« お食事会 | トップページ | 速報! »

2016年3月15日 (火)

百箇日

スポンサーリンク

 

 

3151

3152

3153

3154

 

介護真っ最中の時は、たしかに家族は大変だったが

87年の人生の中のほんの5、6年のことだ。

亡くなってしまうとあっけない。

ダンナがおばさんの生き様を語るのは珍しい。

そんな風に感じていたんだ、と思うと

ちょっと安心する。

 

 


↓ここらでおばさんらしさフラッシュバック

 

1011_2

 

 

↓応援クリックありがとうございます!!  

711bana

 


 

スポンサーリンク 

 

 

↓今日の「嫁日々」情報

5月に結婚するちーさんは、義両親の関係者の

式場で挙式することが決まっています。

費用も義両親が大半を出してくれるということで

自分の意見が言いにくいうえ

「ありがとうございます」もなかなか言えません。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

 

 

育児休暇中に、転職活動をしていたもぐらさん。

新しい就職先が決まりましたが

在職中の会社の締め日が15日で、

新しい会社は25日が締めのため

ぎりぎりまで育児給付金を受けたいと

考えています。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

 

2016年度版「嫁好みな嫁暦」

今年はさらに可愛いぞっ!

 

81pi4n9nl_sl1300_

ミニバッグ付 1400円(税込・送料別) 

 

716y5mxzl2l_sl1300__2

開運招福キーホルダー付 1200円(税込・送料別) 

 

 

↓詳しい情報はこちらから

嫁好みな嫁暦

Yomeda_gifanime2016 

4月始まりの「嫁好みな嫁暦」

みんなのスタートの春を一緒に歩きます!

 

スポンサーリンク

| |

« お食事会 | トップページ | 速報! »

コメント

大変だったけれど、迷惑だったとは思われないすごいお二人です
ふと口にされる言葉にクリームさんの考え方や愛情がつまっていて素敵です

投稿: はぴこ | 2016年3月15日 (火) 12時38分

5,6年の介護生活は,家族にとっては長いと思うのですが(私は3年でギブアップでした),
それを「87年の人生の中のほんの5,6年」と思えるファッジさんは,
本当にすごいです。神に見えます。

投稿: しばえ | 2016年3月15日 (火) 12時41分

早いね、ホントに。。
愛すべき乙女キャラだったな〜アッパレ!
そしてその甥っ子夫婦もホントにアッパレ、花丸ですね〜

投稿: megmeg | 2016年3月15日 (火) 12時41分

時間が流れるのは本当に早いですね。
最近の待機児童、日本死ね。から始まった保育所の話題を耳にするたび、おばさんが生きてみえたらなんておっしゃるかな~とおばさんを思うことが度々ありました。
本当素敵なおばさんでした。

投稿: けんけん | 2016年3月15日 (火) 12時44分

ホント人生を全うして生きるって簡単ではないですけど理想ですね。おば様もきっと悔いのない人生だったんじゃないでしょうか。
昨日大好きな某猫ブログの猫ちゃんが突然亡くなりうちの母親も肺炎の疑いで在宅で1週間抗生物質投与。日曜にあるドラマで父親の死の宣告に向き合えない主人公と生死を問われる場面を目の当たりにして色々考え混乱してます。

投稿: ピー | 2016年3月15日 (火) 12時44分

反対にバニラ夫婦が思う迷惑って何なのか?私には想像できません。

投稿: いづみ | 2016年3月15日 (火) 12時50分

もう100日でしたか。本当に時が経つのが早いです。

投稿: えいた | 2016年3月15日 (火) 13時06分

介護の期間がわかればな~。
6年ですよとか、4年ですよとか、ね。
終わりが見えないから疲弊する人が多いと思うので。
誰にも迷惑かけてないけれど、
ファッジさんには苦労かけてたんじゃないかなあああ??

