« グランドフェアリーと家族(2) | トップページ | グランドフェアリーと家族(4) »

2016年1月 1日 (金)

グランドフェアリーと家族(3)

スポンサーリンク

 

 

トップ画像更新しました!

変わっていない方はご利用のブラウザの更新ボタンを

クリックしてご覧ください。

 

201611top

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

 

今日のお話は前回の続きです。

 

111

112

113

11

115

116

 

真面目が服を着たような母親と比べると

おばさんはよき理解者だったらしい。

バンドをやっていたクーちゃん(ダンナ)のライブを

こっそり見に来るのもおばさんだった。

 

117

 
 
生前おばさんが、お義母さんの認知症を理解していても

それが許せなくて、ガミガミ怒っていたように

ダンナも、認知症だとわかっているけれど

お義母さんには妹を亡くした悲しみを

しっかりと受け止めてほしいと願っているようだった。 

 

 

(つづく)

 

↓応援クリックお願いします!

711bana

 

↓引き続きお待ちしてます

6年間の社内恋愛の彼と来年結婚をする

まめさんは、現在29歳です。

しかし、お互いの家族の価値観の違いが大きく

結婚に迷いがでてきました。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

 

結婚2年目のリンさんですが

突然ご主人から離婚を切り出されました。

なんと、リンさんはルーズリーフ3枚分にびっしりと

不満部分を書いた紙をご主人から渡されました。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

 

 

スポンサーリンク

| |

« グランドフェアリーと家族(2) | トップページ | グランドフェアリーと家族(4) »

コメント

クリームさん が がんばっ(๑•̀ㅂ•́)و✧

投稿: | 2016年1月 1日 (金) 15時29分

…… クリームさんの気持ちもわかる。

難しいですね。                                  頑張って下さい。

投稿: くるみもち | 2016年1月 1日 (金) 15時34分

クリームさんの譲れない思い…!

どうか義母様に伝わりますように。

本年もよろしくお願い致します。(ゝω・)

投稿: ぴよぴよ | 2016年1月 1日 (金) 15時34分

正解がないだけに、義母子さんにどう働きかけるのかはとても難しいですよね。

皆さんが穏やかに一年を過ごせますよう祈ってます。
ブログの更新、楽しみにしていますね。

投稿: かお | 2016年1月 1日 (金) 15時37分

新年のお忙しいなか、更新ありがとうございます。クリームさん、がんばって!ギボ子さん、どんな反応なさるのかしら。

投稿: | 2016年1月 1日 (金) 15時38分

クリームさんにしたらおば様も親も同然ですものね。理解するかは分かりませんがギボ様に話しても良いんじゃないでしょうか。あぁ…でも結果を知るのが怖い((((;゜Д゜)))

投稿: ピー | 2016年1月 1日 (金) 15時40分

おば様のご冥福をお祈りいたします。

祖母と同じだなぁって読みました。
祖母は、転倒から認知症になった祖父に「病気治療中だった貴方の息子は亡くなったよ」を共有したくて祖父(父が病気なり立ての頃までの記憶しかない)から「息子は元気か」と聞かれるたびに「息子は亡くなりました」と答えて、その都度祖父を真から悲しませていました。

孫の私から見れば「毎回毎回何度も何度も心から悲しませるのは辛いなぁ『元気だよ』って答えればいいのに」と思っていましたが、祖母の心細く悲しく寂しい気持ちを共有する相手は祖父だけなので言わずにはいられない祖母の気持ちも分かって辛かったです。

祖母は80代でもう「ひとりで背負う」ことがしんどいのでしょう。

でもクリームさんの「子(甥)として」の気持ちも分かります。
難しいですね…正解はないのでしょうけど…

投稿: あかさんご | 2016年1月 1日 (金) 15時41分

クリームさんの気持ちお義母さんに届くと良いですね
ファッジさんお疲れです

投稿: しおっぴ | 2016年1月 1日 (金) 15時52分

更新ありがとうございます!

