戦意喪失
スポンサーリンク
グランドフェアリーは、
頭の中の出来事が突然口をついてでてくる。
できるだけ冷静に対処し、戦意喪失を狙う。
しかし…
絶対負けないお義母さん、健在。
↓応援クリックありがとうございます!!
2016年度版「嫁好みな嫁暦」
今年はさらに可愛いぞっ!
ミニバッグ付 1400円(税込・送料別)
開運招福キーホルダー付 1200円(税込・送料別)
↓詳しい情報はこちらから
4月始まりの「嫁好みな嫁暦」は
みんなのスタートの春を一緒に歩きます!
↓2トラックモノラル機とトッポジージョ
↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!!↓↓
現在妊活中で、ご主人も協力的なララさんですが
ついつい積極的なると、ご主人にプレッシャーを
かけてしまうようです。
夫婦で楽しく妊活を送るアイデアありますか?
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
新婚4ヶ月のなゆこさんですが
ご主人がバレンタインに元カノからもらった
チョコが冷蔵庫の奥に隠してあったり
1月の日付で風俗に行ったカードがでてきました。
遊び人のいとことでかけるようで、悶々とします。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
小さい頃から気性が激しかったちよさんの長男。
小6になり反抗期も加わり、思うようにならないと
弟やちよさんに暴力を振るようになりました。
学校生活では、大きな問題はないようです。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
mini
| 固定リンク | 7
コメント
両者とも 辛すぎます(>_<)
投稿: ふりぷ | 2016年2月27日 (土) 15時20分
土曜日の更新、はよせんか!
ギボちゃん、督促してくれてさんきゅ。
投稿: よーき | 2016年2月27日 (土) 15時21分
む…無理っす。
このあとのファッジさんの対応が知りたいです…(ノ_-。)
投稿: ナツメグ♪ | 2016年2月27日 (土) 15時22分
土曜日の更新、お得感あります。
ウィークリータイプ、注文しました!
投稿: prin | 2016年2月27日 (土) 15時32分
エェ〜〜ッ!どうやって〜〜!(◎_◎;)
難し過ぎる〜〜ι(´Д`υ)アセアセ
投稿: ハオハオ | 2016年2月27日 (土) 15時41分
イライラモードになる頻度とか時間帯とか程度とか、メモしてお医者さんに相談してみてくださいね~。
7人の小人の「おこりんぼ」さんみたいな利用者さんいましたが、
漢方→西洋薬試して合うものに出会ってからは介護者はもちろんご本人もQOL上がりましたよ。
投稿: | 2016年2月27日 (土) 15時46分
えぇ〜〜言うに事欠いて楽しませてって(;´д`)要は一緒に居てってことなんですかね。
投稿: ピー | 2016年2月27日 (土) 15時52分
絵を見てるだけでも怖いですね
冷静に話せるファッジさん、スゴイ(^^;;
体はまだまだお元気ですよね?
なんか複雑…
投稿: | 2016年2月27日 (土) 15時59分
楽しませて、か。
ファッジさんの方が戦意喪失のような気がしますね;^_^A
投稿: ラベンダー | 2016年2月27日 (土) 16時06分
「つまらん!そち、私を楽しませてみせよ」って命令しているお殿様を想像してしまいました。 とっても難しいお題ですよね。
投稿: ゆいしょう | 2016年2月27日 (土) 16時12分
ぎぼこさまさすが!の一言です。
投稿: | 2016年2月27日 (土) 16時13分
土曜日だけれどふと立ち寄ってみて
更新に嬉しいビックリです。
こちらもカッとしそうなところを冷静に冷静に
クールダウンさせようと試みられるファッジさん、私にできるかな・・・。
で、義母様の楽しいことって?!
嵐の新曲、おばさまもお気に召すでしょうね。
投稿: うさぎのしっぽ | 2016年2月27日 (土) 16時51分
お休みの土曜日なのに、更新して下さって、本当に、ありがとうございます!
投稿: | 2016年2月27日 (土) 17時06分
前から気になっていたのですが、義母様が怒っている状態をビデオに撮って、本人に後で見せたらどんな反応するんでしょうか、、、?
ますます怒りますかね?
それともビデオの中の人を自分とは思わなかったりして、、、。んー。
投稿: | 2016年2月27日 (土) 17時14分
難しいお題ですね〜 ( ꒪Д꒪;)
心の声漏れちゃうギボさま。。。お手柔らかに(>人<;)
投稿: ドクトルバジリコ | 2016年2月27日 (土) 17時23分
私を楽しませて!と言うセリフ聞いたことがあります。認知症になった友達が一度電話をかけてきて言いました。歌を歌うのはどうかしら?
