解禁
スポンサーリンク
薄味の病院食が全くお口に合わないようだ。
以前は、だましだまし食べさせてもらっていたが
もうダメ。どんどん食が細くなり点滴が手放せない。
「なんでも好きな物、食べられる物を
持ち込んでください。」と言われた。
第一弾として、大好きなプリンと
チョコクロワッサンを持ち込んだが
「こんな甘ったるい物は食べられない。」と
これも拒否された。
やっぱり、肉か。
↓応援クリックはこちらにお願いします!
↓今日もチキンな仲間とキッチンからキチンと
スポンサーリンク
↓↓↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!↓↓↓↓↓↓↓
結婚6年目のうにこさん夫婦は子どもを授かるため
病院の指導でタイミング療法を実施していました。
しかし、ご主人から
「何の不満がある訳でもないが離婚したい。
そもそも相性が悪くて子供も出来ないんじゃないか」
と言われてしまいました。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
2016年度版「嫁好みな嫁暦」
今年はさらに可愛いぞっ!
ミニバッグ付 1400円(税込・送料別)
開運招福キーホルダー付 1200円(税込・送料別)
↓詳しい情報はこちらから
4月始まりの「嫁好みな嫁暦」は
みんなのスタートの春を一緒に歩きます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 7
« お土産とプリンス | トップページ | 平安第一 »
コメント
ご自分の意志がしっかりしていますね。
まだまだ長生きされそうな…
投稿: かお | 2016年4月23日 (土) 14時40分
心配ですね・・・
投稿: まこ | 2016年4月23日 (土) 14時42分
「何でも!食べられるものを!」
と言われたら、肉~♪しかないっしょ!
投稿: ぷりん | 2016年4月23日 (土) 14時55分
ガッツリ肉いっときましょ
投稿: 広美 | 2016年4月23日 (土) 15時01分
美味しいお肉を 一口 至急配達お願いします!!
投稿: とんとん | 2016年4月23日 (土) 15時03分
さすが自称29歳のお義母さん
やっぱり肉です(^-^)v
投稿: みち | 2016年4月23日 (土) 15時03分
血の滴るような赤身?それとも口に入れたら体温でとろける様な脂身?どちらがお好みなのかしら?
私は この時期は筍で(。・w・。 )
旦那が御近所さんから沢山貰って来たのでお鍋を取っ替え引っ替えアク抜きしました。
明日が楽しみです(笑)
投稿: ハオハオ | 2016年4月23日 (土) 15時23分
見られてるから食べられないのでは?
部屋に食べ物を置いておいたら見ていない間に食べてそうです。
投稿: | 2016年4月23日 (土) 15時30分
食が細くなると 体力低下が心配ですね。
これから 暑い日が続くようになると余計食が落ち、
また体力を奪われますから今のうちにしっかり食べて体力をつけておきたいものです。
やっぱり 肉??!!!
投稿: だんご | 2016年4月23日 (土) 15時35分
認知症による偏食が原因で栄養失調になってしまう。というようなこともあるんですね…。
投稿: | 2016年4月23日 (土) 15時37分
しっかり味付け、肉食系には入院生活辛いかな ?もう少しの我慢😣
投稿: 海風 | 2016年4月23日 (土) 15時39分
食が細くなるとゴールも近いですが、義母さんはもう十分他の人に衝突しまくりながら走り続けたので、無理して食べて貰う必要もないかと。
食べることが苦痛になったりもするからね。
内臓が先にゴールを迎えつつあるのに、そこに無理して食べ物詰め込むと負担にもなるし。
いらないという祖父に、無理矢理食べさせて、誤嚥性肺炎になり、苦しみながら死んだことを思い出します。
最期の数日ぐらい本人の望むペースで食事させてあげれば良かったと後悔。
投稿: | 2016年4月23日 (土) 15時42分
やっぱり肉、肉なのよ!