認知症になるのは悲しみから人を守る為かも、、と思ってしまいました、。

投稿: あかねこ | 2016年1月 1日 (金) 16時12分

お忙しい中の更新ありがとうございます。
そうですか。
クリームさんはやはりファッジさんと違って『息子』として母親へ望むことがおありになるのですね。ウチのダンナも結局義母の認知症は今でも最後の『あきらめ』ができないようです。
ちゃんとしっかりしてほしい。
自分が言っていることを理解してほしい。
なんでわかってくれないんだ。
その繰り返しです。
でも、クリームさんがおばさんが亡くなったことをギボさまにお話ししたとして。おそらくギボさまはそのことを忘れてしまわれるので日中何度も何度もファッジさんにおばさんのことを訊いて、そのたびに泣かれそしてファッジさんもつらい思いをすることになるかもしれません。
ファッジさんはクリームさんのその気持ちを尊重してあげたいと思われるんじゃないかな、と予測しますが、もし私なら・・反対するかもしれません。
あの幼稚園にクリームさんが車を借りに来たお話はなんだか懐かしくてそれを知らない私までちょっとホロっときちゃいますね。
クリームさんのブログに気になることが書いてあったので、心配してます・・

投稿: よっしー | 2016年1月 1日 (金) 16時19分

あかさんごさんの おっしゃる様に
「正解はない」のだと つくづく思います。

その時々の家族の思い…
突き詰めていって出した結論は
みんな正解だと思います。
その結果がどうであろうと、
周りからあれこれ言えるものでは無い。

ご家族がクリームさんに委ねようと考えたのも正解、
考えた末にクリームさんが出した結論も正解、
知らされたギボ様がどのような反応をしても正解。

家族は、山あり谷ありで 困ったことに直面して
「どうしたらいい?」「何がいいのか…」「これでいいの?」etc.
悩みつつも迷いつつ喧嘩しつつも
一緒に進むからこそ家族なんだと思います。

投稿: sayu | 2016年1月 1日 (金) 16時23分

そうですよね。

おば様はクリームさんを育てて下さったもう1人のお母さん。

おば様が亡くなった悲しみを1度は受け止めて欲しいと思うクリームさんの気持ち分かります。

ギボ様が可哀想だから入院している事にしては・なんて簡単な事ではないですよね。

ごめんなさい(´・_・`)


投稿: ラベンダー | 2016年1月 1日 (金) 16時24分

sayuさんに1票。。( 。-_-。)v

投稿: 雪ぽん | 2016年1月 1日 (金) 16時25分

お忙しい中、更新ありがとうございます。どうかご無理のないように。

うんうん、て思いました。このまま言わなくても済んでしまいそうだけど、息子としては‥となると、いろいろありますよね。幼稚園教諭時代の回想をみて、人にはそれぞれ歴史があるよなーと。
ホントに正解はないですね。ギボさま、みんなに心配してもらってご機嫌ていうのが、いつも通りな感じで、安心しますね。

投稿: エリチーズ | 2016年1月 1日 (金) 16時26分

いつかお義母様が「妹は?」と聞くまで待ってもいいのでは?
と思ってしまいますが。。。

やはりクリームさんのお気の済むようにするのが一番かと。

最後になりましたが明けましておめでとうございます。
今年も更新楽しみにしております。

こちらはあと30分で新年です。

投稿: Corvallis | 2016年1月 1日 (金) 16時28分

クリームさん、わかる〜

息子は呆けた母を認めたくないと周りの男性がみんな言います。
うちの兄もしかり。
理解するのは無理とわかって

投稿: megmeg | 2016年1月 1日 (金) 16時49分

義母様の調子が良い時であれば理解して頂く事も可能でしょうね。ただ、その記憶が続かないとは思いますが(´・_・`)
でも、それでもクリームさんの気がすむのでしょうから 義母様の調子が良さそうな時に一度だけしっかりお話しされるのが良いのではと思いますが 今頃は結果が出ているんでしょうね⁈
クリームさんのつぶやき内容が気になってしまって(・_・;
一体どんな大変な事がΣ(・□・;)と、、、
でもでも そちらも良い方に転がって行ってるんだろうと私もポジティブシンキングで(笑)

今年もハラハラドキドキソワソワしながらお邪魔したいと思います。
皆さまにとって良い一年になりますようにm(_ _)m

投稿: ハオハオ | 2016年1月 1日 (金) 16時51分

続き(すみませんでした)

