まったり2
スポンサーリンク
お義母さんの記憶が若い頃をさまよっていて
大きい息子は存在していない。
ただ、苦労した婚家の思い出はリアルに蘇るようで
怒りの矛先がバニラ家の長男にいくようだ。
お義母さんが選んだ道なのに、皮肉な感じがして
ダンナの苦労がしのばれる。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓機嫌がいい♪
↓機嫌が悪いww
↓応援クリックありがとうございます!!
↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!!↓↓↓
ねこさんの義両親は、自営業で失敗し自己破産しました。
その後の生活も年金だけでは苦しそうですが
その義母がガンになり、治療費を子どもたちで
払うことになりましたが、これから先も
ずっと払い続けることになるのでは、と不安になります。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 12
コメント
アラアラ…💦
怒られても困りますね😅
こちらもまったりお茶タイムで、気分転換しましょうね❤
投稿: ひろぴん | 2016年1月31日 (日) 16時23分
お母さん以上に見た目でわかりやすいしろ美姫(*^_^*)
癒されますね。
投稿: | 2016年1月31日 (日) 16時27分
苦労した記憶はどうしても残ってしまうんですね💦。楽しい記憶をたくさん残してくれればいいのに、神さまもイジワルだなぁ😓
亡くなった近所のおばあちゃんは小さい頃の息子さんをよく公園に探しに来てました。
因みに息子さんはその時50過ぎでした😅
一人でまったりできるのもいいけど、ちょっと淋しいですね。
投稿: 疲れた嫁 | 2016年1月31日 (日) 16時30分
コメントは初めましてかもしれません。
相変わらずの美猫ちゃんですね〜!
お写真アップありがとうございました★
投稿: ひなち | 2016年1月31日 (日) 16時30分
やっぱり追い出すためのキレキャラ?んな訳ないのは分かってるけど。
退院後のギボ様の迷走がまだ読めてません(^^;)
投稿: ピー | 2016年1月31日 (日) 16時31分
もしかして義母様、
ひとりでいてもらっても大丈夫なんじゃ・・
と疑ってしまいます。
投稿: ふじこ | 2016年1月31日 (日) 16時31分
ううむ、怒っても鼻歌まじりでまったりしてるなら
ちょっとホッと(;´Д`A ```
クリームさんもたまりませんねえ
元旦那様の名前は控えたほうがいいのかも知れませんね・・・
投稿: 北灯り | 2016年1月31日 (日) 16時31分
コメ忘れました。しろ美ちゃん分かりやすいし相変わらずの美猫ちゃん。
投稿: ピー | 2016年1月31日 (日) 16時33分
怒った後はいつもまったり??
怒った事は忘れて発散してスッキリ感だけ残るのかしら^^;
苦労はなかなか忘れられないものよね、ギボさま。泣。
クリームさん大変(>_<)
投稿: ドクトルバジリコ | 2016年1月31日 (日) 16時35分
怒りヽ(`Д´)ノから、まったり♪~の変化の様子を見てみたいです。
投稿: み | 2016年1月31日 (日) 16時37分
認知症になって過去の記憶の残り方って人それぞれなんでしょうかね
感情によるんでしょうかね
そういう研究もこれからでてくるかも
投稿: | 2016年1月31日 (日) 16時41分
ふふ〜ん♪
しろ美嬢は、ご機嫌斜めでも可愛い( ^ω^ )
投稿: えいた | 2016年1月31日 (日) 16時41分
しろ美ちゃん、ホットカーペット付きですね。暖かそうです
投稿: gogo | 2016年1月31日 (日) 16時42分
このまま、日常のペースができて
落ち着いてくださると良いです。
バニラ家はたっぷり愛情が満ち満ちてて
ギボさまも猫ちゃんたちも幸せですね。
投稿: norisa | 2016年1月31日 (日) 16時45分
ギボ子さんの目にうつったのは、クリームさんではなく自分のお父さん?
または、自分の従兄弟さんとか?