焼いて差し入れ決行かな⁉
投稿: ふりぷ | 2016年4月23日 (土) 15時44分
食が細い祖母もオヤツ許可されてました。
一番喜んだのは一口サイズの小さなお饅頭と緑茶(急須、茶葉持参)でした。
家にいる気分になるって事かな。
義母さまならコーヒーとたい焼きアイスな気がする…。
プリンは似たようなのが病院食で出るからと不評でした。
祖母と義父と義母と違う病院でおんなじプリンが毎日出ていて、そりゃ飽きるだろうと…。
投稿: のんのん | 2016年4月23日 (土) 15時59分
病院の方からそう言っていただけるのであれば、美味しいステーキを焼いてもっていって差し上げてもいいかもしれませんね(^ ^)
私は亡き父(当時90歳)の入院中、サーロインステーキ焼いて差し入れしたら、喜んでいました(笑)40代に入ったばかりの私は焼いてるだけで、脂の匂いでお腹いっぱいになりそうでしたが(^^;;
他にも焼鳥やお鮨など、父の好きなものを差し入れて、食べた物と量をメモして看護師さんに渡してました。
投稿: くうぷ | 2016年4月23日 (土) 16時00分
「食べるとこ」を最優先するなら、退院してうちに帰れば、またのべつまくなし食べ続ける義母さまにもどれマス!
が、残念ながら退院は無理ですよね。それにしても、義母さまは意志が固いな…
ありのままだ。我が道を行くだ。
父と同じだ。
投稿: けんけん | 2016年4月23日 (土) 16時10分
途中で投稿してしまいました。連投すみません。
本当に食が細くなっているのか、病院食が口に合わないだけなのかによって、対応は違うと思いますよー(^-^)/
ギボ様もファッジさんも無理しないで済む方法があるといいですねー!
投稿: くうぷ | 2016年4月23日 (土) 16時11分
ほんとですね、義母様肉かーー食が細くなると義父が入院してたとき介護士さん食事むりやり口に入れてると旦那がぼやいてたのを思い出しました、
投稿: nana | 2016年4月23日 (土) 16時13分
うちの姑もそうですが、もう超高齢になっていて食べ物をあれはイヤこれはイヤと言い始めたら、好きなものを好きなだけ食べさせてあげればいいと思うんです。大好きな美味しいものをいっぱい食べて亡くなった方が、本人も見送る方も食べられて・食べさせてあげて良かったという気持ちになると思います。QOLです。
投稿: じゃじゃまる | 2016年4月23日 (土) 16時13分
私も食べ物だけ置いて他の人が部屋から出れば食べるに一票!
投稿: ふじこ | 2016年4月23日 (土) 16時15分
ふくザップのように入院でスレンダーになってしまうのかな。
長期なだけに心配ですね(´・_・`)
お家で食べていたお好みの物を机に並べて「気が向いたら食べて下さいね〜」と帰ったフリをしたら食べてくれたりしませんか(^◇^;)
投稿: ラベンダー | 2016年4月23日 (土) 16時25分
前にテレビで見た情報です。老人ホームでガリガリくんのソーダ味が大人気だそうです。ガリガリくんきっかけで食の細かった方も食欲UPしたとか。棒からはずしてちょっとくだいてスプーンでおいしそうに食べてる映像が流れてました。
投稿: テレビっ子 | 2016年4月23日 (土) 16時27分
病院から許可がでたんだから、たい焼きアイスでも、海鮮せんべいでも、ウイスキーボンボンでも、とりあえずはお好きなものから食べて食べて〜。
投稿: アトム | 2016年4月23日 (土) 16時31分
食べ物おいて目の前からみんな消えれば案外自分で食べるのでは?
食欲がなくて食べれないわけではないので、御年93歳 義母様強し!!っておもっちゃいます。
肉とかもっていって食べても忘れちゃうんだろうな~。
食べて骨折治してくださいね~。
投稿: お~ちゃん | 2016年4月23日 (土) 16時42分
ご心配ですね
案外一人にして何かおいしそうな食べ物をおいておくと
手をだして食べるかも
好みの食べ物だけでもいいから、好きなだけ食べて
早くお元気になってほしいです
投稿: おひろみ | 2016年4月23日 (土) 17時03分
やっぱり肉か?どんな展開になるんでしょうか。
投稿: peanosuke | 2016年4月23日 (土) 17時05分
食が細くなるのも 自然な流れ なのでしょうか。。
投稿: MARIRINN | 2016年4月23日 (土) 17時11分
確かに確かに。
そのままプリンもクロワッサンも置いて、すーっといなくなれば食べるんじゃないでしょうか。
徘徊して色々食していた時は絶対にふたつとも食べていましたよね。
とりあえず、差し出されたものに文句をつけたい・・みたいな?