投稿: 北灯り | 2016年3月15日 (火) 13時10分

100ケ日ですか・・・わが家の義母に迷惑をおかけしますがよろしくおねがいします、
言うことばを何回言われたことか思い出してしまいました・・・迷惑ておもってない家族もいますよね介護は先は見えないひたすらに、。。。

投稿: nana | 2016年3月15日 (火) 13時23分

私がこちらのブログを知って読ませてもらうようになってまだ1年も経ってません。
おばさんが9年前はまだ歩けたこと、晩年以上におおらかで冗談のいう人だということがわかり、お会いしたこともないのに涙があふれます。

2年前、81歳で他界した父の3回忌が日曜にあったのですが、その時よりも泣けてきました(笑)

おばさん、あの世でこのブログ見てらっしゃるでしょうか・・・

投稿: よっしぃ~ | 2016年3月15日 (火) 13時33分

おば様、本当にチャーミングな方でしたね。
過去記事にもちょっとグスンときちゃいました。


5,6年の介護期間が長いか短いかはわかりませんが、ホント、いつ終わるかだけは教えて欲しいです。
ただ今8年目。

投稿: アトム | 2016年3月15日 (火) 13時37分

2007年の記事でしたか。
懐かしいです。
ちょうど私がファッジさんのブログを読み始めた頃くらいですかねー
実際、メイちゃんやケンくんやリュウくんの受験の時に介護は大変になっていったわけですが、きっとそのころはファッジさんも「ああ、やっぱり大変になってしまった」とは思ってなかったと思うんですよね。
実際は大変だったんでしょうけど、87年の人生の残りの5~6年と考えてもそうだし、きちんとご自分で働いて遺したお金で頑張って生き抜かれた、という感じですね。 亡くなった後で『本当に苦しい毎日だった』しか思い出が残らないのはちょっと悲しい。
こうして称え、懐かしんでもらえる。
確かにそういう風に逝きたい(?)ですね、私も。

投稿: よっしー | 2016年3月15日 (火) 13時38分

いつもはROM専ですが、ウルっと来てしまったのでコメント致します。
毎日更新楽しみにしており、ケンくんたちが小学生の頃からブログ拝見いたしております。
おばさん、しっかりメイちゃんケンくんリュウくんが手のかからなくなってから、でしたね。本当におばさんを見習って人生終わらせたいなと思いました。
おばさんが亡くなられた記事を読んで涙を流してから100日も経つのは信じられません。。

投稿: | 2016年3月15日 (火) 13時42分

迷惑をかけずにきっちり生きたね。
そう周囲に言われるおばさまのお人柄や生き様に思い馳せてしまいます。

何を迷惑と思うかということもありますが、
やはり綺麗ごとではなく、1番大きいのは経済的な自立が大きいですよね。
定年まできっちり勤めあげ、最期まで(それこそお墓まで)ご自身の貯蓄で全うなさった。
なかなかできることではないな、と感じます。

また、在宅介護で最期まで看て、そう言切れるご夫婦の懐の深さや家族の絆も素晴らしいです。

投稿: まめ7 | 2016年3月15日 (火) 14時45分

100日ですかぁ〜〜(´・_・`)早いですね、時が過ぎるのは、、、
今日、出先で信号待ちしていたら すぐそばにYakultさんの営業所が有って フェンスに無料保育所完備ってレディさん募集してました。
叔母様のように児童教育に熱心で定年迎えた人なども 企業であれば雇ってくれるのかなぁなんて思いました。
ウチの子達は幼稚園に通ってて毎月結構な額を払ってたのに 何で先生達の給料に反映され無いのかなぁ?
叔母様に聞いてみたかったですね。

投稿: ハオハオ | 2016年3月15日 (火) 15時04分

誰にも迷惑かけなかったと言われる叔母様も、
ほんの5~6年、と言えるファッジさんも、
ステキです。
大好きです!!

投稿: ふじこ | 2016年3月15日 (火) 15時06分

誰もが避けられない死というお別れ。亡くなった後で良い思い出となるような生き方、死に方がしたいナァ~
おばさま、亡くなっても天国から家族を見守っていてください。特にお姉さんであるギボ子様を。

投稿: モナミ | 2016年3月15日 (火) 15時23分

そ…そう?
5,6年の在宅介護(しかもまさに子供達の受験に大かぶりの時期に…)って
すっごい大変だったんですけど!??
って、私なら思う。
そして、おばさんは誰にも迷惑かけなかったと言い切る旦那さんは
やっぱり私の苦労なんて全然わかっちゃいなかったんだとガッカリするだろうな。
そんな風に感じる私は器が小さいだろうか?

