« 1対1 | トップページ | おでかけ »

2016年1月21日 (木)

厳寒の午前5時

スポンサーリンク

 

 

 

1211

1212

1213

1214

1215

1216

 

孫「超こえぇ、超びっくりした」
 
いつから座っていたのかは不明。

 

↓応援クリックありがとうございます!!

711bana




↓安心してください、かわいいですよ。

Banner_hitotama

 

↓今日の「嫁日々」情報

元々不仲な両親だったという、もちもちさん。

現在の実家は、お金に余裕が無くお酒を飲んでは

とっとと死んでもいいという
アル中寸前のお父さんと

そんな生活に嫌気がさしているお母さんです。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

 

 

スポンサーリンク



| |

« 1対1 | トップページ | おでかけ »

コメント

ごめん。なんか笑ってしまった。

投稿: | 2016年1月21日 (木) 14時03分

こわーーーー!!

投稿: say | 2016年1月21日 (木) 14時03分

これは怖い!

投稿: ゆきだるま | 2016年1月21日 (木) 14時03分

ご夫婦で、片方認知症の時は同じ部屋で寝た方がいいと言いますものね。でも親子だと?!

投稿: やっこ | 2016年1月21日 (木) 14時03分

これ、超怖いですヾ(.;.;゚Д゚)ノ

投稿: | 2016年1月21日 (木) 14時04分

もう、何が何やら...という行動ですが、ご本人もいろいろ分からなくなってしまわれたのでしょうかね。
切ないです。

投稿: | 2016年1月21日 (木) 14時04分

えーーー!Σ(・ω・ノ)ノ!

投稿: ロビン | 2016年1月21日 (木) 14時04分

けんちゃん?りゅうちゃん?どっちですか?

投稿: あじょこ | 2016年1月21日 (木) 14時06分

まさに想定の斜め上どころが突き抜けた上を行く感じです。
これに(つづく)ないですがこの後が気になります。
ギボちゃん、風邪引かないでね。

投稿: megmeg | 2016年1月21日 (木) 14時06分

心臓に悪い(笑)

投稿: 岩崎広美 | 2016年1月21日 (木) 14時07分

約1分で7コメント こぇぇぇぇ。

投稿: | 2016年1月21日 (木) 14時09分

どこまでもネタを提供してくれるぎぼこさんは素晴らしい!ひとごとでごめんなさい。

投稿: あるこ | 2016年1月21日 (木) 14時10分

うわぁ‥(゚Д゚;)
ケン君、びっくりですね。
足腰丈夫なお年寄りは徘徊があるから困ります。
うちの祖母もそうでした。(ノ_<。)

投稿: すみ | 2016年1月21日 (木) 14時11分

どこまでもネタを提供してくれるぎぼこさんは素晴らしい!ひとごとでごめんなさい。

投稿: あるこ | 2016年1月21日 (木) 14時11分

はは こええ

投稿: | 2016年1月21日 (木) 14時11分

うん、こわいけど、せつないです。
ギボコさんはどんな気持ちで座ってたんだろう。
人の気配?寂しかったのかな。

投稿: こるん | 2016年1月21日 (木) 14時12分

ギャー  ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

投稿: gogo | 2016年1月21日 (木) 14時15分

ギボ子さんの状態を考えると笑えないのですが、申し訳ありません。爆笑してしまいました。そりゃ怖いわww

投稿: まさべえ | 2016年1月21日 (木) 14時15分

お布団の中に入っちゃったりしてー!?

にゃるみちゃん、しろみちゃん
出番ですよ。
ギボ子さんに添い寝して上げて頂戴!