もう一回プリンとチョコクロにチャレンジしてみては。
投稿: よっしー | 2016年4月23日 (土) 17時45分
今回、内蔵の病気ではないので、家での食事と同じで良いと思いますよ。みなさんが見てない時に、一口で食べられるような、流行りの肉巻きスティックおにぎりとか・・・。
投稿: kana | 2016年4月23日 (土) 17時46分
いっその事、食べないでよいかと
投稿: | 2016年4月23日 (土) 18時22分
昔に比べたら病院食もかなり良くなりましたけれど
義母様はファッジさんの美味しいゴハンに
慣れていらっしゃるから難しいですね。
友人が入院していた時、お隣の部屋(個室)で
ホットプレートで焼き肉して
叱られていたご家族がいらっしゃいました
投稿: うさぎのしっぽ | 2016年4月23日 (土) 18時25分
心配です。軽々しく受け取ってはいけない状況なのでは?
投稿: | 2016年4月23日 (土) 18時31分
義母さんの痴呆の症状はまるで、子供の反抗期みたいですね。
今まで育ってきた中で足りないと不満や鬱屈を爆発させる作業みたい。
抑圧された人生を送るとこんな風に、イライラをぶつけて甘えるようになるのかしら。
ほどほどに自分でガス抜きをしてればこんな風にならなくて済むのかな。
と、自分が遊び好き主婦なのを正当化してみる。
投稿: | 2016年4月23日 (土) 18時37分
もう、何でも食べちゃえ~~~!!
肉だ!肉!肉!!
うちの義父は、プリン⇒寿司・・・と来て、
最後は、なぜか肉まんでした・・・
投稿: まるねこ | 2016年4月23日 (土) 18時54分
人間寿命が近づいてきたら食べられなくなって飲めなくなって当然なんじゃないでしょうか。
自然に枯れていくのは今の日本では不可能なのでしょうか・・。
投稿: | 2016年4月23日 (土) 19時22分
やっぱり!肉か・・
↑
には笑いました
肉まん・・私も直ぐこれ思い浮かべました^^
投稿: | 2016年4月23日 (土) 19時35分
腰椎の圧迫骨折というアクシデントに見舞われていなかったのなら、今頃ギボ子さんはショートステイにお泊りしていて、帰宅後にはファッジさんの手作りの美味し~いお食事や遊び心満載のおやつに舌鼓を打つ豊かで楽しい日々を過ごせる程の体力・気力の充実した恵まれたお幸せな老後だけに、「枯れた」とは形容し難いのではないのでしょうか?
投稿: | 2016年4月23日 (土) 19時45分
食べなくなると心配ですね。私の母も、入院して食が細くなってから体力低下が早かったです。やはり医者からも食べ物持ち込んでください、と言われました。点滴手放せなくなるとマズイ。食から水分も取ってますから、内臓機能低下も心配。肉なら食べるというのなら、肉❗️肉持ち込んで❗️
投稿: パインミックス | 2016年4月23日 (土) 19時46分
冷めても食べられてお肉感もあるローストビーフなんかどうでしょうか(*^^*)
投稿: sachi | 2016年4月23日 (土) 20時07分
楽観視するならば
ギボ子様は誰もいなくなったら、プリンやチョコクロを食べると思います。かつて、そんな時代がありました。ファッジさんの作る美味しい食事やおやつに慣れていたら、病院食はお口にあわないでしょう。
拾われてきたばかりの子猫は人間を警戒して、エサを食べない。しかし、人間がいなくなったのを見定めて、ガツガツ食べ出す。
そんなこと、ありませんでしたか?しろ美ちゃん。
投稿: モナミ | 2016年4月23日 (土) 20時40分
モナミさんの意見ももっともだな~と。意外と隣で誰かが食べようとしているものには手を出すかもしれないですね。おばさまの食べ物を奪っていたときのように…。冷蔵庫のなかに入れておくと、こっそり食べてたり。
あと、亜鉛が不足していると、味覚障害が起きて食が細くなるという話もあるので、貝汁食べさせみたり、食欲増進を増すという昔ながらの塩だけの梅干しを食べさせてみたりしてはどうでしょう。
あとは小麦は、中毒になるので、もっと小麦が食べたくなります。良いのか悪いのかわからないけど、小麦食べてたら胃が大きくなって、食欲も増すかも。ファッジさんの手作りパンなら食べるかな?