息子の存在を忘れたふりをしたかっただけかな。
投稿: ちえ | 2016年1月31日 (日) 16時46分
あったかーいんだからぁ♪♪♪♪♪♪♪♪♪(´~`)。゜○
って聞こえてきそう、しろ美ちゃんから。
機嫌の悪い方の顔が好きだな~(*^m^)
クリームさんもファッジさんも、まったりしてくださーい、ね!
投稿: まゆゆゆ | 2016年1月31日 (日) 16時48分
認知症に関係なく、記憶は時間とともに上書きされます。
盛るというか、都合のいい脚色が顕著です。
自分で選んだ人生の筈なのに、こんな筈じゃなかった、△△が悪いんだ、何もかもみんなあいつのせいだと延々訴え続けます。
人生の非情さや自分の逃げ傷の疼きに耐えられないからなんでしょう。
投稿: 辛口お寅 | 2016年1月31日 (日) 16時50分
もし自分が将来認知症になったら幸せだった思いでだけ思い出してニコニコしていたい
投稿: | 2016年1月31日 (日) 16時53分
もし、義母さまがそのバニラ家に嫁いでなかったら、クリームさんの存在もなかったし、ファッジさんというとっても素晴らしいお嫁さんと家族になれなかったんだよね。
投稿: | 2016年1月31日 (日) 17時00分
しろみちゃんに吹き出してしまった!
何を覚え、何を忘れるか、何に引っ掛かるか、人間の脳は計り知れないですね。よいご家族と生活を共にされている義母様は、本当にうらやましい老後をお過ごしです。
投稿: 初江 | 2016年1月31日 (日) 17時01分
最後のしろ美ちゃん、サイコー❗️
投稿: megmeg | 2016年1月31日 (日) 17時02分
うーん、本当に嫌だったことはみーんな忘れて、楽しかった思い出だけが残れば、穏やかに幸せな老後を過ごせそうなのにねぇ…自分もそうなるのか、怖いなぁ。
それにしてもクリームさんはちょっと切ないですね。お父さん(義母子さんの元夫)の名前、クリ吉なんですね(笑)
投稿: 次女 | 2016年1月31日 (日) 17時02分
クリームさん「まだ帰ってきてないよ~」と
言えば丸く収まったのではないかな?(^^;)
しろ美ちゃんのお目目がうつくしぃ✨✨
投稿: | 2016年1月31日 (日) 17時04分
おー、クリームさんのお父さんのお名前は『バニラクリ吉』さん・・なのですね・・
じゃなくて。
なんかいろいろと考えさせられますね。
婚家の姓に息子を置いたままにしたのはギボさまご自身ですが、今となっては自分がしたことも覚えてらっしゃらないでしょうし、『はあ?バニラ?』と怒りだけが残ってしまった。
クリームさんのやるせなさというかどこにぶつけていいかわからない戸惑いを思うと胸が痛い・・
ほんっとに認知症って罪な病気。
ご本人だけでなく周囲の家族を苦しめ、悩ませる。
ご本人が悪いわけではないけれど『怒ったら負け』と堪える境地にとうとう私はなれなかったなあ・・と。
投稿: よっしー | 2016年1月31日 (日) 17時06分
やさぐれてもしろ美ちゃん
はカワイイ
投稿: アトム | 2016年1月31日 (日) 17時13分
しろみちゃん。
左右の眼の色が 違うんだね。
キレイ(^-^)
投稿: マリア | 2016年1月31日 (日) 17時26分
あ、わかった!
嫌な事思い出したり、嫌な感情に支配されたら
周りの人を追い払いたくなるんじゃないのー?
投稿: kuma | 2016年1月31日 (日) 17時31分
人は普段、無意識に何度も思い出していることが脳に記憶され残る
そうです。小学生の時、漢字を繰り返し書いて覚えたように。
ギボさまは幸せに過ごした少女時代や、家族の記憶が強く深く残っているので、シナプスが70年前の昔にすぐ繋がってしまうですね
私たちも、なるべくつらい記憶や悲しい記憶は早く忘却した方がよいそうです。老後を穏やかにまったりと送るためにも。
しろ美ちゃんのお家、温かくてとっても幸せそうですね~
投稿: 月のうさぎ | 2016年1月31日 (日) 18時05分
お若い皆さんはご存知ないかもしれませんが、
昔は
「女三界に家無し」と言われ、
妙齢になれば
好むと好まざるに係わらず
他家に嫁ぐ宿命を背負っていました。
ギボ子さんもご自分の意思で結婚したんじゃなかったと思われます。
嫁ぎ先との相性が良くなかっただけ!