投稿: まる子 | 2016年3月15日 (火) 15時32分

ごめんなさい。わたしもまる子さんと同じように思ってしまいました。このセリフはファッジさんがいうならいいんですけど、クリームさんが言ってしまうと夫婦によっては亀裂が入るというか、恨み節になりそうです。
でも、それをきいて安心したファッジさんが私にはまぶしい(笑)でも、義母さまが全うされたあとそれ言われたら、さすがに抗議しましょうよ。

投稿: あずき | 2016年3月15日 (火) 15時42分

私もまる子さん、あずきさんと同じです。
クリームさんの言葉に「安心」したファッジさん。
すごいなぁ。。
ファッジさんが友達だったら、どうしてそう思えるのかじっくり教えてほしい!
素敵な人って、思いもよらない感じ方、考え方をされていて勉強になるというか、いい気持ちにさせられるから。

投稿: チーズケーキ | 2016年3月15日 (火) 16時00分

「生前おばさんは何も迷惑かけてない」とファッジさんが言うならともかく
クリームさんがそう言い切ると、なんだかモニョる。。。
夜昼無い介護を、身も心も削って5-6年も続けてくれた妻の努力は??

投稿: 鬼ヨメ子 | 2016年3月15日 (火) 16時36分

おばさま、お帰り~☆おばさまの記事が再登場で嬉しいです。
亡くなってから、問題が初めて家族にバレる方っていますもんね。そういう意味でのサプライズはなかったんですね。

投稿: とすかーな | 2016年3月15日 (火) 16時52分

介護の期間イコール迷惑の期間じゃないですよ~。
それぞれの家庭でそれぞれの介護、ケースはホントにいろいろなんですが。
ブログを読んでると、ファッジさんちの場合は、介護期間を上回るくらい、おばさまからいろんなものをもらったように思います。 だから迷惑なんて家族は感じていない。
おばさまも褒め称えられてもいいと思う‼

投稿: まりもり | 2016年3月15日 (火) 17時00分

介護の期間イコール迷惑の期間じゃないですよ~。
それぞれの家庭でそれぞれの介護、ケースはホントにいろいろなんですが。
ブログを読んでると、ファッジさんちの場合は、介護期間を上回るくらい、おばさまからいろんなものをもらったように思います。 だから迷惑なんて家族は感じていない。
おばさまも褒め称えられてもいいと思う‼