出来るだけ古い歌。兵隊さんの歌とか命短し恋せよ乙女とか!一つ歌ってお茶でも飲んだらおさまるんじゃないかしらん?いっぺんしか効かないかも?楽しい思い出をつくってあげて下さい。
投稿: ニャンコ大好き | 2016年2月27日 (土) 17時25分
こちらの見えないはずの戦意まで喪失させてしまう一言・・・さすがっスネ!
投稿: カナリヤ | 2016年2月27日 (土) 18時04分
言い訳が凄い…。
変顔でもして対応されましたか?
投稿: | 2016年2月27日 (土) 18時05分
(昨日のA新聞の投稿欄「ひととき」に、朝目覚めて気付いたら
百歳の誕生日だったという感慨を綴った文が載っていたのですが
かくしゃくとしたウイットな文体で、感心してしまいました)
“私を早く楽しませて”と言われても、テレビも興味なさげで・・
趣味の手芸など没頭出来るものがあればよかったですね~
亡くなった義母は書道が「師範」の数段上だったようですが、90歳 ごろからは大作は無理で、主に万葉かなを毎日書いていました。
シーズンなのかノラ猫二匹がニャーニャー鳴いてますが、昨日通り道
で近寄ったら、飛びかからんばかりに睨まれましたが、きょうの絵の
怒ったギボさまの三角の目が、昨日のネコと似ていました。失礼(笑)
喜怒哀楽をシンプルに目と眉で表現、ファッジさんの絵力は凄いです
投稿: 葡萄 | 2016年2月27日 (土) 18時20分
ギボ子さんの答に食べてたうどんが鼻から出ちゃいました(笑)いてー。
おばさまはMJだけでなくお笑い芸人さんもお好きでしたが、ギボ子さんはテレビとかあまり見るのがお好きでないのですよねぇ。
新喜劇ばりにズッコケてみても、どうなんだろー?楽しませるって難しいですよね(笑)
にゃんずに頼んでみないといけないかなぁ。
投稿: けいこ | 2016年2月27日 (土) 18時25分
ギボ子様のセリフを脳内変換しました。
「早よう、余を楽しませてたもれ」
お殿様かお公家さんか王様になっちゃった。ファッジさんはお抱えの道化師か!?
土曜日更新は溜飲を下げるためでしょうか。みんな聞いて!聞いて!ギボさんたらヒドいのよ~
みなさんで知恵を出し合い、ギボ子様を満足させましょう。
私案…東急ハンズへ行って、宴会用一発芸グッズを買ってきましょう。私、皿回しと南京玉簾ができます。
投稿: モナミ | 2016年2月27日 (土) 19時01分
「早く」とか「もっと(ちゃんと)」とかはよく聞く言葉でした。
そのたびに一体何をもっと早く、もっとちゃんとしないといけないのかと困りました。
結局一種の昔からの口癖だったのかな、でスルーしてましたが。
投稿: アトム | 2016年2月27日 (土) 19時19分
私を早く楽しませて…義母様…テレビはだめなんでしたね、自分がそういわれたら考えると‥‥
投稿: nana | 2016年2月27日 (土) 19時46分
非常に悲しいですが、ギボさまは脳内をぐるっと回る前に言葉が出ちゃう、という感じなんですかね・・
感情と言葉と、もう常に混乱してるのかな・・
ちょっと前まではぷんすか怒っていてもその原因があって、「何を?」と言われると忘れてしまっていて・・だった気がするんですけどもう時間軸も混乱されているのでしょうか。
ああ、ほんのちょっとでいいから「私は幸せ者だわ」と感じていただけたらな。
実際、こんなにお幸せなご老人はなかなかいらっしゃらないですよー。
投稿: よっしー | 2016年2月27日 (土) 19時47分
すごい勢いですね!
我が家の義母子さん、レベルは同じくらいかな?と思いますが…有り難いことに、最近は、怒りモードが現れにくくなっており💦助かっています。(認知症が進んでいるのだしょうか?)
と、言いますのも💧
日々の生活動作、出来るだけ先回りで💦
「今は、これこれする時間ですよー」的な、感じで、先に進めています。
しんどいけれど💦困ってる時間を少くする!
これが、一番、介護の手間?を少く出来る方法の様な気がしている…この頃です。
もちろん💦その方の、性格とかにも違いはあるでしょうが💧
最近は、ショートの時間を増やしているので、こんな頑張り?工夫?も出来るようになりました😂
投稿: オリーブ | 2016年2月27日 (土) 19時54分
BSの岩合さんのねこのテレビとか
すてきにハンドメイドとか
ショッピングの番組でもダメなんでしょうか?