会話する赤ちゃん人形をプレゼントしたいわ。

投稿: | 2016年1月21日 (木) 14時16分

そうそうそうそう!
今は亡き祖母が深夜、孫の私の部屋の扉をうす~く開けて覗いてたなあ…。
毎晩続くので、気配で起きてじっと息をひそめてました。
こわかったなあ。

投稿: usazou. | 2016年1月21日 (木) 14時16分

コエ〜〜っヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
泣き叫んじゃうぞぉ〜アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

いつもと違う家の中に不安を覚えたのかな?
一人分の体温の無い寂しさ、、、、
人恋しくなったの?義母様、、、

投稿: ハオハオ | 2016年1月21日 (木) 14時19分

やはり、おばさんがいない、という変化を感じてるのかな

投稿: ペル | 2016年1月21日 (木) 14時20分

そりゃベットに老婆が座っていたら
泣くほどビックリするよ~~
でも 笑っちゃう(ごめんなさい)
皆さん 一年で一番寒い時期
御自愛下さい・・・
肺炎になったら命取りですよ
ギボ子様・・・

投稿: | 2016年1月21日 (木) 14時27分

面白ーい!
ケンくんかリュウくんか分かりませんが、怖かったでしょう。けど笑える。

ギボ様寂しいんでしょうね…。

投稿: かよかよ | 2016年1月21日 (木) 14時29分

雰囲気からすると・・・リュウくん?いやどっちのお坊ちゃんかわかりませんが、思わず二度見の驚きでしょうね・・
鍵をかけたらかけたで大変、と前にそういうお話があったような気もしますし、ドアが開かなかったら、めっちゃノックされそうですよね・・
どうやって部屋に帰ってもらったんでしょうか?
ちゃんと部屋まで連れてってあげたのかな。。
バニラ家、みんなで見守ってるんだなあ、と。
ファッジさんの画力で緊迫感が伝わってきました((+_+))

投稿: よっしー | 2016年1月21日 (木) 14時34分

怖かったでしょうね(笑)
ごめんなさい爆笑しました。
真っ暗の中転びもしないで歩けるんですね。

投稿: あずき | 2016年1月21日 (木) 14時35分

ケンくんかリュウくん驚いたでしょうね。
心臓に悪いですよね( ゚д゚)

お孫さんのお部屋に行っちゃうのも困りますし風邪を引かないかも気になりますが

家族が気付かないうちにお外に出てしまったら大変ですね。

う〜〜ん(´・_・`)

投稿: ラベンダー | 2016年1月21日 (木) 14時36分

お義母さん…体が動かせる分、危険も多いですよね。

気づかないうちに外に出たりなどされないといいのですが。

というか、このオチは……!
ベッドに座っていたらそりゃびっくりですね!

投稿: きたのねこ | 2016年1月21日 (木) 14時39分

これは恐い…

そう言えば数年前、祖母が同居してる孫(私からしたら従弟)を夜中の三時に階段登って起こしに行ったことがあったなぁ…
部活の試合があるから早く起きろって言いに行ったそうです。

義母子さんはどんな心理だったんだろう?おばさんを探してたのかなぁ?

投稿: 次女 | 2016年1月21日 (木) 14時43分

しろやぎさんのツイッターによるとお兄ちゃんのほうだそうです。
そういえば髪の毛の分け目がそうだ!!
わからないようでも妹がいないことがわかるんですね。
なんとなくわかるんですよお~
双子の姉妹みたいなものでしたからねー

投稿: みいこ | 2016年1月21日 (木) 14時44分

本当に、今日は「大寒」

トイレに起きてご自分のベッドの場所が分からなくなった?
かつてはメイちゃんのお部屋によく入ってましたね
暗闇で人の気配って、空恐ろしいですよね~

フェアリーは困るけどなんだか憎めません
ギボ子ちゃんどうしたのかな?

投稿: 葡萄 | 2016年1月21日 (木) 14時50分

爆笑してしまった(´゚艸゚)スンマセンw

投稿: こもも | 2016年1月21日 (木) 14時53分

こ、こえ~!!!!!