投稿: まりもり | 2016年3月15日 (火) 17時01分

迷惑をかけてこなかった人間の人生を見た事がありません

ドンナに良い人でも・・誰にも迷惑をかけなかった・・なんて事は

ありえないんじゃないカナァ・・・

家族がそれを言ってしまう??・・と平和に成ったブログに

ひとかけらの疑問を投げかけてしまう


~~~~~~~

迷惑では無いけど・・おばさんの病気はお気の毒でしたが

でも・・このブログを読んでいたファンは、結構気を揉んだかも・・・

投稿: | 2016年3月15日 (火) 17時25分

ほんの5、6年と言えるファッジさん、すごい…><

ところで身内を亡くした経験がないので
死後にかけられる迷惑というのが本当に解らない、想像がつかないのですが…クリームさんはどういったことを想像されたのかな…

部屋の片付け…とか…?

投稿: そよかぜ号 | 2016年3月15日 (火) 17時46分

今では死語かもしれませんがバニラ夫妻はホントに夫唱婦随なんだと思います。
ある意味うらやましいですね、私は。
まりもりさんの仰ってるのが私も一番近い気持ちです。
それぞれの家庭、それぞれの夫婦のあり方、信頼関係があったりするのではないかしら・・
それと迷惑の定義ですが自分に置き換えても世話はかかったけど迷惑だったとは感じていません。
そりゃイラッとすることはもちろん色々ありましたが・・
不思議と亡くなった後はいい思い出しかありません。

投稿: megmeg | 2016年3月15日 (火) 18時00分

そよかぜ号さんへ

借金とかじゃないですかね。
男性なら隠し子→遺産相続もめる、みたいなこと。

投稿: たか | 2016年3月15日 (火) 18時04分

ファッジさんも、コメントされている方がたも、まるで天使に見えます。
 
職務を全うし経済的自立をされていたおばさまが、「きっぱり終わった」ことは紛れも無い事実。
ファッジさんがそう思えることだけでもすごいのに、旦那様に共感していることも更にすごい。そのうえ「安心」。

今日ばかりは、自分の吐いた毒にやられてしまいました。

投稿: るるる | 2016年3月15日 (火) 18時07分

まーたクリームさん攻撃か…

クロームさんを愛しているファッジさんが悲しむかもよ

投稿: | 2016年3月15日 (火) 18時16分

ファッジさん立派です。
私なら 離婚を考えてしまうくらい無神経な言葉だと思ってしまいます。
「誰にも迷惑をかけてない」
クリームさんそんな意識でいるなんて…本当にびっくりです…

投稿: | 2016年3月15日 (火) 18時23分

…炎上…商法…?

投稿: ボルジア | 2016年3月15日 (火) 18時25分

えぇ~!
それはファッジさんが介護を頑張ってたからでしょー!!「おばさんの最後を君が支えてくれてありがとう。」ならわかるけど、「誰にも迷惑かけてない。」ってのはちがうんじゃないの?

クリームさんの協力の薄さが伝わってくる言葉…。

投稿: 血は水よりも濃い | 2016年3月15日 (火) 18時36分

クリームさんの吹き出しを全コマファッジさんのセリフに置き換えて、血は水よりも濃いさんの、「おばさんの最後を君が支えてくれてありがとう。」を〆にして、脳内変換で気持ちを鎮めた。

投稿: 藍之助 | 2016年3月15日 (火) 18時48分

義母さまご降臨なさいましたよ
もうそこらへんでやめときなされ

投稿: | 2016年3月15日 (火) 18時52分

5,6年が早いとは。
終わってみればそうだった、みたいな感じですかね。

おばさんは体以外しっかりしていたから、ある意味、精神的には辛くなかったのかしら?
ファッジさんの味方をしてくれるときもあったし。
でも頭がしっかりしているからこそ、辛かったこともあっただろうに。


死ぬ日が確実にわかっているのなら、人生こうしたい!って出来るのにね。

投稿: | 2016年3月15日 (火) 18時56分

迷惑かけてないとか言わせちゃうのも
ファッジさんが迷惑とかつらいとかいう発言してなかったせいだと思うの

さすがだわ~♪

投稿: | 2016年3月15日 (火) 19時12分

あ、ほんとだ。ギボ子さんお帰りなさい。

おばさんのエピソードの中でも、煩悩の回はとても好きな回です(笑)ブラックユーモアのあるとこがステキ(笑)

あれこれ自分の身に置き換えて言いたくなる方もあるかもしれないですが、ブログに書かれていないだけで、クリームさんやお子さんたちも見守りや介護を普通のおうちよりはされているようにお見受けします。特に、お子さんたちの受け流し方の上手さには頭が下がります。
