« ブーム | トップページ | 順番待ち »

2016年3月 8日 (火)

攻める男

スポンサーリンク

 

テレビを観ていたら…

 

381

382

383

384


 

在宅介護していると、自分の老後は

「できるだけ子どもの世話にはならないようにしたい」

と思う。ならば

「紙おむつは、はかされる前にはく」

的な積極性が必要かも(笑)

そんなイメトレも熟年夫婦の日常会話。

 

↓応援クリックありがとうございます!!

711bana

 

↓お義母さんが不在の間、中の人は嫁です。

Banner_gibot

 

↓今日の「嫁日々」情報

結婚1年目のニーナさん夫婦ですが

お互いの意思を確認し、離婚を決めています。

しかし荷物をまとめながらも

1年の結婚生活でしたが、思い返すと迷いがでます。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

 

元々、お金使いがルーズだったかおりんさんのご主人。

何度も多額の借金を返済してきましたが

ついにある団体の資金を使い込んでいることが

わかりました。

もう返せるあてがありません。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

 

2016年度版「嫁好みな嫁暦」

今年はさらに可愛いぞっ!

 

81pi4n9nl_sl1300_

ミニバッグ付 1400円(税込・送料別) 

 

716y5mxzl2l_sl1300__2

開運招福キーホルダー付 1200円(税込・送料別) 

 

 

↓詳しい情報はこちらから

嫁好みな嫁暦

Yomeda_gifanime2016 

4月始まりの「嫁好みな嫁暦」

みんなのスタートの春を一緒に歩きます!

 

スポンサーリンク

| |

« ブーム | トップページ | 順番待ち »

コメント

素敵な会話ですね^^

投稿: | 2016年3月 8日 (火) 12時15分

そうか!その手があったか!

投稿: こひつじ | 2016年3月 8日 (火) 12時16分

はかされる前にはく。いいキャッチフレーズ‼︎覚えておこう。まだ30代だけどさ(笑)

投稿: 次女 | 2016年3月 8日 (火) 12時17分

紙パンツは履かされるまえに自ら履く!
施設は周囲が疲弊するまえに自ら行く!
心がけておきたいと思いますっ!!!

投稿: yasu | 2016年3月 8日 (火) 12時21分

その攻め、前向き♪

投稿: カナリヤ | 2016年3月 8日 (火) 12時24分

そうですね。
誰しも自分の年取った姿って想像したくないけど、うん、イメトレ良いかも!

投稿: アトム | 2016年3月 8日 (火) 12時25分

子供を育てると、自分がこんなにも年をとって状況が変わってゆくなんて、子供を産んだ頃は想像もつきませんでした。紙おむつ、はくまえに召されたいな。

投稿: つらこ | 2016年3月 8日 (火) 12時25分

ご両人は、まだ青い! 
ウチなんて、お葬式のシミレーションし始めているもんね!
「火葬場が激込みになるから、まずは密葬してそれから偲ぶ会をの手順でいこう」

投稿: 紙オムツ試着済み | 2016年3月 8日 (火) 12時27分

なるほど~!(笑)
あのCMのおむつタレントさんの肌がやけに若々しいのが気になってましたが、そういうことですね

投稿: | 2016年3月 8日 (火) 12時27分

穿かされる前に穿く!という新しい発想w
私は認知症の姑を見てて何が怖かったかって
「いつか自分もああなるのか?」という恐怖。
こうやって周囲の人たちに迷惑をかけまくるのだろうか、絶対ああいう風にはならないぞ。
と思うんですが、やっぱ・・なっちゃうんだろうな、と。
抹茶シスターズさんたちも息子夫婦に世話にならず年を取ったら高級老人ホームにでも入る、と最初の頃は思っていたんですよね・・
でもやっぱり年老いていくと精神状態が変わる。
その変遷を誰も責められないし、止めることもできない現実ですよね。
でも、
『穿かされる前に穿く』は肝に銘じて生きていきたいです・・

投稿: よっしー | 2016年3月 8日 (火) 12時35分

母のを買いに行ったら、ほぼ同じ形で薄〜い「いざ!」と言う時用のを見つけて購入済みです。
とりあえずお腹壊した時に試してみようかと(笑)
しかし先日事故大渋滞に巻き込まれて「今がいざ!じゃないかしら…」と後悔しました。
クルマに乗せとこうかしら…。