投稿: ぴよ | 2016年4月23日 (土) 21時05分
うちの姑が生前ホームにいたときに、やはり薄味の食事が口に合わず、手まり寿司サイズの一口おにぎりを作って持って行くと大喜びでした。梅干し、おかか、シャケ、わさび昆布など、家にあるものを入れて、海苔でくるむ。納豆を入れたときも大喜びでした。ぜひお試し下さい。
投稿: もここ | 2016年4月23日 (土) 21時25分
普段は自炊?の義母は料理作ることが
キライ
入院すると 病院食でも上げ膳据え膳が
とにかく嬉しい
キライな食材が出ても 好き嫌いなんて
言ってられない量だから ご飯一粒まで
平らげて
おかげで いい歳こいて 好き嫌いが多かったのに 色々な物が 克服できました
投稿: | 2016年4月24日 (日) 01時10分
口から食べるってとても大事なことだから何でもいいからなんとか食べて欲しいですね。 覗き見するしろ美ちゃん見つけました!
投稿: くま | 2016年4月24日 (日) 05時11分
介護施設で働いてました。
年齢の事もあるので、食べられなくなる事は…とても心配です。
投稿: もも | 2016年4月24日 (日) 05時29分
ファッジさん、愛が有るから肉を思い出すんですよ
いつも復活する義母様を想像してしまいますが
心配なので大好きな物で元気になられます様に
投稿: ベージュ | 2016年4月24日 (日) 07時18分
薄味の病院食はお口に合わないとみた。
自分のペースで食事できないのも原因かも。
動いてないから、お腹空かないし。
ギボ様、自分で食事出来ないのかな?
ベットの柵に挟まれる位だから
食事も自分で食べれそうだし、
やはりギボ様の好きなものを目の前に置いて
姿を消すと、手を伸ばして食べてくれそうですよね。
ミニ肉巻きオニギリとか?
投稿: 北灯り | 2016年4月24日 (日) 07時45分
施設職員です。
認知症進むと食事を食事と認識できず、栄養失調で亡くなる方もいらっしゃいます。
食べられる物があるなら、積極的にとってもらって下さい!
投稿: 若輩者 | 2016年4月24日 (日) 09時06分
「解禁」というタイトルで
「待ってました」とばかりに料理の腕をふるうファッジさんの姿を想像します。
病院側もギボ子様のハンスト作戦?に降参して、何でも好きなものを持ち込んでも良いとお許しが出ました。
ファッジさんの出番です。美味しいものを一口と言わずたくさん食べさせてあげてください。
一方、私は昨日、糖尿病の方に饅頭や最中をお土産に持って行って家族からはクレームが。
だって、嬉しそうなんだもん。
投稿: モナミ | 2016年4月24日 (日) 09時16分
なにが正解なのか、本当にわからなくなりますよね、
本当に、よくやっていらっさしゃると、思います。
もし、わたしだったら…っていつも思います。
私も両親を見送り、一体どうすればよかったの?っていつもいつも思って暮らしています。
でも、ここまでされてるので、本当に本当に頭が下がる気持ちです。
私もここまでしてあげたら、後悔ははかったのかもしれません。
すみません。両親を見送った後ですが、いつもがんばって無理せず(そのうぴに見せられてるんだと思います。)介護されている姿に頭が下がります。
投稿: のんき | 2016年4月24日 (日) 10時41分
松阪肉のステーキですな
投稿: たまには昼寝 | 2016年4月24日 (日) 11時07分
ギボ子さん食欲出るといいですね。
たい焼きアイスやガリガリくんに一票。冷たいもので体も心も刺激になればと思いました。
モナミさん。
だって嬉しそうなんだもん、と糖尿患者にモナカや饅頭をお見舞いにするのは‥‥。ご家族に怒られて当然じゃないですか‥。
あまりにも軽率すぎると思いました‥。
びっくりして息がとまりそうな衝撃を受けました😖
投稿: 紅茶ぴの | 2016年4月24日 (日) 11時48分
ぶ厚いステーキの真ん中を一口だけ。
でしたっけ?義母様の食いしん坊ぶりが伝わるエピソードでしたが、そんな義母様が食欲を無くすなんて(._.)寂しいですね。
投稿: たか | 2016年4月24日 (日) 12時09分
脳萎縮の進んだ超高齢者です。
いつお看取りになるかわかりません(ー ー;)
本当に、わからないんですよ。。。
お元気なときの言動は基準にならなくなっているかもしれません。
これはと思うものを、是非に‥‥‥
食事よりも満足感しあわせ感優先で。
「お好きなものを何でも」は、かなり‥‥そういう意味合い含んだ表現(。-_-。)
(肉ばくばくできたら笑い話にしてね)
投稿: 雪ぽん | 2016年4月24日 (日) 13時01分
ファッジさんに勧める言い方。ほんとにフェアリー?と疑ってしまう。
投稿: | 2016年4月24日 (日) 21時03分