投稿: ふじこ | 2016年1月21日 (木) 15時05分

かまってちゃん‥寒かったでしょうに、お布団に潜り込まれたらもっと怖い⁈(lll゚Д゚)

投稿: ビバノン | 2016年1月21日 (木) 15時14分

(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
うちの祖母を思い出しましたーー
同じだーーーー

投稿: 北灯り | 2016年1月21日 (木) 15時16分

こ、こりは怖いかもですね( ̄◆ ̄;)

投稿: えいた | 2016年1月21日 (木) 15時19分

今日は暦の上で、1年中で一番寒いという大寒。しかも夜明け前が一番寒い。
あと2週間で立春で、暦の上では春ですが、本当の寒さの底はこれからです。
ギボ子様の夜間徘徊はつらくて笑えません。添い寝の話が出て、誰がするの?となれば、ますますツラいです。
新しい介護ステージはどうなるのでしょうか。
うちは、夜間はベッド横にポータブルトイレを置いて解決しています。

投稿: モナミ | 2016年1月21日 (木) 15時24分

確かにチョーこえぇ((((;゜Д゜)))急に起き上がると心臓にも悪いし。
ギボ様寒くなかったのかしら。

投稿: ピー | 2016年1月21日 (木) 15時25分

動きが読めませんね(笑)

びびりの私なら絶叫して警察きそうです(笑)

投稿: やれ子 | 2016年1月21日 (木) 15時25分

一度体験すると、慣れますよ(笑)
今後は孫たちにこのような事が起こることを想定し
驚いても寝室へ誘導するように話す事ですね。
まあ、孫たちはブーイングでしょうね。
私も孫時代はブーイングでした(笑)

投稿: のまのまの | 2016年1月21日 (木) 15時43分

アハハハハハ(不謹慎にも笑ってしまいましたm(_)m)

でも・・・超怖い~~~~~~~><


寂しくて誰かのそばに居たい?ばあさま

投稿: | 2016年1月21日 (木) 15時45分

あるある!
夜中に目を覚ますと、同居を始めたばかりの認知症の義母が至近距離で私の顔を覗き込んでいました。
人間、本当に驚くと声が出ないものですね(^_^;)

一度経験したら慣れましたが、それからはホラー映画を見る度に義母のことを思い出す私です。

投稿: ぱんだねこ | 2016年1月21日 (木) 15時54分

ホントにいつから座っていたんでしょう(((゚Д゚)))

夜明け前なんて、寒いんだからーーー

投稿: まゆゆゆ | 2016年1月21日 (木) 15時56分

ハハハっすいません、単純に笑ってしまいました。
お義母さん、風邪ひかないといいのですが…


薄暗い中にひっそり座ってられたら、さぞビックリしたでしょうね(笑)


投稿: ヒアルロン | 2016年1月21日 (木) 16時10分

すみません💦力一杯笑ってしまいました😆

確かにこれは怖い…😅

厳寒の中、いくらお家の中とはいえギボ子さまの行動は心配ですね。

息子さんの心臓にも悪いし😱

この週末はまた寒波がやってくるそうです。さらに月曜日には雪マークがついてます。

どうかギボ子さまもお風邪などひかれませんよう。
夜はお布団でぬくぬくしてくださいね〜(笑)

投稿: 疲れた嫁 | 2016年1月21日 (木) 16時14分

次から次へといろいろなことが起こり、毎日がサスペンスのような日々ですね。

認知症が進んで、どんどん赤ちゃんに戻っていくギボコさんを見てると、逆に時の流れを感じてしまい切なくなります。

投稿: スイスイ | 2016年1月21日 (木) 16時24分

(。☉∆☉)ワァオ☆

トイレの帰りにわからなくなったのかな?

布団に誰かいたから座ったのかな?

笑ってしまった(≧∇≦)

投稿: お〜ちゃん | 2016年1月21日 (木) 16時24分

ケン君だかリュウ君だかわかりませんが、寝返りの時に雰囲気で気づいたのでしょうか?
気づいた途端、超ビックリ❗️のケン(リュウ?)君と平然としてるギボ子さんの対比に余計に笑っちゃったけど、実際は笑い事じゃないですよね〜(u_u)。
折角退院してきたんだから、風邪なんかひかないでね、ギボ子さん❣️

