« 年末年始(1) | トップページ | 年末年始(3) »

2016年1月 8日 (金)

年末年始(2)

スポンサーリンク

 

 

 

今日のお話は前回の続きです。


181_2  

182

 

3回ほど撮り直していた。

その後は、ただただお義母さんは怒り続けていた。

CTの結果がでたのは日付変わって大晦日。

 

183  

184_2

185_2

186

187

188

 

お義母さんの入院が決まって

病室に入ったのは夜中の2時だった。

ダンナはおばさんの葬儀以降、年末納期の仕事が滞り

残業残業の日々で、体調も悪かったので

お義母さんの付き添いは私がすることになった。

 

夜間は看護師さんも人手不足なので

看護師さんが入れ替わる朝の10時ごろまで付き添った。

お義母さんは痛いところをさすってくれと

何度も左手で合図を送り、右手は固く私の手を掴んでいた。

途中、私の手が痛くなるほど強い力だった。

その後、3回くらいお義母さんは嘔吐を繰り返し、

朝の6時頃、やっとウトウトと眠りはじめた。

 

看護師さんに了解を得て、一旦帰宅した。

少し寝ようかな、と思った時、携帯が鳴った。

 

 

189

 

 
 
(つづく)

 

 

↓応援クリックお願いします!

711bana

 

↓今日の「嫁日々」情報

ともさんの同居の姑は、機嫌が悪くなると暴言を吐きます。

ご主人も若い頃荒れていたので、姑に迷惑をかけたという

負目から強く言い返すことはしないようですが

もう同居生活は限界です。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

 

みなとさんのお母さんは、姑と小姑からいじめられ

とても苦労してきました。

しかし、そのお母さんが今度は息子のお嫁さんに

嫌味を言うようになりました。

みなとさんは、とてもいい義姉だと思いますが

お母さんの嫌味がエスカレートしないか心配です。
 

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

 

 

スポンサーリンク

| |

« 年末年始(1) | トップページ | 年末年始(3) »

コメント

次から次へと大変なことに…
でも前回の車椅子に足組んで乗ってる義母子さんはそんな大事だとは見えませんが(笑)
ファッジさんくれぐれもお身体大事にしてくださいね。心配です。

投稿: 次女 | 2016年1月 8日 (金) 13時09分

読んでいてドキドキです。
「大変」という言葉しか出てきません。

投稿: ミカン | 2016年1月 8日 (金) 13時09分

うわ〜大変だったんですね〜( ̄O ̄;)

投稿: ういあ | 2016年1月 8日 (金) 13時10分

あわわわわ~っ ヘ(゜ο°;)ノ

前回のお話を読んでいても
ドキドキしてしまいますー!

投稿: きーたん | 2016年1月 8日 (金) 13時11分

今回はブログを読まず、コメントを先に読みましたが…

アワワ…怖くて、本編が読めませ~ん

投稿: モナミ | 2016年1月 8日 (金) 13時16分

痛いはずや!手術したのですね!大変でしたね!ファッジさん、誰もあなたの代理はできません。!本当にご苦労様です。マダムギボは幸せな方です。本当に!

投稿: ニャンコ大好き | 2016年1月 8日 (金) 13時21分

ほ、ほんっとに前回の最初のコマがあってよかった・・
コレでつづくが続いたら心配でしょうもないところでした(>_<)
そうですか・・
胆のうが。
認知症の方は痛みに鈍感になるので、ひょっとして以前から少しずつ痛んでいたのかもしれませんね・・
そしてフェアリーさんに絶対安静は本当に難しい・・
なんかもうおばさまのことから心配事が続きっぱなしでファッジさん、クリームさんの体調が心配です。
しろやぎさんのツイッターでもクリームさんがおばさんの入院中から仕事と病院の往復で大変だった、とあって、失礼ながらお若くもないでしょうから今度はご自分の身体のことも労わらないといけないですね。
最後のコマのファッジさんはいろんなことで頭がぐるぐるしちゃったと思います。
もー、ドキドキも心臓によくない
お疲れのところブログ更新ありがとうございます。
更新がないとファッジさんやご家族に何かあったんじゃないか、と心配になりますが、私のひそかなバロメータは先に出た『しろやぎさんのツイッター』です。
しろやぎさんが通常運転の時は大丈夫!と自分で勝手に思っております。