テレビにお守りしてもらえない人は
大変だなぁ
投稿: | 2016年2月27日 (土) 19時56分
認知症のかたのお怒りは、本人も介助者も辛く、介助を遠ざけてしまうものですよね。
喧嘩になったり、介助者が沈んでしまったり、放置になったり。
ファッジさんの大人な余裕のある対応とギボ子さんのお応え、楽しく読ませて頂きました。
感情がままならないのは誰にでもありますが、機嫌を直したい時、直したくない時、一瞬で怒っていた事を忘れてしまう時、八つ当たりがしたい時、それが時によって違う認知症は介助者の精神力を奪っていきます。
ファッジさんのような対応を心がけていきたいです。
投稿: しろ | 2016年2月27日 (土) 21時00分
「はよっ」かぁ・・・。
耳慣れない方言だとなんか可愛いけど、
権幕がすごいから、じかに聞いたらドン引きなんでしょうね。
あぁ、たぁいへん!
投稿: | 2016年2月27日 (土) 21時11分
ファッジさんの描くギボ子様がカワイイので笑ってしまいますが、実際は大変なんですよね😱
ギボ子様はおばさんがいらっしゃらないから、何もする事が無くなって、心にポッカリと穴が空いてしまったのかなぁ〜。
投稿: かよかよ | 2016年2月27日 (土) 21時27分
叔母さんとお二人観ていた時よりしんどそうに見えます。
手が空いた分、考えてしまうようになったのでしょうかね?
義母子さんが穏やかな顔してる時間はあるのかなぁ。
投稿: 使い捨ての名前 | 2016年2月27日 (土) 21時39分
「わたしを早く楽しませて」とは、なかなか高度な要求ですね。
ファッジさん、芸人さん並みの話術でがんばってください。
投稿: 凪 | 2016年2月27日 (土) 21時41分
ぷるぷる震えながら噴火するよな怒りを、冷静沈着な対応で瞬時に鎮められるのがスゴい(笑)
楽しませて、とは、こりゃまた難儀な要望で(*_*;
投稿: 豆乳ラテ | 2016年2月27日 (土) 22時46分
急に義父が倒れて入院し、義父が倒れたときにそれを助けようとして腰骨を骨折した義母がうちに来てから、二人とも一気にグランドフェアリーになりました……。いつも一緒の夫婦だったから離れたのが原因みたいに。しかも私は元々、鬱とパニック障害を持っていて、義母のみの介護にもダメージをうけ、近々近所に出来る介護施設に義母と義父二人ともお願いするはこびになりました……。義母だけでもそばで見られたらと思う半面、近い施設にはいれることを喜ぶべきなのかとも悩みます……。老いって色々残酷で、受け入れて前を向くのって難しいですね……。ファッジさんみたいに前向きに進みたいです。
投稿: ポッケ | 2016年2月27日 (土) 23時56分
あ~、土曜更新ありだったんですね!見逃してましたー
出来るだけ冷静に、相手の戦意喪失を狙うのって
すごい高等技術っす!
つられて、こっちも激オコモードになりそうだわ(;´Д`A ```
ファッジさんを見習わなければ・・・
投稿: 北灯り | 2016年2月28日 (日) 07時57分
義母様、元気だから縫い物かなんかさせてみてはだめですか。
簡単な雑巾を塗って学校に寄付しているおばあちゃんもいますよ。
何か、簡単にできること集中してできることはないですか。
投稿: ぽっぽちゃん | 2016年2月28日 (日) 08時03分
こうしてみると、やっぱり叔母様の存在は
大きかったんですね・・・。
何かいい方法はないのかなあ。
投稿: ふじこ | 2016年2月28日 (日) 08時24分
ふくふく苑でも、この調子だったのかな?
職員さんは忙しいし、呼んでもすぐには来てくれなかったろうし。
ファッジさんも、ふくふく苑の介護職員さんも
お疲れ様です。
投稿: マクビティ | 2016年2月28日 (日) 08時44分
何かやはり凄い義母様
人それぞれの症状とはいえ
ご苦労様です。
投稿: シエルまま | 2016年2月28日 (日) 09時10分
やはりおばさまの不在が響いておられるんですね。
見守りカメラではまったり過ごしておられるようなので、一人で居ることはそれほど苦ではないようですが、周りに人が居ると、おばさま健在の頃のように自分の傍で会話したりケンカ?したり構ってもらえないことがご不満なようです。
求めるように遇してもらえない不満が、感情制御できない認知症状で一層激しく放たれるのはあるあるで、ご本人にも不幸なことですが、とはいえ、本音では仕事以外では関わり合いたくないお方ですねえ…
投稿: 辛口お寅 | 2016年2月28日 (日) 09時50分
やっぱり自分の周りで誰かの声がすることは脳のために大事なことなんですね。
おばさまと何か喋ったり喧嘩になったりすることでギボ子さまはフェアリーなりに生活を楽しんでいたのかも?