投稿: アトム | 2016年1月21日 (木) 16時28分

はい!もれなく、爆笑してしまい、娘にどーした?と尋ねられました笑笑💨

投稿: オリーブ | 2016年1月21日 (木) 16時30分

最後のヒトコマで怖い((( ;゚Д゚)))と
思わず叫んでしまいました(汗)

投稿: えぐぞう | 2016年1月21日 (木) 16時34分

人恋しいのでしょうか?今まで一人で寝ていたのでしょう?びっくりしたでしょうね!お孫さんがいて幸せです。

投稿: ニャンコ大好き | 2016年1月21日 (木) 16時35分

こりゃ一発で目が覚めるわ(゜ロ゜;ノ)ノ

投稿: ぷりん | 2016年1月21日 (木) 16時41分

わお!!ファッジさんのベッドかと思いきや!!!

これは怖いですねー(笑)

投稿: | 2016年1月21日 (木) 16時42分

ビックリしすぎて全然笑えませんでした。
夜明け前の一番冷え込みが厳しい時に!
やっぱり義母様、妹さんのご不在を
感じて淋しく思っていらっしゃるのでしょうね。

投稿: うさぎのしっぽ | 2016年1月21日 (木) 16時45分

誰かいる?誰!?の瞬間の息子さんのパニックを思うと、いやー怖いわ、これ。

以前も、生前のおばさまを亡き母上と間違ったり、「開けて、入れて」と叫びながら戸を叩き続けたことがありましたね。
夜間徘徊は心配です。施設は交代で当直できますが、自宅で寝ずの番は絶対無理です。
眠剤は使っておられますか。夜間はなるべく長く大人しく眠って頂きたいですけどね。

投稿: 辛口お寅 | 2016年1月21日 (木) 16時50分

座敷わらし?!!
幸せなお家だからですね♪

投稿: もたろう | 2016年1月21日 (木) 16時50分

当人からしたらホラーですよね。
でもこうして漫画で見ると、面白いですね(゚m゚*)
義母様、叔母様が亡くなった事でやはりお淋しいのでしょうね。

投稿: | 2016年1月21日 (木) 16時57分

びっくりしただろうなぁ・・・半端なく。

投稿: カナリヤ | 2016年1月21日 (木) 17時02分

びっくりですね!-義母様寂しいのかな

投稿: nana | 2016年1月21日 (木) 17時08分

外に出なくて 良かったね。
凍えてしまうもの。

投稿: マリア | 2016年1月21日 (木) 17時25分

有料老人ホームに入所なさってはいかがでしょうか。
私は笑えませんでした。
ご家族での介護は限界だと思います。
体力的にはまだ大丈夫なんて思っていても、
このような状態が続くと精神的にかなりやられますよ。
重度認知症の方の介護は過酷です。
まして義母子さんはお身体がお元気なので尚更。
施設に面会に行くのだって立派な介護です。

投稿: じゃじゃまる | 2016年1月21日 (木) 17時53分

こ、こわい!心臓止まりそうになる!この絵だとギボ子さん可愛いいけど、本物は人間だから暗闇にいたらビックリしますよねえ。あー、ビックリした(^_^;)

投稿: パインミックス | 2016年1月21日 (木) 18時01分

これは心臓とまりそうな・・・怖さですわ!!
私は部屋に鍵をかけます。
だけど、ガチャガチャ夜中にやられるのも
イラっときそう。あぁでも夜中に人が
入ってくるのは耐えられない!!T0T

投稿: わぁ! | 2016年1月21日 (木) 18時07分

 笑えない

投稿: ちゃる | 2016年1月21日 (木) 18時21分

これは怖い!
ギボ子様、風邪引きますよ・・・(^-^;

投稿: うらにゃ | 2016年1月21日 (木) 18時57分

うわっうわっうわーーっキャ━━━━怖い恐いコワイ!!!
でも爆笑ーーうはははははっあはははっ。

投稿: yoshi7 | 2016年1月21日 (木) 18時57分

夜中に寝返り、布団が重い。
変だな?人の気配!
ギャー!!!