投稿: よっしー | 2016年1月 8日 (金) 13時21分

厄年?と思いたくなるような怒濤の展開。
病院からの電話は、ドキッとしますよね。
ここから、車イスにのって
膝を組んでいるギボ様まで
たどり着くって、なんかすごい。
しみじみ、よかったーと思えます。
高齢で認知症だと、病気を見つけることも、
それを治療することも大変なのですね。

ファッジさんも大変だったでしょうが、
クリームさんのメンタルも心配です。
暖冬と油断してたら、冬の気温になりました。
どうぞご自愛くださいませ。

投稿: まったりハロ | 2016年1月 8日 (金) 13時21分

痛いはずや!手術したのですね!大変でしたね!ファッジさん、誰もあなたの代理はできません。!本当にご苦労様です。マダムギボは幸せな方です。本当に!

投稿: ニャンコ大好き | 2016年1月 8日 (金) 13時22分

お義母さま…本当に大変でしたね。
でも…退院されてるのです…よね?
あぁ…ドキドキします。
ファッジさん、クリームさん頑張って〜〜。

投稿: ナツメグ♪ | 2016年1月 8日 (金) 13時24分

こりゃ大ごとだったんだ(@ ̄□ ̄@;)!!続けての入院ではホントに心労が絶えなかったでしょうね。そこから復活したギボ様スゴい。

投稿: ピー | 2016年1月 8日 (金) 13時25分

これは…なんて年越し。
厳しい中お疲れ様でした。

投稿: コトコ | 2016年1月 8日 (金) 13時28分

うぅ、本当に本当におつかれさまです(ノ_-。)
義母様もお体痛いのにすごく頑張っておられたのですね。
戦争を体験されているようなご年配の方は、やはり我慢強さが違いますね。
ファッジさんもクリームさんも、ご家族の皆様もご自愛ください。

投稿: えいた | 2016年1月 8日 (金) 13時30分

た、大変でしたねーーーーーー!(゚⊿゚)

投稿: bamboo33 | 2016年1月 8日 (金) 13時35分

本当にお疲れ様です・・・
私も正社員として働いていますが
立場が同じだったら 旦那を送り出して
自分が不眠不休で看病しなくては
いけません・・・
ギボさまも抗生剤で
回復しちゃうんだから すごい生命力ですね!

投稿: | 2016年1月 8日 (金) 13時35分

漫画を読みながら、ポロポロ涙がこぼれ落ちてきてしまいました。

ギボ子さんは小憎らしいけど憎めないスーパーアイドルなんですのよ、私には。

ファッジさん、お身体大丈夫ですか?
大丈夫な訳無いでしょうが、ただただ心配です。

投稿: | 2016年1月 8日 (金) 13時40分

私も暮れ正月と余裕なかったけど、バニラ家はモット忙しかったのですね。お疲れ様でした。

投稿: つゆつゆ | 2016年1月 8日 (金) 13時44分

あああ。ファッジさん・・・。
最終的に義母様がオーライなのは
先に書いてくださったので
わかっているのですが、ファッジさんが
心配でたまりません・・・。

投稿: ふじこ | 2016年1月 8日 (金) 13時45分

グランドフェアリーの治療は、一筋縄にはいかないんですね。
ぎぼこさんもフェアリーのなか、いろいろ不安だったのでしょう。
過去形からの始まりだったので、なんとなく安心ですがそれでも治療はまだまだ続きがありますよね。

投稿: あるこ | 2016年1月 8日 (金) 13時46分

この状況から前回の先の二コマに移行することが想像できないw
大変すぎる~

投稿: | 2016年1月 8日 (金) 13時47分

ギボ様の「痛い痛い!」がファッジさん、クリームさんの心の代弁のように見えて、辛い・・・。
いや、実際ギボ様もそうとうお辛かったと思いますけれど。

皆さんの仰っているように、結果を書いてくださっているので安心なんですけれど、やっぱり胸が痛いです。

ファッジさん、クリームさん、休める時に休んで下さいね・・・。

投稿: あーちゃん | 2016年1月 8日 (金) 13時51分

エッ?どうやって回復なされたのかしら?1ヶ月は入院ならまだの筈?奇跡が起きた⁇
只々 お疲れ様でしたと申し上げるしか言葉がありません(。>0<。)
ショートに行けるまでに回復していただいて その間 ゆっくり出来るといいですね(´・_・`)

