
重度介護だったとはいえ、頭はクリアで意思疎通も出来、身体補助が主だったおばさまよりも、「通じない」ギボさまのお世話は大変そうです。
是非、こまめなショートの活用を。
投稿: 辛口お寅 | 2016年1月20日 (水) 09時37分
絵なんだけど、おばさまの写真にホロリ…
本当に亡くなってしまったんだなと、改めて実感です…( ノД`)…
投稿: ホタル | 2016年1月20日 (水) 09時37分
こういうことがたくさんの家庭で、いろんなパターンで起きているんでしょうね。
亡くなった祖父は元々は無口。
でもアルツハイマーになってからは、饒舌だったりニコニコ笑ったりもして楽しい祖父だったけど、
放浪しそうな時は思い切り頑固で力も強いし、たくさん母やおばさんたちを困らせてた。
これが永遠に続くような気がしてたな・・・。
投稿: まゆゆゆ | 2016年1月20日 (水) 10時35分
自分より困らせる手段が得意過ぎ!( ̄▽ ̄)
投稿: ビバノン | 2016年1月20日 (水) 11時10分
私の祖母も1月13日に他界しました。
ですので、今回の一連の日記(漫画)を読むのはとても
悲しく辛かったです。
残られた義母さん、大事にしてあげてくださいね。
投稿: 粉雪ころりん | 2016年1月20日 (水) 11時21分
認知症の悪化わかります うちの認知症の母も「こうなのよわかる」「うんわかった」でもまったくわからないことばかりになりました
投稿: おひろみ | 2016年1月20日 (水) 11時40分
「わかった?」って聞かれたら、話の内容ではなく、問いかけにだけ反応して「そんなことわかってるわよ」と返す。内容がわからないから「あなた今日はたくさんしゃべるわね」と相手に話題を切り替えてつっこむ。
こういうギボ子さんの思考回路はわかっても、ではどうやっておばさんが亡くなったことを理解してもらうか、なんて、、「わかりません」ね。身近な人の「死」を受け入れることは、認知症じゃなくても辛くて難しいのだから、ギボ子さんにはもっと難しいでしょうね。。せつないです。
投稿: ぐれこ | 2016年1月20日 (水) 11時51分
「残された人々」という表題には深い意味があるのですね。
ギボ子様の「妹はどこ?」の質問に答えることがクリームさんにとって、つらいけれど自分に言い聞かすことになるのですね。幼いときから育ててもらったお母さん(ギボ子様はお父さん役)でした。
年末から年始にかけて、介護の心理という難しい面を勉強させてもらっています。コメントもすごくありがたいです。
投稿: モナミ | 2016年1月20日 (水) 12時22分
おば様の記憶があって
よかった。読者の私たちも
遺影をみて改めて実感。
存在感の大きさ感じます。
リピートは大変だけれども
おつきあいするしか
ないですよね。
皆様ご自愛ください。
今日は名古屋も雪のようだし
風邪ひかないように。
投稿: シエルまま | 2016年1月20日 (水) 12時23分
昨年、亡くなった私の母が生前に
「お父さんが、お姫様抱っこしてくれるの」
って、笑っていたのを思い出しました。
母は、長年の膠原病で肺炎を繰り返し、ガリガリに痩せてしまっていたので…。
おばさま、亡くなられて本当に悲しいです。
入院中の義母は、抱っこできる体型ではないのですが…
しゃべれないので、息子の夫より、嫁の私の手を握ってきます。
冷え込んでいますので、皆様ご自愛くださいませ。
投稿: まあ | 2016年1月20日 (水) 12時50分
抱っこして…か。
切ないような、かわいいような。
日々繰り返されるんですものね。
お察しします。
でも、お家でみんなに囲まれて、抱っこしてと言えるぎぼ子さんは本当に幸せ(^^)
投稿: まゆ | 2016年1月20日 (水) 14時31分
遺影のおばさまに、寂しさがこみ上げました。
投稿: 次女 | 2016年1月20日 (水) 15時27分
私も長女だから、わかりますが甘えるとか経験ないから妹さんが亡くなってわかってるのかな?
やっと甘えることができて、もしかしたらもう長くないかもわからないからワガママきいてあげてください。主人の祖父は老衰でしたが前日も元気でしたから
投稿: マリリン | 2016年1月27日 (水) 11時44分