ケンくん、心臓止まるわ(>_<)
怖いですね〜〜。

ギボさま、風邪引くから寂しくても夜は寝台から出ないでねm(_ _)m

投稿: ドクトルバジリコ | 2016年1月21日 (木) 18時58分

風邪引かないでねえ🙋

投稿: つゆつゆ | 2016年1月21日 (木) 19時39分

チョー怖いです(;゚ロ゚)
いったいなぜ?

投稿: ことり | 2016年1月21日 (木) 19時52分

わー!心臓バクバク!
ギボ様、風邪ひいてないといいけど。年寄りの風邪からの肺炎は危険。
暗闇で一人、寂しかったのかな。

投稿: とすかーな | 2016年1月21日 (木) 19時58分

90過ぎの婆さまがいたら、仕方ないですよ。
「どうしたの?トイレ?部屋がわからなくなったの?」と
優しく聞いてあげて下さいませ。
ここで優しく対応できるか
驚いてお怒りモードで冷たく対応するかで
孫の評価がわかれまっせ。

投稿: 集団嫌い | 2016年1月21日 (木) 19時59分

病院の寮に住んでた頃、明け方トイレに行こうと廊下に出たらおばあちゃんが迷い込んで座ってて腰抜かしそうになったことを思い出しました(笑)
あれ怖いですよね~(^_^;
元病棟の古~い建物だったので余計に…

投稿: しまりす | 2016年1月21日 (木) 20時03分

風邪引くと、、困りますね!

投稿: 坂ち | 2016年1月21日 (木) 20時05分

とりあえずお母さん起こして報告するレベル‼︎

投稿: ふき | 2016年1月21日 (木) 20時51分

トイレ失敗とか、床掃除とか、パジャマ着替えの必要がなくて、ただの侵入?なら、優しく誘導してギボさんのベッドに寝かしつけて、ファッジさんへの報告は朝食時でもいいんじゃ?

投稿: 朝5時だし | 2016年1月21日 (木) 21時02分

私の祖母、よくやりました。
認知症という言葉のない時代でしたが、怖かったよ~
狭い家で、隠れ場所もない部屋を徘徊するのは、明らかに問題でしたが。

ギボ子さんはなぜにお孫さんのお部屋へ?
以前、メイちゃんのお部屋にノックをしたり、玄関のドア(戸)を叩いた回を読みましたが、今回は黙って音もなく入ったのでしょうか。

ご家族がローテーションを組んで、ギボ子さんのお部屋で眠れば、落ち着くのかな?落ち着くっていうか、自分の部屋に眠る誰かのためにシャキッとなさるのかと。
おばさんを探していたのかな。


投稿: よし | 2016年1月21日 (木) 21時16分

切ない。
以前、母の深夜徘徊を相談した時、完全に防ぐ方法は無い、と言われました。
冬は寝る時余分に着せて、素足で寝る人なら踵のクリームは滑るから朝塗ってあげるといいよ、とアドバイスいただき、その様にしていました。
それから色々な徘徊お知らせ介護用品ありますが、単純なベビーモニターも便利ですよ。
起きだしたり、動いたりするのがわかるので、徘徊させる手前で部屋に行ってあげられます。

投稿: こぴ | 2016年1月21日 (木) 21時57分

うちも姑の時に同じようなことが。うちの場合は枕元に立ってたんです。心臓が止まるかと思いました。いや、ほんと、オバケを見たかと(笑)

投稿: はしっこ | 2016年1月21日 (木) 22時45分

いや

マジ・・怖いでしょ^^

これが普通の感覚じゃないかしら

青少年に・・ドコまで求めることやら・・

投稿: | 2016年1月21日 (木) 22時58分

ジジ・ババと住んだことあるなら
音もなく部屋に入られた経験あるある・でしょ

最初はマジ驚いて怖かったけど、
別に毎日来るわけじゃないし
添い寝が必要とか、施設に入れろとか、
ジジ・ババ慣れしてない人のなんと多い事か
あ、当たり前か核家族で過ごしてきたんだから・・・

投稿: | 2016年1月21日 (木) 23時07分

抱っこといい今日の件といい、ギボ子さん得たいの知れない不安や寂しさを感じているのかも知れませんね。
それにしてもビックリしただろうなぁ(^-^;