投稿: ハオハオ | 2016年1月 8日 (金) 13時55分

ほんとに大変でした。
先に車椅子でふんぞり返っている(笑)義母様を見ているので、安心できますが、ファッジさん達には結末がわからなかったのですので、不安だった事とお察しします。

だんな様がお疲れのように、ファッジさんもお疲れのはずです。くれぐれもご自愛くださいね。

投稿: ことり | 2016年1月 8日 (金) 13時56分

年末年始、大変だったんですね・・・
ギボ子さん、妹さんの死を頭ではわかってなくても心で感じてしまい、具合悪くなったのかな・・・
ファッジさんも旦那様もぶっ倒れないように、お祈り申しあげます。

投稿: よっしぃ~ | 2016年1月 8日 (金) 13時59分

あぁ、お電話受けた時のファッジさんのお気持ちを考えると…
そっと教えてあげたい、昨日の最初のふたコマの義母様の様子を。

投稿: あかねこ | 2016年1月 8日 (金) 14時11分

ひーーーー
大変でした~
うわーーーーー(>0<)

投稿: まるこ | 2016年1月 8日 (金) 14時13分

胆石、本当に痛いです。
10年位前に私も内視鏡で胆嚢摘出手術しました。

ファッジさん、クリームさんおつかれさまでした。

投稿: ななまる | 2016年1月 8日 (金) 14時14分

ああ…

やはり義母さまは母と同じ病気だったんですね。
母は針を刺して胆汁を出すのに成功しましたが、全身状態が悪くなり帰らぬ人となりました。
痛みは訴えず、急に認知が酷くなったような状態で意識を失ったので
胆嚢炎とわかるまで1日かかりました。

高齢者の胆嚢炎は怖いです。
母と同じ道を辿る方は珍しくないそうです。

あの車椅子の2コマが本当に救いです。

これからは母が回復したならのお話として読ませていただきます。
ファッジさんありがとうございます。

投稿: のんのん | 2016年1月 8日 (金) 14時22分

ひぃぃぃぃ(-_-;)
無事に退院できたと聞いていても怖い!

投稿: KIKI | 2016年1月 8日 (金) 14時33分

うわー大変でしたね。
身体大丈夫ですか?
昨日の一コマ目のご様子から
もっと簡単な病気を想像してました。
もうすぐ退院?もうなさった?
ゆっくりするひまも無いですが
どうぞご自愛ください。

投稿: norisa | 2016年1月 8日 (金) 14時36分

おば様のみならず、ギボ子さんまで・・・。

凄まじい年末年始だったのですね。

落ち着かれたら、どうかどうか、ゆっくりお休み下さい。

投稿: アトム | 2016年1月 8日 (金) 14時41分

さすがギボコ様。悲しむ余韻すら与えない。
落ち着いたら、どっと体と精神にくるかもしれません。
くれぐれもお体をお大事にしてください!!

投稿: | 2016年1月 8日 (金) 14時45分


あのお歳で胆嚢が腫れて胆石もあったらさぞ痛まれたでしょう。
急にお腹が痛いのは食べ過ぎ?なんて思ってしまってギボ子さまに失礼でした。病院からの電話も心配でなりません。

稀にみるような緊急事態が時間差で押し寄せて、クリーム氏をはじめ、ご家族も生きた心地ではないですね~
それにリュウくんも受験が迫っています。(あと1週間でセンター試験です)バニラ家の難題が首尾良く解決しますように・・。

 

投稿: 葡萄 | 2016年1月 8日 (金) 14時47分

昨日の一コマ・二コマ目を見ていると、そんな大変だとは思わなかったのですが。今日のお話を読んでフェアリーの入院って病院も大変(治療が難しい)というのがよくわかりました・・・。それを理解している病院なんですよね?どうやってレントゲンを撮ったのか、気になります。抗生剤だけで治ったのですか?だったらすごすぎます。
しかしまぁ。「おなかすいた」って・・・。それだけ回復したから、ファッジさんも安心してこうしてブログを描けるのだとは思いますが。色々とお疲れ様でした。現在はすっかり回復して「おなかすいた!」と毎日言っているのでしょうか?
長時間待ったとはいえ、帰らずに診察受けてよかったです。
お忙しいとは思いますが、続きをお願いします。

投稿: | 2016年1月 8日 (金) 15時01分

義母子さんが、痛いというのは、本当だったんですね・・

よくぞ病院へ行く決断をし、 待ち時間も乗り越えて
診てもらえて、結局 良かったですね?それしなかったら大変な事でしたね!