いても理解してほしいこっちの気持ちがつい走っちゃうんですよね。。

あー深いわー

今年もよろしくお願いします。

投稿: megmeg | 2016年1月 1日 (金) 16時53分

うんうん。私も頷いて読みました。
ファッジさんの気持ちも、クリームさんの気持ちにも頷いてしまいます。

本当に。正解なんてないですよね。
クリームさんの思うように悔いのないようにって思います。ツライですね。

寂しくお忙しいお正月をお過ごしだと思いますが、
バニラ家の皆様どうぞ御身大切に。
本年もどうぞよろしくお願いします。

投稿: ドクトルバジリコ | 2016年1月 1日 (金) 17時17分

今月のトップの画像は、
西方浄土に旅立った義母子さんですね。
なんだか、気持ちがほっとするような絵で、
少し安心しました。

投稿: ふう | 2016年1月 1日 (金) 17時18分

先の方々がおっしゃるように、正解はないと思います。
クリームさんファイトp(^-^)q

投稿: ぷりん | 2016年1月 1日 (金) 17時22分

義母さまが妹子さんの不在に気付いていないのか興味を示さないことで話を切り出せずにいますが、やはり一度は伝える方が良いと思います。そしてお線香を上げて手を合わせて頂きたいと考えています。

(納骨の際は参列しなくても、後日のお参りでよろしいのではないでしょうか)

クリーム氏はもの心ついた時からずーっとご一緒の家族で、悲しみや感慨もひとしおでいらっしゃると拝察します。今日のブログで新たな涙がこみ上げてきます。

 

投稿: 葡萄 | 2016年1月 1日 (金) 17時26分

懐かしいです
男オンナっていう単語
言ってました、確かに。本当懐かしい〜〜

投稿: ちひろ | 2016年1月 1日 (金) 17時28分

ファッジさんの気持ちも、クリームさんの気持ちもわかる気がします。

でも、もしかすると義母子さんの目には、今でもいつもの場所に妹が座っているように見えているのかもしれませんね。
ずっとずっと一緒…なのかも。

投稿: マクシミリアン | 2016年1月 1日 (金) 17時39分

ひとりよがりだなークリームさん。
母親が受けるショックよりも叔母さんへの想いがまさるんですね。
錯乱したり認知症が悪化したり、とか考えないの?

投稿: | 2016年1月 1日 (金) 17時41分

ファッジさん、更新有難うございます!
・・・そうかぁ・・・理屈ではないんですよね、ファッジさんも受け止めてらっしゃるんだなあ・・・と感じました。

投稿: カナリヤ | 2016年1月 1日 (金) 17時45分

新年早々の更新ありがとうございます。
元日には怒涛のように5家族、総勢17人が我が家を訪れました。帰った後は虚脱感…
お節料理が思ったより減らず、3ヶ日中には食べ尽くす予定で家族にノルマを課します。

クリームさんと善後策をよく話し合うのもおばさまへの供養になると思います。よく考えて出した結論が正解です。

投稿: モナミ | 2016年1月 1日 (金) 17時53分

義母さまの反応は如何に…

本年もよろしくお願い申し上げます。

投稿: りかりか | 2016年1月 1日 (金) 17時57分

クリームさんの優しさが温かい。

新年早々 優しい気持ちになれる更新をありがとうございました☺️

クリームさんの言葉がギボ子さまの心に通じますように

投稿: 疲れた嫁 | 2016年1月 1日 (金) 18時04分

クリームさん、別に自分勝手だとは思いません。クリームさんのお気持ちも解るしファッジさんのお気持ちも解る。人にはそれぞれの立場も思いもありますから。
このまま伝えなかったとして、義母子さんの口から「妹は?」ってセリフが出てくるのかこないのか…。切ないですね。

投稿: 次女 | 2016年1月 1日 (金) 18時07分

更新ありがとうございます🙇

投稿: | 2016年1月 1日 (金) 18時23分

1,2コマ目が うちの義母にぴったりあてはまるセリフなので
正月早々ビックリ‼️
混乱させない様に気を使ってるのに
旦那にしてみると 義母を除け者にして、
義母が嫌いなのか!と責めてきます
義母以上に旦那は面倒です

投稿: | 2016年1月 1日 (金) 18時40分

同じ家族でも思いも受け止め方も異なるものですね。
何が正しくて正しくないなんてないんだなあと思いました。

投稿: Kikki | 2016年1月 1日 (金) 18時44分

クリームさんは、話せばギボ子さんが理解する、と思っているのですね。
megmegさんのおっしゃるように、息子の方が母の認知症を受け入れられないかも。

知らされてショックをうけても、どの道、忘れてしまうから、
伝える側の納得の為に一度だけ言う、ということもありかもなのかな…


でも、2度目からは入院中をお勧めしますが…

日々、色々に、切ないですね

でも、話し合いができるご夫婦の関係は素晴らしいですね!

ご自愛ください。

投稿: こぴ | 2016年1月 1日 (金) 18時47分

>ひとりよがりだなークリームさん。
母親が受けるショックよりも叔母さんへの想いがまさるんですね。
錯乱したり認知症が悪化したり、とか考えないの?

