圧迫骨折は突然に(終)
スポンサーリンク
圧迫骨折は突然に(4)の続きです。
結局そのまま、救急車を呼んだ。
お義母さんの身体は、硬直したまま
痛い痛いとずっと震えていた。
パンツをはかせるどころか「痛い痛い」と
担架にも乗せられず
お義母さんは腰掛けた姿勢のまま、
救急隊員4人に抱えられ運び出された。
しかし相変わらず、検査結果は圧迫骨折のみ。
なので、救急搬送された病院から
おばさんがかかとを骨折した時にお世話になった
「七星病院」に転院し、リハビリ入院になった。
ああ、そうだったそうだった
もっと早く気がつけばよかった。
ショートステイに目がくらんで、浮かれていた。
おばさんの時に、あんなに学習したのにと反省中。
お義母さん全治2〜3ヶ月で入院になりました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
iPadで、当ブログをご覧のみなさまへ
かねてよりiPadでの閲覧の際、
リンク不具合の報告をいただいていましたが
一部、改善の兆しがありましたので、ご報告します。
4月1日より、iOS 9.3.1のアップデートが始まりました。
これにより、Safariやその他のAppリンクを
タップした後の応答がないというバグが
改善されたようです。
また、ブラウザをGoogleChromeにすることで
タップ→リンクへの対応を私も確認しました。
iPadユーザーの方は、ぜひお試しください。
なお、無事修正後はぜひ4月1日の記事で
私が仕込んだ人気ブログランキングバナーの
エイプリルフール仕様をお楽しみいただけると
うれしいです。
↓応援クリックありがとうございます!!
↓安心してください、社員の更新です。
スポンサーリンク
↓↓↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!↓↓↓↓↓↓↓
里帰り出産をしたひよりさん。
実家から戻り、ご主人の地元での生活が始まりましたが
自分の地元で、両親の近くで
子育てをしたいと強く思うようになりました。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
なぁこさんは30歳、ご主人は45歳の歳の差婚です。
新婚当初は、早く子どもをと思っていましたが
毎日仕事で疲れて帰宅するご主人は
非協力的で、仲良くしてくれません。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
ご主人の自分勝手とモラハラで
長年、苦しんできた寂しん坊さんですが
やっと離婚の手続きが整いました。
後は離婚届を提出するだけです。
しかし、なぜか悔しさと虚しさと寂しさで苦しくなってきます。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
2016年度版「嫁好みな嫁暦」
今年はさらに可愛いぞっ!
ミニバッグ付 1400円(税込・送料別)
開運招福キーホルダー付 1200円(税込・送料別)
↓詳しい情報はこちらから
4月始まりの「嫁好みな嫁暦」は
みんなのスタートの春を一緒に歩きます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 6
コメント
ひぇぇぇぇ!!!!
そんな結末になっていようとは・・・・。
何か月入院ですか???
投稿: | 2016年4月 6日 (水) 16時08分
我慢強い義母子さんがパンツもあげられないほど痛いなんて…痛みが治まりますように。とりあえず入院で安心できますね。
投稿: 次女 | 2016年4月 6日 (水) 16時09分
泣けるの わかります(>_<)
たいへんでしたね…
すごい頑張っていらして尊敬します!
投稿: ふりぷ | 2016年4月 6日 (水) 16時10分
大変でしたね。
そう、びっくりして泣けてくるんですよね。
目先のショートステイに目がくらむ、よく分かります。これで行けなくなったらもうガッカリってもんじゃないですもんね。
仕方がないです。そういうもんです。
入院生活も大変かと思いますが、ギボコさんの痛みが少しでも楽になりますように。
ファッジさんもお疲れが出ませんように。
投稿: ちゃこ | 2016年4月 6日 (水) 16時14分
わぁぁぁ、大変でしたね。
入院されてほっとしたところでしょうか。
ファッジさん、反省しなくても大丈夫ですよぉぉぉ。涙。
何度も病院に連れていかれたり、十分に、よくされています。
ギボコ様、お大事に。
投稿: yasu | 2016年4月 6日 (水) 16時15分
ひぇぇぇ…っ~
です。
あんまりな(終)に言葉がありません。痛みのためにトイレで震えていたウチのギボさんのことを思い出して涙
今は復活したので、奇跡の復活劇と話のタネになっていますが、当時は出口の見えない不安を抱えました。
ファッジさん、ファイト

ギボ子様、ファイト
投稿: モナミ | 2016年4月 6日 (水) 16時16分
えぇ〜〜全治2〜3ヶ月って大ケガじゃないですか( ; ゜Д゜)なんとも後味が悪いことになってしまいましたね。これからの生活が不安になりますが取り敢えず落ち着く場所が決まったからひと安心かな。
投稿: ピー | 2016年4月 6日 (水) 16時22分
入院できて良かったです❗️
絶対安静の圧迫骨折で激しい認知症が加わると
どのような入院生活になるのでしょうか‥‥
投稿: にゃん | 2016年4月 6日 (水) 16時29分
あぁ。ファッジさん、どうかあまり気を落とさないでください。
投稿: えいた | 2016年4月 6日 (水) 16時29分
なんか私まで泣きそう・・・
たかがブログを読んでいる私がこんなことを申し上げるのもおこがましいんですけど、今回のことはいかにファッジさんが『がまん』を日ごろからしているか、なんじゃないかと。
月の半分のギボさまの介護はあと半分はショートに出てもらえるという安心でファッジさんの生活が成り立っていたんじゃないかって。
やっぱり。
行って欲しいですよね。
ファッジさんが猛省されたのは、そんなご自分を責められたからだと思うんですが、そこは『人間だもの』。
とてもとてもお気持ちはわかります。
ギボさまはその具体的な痛さを伝えられず感情のコントロールも難しい。そういう方の病状を判断するのはたとえ家族でも大変すぎます。
入院できてよかった。
これからも大変かもしれませんが。
ギボさまもファッジさんもお大事に。
投稿: よっしー | 2016年4月 6日 (水) 16時35分
えええー!2、3ヶ月の入院!