投稿: なまけもの | 2016年1月21日 (木) 23時45分

電車に乗って、ウッカリと、タイトルからシリアスな場面を想像して読み始めましたが、笑えて笑えて、、、。昔、夜中に父が階下にお手洗いに降りて行ったと思ったら、「おうっ!!」と、オットセイみたいな叫び声が響き渡りました。暗闇で、祖母と鉢合わせになったそうです。その後、2人で暫く笑っていました。何か思い出してしまいました。

投稿: ルンルン | 2016年1月21日 (木) 23時50分

息子くんは、そりゃ怖かっただろうな…!(笑)

ギボ子さんは、おばさんがいなくなって、もう自分がどこにいるのか
誰なのか、わからなくなってるのじゃないのでしょうか。。
せめて改装前の家であれば、記憶がそのままでしょうけども、
リフォームの家で妹もいないとなれば、思い出す拠り所がないし。

自分の家なのか、施設なのか、寝ているのは自分の弟なのか父親なのか。
ギボ子さんの不安に思いを馳せると、胸が締め付けられます。

投稿: ぐれこ | 2016年1月22日 (金) 00時06分

あー、もう大笑いです。
久し振りに大声出して笑いました^^。

投稿: ゴハンですよ♪ | 2016年1月22日 (金) 00時27分

誠に深刻な問題ながら、

しばらく笑いが止まりませんでした・・・

当事者の方々にも、

いつかは笑い話に・・・

投稿: 天国の海 | 2016年1月22日 (金) 01時12分

初コメ。過去記事追っかけつつ現在も同時進行で見ています。勉強なります。
ヒィーーーアヒャヒャヒャ…>_<…一年前に亡くなった婆ちゃんもそうでした!嫁に来る前は、よくこの被害にあってたので、いっそ一緒に寝ることにしました。夜中起こされたり、そっと布団をかけてくれたり、今はよい思い出です。

投稿: 新米嫁ママ | 2016年1月22日 (金) 01時20分

わらっていいものやらどうやらー。
義母様風邪ひかないといいけれど。。。

投稿: ぽっぽちゃん | 2016年1月22日 (金) 08時35分

ごめんなさい。
深刻な状況だと理解しつつも、思わず笑ってしまいました。
でも、わたしも経験ありです。

認知症の姑が初期の頃。毎晩嫁であるわたしを起こしに来るんです。眠れないから、どうかして、って。真っ暗なわたしたちの部屋に懐中電灯を持って。
いきなり懐中電灯で顔を照らされてご覧なさい。強盗が入ったかと思って悲鳴も出ませんから。
大変でしたが、今となれば、懐かしい思い出です。

投稿: せいこ | 2016年1月22日 (金) 09時18分

超こわ...怖すぎる。歩ける認知症は、昼夜問わずですね。

投稿: プルーン | 2016年1月22日 (金) 09時30分

うわわわわ!!びっくりし過ぎて
息子くんの心臓、一瞬でも
止まっちゃったんじゃないですかね

ギボさまトイレで起きたのかな
迷って帰れなくなったのか人淋しくて
ひと気のある部屋に入ってしまったのか分からないけど
寝てる人を起さずそっと居たのは気をつかっていたのかな
色々考えると切なくなってしまいました

投稿: coco310 | 2016年1月22日 (金) 09時32分

不安で淋しくて怖くなるんでしょうね。
うちの祖母は夜、ずっとラジオを流していました。
頭はしっかりしてたので。
夜に人の気配がないと心細くてしかたないんだとおもいます。
ご主人が近くで寝るとかになっちゃうのかな。

投稿: あかさたか | 2016年1月22日 (金) 09時52分

おばあちゃんたちと同居しているお子さんたちは、いろんな経験しますね(^o^;)
わたしは祖母と同居してたのでお年寄りに寛容ですが、やっぱりうちの娘はおばあちゃんと生活したことないので、お年寄りのこと理解するのが難しそうです。ファッジさんのところはお子さん達、大変ながらいい経験されてると思います。