うん・・独りよがりまでは行かなくても

かなり義母こさんに負担がかかるよね・・

入院という事で一応心が安定している義母こさん

知らせたことで・・病状の不安定悪化が有るかもしれない

いくら認知でも言いようのない・・かすかな不安は残るかもしれないし・・

全く心配がないのかもしれないし・・そこが認知症の恐ろしいところ

かもしれないしね・・

・・

凄い!冒険なのかもしれないな・・ましてや健常者と同じような感覚で

認知症の人に話す事は危険がマックスかも><

クリームさんの判断にお任せするしかないことだけど・・・m(_)m

投稿: | 2016年1月 1日 (金) 18時50分

トップ画像におば様がいてなんだかとってもじーーんときました。

ギボ子さんがおば様のことを尋ねたら事実を伝える、ってのではダメですか?

投稿: アトム | 2016年1月 1日 (金) 18時52分

クリームさんにとって、叔母様の存在は大きかったんですね~。
コメントで、叔母様を悪く言う方がいたのが気掛かりでしたが、クリームさんの義母様に悲しみを共有して欲しい気持ちに、ある意味安心しました。
ファッジさんは大変かも知れないけど、叔母と甥以上に絆が強かった二人の為に、見守って上げて欲しいです。

投稿: みやこ | 2016年1月 1日 (金) 19時02分

トップ画像素敵ですね。

理解されるかどうか分かりませんが、クリームさんがおば様の事を伝えたいのであれば、お母様にキチンとお伝えしても良いと思います。

お母様が混乱されたら、家政婦さんやカヨ子おばさんも一緒にご家族で見守りながら、まだまだ長生きして、色々なエピソードを聞かせて頂きたいです。

投稿: 加。 | 2016年1月 1日 (金) 19時16分

ファッジさん、お忙しい中、更新ありがとうございます(しかも読者にあわせてHappy New Yearにしてくださって)。トップ画像、とってもステキ。メイちゃんがとってもかわいい!ギボ様、悟空なのに座ってる~(笑)おば様~♪♪♪うん、広い心が三蔵法師ピッタリ。

そうかー、クリームさんの気持ちを知ってなるほどと思いました。家族だから、ギボ様にも共有してほしい気持ち理解できます。どうなるんだろう、ドキドキ。

投稿: とすかーな | 2016年1月 1日 (金) 19時35分

深い。
人の気持ち、つながり。

投稿: prin | 2016年1月 1日 (金) 19時40分

旦那様頼もしい。
理解するかしないかは、義母様のフエァリーしだいですもの、息子としてやるべき責任を果たしてくださいますよ。

問題はその後のフォローですが、
義母様の悲しみとフアッジさんの苦しみを考えると胸が痛みます。

投稿: ことり | 2016年1月 1日 (金) 19時57分

うん、実子の気持ちって、そうかもしれないですね。
クリームさんのお母様ですから、
クリームさんがそうしたいなら
お伝えするのがいいんじゃないかしら。
応援してます!!

投稿: ふじこ | 2016年1月 1日 (金) 20時02分

クリームさんの思いが通じると良いですね‼️

投稿: 忘れな草 | 2016年1月 1日 (金) 20時03分

うんうん!そやな!正解は無いのやな!トップ画像はどこかのお寺の
釈迦来迎図のようです。美しいですね!クリームさんの言葉で一瞬でも
事実を理解していただきたいものです。

投稿: ニャンコ大好き | 2016年1月 1日 (金) 20時42分

クリームさんのお気持ちは十分理解出来ます。
ただ お母様は クリームさんと同じ世界には居られません。
期待した通りの反応が無かったとしても クリームさん自身がしっかりと気持ちを維持出来ますように。
お母様は 認知症という病気のせいで その様な状態である という事を…お母様も何も悪くは無いのです。

投稿: かぁちゃん | 2016年1月 1日 (金) 20時54分

クリームさんが事実を伝えたいお気持ち、よ~く判ります。
でもね・・・、私の祖母が亡くなったことを気配で察し問いただした祖父に事実を告げたところ、ショックで体調が急変し後を追うように一週間後に亡くなりました。
最近、ご近所の軽度の認知症の100歳越えの長寿の方がご長男の訃報に儚み、同様に亡くなりました。

認知症には多幸症の側面が有り、浮世の辛苦を味わずに穏やかな晩年を過ごせられるよう脳が変化した状態らしいです。

「急いては、事を仕損じる」の言い伝えも有ります。

ギボ子さんが「妹子は?」と尋ねたら、「旅に出たよ(旅立ち)」とオブラートに包んで返答なさったら、如何かしら!?