迷惑と感じるかどうかは主観による違いなので、大変だなぁ、ツライなぁと思って「迷惑」と感じるかどうかは人それぞれじゃないんですかねぇ。

私は祖父母が産まれた時には既に他界していたので、歳をとるということ、出来ていたことが出来なくなるということがピンとこなくて、認知症の母の心に寄り添うことがなかなか出来ませんでした。(選択を迫られて、選べなくてイライラしてるんだ、とか。排尿を失敗したのを怒られると思ってリハビリパンツを洗濯機に放り込んでますます怒られる、とか。)
だから、迷惑かけないでピンピンコロリで逝きたいと思うクリームさん、ファッジさんには同感。ポックリ寺にお参りしとこーかなー。

投稿: けいこ | 2016年3月15日 (火) 19時23分

クリームさんの言う「迷惑」っていう言葉が
抽象的すぎて、具体的になんのことかわかりにくいですが・・・

家族にこういう風に言われる人生を
おくりたいものですね
人間の寿命なんていつ終わるかわからないですから

投稿: あるご | 2016年3月15日 (火) 19時35分

ふあぁぁー(´;ω;`)メソメソメソメソ。。。
百箇日ですかー。母と重なって、泣いてしまいす。。。もう5年も経つのに

投稿: yoshi7 | 2016年3月15日 (火) 20時06分

私にとってのダンナはグチを聞いてくれる対等の相手なので
このセリフが出たとしたら、私の考えていることをとうとうと
聞かせて、そうだね、ごめんねと言って欲しくなってしまいます。

ファッジさんにとってクリームさんはそうじゃなくて、
手のひらの上でめでて、守ってあげたいかわいい男なんだなぁ。

ファッジさんの心は何で満たされるんだろうと不思議なんだけど
案外こういう保護欲で満たされることもあるのかなぁ。
(正解がどこかにあるわけじゃないけど)

ファッジさん夫婦の個性のあらわれた回ですね。

投稿: まるん | 2016年3月15日 (火) 20時40分

クリームさんのこの発言をファッジさんのお母様が聞いたらどんな気持ちがするでしょう…

投稿: はま | 2016年3月15日 (火) 20時50分

死後に借金が発覚したり、きちんと遺言状を残していなかった為に権利主張する身内がよってたかって大騒動ということもなかったですからね。
ダイヤモンドの指輪があったでしょう、形見分けにそれを頂戴とか、思い出そっちのけで金目のもの漁って行こうとする人もいなかったようですし。
本当にご立派だったと思います。

始まる日々は荒涼とした原野だけど、振り返ってみれば後ろに道が出来ていた みたいな感じでしょうか。
その最中は、こんなにも自分は卑怯で冷血で残酷だったかと呆れるくらい負の感情に支配されていたとしても、終わってしまうと(時間はかかりますが)浄化されてしまいます。

妻の苦闘を労いもせずに…とクリームさんが責められてますが、それはそれでちゃんと感謝があって、あくまでもおばさまの生涯とその送り出しについてクリームさんが納得しているということではないですか。
ああすればよかった、こうすればよかったといつまでも引きずられるより、さっぱりしてて良いと思います。

勿論、何年たっても思い出話の度に涙するのも立派な供養ですし、その追憶の形が正しくないというつもりもありません。

介護同様、送り出す者の心模様もまた、人の数だけ夫々です。

投稿: 辛口お寅 | 2016年3月15日 (火) 21時06分

「仕事を一所懸命し、借金もなく、
介護費用も自分で捻出し、
亡き後もちゃんとその費用を残している。
お義母さんを残して先立つのは
心残りだったと思うが、
息子がいる。大丈夫ですよ。」

と”gi-bot”に書いてありました。
息子さんだけじゃなくて素晴らしいお嫁さんも
いらっしゃいますよ。

投稿: うさぎのしっぽ | 2016年3月15日 (火) 21時50分

辛口お寅さんの おっしゃる通りだとおもいます!
クリームさんは 常に側にいてファッジさんに寄り添い、感謝していましたよね😌 夫婦の あうんの呼吸が感じられますよ😊

投稿: ボボ母ちゃん | 2016年3月15日 (火) 22時16分

クリームさんの「迷惑掛けずに」は「よそ様に」という意味では?
ファッジさん始めご家族のみなさまは、家族だから、それこそ当たり前のこととして介護されてきたので、迷惑という次元は超越している!と私は解釈しました。

投稿: たく | 2016年3月15日 (火) 23時00分

ファッジさん、教祖様みたいだ。
信仰の厚い信者さんに囲まれて。

投稿: メイプル | 2016年3月15日 (火) 23時12分

金銭面での迷惑がない 逆に残してる というのは大きいのでは…