投稿: のんのん | 2016年3月 8日 (火) 12時43分

「安心してください 履いてますよ」

何事も先手先手で
自分でできるうちにやっておきたいと思いました
まだまだ先のことと思ってても
あっという間なんでしょうね

今年もこないだお正月だったのに
もう3月ですから(^_^;)

投稿: ここんた | 2016年3月 8日 (火) 12時49分

うちは、義理の両親が、末期癌になって入院したとき、自分からおむつは動けなくなってきてトイレにすぐ行けないから便利。と言って穿き始めたのがすごく意外でした。
そういうのはイヤというタイプだと思っていたので。

素直に自分の身体の変化に自ら対応してくれたのはすごくありがたかった。
はたして自分がそうなったら、穿けるかな。と思った。
ファッジさんのブログ見て、思い出しちゃったな。

投稿: たんちゃんこ | 2016年3月 8日 (火) 12時49分

私は抵抗無く履ける(と思う)けど
夫はどうかなあ?
二人でテレビ見てるときに、チェリッシュのCM入らないかなあ・・・
聞いてみよう

投稿: 北灯り | 2016年3月 8日 (火) 12時54分

すごい発想です。
その受け止め方をしてるクリームさんも素晴らしいですが、それを教えてくれているぎぼさまやおばさまに感謝ですね。
親はどこまでも親ですね。

投稿: あるこ | 2016年3月 8日 (火) 12時57分

いつか自分もお世話になるかもしれない大人用紙パンツ…
おしゃれな模様など、材質が紙、捨てられるというイメージになるおしゃれ紙パンツが出るといいですね〜

投稿: はなまる | 2016年3月 8日 (火) 13時07分

うちの母、大腿骨骨折の時病院で紙パンツという言い方をして初めてはきました。その後認知症で汚しはじめたときも紙パンツだからと言って抵抗なくすんなりとはいてます。ケアマネジャーさんのすすめかたもうまかったから。自分はどうかなー   やっぱりはきますよ。

投稿: おひろみ | 2016年3月 8日 (火) 13時10分

箱根駅伝の中継のアナウンサーさん達は穿いて実況していると聞いたことがあります。
だから私の中では意外とハードル低いです。
ひょっとしたら母よりぐんと低いかも!
お試しでもらったやつ、母の前でこんな感じだよ!と実践しましたもん。
母、苦笑いでしたが・・・まだまだ攻めが甘いかな・・

投稿: megmeg | 2016年3月 8日 (火) 13時20分

紙おむつ(パンツ)は20年くらい前に商品モニターで着用したのが最初です
(赤ん坊の時は布おむつの世代ね)
長距離ドライブや仕事の時に、便利ですよ!
女性の場合は抵抗ないと思いますが・・・
でもでも、その時が来たら、はくけど、ゴミ出しは出来ないような・・・

それからケンカ売ります!
施設は自分から行くところではないと思います
どうしようもなくなってからイヤイヤ放り込まれて、丁寧な介護で人心地がついたところで亡くなるのが私の理想です
つい最近リアル世界で理想の死を見せてもらったので、改めて「人の世話にならない」を言わずに生きて死のうと思っているところです
(こんな強気は今だけかなあ、ぼけたくない)

投稿: たまには昼寝 | 2016年3月 8日 (火) 13時32分

最近 旦那がトイレが近いときがあって
バス旅行の渋滞もヒヤヒヤ・・・
映画も途中でトイレに行きたくなるからって
観に行かない時期もありました。
ウマく使えば 本当に便利な商品かもしれません
でも はじめの一滴が・・・
ねえ・・

投稿: | 2016年3月 8日 (火) 13時41分

言われる前に、自分で穿く。大爆笑。。。
のち・・・そうだな。って妙に納得の、もうすぐ50代。

ドラッグストアに行っても、尿漏れ、おむつ類の種類の多いこと!
子供の紙パンツが卒業したと思ったら、自分の紙パンツの心配しないといけないなんて。。 

恐るべし神パンツ!!

投稿: やよい | 2016年3月 8日 (火) 14時01分

今の紙パンツは軽くて吸収率も良くて
履き心地がいいでしょうね。

尿漏れパッドも他人事だったけど
妊娠中はすごい尿漏れで悩まされたし
私もいつか現実の日が来ると今から
イメトレしておきます!!