正しい観察眼あっての 処置だったと思います。
私も、見抜けるかなあ・・

頑張ってください。

投稿: マダム実母と一緒 | 2016年1月 8日 (金) 15時12分

くりーむさんと同い年の旦那います、病院からの電話びっくりしますね、高齢者は対応大変、どうなったのでしょうね、介護する方も体調管理、フアッジさん大変ですが体きをつけてください

投稿: 冬ほたる | 2016年1月 8日 (金) 15時17分

ぎゃっ、と叫びたくなる内容でした。
ホントに、結果を先にお知らせしておいてくれて、よかった。
そうでなければ、更新を待つ間居ても立っても居られない!!

投稿: まゆゆゆ | 2016年1月 8日 (金) 15時23分

不謹慎かもしれないけど、仲がいい間柄だと立て続けに…
で、「呼ばれた」とか、昔の人は良く言ってたんですけど。
さすが義母さん。
呼ばれても追い返したんでしょうね。
あはは。

投稿: | 2016年1月 8日 (金) 15時28分

こんにちは。
叔母さんが亡くなったブログ見たのが、父方の伯父が亡くなったちょうど後だったので、なんだかしんみり読みました。

年始年末(1)を読み、「父と同じ」。
クリスマス前に入院したのです。そしてまだ入院中。

(2)を見て、びっくり。

父も夜急に胸が痛くなり救急車で病院へ。
同じく胆嚢でした!
他人事ではなく、ついコメントしてしまいました。

投稿: こば | 2016年1月 8日 (金) 15時32分

ファッジさんの体調が心配です。

義母様、身体の自由はきくし力ありそうだから、こういう時に困ってしまいますね。
緊急外来のお医者様も大変だわと頭が下がります。
どうぞ皆様、ご自愛くださいませ。

投稿: くろ | 2016年1月 8日 (金) 15時32分

>お義母さんは痛いところをさすってくれと

何度も左手で合図を送り、右手は固く私の手を掴んでいた。

途中、私の手が痛くなるほど強い力だった。

~~~~~~~~~~~~

痛いのと心細いのとなにやら分からぬ不安でいっぱいだったのでしょうね

大変でした・・・・・

投稿: | 2016年1月 8日 (金) 15時34分

Σ( ̄□ ̄;

こんな状態から昨日の二コマ目になるとは、義母さま最強!

投稿: お〜ちゃん | 2016年1月 8日 (金) 15時37分

義母様は、本当にパワフルですな…

投稿: たらこ | 2016年1月 8日 (金) 15時43分

ああ、もう、本当に、何をどうお見舞い申し上げればいいのやら。
家族の方が潰瘍でブッ倒れそうです。
お大事になさってください。

投稿: 辛口お寅 | 2016年1月 8日 (金) 15時47分

前にかたが書いていらっしゃいましたが、(1)の1コマ目がなかったら
とても先が読めませんでした。
ファッジさんの年末が大変だったのがよくわかりました。
ただでさえ大変なのに。。。。。。

少しは自分の時間が持てていたならよいのですが、無理でしたよね~

週末は寒くなるとのことでした、お体ご自愛ください。

投稿: はっち | 2016年1月 8日 (金) 15時59分

そそ、そんなぁ~!

投稿: カナリヤ | 2016年1月 8日 (金) 16時03分

前回からの流れ、もう大変すぎて、ああ〜(>_<)
ホント、介護する側がお腹痛くなりそう(汗)

タイトルは普通に「年末年始」ですが、あり得ないくらいめまぐるしい年末年始ですね。最初の車いすで脚組んでるギボさまをみると、今はいくらか落ち着かれたのかな‥。ファッジさん、クリームさんに早く休息が訪れますように!!

投稿: エリチーズ | 2016年1月 8日 (金) 16時09分

わあ~~~っ も~~っ! 次から次へと、ファッジさん・クリームさん、休まる暇がありませんね。

我が家も然り・・・の 状態ですが・・・

頑張りましょうね

投稿: monmochan | 2016年1月 8日 (金) 16時24分

大変でしたね。お疲れ様でした。この状態からあの退院の状態に回復するとは、やっぱり不死身なのでは⁉︎(^o^)すごいですね。ご家族みなさん、大変なのでは年越しだったと思います。体労ってください。

投稿: パインミックス | 2016年1月 8日 (金) 16時29分