ゲスの極みですね すみません

投稿: | 2016年3月15日 (火) 23時15分

久しぶりのおばさま。もう100箇日ですか、時間が経つのは早いですね。

クリームさんの言葉にはファッジさんに対する感謝の念は当然入っていると思いますよ。
夫婦だからこその以心伝心。

ファッジさんが5〜6年を短いと受け止めているのだから、きっと常々言葉なり態度を見せていたんでは?
なんて考えてます( ´ ▽ ` )ノ

投稿: 疲れた嫁 | 2016年3月15日 (火) 23時30分

金を残された苦労はそれなりにあるだろうけど、顔も知らないおじおばの借金取り立てやら、終末医療や遺体引き取りの責任親族として遠方の役所に呼びつけられたり、前妻後妻の兄弟から相続放棄の念書を要求されることを思えば、おばさんの逝き方は相当きれいなもんだyo

投稿: 女将 | 2016年3月16日 (水) 00時07分

おばさまかしこい方だったから
ちゃんと先々のことまで考えてたんだろうね
あっぱれ

投稿: | 2016年3月16日 (水) 01時22分

ファッジさんは「きっぱりと」とは言っても
「迷惑をかけていない」ことにうなずいていないですね。
クリームさんは60年、ファッジさんは25年くらい?
叔母さんと家族でいた年月の差で5〜6年の長さの感じ方は変わるのでしょうね。

投稿: 使い捨ての名前 | 2016年3月16日 (水) 01時52分

クリームさん「最後の方は介護で大変だったけど」って仰られているので、介護は別としておばさんの人生を振り返ってらっしゃるのでは、と思います。

うちは数年前に亡くなった未婚の親族の事で、遺産相続で叔父達兄弟でもめました。
そのせいで、一部の兄弟が今でもまだ険悪になっています。

自分はそうならないようにしたいものです。

おばさんが生前きちんとされていたから、後腐れの無い終焉を迎えることが出来たのでしょう。お元気だった頃が懐かしいですね。

そして、義母様、お帰りなさい!(*´ー`*)

投稿: ぴよぴよ | 2016年3月16日 (水) 02時27分

子供のいない夫婦です。
甥や姪に迷惑が掛からないようにしなければと
襟を正す思いです。
本当に為になるブログです。

投稿: | 2016年3月16日 (水) 03時07分

百箇日
気が付くと日がたったんだ。
と実感できるようなそんな
時の流れですね。
おばさんは素敵な方でしたよね。
私の伯母もおばさんに似た境遇で
でも、本当に最期はえって!感じで
逝ってしまいましたが、
しっかり自分の人生を生き抜いたと
思ってました。考え方、行動をみて
娘たちは自分の両祖母よりも
おばさんのように生きたいと言ってました。
そんな風に思ってもらえるのって
人として幸せな人生でしたよね。
介護する側のファッジさんたちは
本当に大変な一時期があったと思うし
そのたび不安もあったけれど
ご夫婦で良い思い出として
語れるのは素晴らしいですよ。
自分も義母のときは迷惑とか苦労とかとは
考えてなかったしそのほうが自分も
精神的に楽だったかな?感情はな
その時その時人として浮かんでは消えてもね。
今は義母子様ほどではないが義父を
手のひらの上で転がしていると思いこんで
日々すごしておりますよ。
ファッジさんからの言葉を
日々の糧にしております。感謝。

投稿: シエルまま | 2016年3月16日 (水) 09時34分

2回目の蛇足投稿ですが、私この回結構好きです。

・いつもどおり刺激的なセリフを言うクリームさん、(2コマ目)
・誤解を受ける表現なので説明するクリームさん(3コマ目)
 #でも基本、家族にしか通じない表現
・完全には同意しないまでもクリームさんが言いたい本質を
 理解したファッジさん(4コマ目)


政治家だったら2コマ目のセリフで新聞沙汰になりそうですがw

身内で通じ合う会話ができたり攻撃しあう関係じゃない、
家族が寄り添う姿が描かれていると思いました。

結婚って欠点を許して愛せる人と一緒に生活していくことだねぇ。
ほんと未婚の人に読んで欲しいなー。

#全世界に向けて描かれているブログだから
#クリームさんのセリフを諌めるコメントもあり、
#さらにそれを諌めるコメントもあって、
#人間は誰かを諌めたくて、うずうずしちゃうのかなぁ。

投稿: まるん | 2016年3月16日 (水) 11時51分

もう百箇日なんですね。

おば様のことを思ってしみじみしています。

投稿: | 2016年3月16日 (水) 18時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お食事会 | トップページ | 速報! »