でもさすがにこれはビックリですね。
でも、切ないです。

投稿: まゆ | 2016年1月22日 (金) 10時26分

私も思わず笑ってしまったけど、大変なことですよね。
ころんだり、風邪ひいたら大変。なるべくショートステイ増やしたほうがいいかもと思いました。

投稿: さとぼう | 2016年1月22日 (金) 10時30分

お孫さんビックリですよね。
笑いたいけど、
なぜか切ない気持ちになりました。
おばさま不在で夜寂しくなったのかも…
ギボ様ヒール復活、ファッジさんおまっ!の日々
大変ですけど、もう一度見てみたいです。

投稿: ルノー | 2016年1月22日 (金) 10時52分

体験したら、まじめに怖いですよ。
自分の場合は、ドアの前に突っ立っていられました。

投稿: | 2016年1月22日 (金) 11時05分

私はビックリして、怖~派なのですが
大笑い派の方が多くて
感想がハッキリ割れることに驚きました。
ファッジさんの「ここは、笑うところでしょ」
という心の声が出そうですが、これはそれぞれの経験の違いでしょう。
私はギボさんとは昼間は一緒に生活してますが、夜だけ別棟で寝ているから、夜中に来たなんてことは一度もありません。
確かに同棟で寝る息子が、「おばあちゃんが部屋に来た」と言ったときは笑っちゃったな。台風なんか来ると心配します。
同居孫はいろんな経験ができるものです。ちなみに私の子どもの頃は祖母と寝ていました。

投稿: モナミ | 2016年1月22日 (金) 11時11分

家人の認知症武勇伝を人様に話す時、多くの人が笑い話に変換されていると思います。
笑い話にするなんて、と眉をひそめる方もあるかもしれませんが、それが認知症の人の尊厳を守ることにもなっていたりもします。
一緒に笑い飛ばしてくれる人がいることで救われます。
また、その裏の家族の切なさや危機を察してくれる人にも救われます。
認知症無くならないかなぁ


投稿: こぴ | 2016年1月22日 (金) 11時27分

本当に自虐ねたとでも
言うか私自身人には
笑い話のようにして伝えてます。
その方が自分もすこし救われる。
けど、びっくりだよね~
我が家の爺には夜中に
寝室には入ってもらいたくないな~
階下から大声で呼ばれるのは
我慢してますが・・・

投稿: シエルまま | 2016年1月22日 (金) 12時02分

新聞にリュウマチの薬が認知症の発症を抑制すると掲載されてましたが、リュウマチじゃない人にも処方してくれるのかしら?

亡義父母も亡父母も当時としては長寿を全うした方だけれど、助け無しに身の回りの庶事をこなしていたので、ファッジさんのブログや皆さんのコメントに目をみはらさせられることばかりです。

認知症に成りたくないので、早く治療法を開発して欲しいと切に願います。

投稿: ばあちゃん | 2016年1月22日 (金) 12時31分

一人暮らしの姉は息子一家が泊りに来ると安心な半面、うるさく感じるとか?人さまざまです。認知症は多彩な症状が出るとかーーひとによって環境によって施設やディサービスが会う人もあると思います。

投稿: ニャンコ大好き | 2016年1月22日 (金) 13時36分

いや~~~、そりゃびっくりしたでしょう!!!

投稿: monmochan | 2016年1月22日 (金) 13時55分

なんか絵で見たらおばぁちゃんかわいいけど、実際自分がされたらコワイでしょうね

投稿: のんちゃん | 2016年1月22日 (金) 19時47分

これは、怖いですね。
(´;ω;`)

夜中は止めてあげて、義母子さん。

投稿: 猫シロ | 2016年1月23日 (土) 17時10分

わーい。久しぶりにけんくん?りゅうくん?だ♪なんか大人っぽくなってはる!

投稿: さつき。 | 2016年1月23日 (土) 22時06分

鍵が必要

投稿: | 2016年1月24日 (日) 01時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1対1 | トップページ | おでかけ »