ご両親・ご兄弟・ご親類の方々が此の世に居ないと嘆き悲しむギボ子さんが、ブログに沢山登場してましたので老婆心ながら不幸な例を書かせていただきました。

投稿: | 2016年1月 1日 (金) 20時55分

ファッジさんの気持ちも、クリームさんの気持ちも、どちらもわかる気がします。
みなさん仰ってますが、正解なんてないですね。
ファッジさんもクリームさんも、それぞれの思いでお義母さんと叔母さんを思いやっておられるから。
気持ちが伝わればいいなあと、願っています。

投稿: tana | 2016年1月 1日 (金) 21時02分

まさかの元日更新、お忙しいでしょうに
ありがとうございます。

私もクリームさんのブログを読んで
気になっていました。

皆さま、お疲れが出るころですので
どうかご自愛くださいませ。

投稿: うさぎのしっぽ | 2016年1月 1日 (金) 22時29分

わかるわー。

投稿: さつき。 | 2016年1月 1日 (金) 22時32分

自分が受け止めきれないからお母さんにも一緒に受け止めて欲しいのでしょうね。
息子ってそういうものなのでしょうね。
たしかに娘と息子だと息子の方に精神的にも頼られてる気がします。
勉強になりました。

投稿: あかさたか | 2016年1月 1日 (金) 22時37分

私は、クリーム氏がひとりよがりだと思えません。
気持ちが痛いほどよくわかります。

投稿: 北灯り | 2016年1月 1日 (金) 22時54分

明けましておめでとうございます。

待ちましょう^^

おばさんの事を受け入れたなら、ご両親と弟さんの時と同じ反応になるでしょう。

フェアってる人を、分けが分からなくなってると健常者は思いがちですが、悲しみを何度も何度も体験し続ける酷な症状ですよ。

普通なら、両親をなくされた悲しみは時がたてば癒えるのに。

ご自身の気持ちよりも、お母さんがどうしたら平安な気持ちで毎日を過ごせるかを考えてください。

御年90歳を過ぎてる方に、辛い日々は必要ないと思います。

ちなみに、そんな理由で我が両親に甘いものを私が解禁してます!
それなのに、子の心親知らずとは言いいませんが、元旦早々甘いものを控えるようにと父に言われました。
母は、年末に言いました。控えてることに気が付かないのです!
沢山食べていた頃しか、思い出せないのでしょう^^;

クリームさんは、ある意味母親よりも母らしいおばさんに感謝してるので、お母さんにクリームさんと同じ気持ちを分かってもらいたいのでしょう。

母に理解されないのは、辛いですから。
でも、無理なのです。
私の親も、未だに私を理解できません。

クリームさんの理解者であったおばさんは、母親ではないからかもしれませんよ。

真面目な人の方が、フェアると言います。
ある程度、いい加減で適当に生きられる人の方がフェアリーになりにくいそうです。
おばさんの場合は、体が不自由になられたのでフェアリーにならなかったのでしょう。
通常、どちらかの方が多いです。

お母さんを、そのまま受け入れられますように。

あの時代、嫁ぎ先でひどい目に遭っても、帰る家があり受け入れてくれた両親がいてお金もあり仕事もあり、妹も結婚せずに傍にずっといてくれたお母さんは、とても幸せですね。

陰で、散々悪口は言われたでしょう。離婚も嫁に行かないのも、まるで罪のように言われてた時代でした。
気丈でなければ、息子さんを育てることは出来ません!!
今の方には分からないことですが、親戚の結婚に響くところもありましたよ。

理想の親を望むのは、子供として当然です。
現実が、そうでもないのは事実です。

今は、悲しいから無理でしょうがクリームさんは、その内お母さんを理解されるでしょう。

ファッジさんは、クリームさんを支えてきたのだからこれからは沢山甘えられるといいですよ♡


投稿: クララ | 2016年1月 1日 (金) 23時00分

私もクリームさんの気持ちよく分かります。

投稿: ドラえもん | 2016年1月 2日 (土) 00時23分

もう既に結果が出てるであろうことはわかってますが、
それでも黙ってられなくなりました。(ごめんなさい)
クリームさんの事は尊敬できる方で、さすがと思われる言動も多いです。
ファッジさんにとってとても素晴らしい旦那様だと理解しております。