投稿: coco310 | 2016年3月 8日 (火) 14時16分

なるほどー気がつかされる事多いです、我が家の義母さんも骨折入院の時ははかされていたのですが(軽い認知症あり)リハパンは区別が下着かわからなくなるときあり、施設住宅に入ったとき荷物に下着があり、はきだしたらお金かかるこれならすてんでいいやろて戻っています

投稿: 冬ほたる | 2016年3月 8日 (火) 14時59分

私も紙オムツ全然抵抗ないです。
仕事で高齢者の方と接する機会が
多いのですが、「紙オムツにするくらいなら死んだ方がまし」って言う方多いです。
私に抵抗がないのは、両親の
おかげじゃないのかと感謝の気持ちです。

投稿: norisa | 2016年3月 8日 (火) 15時00分

私の義父さんは、おなかの調子が悪く、もようしたら待ったなしのようで、トイレに間に合わないようです。自分から、はくと言いだして、心配な時ははいているようです。
でも、こちらも「オムツ」とは言わないほうがいいかなと思い「使い捨てパンツ」と言って、一緒に買いに行ったりします。

投稿: 今日のはな | 2016年3月 8日 (火) 15時09分

術後入院中の20代と30代にオムツはきました^^;

が、履く事のハードルは低いですが。
あの中にする行為の方が難しい^^;
出そうにも中々出なかった。

カッコイイ宇宙飛行士もオムツなんだと自分に言い聞かせ(笑)一度だけしましたが、2回目からはトイレへ連れて行って貰った(>_<)


オムツに垂れ流しに慣れてしまうと我慢出来なくなるし。


この先。どうしてもの時に履いてするという覚悟だけは心の中でシュミレーションしておきたいです。


投稿: ドクトルバジリコ | 2016年3月 8日 (火) 15時22分

2人とも呑兵衛の友達夫婦。
花見や花火大会などのトイレが少ない場所で呑む時に
愛用していると聞いたことがあります。
実際履いてみても、なかなかそのまま用足しはできないそうで
事前に練習までして(^o^)

そこまでしても呑むかねえ~とも思いますが、なんか楽しそうでした

投稿: SACCO | 2016年3月 8日 (火) 15時25分

私も同じ発想で、生理用ナプキンのショーツタイプをこの間履きました。
そんなに違和感なかったです。
とりあえず2日目の夜だけでも履いて慣れていこう。そう思ったアラフォーです(笑)

投稿: るる | 2016年3月 8日 (火) 15時25分

母は最後こそリハビリパンツはいてましたが、どれだけ失敗しても、匂う!と兄に邪険にされても、「オムツ」というものには抵抗があるようでした。入院を機にはくようになりましたが、はいていても、やっぱり尿意や便意を感じているうちは、トイレで。万が一のホケンだからね!と。自分もそうありたいなーと

投稿: けいこ | 2016年3月 8日 (火) 15時28分

うちの父が旅行中に飛行機の中で漏らしたことがあります。
しかも大きい方です。
私はなぜおむつを履かなかったのか!と怒りました。
でも父にしてみたら、プライドがあったのでしょう。
それはわかりますけど、周囲に迷惑をかけてまで
守りたいプライドなんて私にはないので
私がそうなったときは率先して履こうと心に決めました。

投稿: るおりん | 2016年3月 8日 (火) 16時16分

何事も先手必勝!なんですね。
うちの父は術後使用していたことがあるので
さほど抵抗ないんじゃないかな、と思います。
「これはすごく暖かいよ」なんて言ってました。

ご夫婦二人でのんびりテレビ見る時間が
できてよかったです。

投稿: うさぎのしっぽ | 2016年3月 8日 (火) 16時31分

はかされる前にはく!ですか。新しい。。。

投稿: えいた | 2016年3月 8日 (火) 17時23分

同感
便利なものは
積極的に取り入れれば
自分が戸惑わないですよね
50代考え始めるお年頃?