クリームさんは、抹茶家の皆さんに愛しまれ大切に育てられただけでも、幸運です。
ギボ子さんは認知症にならず自活出来ていたとしても、「クリームを生んで、ラッキー!」と思っている筈!
投稿: | 2016年1月31日 (日) 18時11分
「女三界に家無し」
きつい言葉ですよね...私はファッジさんと同世代ですが、私の結婚に納得していなかった実母から何度か此の言葉を浴びせられました。そうやって突き放して、覚悟して自分の家族を作っていきなさいということなのかなと思いますが、自分の娘には「いやなことがあったらいつでも帰っていらっしゃい!」っていうのが本音です。
義母様の時代、出戻ってくることはもう義母様にとっては人生最大の挫折、完全自己否定のご経験だったと想像します。
投稿: tintin | 2016年1月31日 (日) 18時47分
「女三界に家無し」の意味を
今の10代20代が知ったら
「はあ?従ってばかりなんて、やってられないし!」と
激怒ものでせう
投稿: | 2016年1月31日 (日) 18時52分
自分の存在を否定されると、クリームさんも辛いですね。ファッジさんみたいに「おばちゃん」と呼ばれても「おばちゃんじゃねーし!」と心で思いつつ「はいはーい」とスルーして済ますということが、親子だとスルーできない気がします。なんたって義母子さんと血縁。クリームさんも頑固一徹なのではと想像したり。
昨日の初コメにレスをいただき、恐縮していますf(^_^)ブログだけでなくコメ欄にも沢山の情報があり。介護の多様性を感じています。ありがとうございます(*≧∀≦*)
投稿: けいこ | 2016年1月31日 (日) 19時00分
すみません😣💦⤵クリームさんが怒られてるぶんには、そんなにハラハラしないです。ファッジさんでなくって良かった🎵ってほっとしちゃいます。ごめんちゃい🙇
投稿: つゆつゆ | 2016年1月31日 (日) 19時05分
義母子さん、すでに自分と近い存在がいないことを分かっていて、常に寂しさが伴ってファッジさん達を怒らせてしまうような言動(態度)をとってしまうんではないでしょうか?
一人になると寂しさをまぎらわすようにまったりしてるようにファッジさん達に見えるだけ…………と勝手に思ってしまいました。
勝手な解釈すみません。でも、お世話する方は大変ですよね。
投稿: すくすく | 2016年1月31日 (日) 19時06分
義母子さん、すでに自分と近い存在がいないことを分かっていて、常に寂しさが伴ってファッジさん達を怒らせてしまうような言動(態度)をとってしまうんではないでしょうか?
一人になると寂しさをまぎらわすようにまったりしてるようにファッジさん達に見えるだけ…………と勝手に思ってしまいました。
勝手な解釈すみません。でも、お世話する方は大変ですよね。
投稿: すくすく | 2016年1月31日 (日) 19時07分
しろ美~ラブ♪
投稿: mimi | 2016年1月31日 (日) 19時24分
けいこさんへ
私信に使ってゴメンナサイ。
楽しくブログを読んで勉強しましょうね。
学生が「なぜ勉強しなくちゃいけないか?」と問いかけたとき
「困ったときに役立てるため」という答があります。
もちろん知識が役立つのですが、知識を得る方法も勉強して身に付けているのです。そして、困っていることを発信すると助け舟が出ます。また、助けられたら、今度は自分が人を助ける側になればいいのです。
今回の感想は
実子のクリームさんは直球勝負で適当に返事できないのですね。嫁はある意味、他人だから、ハイハイと言えます。
我が家を見ていてもわかります。実子はツラいよ。
投稿: モナミ | 2016年1月31日 (日) 19時42分
しろ美ちゃんもあいかわらず我が道を行ってる感じで
ギボ子さんタイプですね(* ̄ー ̄*)
投稿: Ruby | 2016年1月31日 (日) 19時45分
しろ美ちゃん、さいこーーーーーー!