ただ、「自分が納得できない」という理由はとてもエゴに感じてしまいます。
認知症をもっと客観的に理解して判断してほしいな、と切に願います。
フェアリーでない自分と同じように考えてはいけないのです。
私もフェアリーと同居してたので言えることですが、
↑のクララさんも仰ってるように、妹の死を知ってショックを受ければ
「悲しみを何度も何度も体験し続ける」のですよ。
義母様にとって、こんな酷なことはないと思います。(;_;)

クリームさんが毎日毎日そのお相手をされるのならそれでもいいかもしれません。
しかし、毎日義母様のお相手をするのはファッジさんなのです。
どんなにクリームさんがファッジさんを労い優しくフォローしていただけるとしても、
義母様と直接関わっているファッジさんに100%嫌な思いをさせないことなどできないと思います。

一番優先されるべきなのは、義母様と過ごす時間が一番長いファッジさんの意見だと思うのです。
生意気を言って申し訳ありません。
自分も同じような件で辛い思いをしたのでファッジさんにそうなってほしくないと思って書きました。

もちろんクリームさんの想いも充分理解できます。
苦渋の決断なのですよね‥。

投稿: まぁ。 | 2016年1月 2日 (土) 00時29分

トップ画像がとても素敵ですね。

投稿: のりぺ | 2016年1月 2日 (土) 00時59分

息子は皆、母親の衰えた姿を認めたくない気持ちがつよく
介護にしろ、もっと頑張れるルやいらいらすることが多いですね。
介護に密に関わってきた方ならある程度
認識、諦めが育つのでしょうが・・
クリームさんの気持ちは当然だと思います。
当然の主張を聞いてあげなくてはならない嫁のファッジさんの気持ちも分かります。

投稿: はな | 2016年1月 2日 (土) 01時18分

車を借りに園に…のエピに暖かい気持ちになりました。クリームさんの今の気持ちが とてもよく理解できるエピソードですね

投稿: | 2016年1月 2日 (土) 01時25分

トップの西遊記 配役も楽しくて 絵も暖かく なんか癒されました
ご一家の皆さん 色々あっても乗り切って!と願う元旦 です

投稿: | 2016年1月 2日 (土) 01時30分

年末からの慌ただしさにお疲れの中の更新、ありがとうございます○┓

年始の挨拶は控えさせて頂きますが、
七人家族の皆様にとって心穏やかな年でありますように( ´ー`)

投稿: こもも | 2016年1月 2日 (土) 01時41分

私はギボさまに、あまりはっきりとは言わないほうが良いと思いますが、
自分の親だったらやっぱり言っちゃうとも思います。

そこは実の親子だから甘えてしまうんです。
ファッジさんのように一番身近に居てる介護者のほうがクリームさんよりも
客観的に冷静に判断できるんじゃないでしょうか?

ギボさまは強いから、きっと悲しいことはすぐ忘れてくれると思います。
だから、理解してもらおうとして
何度も何度も言わないで欲しいなぁ〜
なんて部外者は勝手に思っています

投稿: norisa | 2016年1月 2日 (土) 02時03分

どなたかも書かれているように、クリームさんにとってはおばさまももう一人の母親のような大きな存在だったのですよね。きっと。
なので義母さまにきちんと話して理解して欲しい、おばさまの死を悼んで欲しいのじゃないのですかね〜
それに、義母さまにとってはずっと寄り添って生きてきた大切な妹さんですものね。
きちんと伝える事も大事かも知れませんね。
ただ、病気のこともありますからタイミングは難しいのかな〜

おばさまとクリームさんの思い出エピソード素敵ですね。
心が温かくなりました。
おばさまの思い出話、また紹介して頂ければ嬉しいです。。

投稿: 花 | 2016年1月 2日 (土) 02時18分

親が 間違えたら年齢のせいでも毎回はスルー出来ず許せない私。老いは受け入れ難いのです。他人なら我慢しますがねぇ〜 それスゴくわかります!