投稿: シエルまま | 2016年3月 8日 (火) 17時47分

わかります、わかります。

パンツもそうだけど、総入れ歯とかも検討中

投稿: マダム実母と一緒 | 2016年3月 8日 (火) 18時28分

40代です。
昔から生理の時の量が多くて、タンポン+ナプキンで過ごしてきましたが…
かなりの頻度でシーツやら洋服やらを汚してきました(ToT)

10年ほど前からオムツで代用するようになり、生理期間中を快適に過ごしてます(^.^)
20代前半の娘達も中学生の時から愛用してるので、我が家には色々なメーカーの色々なタイプが揃ってまーす
オムツ最強\(^o^)/

投稿: まゆみ | 2016年3月 8日 (火) 19時59分

あまりにも、身につまされてすぐにはコメントできませんでした。
しかし、コメントを読み、クリームさんの前向きな考えに納得できるようになりました。
介護することは自分が介護されるときのことも考えられます。

投稿: モナミ | 2016年3月 8日 (火) 20時39分

クリームさんの そういう柔軟さがとても良いと思います。
ファッジさん達は御互いに見る目があったんですね。
昔の人は生理用ナプキンを使わなくても下着を汚さなかったとか⁉︎
その時代に帰ろうと膣周りの筋肉を鍛える事に取り組んでる人の記事を読んだ事があります。
今とは生活環境が違うからの事だとは思いますが 人の身体って凄いなぁと思いました。
私の身体は色んな所が弛んでいるので勿論躊躇わずに使いますけどね(/ー\*)

投稿: ハオハオ | 2016年3月 8日 (火) 20時52分

ナイス介護コミュニケーション❕

投稿: 海風 | 2016年3月 8日 (火) 20時54分

介護用品のお尻拭きをトイレに置いてます。ティッシュと併用。つかってみるとなかなか良かった!最初は介護商品を自分用に買うこと自体に抵抗がありましたがクリアです。 自分的な攻めです。

投稿: ういろう | 2016年3月 8日 (火) 21時09分

✖️ティッシュ→○トイレットペーパー
でした

投稿: ういろう | 2016年3月 8日 (火) 21時12分

gi-botで紹介している「【もっと気楽に生きようかな】サボローを描いた漫画のラストに涙腺が緩む 」読んで
涙腺決壊~~~~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

投稿: | 2016年3月 8日 (火) 22時24分

紙パンツはあったかいです。中にしたことはありませんが毎日はいてます。温いのが何よりです。

投稿: ニャンコ | 2016年3月 8日 (火) 23時20分

前向きでいいですね!

うちの母は大腸内視鏡検査の際に、下剤の作用で下着を汚すのがイヤで履いてました。
何度もトイレに駆け込み間に合わないこともありましたが、履き替えて捨てるだけでいいので、洗濯物が増えずに助かったと言ってました。

この経験で、必要になった時には抵抗無く履いてくれたらいいなって思ってます。

投稿: はなこ | 2016年3月 8日 (火) 23時47分

アラフォーの友達は、野外コンサートやGWなど渋滞が予測される長距離ドライブの時は必ず紙パンツを使っていて「便利で安心~」と言っていたのをきっかけに「私も納得!試してみよう」と薬局でサンプルをもらったんですが、履き心地は確かに良かった!しか~し、用を足す勇気が出なかったです。ココなんですよね!使用説明書に何回用を足しても大丈夫となっているんですから、その文明の力を信用するところからのスタートです。まだあと2枚あるからそれを信じて実験してみます。まず私がやらないと 今後親にも勧められませんね~

投稿: じん | 2016年3月 9日 (水) 02時30分

穿かされる前に穿く。
むしろ、商品を調べて自分で準備する勢いの両親を持っています。
で、クリームさんは、CMの内容をファッジさんに教えて貰う域で達してるんですか?
うちの母(70前)が最近そうなんだけど・・。
ちょうしんぱ~~~い!

投稿: | 2016年3月 9日 (水) 12時46分

うちで同じ会話があった場合は最期のファッジさんのセリフは
「攻めるねー」という(やさしい)セリフではなく

「オットが介護される時にそなえて介護パンツはくより、
ツマが先にボケた時にそなえて、おいしい食事作る練習を
今日からしたほうが現実的じゃね?」
となりそうです。同い年夫婦だし。

「ほんまやー!」と笑って終わるのは同じですけどね。

投稿: まるん | 2016年3月 9日 (水) 12時46分

時間が経ちましたが、報告します。
我が家にはギボさんのリハビリパンツ、パッド、紙オムツが常備されています。主人がひどい下痢になり、車を運転して病院に行った時に威力を発揮したのが、これらです。使用する上でハードルが低くなっています。便利さを知っているからです。
来るべき災害時にも利用できそうだし、将来に備えて経験するも良しと思える介護者の利点でした。

投稿: モナミ | 2016年3月26日 (土) 05時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ブーム | トップページ | 順番待ち »