ファッジさん、大変でしたね。お疲れ様です。

義母様…読んでいてとてもドキドキザワザワします。

投稿: みぃな | 2016年1月 8日 (金) 16時31分

クリームさんのブログ、問題はまだ継続中とのことで
退院できてないのかできたけどまだ体調は戻られてないのか…
続きで「安心してください」となるまで心配です。

投稿: 使い捨ての名前 | 2016年1月 8日 (金) 16時49分

最初の元気なギボ様にまで回復するのですよね。(?_?)
1週間でどうやって治ったのか私も疑問だわ〜。ギボパワー?

それにしても大変な年始年末。
ファッジさん大丈夫でしょうか。
クリームさんも未だ未だ大変なのですね。ご自愛ください!

投稿: ドクトルバジリコ | 2016年1月 8日 (金) 17時06分

胆嚢炎だったんですね。大変でしたね。
胆嚢炎は絶食安静ですから、フェアリーだと本人も周りもめちゃくちゃ大変ですよね(>_<)

良くなってるって分かってるからこそ安心して読めますが、分かってなかったらドキドキし通しでした(ーー;)

投稿: | 2016年1月 8日 (金) 17時28分

本当に大変な年末年始でしたね。
今は少しはゆっくり出来ているといいのですが
ギボ子さんも大変でしたね。
痛みを我慢していたのかほんとにわかりづらくなってるだけなのかわからないところが辛いとこですよね。
展開が読めなくてドキドキしてます。
本当にお疲れ様でした。

投稿: なまけもの | 2016年1月 8日 (金) 18時21分

ギボ子さん胆嚢炎なんですね(>_<)
私もやりましたが本当に苦しくてつらいです。
ギボ子さんファッジさん、お二人の体が心配です。

投稿: りぼん | 2016年1月 8日 (金) 18時40分

ギボ子さん、我慢強いのか、痛みに気がつかなかったのか。脱臼の痛さは訴えていたのに、なぜお腹の痛みに気がつかないの?食べるなと言われたくなかったのかな。でも、痛いでしょう。


ファッジさん、クリームさんに胆石ができても、おかしくないと思います。

みなさま、お大事に。

投稿: とむ | 2016年1月 8日 (金) 19時04分

私も数年前、家族が大晦日に緊急手術をすることになり
忙しさと心労で食事が喉を通らず2日で3キロ痩せて
無事に退院したら速攻で体重が元通りになったことがありました。
大晦日~元旦って全てが止まってる状態だからホント大変ですね・・・

投稿: ハツ | 2016年1月 8日 (金) 19時32分

なんて大変な年末年始だったんでしょうか‼️

皆さんが言われる通り昨日の車イスで足を組んで空腹を訴えるギボ子さまのお姿がなければ耐えられない💦

どうか抹茶ご一家の皆さま お疲れだと思いますが、風邪などひかれませんよう ご自愛ください。
ギボ子さまの復活を待ってます( ´ ▽ ` )ノ

投稿: 疲れた嫁 | 2016年1月 8日 (金) 20時04分

ご夫婦とも、年の瀬のおばさまのご葬儀諸々でもすごくお疲れだったでしょうに…本当に大変でしたね
ギボ子さんが足を組んでお腹すいた〜の状態までになったのなら一安心ですが、どうかご自愛下さいね

投稿: | 2016年1月 8日 (金) 20時12分

ファッジさん
徹夜で寝てないのに恐ろしい電話まで(´;ω;`)ウウ・・・
苦しんでるギボ様を見てるのも辛かったでしょうし
強く握られた手はかなり痛かった事でしょう・・・

ギボさまが落ち着いて退院しているのなら
私がファッジさんをさらってリゾートへお連れしたい!!

投稿: 北灯り | 2016年1月 8日 (金) 20時24分

私の母も同じ症状でした
未だに手術してませんが あれから8年健在です
どうか落ち着いた生活に戻ります様に

投稿: ベージュ | 2016年1月 8日 (金) 20時27分

ゴットファーザーばりの車いす使いの結果発表が先で良かった…(´ε`;)w

投稿: | 2016年1月 8日 (金) 20時36分

ファッジさん、お疲れ様。

93歳義母も認知症で、胆管結石で入院3週間と言われ、緊急入院しましたが
痛み止めが効いた途端点滴を抜いて大暴れ。
物凄い力で抜いて嫁の私には止めきれず、びっくりしました。
1日に何度もベッドを血だらけにしてシーツ交換。