やさぐれてても、よろし
義母様に似てるのかな(笑)
投稿: ことり | 2016年1月31日 (日) 20時12分
「認知症になって過去の記憶の残り方って人それぞれなんでしょうかね
感情によるんでしょうかね」
これ!私も凄く気になります。
人生もいろんなことも十人十色だからなんともいえませんが。
認知症はどこまで解明できてるんでしょうね。
1人でまったりしてるとき、何を思ってるんでしょうね(,,•﹏•,,)
投稿: お〜ちゃん | 2016年1月31日 (日) 21時13分
ええ〜〜っ!(◎_◎;)そんなおウチの使い方が有ったの〜〜Σ(・□・;)
どうやってそこに辿り着いたのか?ビックリですぅ(笑)
ファッジさんの御宅は人手が有って良いですね〜( ^ω^ )
ウチなんかどうなるのかなぁ(´・_・`)
行き当たりばったり 成るように成るさ〜〜かなぁヽ(´o`;
投稿: ハオハオ | 2016年1月31日 (日) 21時29分
しろ美ちやんいい味だしてますね😃ほつこりします。
投稿: 海風 | 2016年1月31日 (日) 22時11分
以前、ファッジさんがギボ子さんは、誰に対しても平等にマウンティングだとおっしゃっていましたね。そこが救われる、というようなことを。
今回のこともそうなのかなーと思いながら読みました。1番かわいいはずの息子に対しても怒り心頭なのですものね。
それにしてもしろ美ちゃんは何しても許されるかわいさですね〜(*^o^*)
癒されました♥
投稿: エリチーズ | 2016年1月31日 (日) 22時38分
うちのフェアリーなギボさんも、昔々小姑たちに苛められたことだけは鮮明です。
苛めたという小姑さんたちも皆フェアリーもしくは彼岸に渡られました。。。。(ρ_;)
投稿: もも | 2016年1月31日 (日) 22時44分
バニラクリ吉!(◎_◎;)
知らなんだ〜!
投稿: | 2016年1月31日 (日) 23時27分
認知症の方にとって
「事実」よりも大切なのは
その人にとっての「真実」なのだとか
クリームさんがさぁちゃんになって
「よっちゃんはまだだけど心配しないで」
って言ってあげると
納得されるのかもしれませんね~
また別のことで怒り出しちゃうかな...(^^;)
投稿: ふたこ | 2016年2月 1日 (月) 06時03分
なぜなんでしょうね、若いころの記憶って鮮明で最近のことは忘れる。
若いころは腦もまだゆとりがあって刺激的なことが多いからか。
年を取るにつれて刺激がなくなり1か月が早いこと。
これと関係があるのかな。
メイちゃんのかわいいこと、良くできた娘さんです。
投稿: ぽっぽちゃん | 2016年2月 1日 (月) 08時47分
私信につかってごめんなさいpart2(笑)
皆さんごめんなさい。
モナミさん>レスありがとうございます。
残念?ながら、両親の看取りは既に終わっていて、介護に追われて嫁ぎ損ねた私は子育てがわり?に兄の介助をしています(笑)介護については20年ほどのキャリアはあるので、制度から何からある程度の知識はあるので、勉強というよりは、今後、介護をする側の気持ちの持ち方をどんな風にすれば両親や兄を恨まずに自分の余生をうけとめていけるかを模索中です。
それにしてもしろ美たんはきゃわゆいですのう。床暖房のうえにホッとカーペットにハウス。大事にされてるなぁ。オッドアイも綺麗で。これがあんなにシャーシャーゆってた仔猫とは。
投稿: けいこ | 2016年2月 1日 (月) 08時49分
認知症人によってほんとにいろいろ、介護もいろいろ・・・人生いろいろという歌がありましたね、クリームサンのお父様バニラクリ吉しろみちゃんー😺・・・
投稿: nana | 2016年2月 1日 (月) 09時03分
とげとげしたギボ子さんしか知らないので、このままずーっと