投稿: 40代 | 2016年1月 2日 (土) 03時16分

クリームさんが沙悟浄(笑)


投稿: お〜ちゃん | 2016年1月 2日 (土) 07時35分

更新ありがとうございます、ファッジさん。
トップ画像のおばさまの姿に心が温かくなりました。


クリームさんのお気持ちも判るんですけれど・・・。
ん~・・・難しいですね。

何度も消しては書き、をしたんですが、うまく言葉に出来なくてすみません。

ファッジさん、どうかご無理はなさらないで下さいね。

投稿: あーちゃん | 2016年1月 2日 (土) 08時05分

ファッジさんは、義母さまの病気を受け止めきれていないクリームさんのことも含めて、全て受け止めて、「判断を任せる」と決断されたような気がします。夫への深い深い愛情を感じて、感動しています。

投稿: MARIRINN | 2016年1月 2日 (土) 09時14分

お正月は家族について考える時なのですね。
ご親戚がたくさん集まるのも有り難いことです。たった1日のためにあれこれ準備、接待に努めることも前向きに受け止められるようになりました。宿泊がないだけマシですね。普段になく子どもたちも手伝ってくれるし。
家族を大切に思うクリームさんだから、きっと良い選択をされます。クリームさんも「自分勝手なのはわかっていて」いろいろ言われる。話し合うことで考えをすりあわせして、答えが導かれてきます。
よりいっそう家族の結びつきが強まります。
おばさまが見守ってくれています。

投稿: モナミ | 2016年1月 2日 (土) 09時53分

クリームさんの思う結果にはならない気がするけど伝えた結果はどうだったんでしょう。

投稿: | 2016年1月 2日 (土) 10時20分

うららかな新春でバニラ家も静かにお過ごしでしょうか

皆さんがおっしゃるるように1月のイラストは力作ですね
おばさんがお元気そうで(車椅子でなく馬に乗って)本当に家族の一員だったこと、義母さまとクリームさんがよく似た表情ですし、ファッジさんはお茶目で、お子様方もひと昔前の遊んでいる風景ですね。(笑)

そのうちお子様が独立したり結婚したり、義母さまも・・ このような家族の風景も少しずつ変化していくのですね~10年後20年後も楽しみです。

 

投稿: 月うさぎ | 2016年1月 2日 (土) 10時40分

わかるなぁ・・・どっちも。父親は認知症ではなくまだ「まだら」な状態で、母親は完全にフェアリーだったんですが、父が亡くなっても呑気に同じことを繰り返す母親に、最初は腹立ったといいますか・・しばらく面会にはいきませんでした。だって毎日行ったとしても半年に1回だったとしても、本人「覚えてない」んですもん・・・。そりゃ虚しいです。

ただ~本人と父親は仲が悪かったので、母親は一切「お父さんは?どうしてる?」って聞かないんですよねぇ~。だから私も言わないし、なかった感じにしてます。説明するのも何回もならしんどいですし。それに本当に「今初めて聞いた!」な感じで毎回すごいリアクションするので
何回も言ったやろがっ!って腹も立ってくるんで(苦笑)。

でも・・同じく母親にも「父親が亡くなって大変だった!」って
思いを共有したいというか、あんただけ何も知らないって
ずるいだろ!!こっちはどういう思いでぇええ!って
いうのもあって・・・。結果足が遠のきました。

でもそれでいいって思ってます。
お互いその方がストレスたまらないし・・。

投稿: わぁ! | 2016年1月 2日 (土) 10時50分

あらあら。
コメ欄の空気がガラッと変わっちゃってるわ。
先日までは、義母さんには伝えるなの多数派が鼻息荒かったのに。

投稿: | 2016年1月 2日 (土) 10時56分

投稿: | 2016年1月 2日 (土) 10時56分

    ↑

内容がより深く細心に渡って書き込まれているコメントが多くなってきているのでしょう

鼻息とか・・そういう問題ではなく・・一人ひとりの考えがより深く

述べられていると思います

クリームさんの考えはわかるという事と義母こさんにそのショックを

受け止められないのでは??・・と言っているのだと思います

考えと実行は必ずしも一致という事では無いのですから・・・

揶揄は人の心を荒立てます・・・

投稿: | 2016年1月 2日 (土) 11時08分

いうまでもないけれども、一番面倒をみた人以外は、何も言う権利はないし、いってはいけないのです。ましてや、会ったこともない人のことで。
実際の経験談はとても参考になりますが。

昨年秋、実父の葬儀でのこと、母の姪の二人姉妹(私の年上のいとこ姉妹)を思い出します。一人っ子の私は、葬儀会社と慌ただしい中、綿密に、
棺の中にはお花以外は何もいれないとしっかり打ち合わせしていました。父は、さっぱりした人で、禅宗の旅立ち装束以外に、何もいらないのはわかっていたのです。晩年の不自由な身体から身軽に旅立ってほしかったのです。そうしたら、最後のお別れのとき、その姉妹が、でしゃばって、
「愛用のものをお棺にいれないの?」って騒いだんです。
彼女たちは、少ない参列者に、自分達の存在をアピールしたかっただけなのです、普段つきあいものないのに。(山口と大阪で離れていて、
何年もあってないです。父の7年間の介護施設にも、一度も見舞いにもきていません)
「この相変わらずのでしゃばりのバカたれ姉妹が、、」と思いましたが、あほを相手に荒立てたくなかったので、黙ってました。