極めつけは、絶食にかんかんに怒り出し、家に帰ると大暴れして3日で強制退院となりました。
家に帰って私一人で介護なので心配しました、食事をしたらおとなしくなり、
1週間後の検査結果は快方に向かっていました。
やはり食べられる人は凄いです。
ギボ子さんも食べられていればいいのですが。
90歳を超えると医学では説明がつかないほど生命力はあります。
認知症の場合は、正常な人と痛みの感じ方が違うようです。
「憎まれっ子世にはばかる」自由に言いたいことが言えているうちは大丈夫な用です。

今は、時間の流れに身を任せ、抹茶さんが倒れないように少しでも横になってご自愛ください。
応援しています。


投稿: ももたん | 2016年1月 8日 (金) 21時11分

大変なことは重なるものですね…でも今はおうちにいらっしゃるようでよかったです。
友人も認知症の父を病院に連れて行くのが大変と言っていましたが、手術のくだりは頭になかったので勉強になりました。

投稿: | 2016年1月 8日 (金) 21時16分

大変でしたね。
6日のブログを見ているので、お元気になられたと分かって安心して見ていられますが、お忙しい年末年始だったんですね。

でも個人的にブログの中のギボ子様は憎めません。

投稿: 加。 | 2016年1月 8日 (金) 21時47分

あああ~~~もう・・・。
あんまり大変すぎて涙が出てきた。
しかもおばさまのことがあった直後で、
精神的にも肉体的にも・・・。
でも、「ああああるよね重なるよね」って
思いました。
本当に!(1)を読んでいたからこそ安心
できるんです。
でも、大変だったんですね。涙涙

投稿: yoko | 2016年1月 8日 (金) 21時48分

亡き父がグランドフェアリー化してからの入院で、やはり点滴の管を引きちぎって歩き回り、個室中を何度も血まみれにしてしまいました。
絶食も経験しましたが、さいわい暴れるほどの体力はなく、暴言だけで済みました。
いやはや、グランドフェアリーが入院すると本当に大変ですね。

最近、母がフェアリーからグランドフェアリーに進化しつつあるので、来るべき日に備えて心の準備に勤めています。

投稿: ノジ | 2016年1月 8日 (金) 22時00分

のどなたかがコメントなされていますが、帰宅されたのは、ファッジさんがおウチで一息ついたりギボ様の入院ナドのご準備のためではないのでしょうか。一息でもつけますように、希望しています。

投稿: きょうとのちほ | 2016年1月 8日 (金) 22時19分

お疲れ様でしたm(_ _)m

以前読んだファッジさん作の年越しそばがとても美味しそうで、クリームさんも大好物だ記憶してますが それどころではない年越しでしたね。ら

投稿: | 2016年1月 8日 (金) 23時02分

失礼ながら 病院のスタッフも大変だっただろうなぁと。認知の患者さんから 怒鳴られ 叩かれ…引っかかれ…我慢をし、安全策を取るために必死になって働いたことを思い出します。きっとファッジさんも気遣いされたことでしょう、お疲れ様です。

投稿: みどりん | 2016年1月 8日 (金) 23時17分

今読者の私たちはさきに結果を教えていただいているので、心配しながらも勧善懲悪の時代劇のような安心感を持って読めますが、
リアルタイムのファッジさんとクリームさんは気が気でなかったでしょうね。

心中、お察しします。(o_ _)o

投稿: ぴよぴよ | 2016年1月 8日 (金) 23時34分

ファッジさんが倒れてしまうのではないかと、心配です😨 介護、看病は本当に大変ですね。続きが気になる!

投稿: みかん | 2016年1月 9日 (土) 01時48分

急遽、オペになったのでしょうか?
今は腹腔鏡で体へのダメージが最小限でできますものね。
うちの父も80を超えてから、
度々胆嚢炎で入院いていましたが
(年齢的に根治ではなく、対処療法を選びました)
85過ぎて思い切って腹腔鏡でオペしました。
以後、あんなに度々痛みで大騒ぎしていたのがピタッと無くなりました。
こんなことなら早く取り出しておけばと思いました。
食事も食べ過ぎるとすぐ調子が悪かったのもなくなりました。