まったりしていられれば、本人も家族も精神的に楽なのにね。
投稿: プルーン | 2016年2月 1日 (月) 09時39分
他の方もすでに書かれているようですが、赤ちゃん用の見守りカメラが便利ではないでしょうか。
工事は必要ありません。コンセントだけもしくは電池。カメラと受信機は無線で繋いでいるので、配線も考えなくていいし。
うちで使っているのは一万円くらいですが、カメラの角度も遠隔操作できるし、音も聞こえるし、夜でも見えるし。
うちはこれのおかげで安心して二階に赤ちゃんを寝かせておけました。
一つ不安なのが電波が届くかどうか。うちは木造二階建てで一階と二階で問題なく届きましたが、義母さんは離れでしたよね?そこだけ心配。
secuOn(セキュオン) デジタルベビーモニター カメラ遠隔稼働タイプ
こんな名前です。もしお役に立ちそうでしたら是非。
あ、メーカーの回し者ではないですよ(笑)
投稿: アレックス | 2016年2月 1日 (月) 09時50分
見守りカメラの設置ですか?安心かもしれませんね
ですが、ベビーベッドで寝ている赤ちゃんではなく
居間、寝室、トイレや、時にはお孫ちゃんのお部屋に入ったり
動ける方に監視カメラはどうなんでしょうか・・?
話は少し逸れますが、我が家に一度空巣が入った時
表側の門や玄関に防犯カメラを付けようという話になりましたが、
空巣は狙ったらどこからでも入るということ
裏側の塀を乗り越えたり両隣の家からも侵入するという
警察の話でしたので、家の周囲の見通しを良くしました。
ギボさまはお一人でも鼻歌を歌ったり快適そうです。笑
投稿: 葡萄 | 2016年2月 1日 (月) 10時45分
けいこさんへ
悩みましたがお返事します。
障害者手帳はあくまでも治療をした上でなお「恒久的に」障害が残る場合に出るのですよね。医学は日進月歩、5年前とは治療も違うでしょう。お兄様が手術が嫌な理由はわかりますがまだお若い。お医者様も残念がっておられるのでは。認定医との信頼関係を損なえば手帳への道は更に遠のくのでは…と心配しております。
最後になりましたがプロの方へのお節介、失礼いたしました。
投稿: のんのん | 2016年2月 1日 (月) 16時26分
葡萄さんへ
うんうん、赤ちゃんと違って義母さんの場合はかなり行動範囲が広そうですよね。とても一台ではカバーできないと私も思います。
ただ、今回の記事のようにすこしそばを離れたい、離れないとならない時などには便利かなと。コッソリのぞかなくていいですよね(笑)
義母さんが落ち着いてる時だったら、カメラで見守りながら母屋でちょっとした用事を安心して済ませられそうです。
私も同居している認知症の義母がいるので、もう少ししたら設置も必要かなと考えてます。
ファッジさんにとって、義母さんへの新しい介護の仕方、ベストのやり方が見つかるといいですね。私も勉強になります。
投稿: アレックス | 2016年2月 1日 (月) 18時11分
ベビーモニターは、電磁波が強いので、実は赤ちゃんやお年寄りに使うのは良くないという話があります。
電磁波が脳に与える影響も、様々な話があります。
少しリスクについて考えてから使用されることをおすすめします。
http://www.ibn-jp.com/ibn-blog/2013/07/post-41.php
http://s.ameblo.jp/for-women-safe/entry-11392396647.html
スマホ、子機電話、無線機、電子レンジ、炊飯器、冷蔵庫、LED…等々、強い電磁波を出しているものは非常に多いです。
妊婦さんや幼児は特に要注意。
せめてアースをとれるものはアースを取りましょう。
投稿: 伝子 | 2016年2月 1日 (月) 22時43分