はよ、楽しませて‼️かぁ〜。
どうすればいいのかなぁ(^^;;。皿は回せないしテーブルクロスも引けないわん(笑)
投稿: 疲れた嫁 | 2016年2月28日 (日) 10時21分
私の父も認知症時、言葉が攻撃的だったので
(暴力はふるいません)
デイサービスの方に怖がれるようになったため
入院して投与したみたいです。
それからは、落ち着いたみたいですよ
投稿: あいあい | 2016年2月28日 (日) 10時48分
ファッジさんの仰るとおり、そんなに大きい声を出すと
息子と孫は逃げていきますよ~。
何を怒ってるのか?わからない人には近づかないのが
防衛本能ですよ~。
家政婦さんは仕事だから近づくでしょうが、ファッジさんのように上手く戦意喪失させる事は、難しいですよね。
自分も怒ってばかりの老人になってしまうのかなあ?ε-( ̄ヘ ̄)┌
投稿: のまのまの | 2016年2月28日 (日) 10時56分
認知症状が進行していくとどうなるのでしょう
誰しも好んで認知症になったのでもなく、
平常心や感情をコントロール出来なくなって、
人間性を失っていくなんて、若い時は予想もしなければ、
現代の医学でも防げないでいるのですから。
認知症がさらに悪化したり、手に負えなくなったとき
どうすべきかを身近な問題として知っておきたいですが
家族の手に余る状態なら介護施設の職員でも同じこと
本職に嫌われる老人に成り下がることもあり得ます。
要介護の人が増加する一方で、介護者の離職も話題に
なっていますが、どうしたら良いのでしょうね
投稿: 月のうさぎ | 2016年2月28日 (日) 12時07分
認知症には全員がなる
早いか遅いかだけの差である。
平均寿命が短いときは認知症になる前に亡くなる方が多かったので目立たなかっただけでしょう。
認知症対策の研究が進んできているので、良いと思うことは実行するつもりです。運動しながら頭を使うのが良いそうです。
身体は丈夫だけれど、頭は認知症というのが一番、周りが困ります。どうせ認知症になるなら、穏やかな症状になりたい。
投稿: モナミ | 2016年2月28日 (日) 12時33分
昨日から兄が来て母は嬉しそうでした。
夜なんか酔っ払いと認知症は中々相性がいいようで私的にはちょっと息抜きできました。
暴言吐くようになったらとにかく真っ向からじゃダメなんですね。。
昨日なんか酔っ払いと認知症で何回も同じ話してましたが不思議と暴言はなかったです。。
戦意喪失にはうちの場合、人海戦術と酔っ払うことと思った夜でした。
投稿: megmeg | 2016年2月28日 (日) 13時17分
ファッジさんの対応、毎度の事ですが凄いですね…
「戦意喪失」の為には『冷静に対処」さすがです。
megmegさんの酔っ払いと認知症は中々相性がいい」にも「成程!!」と思いました。
言った事を忘れても 何回も昔の事を繰り返しても
お互いの言う事を聞いていなくても 突然泣いたり怒ったりしても
明日には自分の言動を忘れていても
…その時間を共有できる事こそが大事というか…
頭の片隅に忘れずに覚えておきます。
投稿: sayu | 2016年2月28日 (日) 15時06分
認知症を説明するとき、
「一番似てるのが酔っ払い」って説明してます。
(^_−)−☆
ぐるぐる同じ事、同じテンションで言ってるし、方角も時制もわからないし、本人に悪気は無いし、喜怒哀楽がオーバーになり、出方に個人差がある。絡む人、泣く人笑う人色々いる。
酔いがさめるように、認知症もさめたらいいなぁ
投稿: | 2016年2月28日 (日) 15時33分
ファッジさんお疲れ様です。
お怒りモードになった時の
ギボ様の対応、解決策が思いつきませんね。
机バンバンやられたら、その度、気持ちが辛くなります。
いっそ朝から晩までギッシリ、スケジュールをいれてみるとか?
デイサービスはやっぱり無理でしたか?
ギボ様の好きそうな内容の紙芝居を手作りしてみるとか?
テレビと違って、温かみがあるから受け入れてくれないかしら?
猫ちゃんたちにコスプレさせて周りをウロつかせてみるとか?
ロクなアイデア思いつきませんでした。
投稿: norisa | 2016年2月28日 (日) 16時07分