認知があったり、内臓の個人差もあるでしょうが。
対処療法なら、今後また大変になりますね。
物事って、なんか来るときは、
「どばっ」と押し寄せて色々起こりますが
しっかりもののファッジさんですが、
あまり無理せず、ブログで毒を吐きながら(笑)
頑張って下さい。

投稿: はな | 2016年1月 9日 (土) 08時56分

昨日は出かけていたので、家に帰ってからブログ本編を読みました。
ヒェ~怖過ぎます。
ファッジさんのブログの構成力に感心、感謝、感動します。
最初にギボ子様の姿を見せて安心させて…
後は怒涛のように押し寄せるピンチ、ピンチの連続。
あ~リアルタイムのファッジさん、クリームさんの心労はいかばかりか、察するに余りあります。それなのにお医者さんの言葉を再現する余裕?
心配しながらも冷静に観察する頭も働いているファッジさん。凄すぎます。

投稿: モナミ | 2016年1月 9日 (土) 09時40分

ファッジさん、クリームさん
お疲れでしょうね(´・_・`)

私は腹腔鏡で胆嚢を撮りましたが10日の入院でした。

胆石の疝痛発作は凄まじく2度と経験したくないと思いました。

手術をしないのならまた痛む可能性もあるのでしょうか。

せめて痛みだけでも起こらない様祈っています。

投稿: ラベンダー | 2016年1月 9日 (土) 11時01分

義母様もファッジさんも大変でしたね。早く回復されますように。
認知症患者が大病患った際の治療について家族としては本当に悩ましいです。
認知症の母が胆嚢胞で胆嚢からチューブで液を抜く処置をしたときにチューブや点滴を抜くなどの行動があり私も病院から自宅に帰ると同時に呼び戻され朝まで付き添い後出勤というこたがありました。
担当医からは医者は病気を治すために治療しているので治療後の指示を守れない人は引き受けられない次は他の病院を紹介するから、と言われてしまいました。今のところその後無事過ごしてますがもし今後手術が必要な事態になったらどうしようかと考えてしまいます。

投稿: にゃんこ | 2016年1月 9日 (土) 14時12分

うちの姑に「私はずっと死ぬ気がしない」宣言をされたばかりです。
独居なので頼もしい限り。

で、義母さんも同じ匂いがします。
妹が「一緒に行こう!」て誘いに来たけど追い返した的な。
不死身な感じですね。

投稿: | 2016年1月 9日 (土) 16時10分

いつもフアッジさんのされてることには尊敬しかないです、義母様退院されたのでしょうか、クリームさんもいそがしそうからだをつけてください

投稿: nana | 2016年1月 9日 (土) 17時15分

夫も以前、胆石の手術をしました。手術前の発作時の痛みは凄まじかったです。
支えて手を取ると氷のような冷たい手になっていた事を思い出しました。
超高齢になってあの痛みを経験されたかと思うと本当にお気の毒です。

投稿: にゃん | 2016年1月 9日 (土) 18時27分

どうしたギボ子さん!脚を組んで😏なかなかですね。その後が早く知りたいです。フアツジさんfighting❕

投稿: 海風 | 2016年1月 9日 (土) 19時57分

海風~その2~ギボ子さんの容態が早く回復されますよう祈っております。

投稿: 海風 | 2016年1月 9日 (土) 20時09分

ファッジさんもご家族も大変ですね。
どうかお身体気をつけてください

投稿: あずき | 2016年1月 9日 (土) 21時03分

ファッジさん・・・

投稿: うさぎのしっぽ | 2016年1月 9日 (土) 23時02分

今回のギボ様の入院、認知症の治療方針についてとても勉強になりました。

田舎の母が認知症ですので、大病の際はどうなるのかと心配でした。入院になっても家族の付き添いが必要と言われたらどうしようかと・・・。誰もいないから結局私になるのかな。そのときうちの姑はどうしたらいいかとか、悩みは尽きませぬ。

ああ、でも義母様の生還素晴らしいですね。なんという生命力。

投稿: Rスズキ | 2016年1月 9日 (土) 23時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 年末年始(1) | トップページ | 年末年始(3) »