なんにしても、最後まで責任をもって送り出した人以外に、外野は口そ出してはいけません。自分の身内のことは100%完全にできているのかしら? 
でも、できてるって自信もっていう人のことは、信用できませんな・・。

投稿: どら猫 | 2016年1月 2日 (土) 11時45分

年賀状届きました。
昨年末の応募ののち、おば様の訃報を知って、
幻の年賀状なってしまったのね。と思っていましたが、やっぱり、届いてうれしいです。
気を使って頂き有り難うございます。
今年も7人家族ブログ楽しみにしています。

投稿: 猫のやよい | 2016年1月 2日 (土) 13時54分

どら猫様
よそ様のことに余計な口出しをしてしまい、申し訳ございませんでした。
深謝

29日を最後に更新がなく、お忙しいでしょうからとかお疲れで伏せってらっしゃるのかしらとか考えたくないけれど・・・ギボ子さんまで不測の事態になってたらバニラ家の皆様のご心痛は如何ばかりかと、ついつい不安に駆られてしまって差し出がましいコメントしてしまいました。

投稿: | 2016年1月 2日 (土) 14時14分

私の父が他界した時、この件を叔父さん達は
認知症ではないのですが目の見えない祖母に話しませんでした。

なので祖母に会うたびに父は元気か聞かれ、
「元気だよ」と答えたり
父の弟である叔父さんを父と間違えて呼んだりしていました。

認知症がはじまり、
時間が経つうちに徐々に父のことを口にしなくなっています。

投稿: | 2016年1月 2日 (土) 14時46分

自己満足なら言わない選択肢があってもいいと思う・・・

投稿: | 2016年1月 2日 (土) 15時39分

皆さんのコメントは、それぞれに熟考されたものばかりで、つい眉間にしわ寄せて読みふけってしまいます。
少しとぼけても、よろしいでしょうか。

クリームさん、髪の毛いっぱいあったのねー(*゚▽゚)ノ

不謹慎?場違い?ごめんなさい・・

投稿: まゆゆゆ | 2016年1月 2日 (土) 15時44分

考えさせられますね…。

私事ですが、兄が病気で他界した時、難病を患っていた母は
兄が亡くなった事実を理解していたものの、
態度は普段通りの悠然としたものでした。
”なぜ息子が死んだのにそんな風にいられるのか”と
イライラ、モヤモヤしたのを思い出しました。

その3年後に母も他界しましたが、
兄を亡くした当時から母も、ざっくり言うと
あの世に半分足を踏み入れている感があったのかも
しれません。兄の死=今生の別れと思えなかったのかも。

イライラして母に暴言を吐かなくてよかった、
でも気持ちをわかってあげられなくてすまなかった、
そんな気持ちです。

義母さまに当てはまるかわかりませんが
義母さまの態度がクリームさんが納得できないようなもの
であっても、そんなとらえ方もあるのでは…とちょっと思いました。
年配の方の心理はその年齢にならないと難しいですね。

投稿: ゆげ | 2016年1月 2日 (土) 15時51分

一度は言ってあげたら?クリームさんの気持ちもわかるけど。カヨコおばさんが来られた時に誰誰は?亡くなったのよと知らされてもちょっとウルウルしただけでしたね!一度は聞いて落ち込んでもファッジさんのやさしいフォローですぐ、立ち直り、叱咤する人になって下さるのではないかしらんとも思えてきました。

投稿: ニャンコ大好き | 2016年1月 2日 (土) 16時03分

トップ画像、素敵です。

家族とか親族とか親戚とか、、、
お正月、お盆、冠婚葬祭の時に
考えなくちゃいけないことが
たくさんあり過ぎるし、
正解がなさ過ぎて、
いつも逃げちゃう私です。

もうね、ファッジさんも、皆さんも
尊敬です。

投稿: ゆん | 2016年1月 2日 (土) 16時36分

ギボ子さんの反応に、ホッと安堵!

良かったわ~、ギボ子さんがグランドの冠を被ったフェアリーで!

子孝行なお母様(拍手)

という流れで、今後も和やかな状況で在ります様に願っております。

投稿: | 2016年1月 2日 (土) 18時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« グランドフェアリーと家族(2) | トップページ | グランドフェアリーと家族(4) »