ファッジさん、大変だ。
義母さまのフェアリー症状が悪化しないといいな。
夜中の徘徊など、いろいろ心配ごともあるかもしれませんが、一人でがんばりすぎないようにしてくださいね。
投稿: とすかーな | 2016年4月 6日 (水) 16時36分
ああ、そんなことに、、、。
おつらいですね。
こちらも涙がでます。
どうぞお大事に。
投稿: ぽのんた | 2016年4月 6日 (水) 16時39分
びっくりして泣けてくる・・・
これは私も経験あるので
今日こそ 泣けてきます・・・
とりあえずは入院できてよかったです
2~3ヶ月とは重傷でしたね
痛がるギボ子様はかわいそうですが
ファッジさん一家も御自愛ください
投稿: | 2016年4月 6日 (水) 16時41分
色々重なってきますよね。
とりあえず、入院して病院に
お願いして、痛みだけでも
なくなるといいですよね。
なかなか完治までは大変な年齢だし
病院通いも大変でしょうから
くれぐれも気を付けてお過ごしください。
投稿: シエルまま | 2016年4月 6日 (水) 16時42分
痛みが強いから入院になったのであって
知らないうちに治ってるところもあったくらい
運次第というか場所次第?なのだと思います。
ビックリして泣けちゃうの、すごくわかります。
どうしたらいいかなんて、いつだって
わからなくて不安ですよね(泣)
ファッジさん、お疲れさまでした。
義母さま、お大事に。
投稿: ほねほね | 2016年4月 6日 (水) 16時42分
認知症がある方、高齢者の方、小さなお子様などは明確な痛みの表現が出来ないので、病院に行く判断、救急車を呼ぶ判断、とても難しいと思います。
いつもいつもお疲れ様です。
ショートステイという予定に判断が鈍ったかもと、ご自分を責めたりなさいませんように。
投稿: ねこ | 2016年4月 6日 (水) 16時43分
ああ、もう、年末のことがフィードバックしてきて泣けてきます。
だけど、泣いてる場合でもありません。
目の前のことを、できる分だけ、一つ一つこなしていくだけです。
とりあえず最も恐れていた、ショートを断り自宅静養ではなくなったことだけでも良しとしましょう。
それもリハビリ病院に入れたんですから。
これが一番良かったんですよ。
投稿: 辛口お寅 | 2016年4月 6日 (水) 16時43分
とりあえず、とりあえず、まず目の前の骨折にとって一番安心できる場所に行くことができて良かったと思います。
あとは病院に任せてひとまず落ち着いて下さいね。
ここしばらくのファッジさんの激しくアップダウンした心中を思うと私も涙ぐみそう。
投稿: アトム | 2016年4月 6日 (水) 16時46分
猛省、フアッジさんいつもすごいなあ、・・・高齢化社会、介護する方もされる方も、超高齢ではっきり伝えられない相手、何十年 介護して看護師さんでさえも・・・家族の生活もあるしよくやっておられます😔私こそフアッジさん見てるとまだまだだなと反省します
投稿: nana | 2016年4月 6日 (水) 16時47分
痛い痛い痛い!!!…と言うのはお互いに辛すぎます…
やっぱり入院しか無いですよね。
何かしてあげようと思っても
どうしてあげたらよいのかわかりませんもの。
病院だったらスタッフが大勢居るし
医師にはそんな時の対応がわかる(出来る)けれど…
認知症の方の進行は心配だけれど、
入院が一番ですよ…
ファッジさん、身体を大切にしてね。
投稿: sayu | 2016年4月 6日 (水) 16時51分
うわわわ…
おつかれさまです…
老人ですから治りも遅いし大変そうですね…
うちの祖父の時も先生に「老人なんて大体
どこか折れてていつのまにか治って、また
折れてる。年とればそんなもの」と言われ
ましたが、とにかく骨が弱いのでしょうね
ギボ子さんは認知症もあるからどこまで
本気にしていいか戸惑いそうですね…
こちらも骨まで透視できませんし…
入院とあっても無理をなさらず、なるべく
ゆっくりなさってください…
ファッジさんにも休養が必要です!
投稿: やれ子 | 2016年4月 6日 (水) 16時54分
ごめんなさい。よく意味が分からないです。
圧迫骨折があって、でも帰宅されてるんですよね?
レントゲン撮った病院でそのまま入院どころか
ショートステイに行っても良いって言われたんですよね?
でも全治に何ヵ月も掛かるって…。
何度読み返してもファッジさんの
『そうだったそうだった』が分からないです。
どなたか説明をお願いできませんでしょうか…。
投稿: | 2016年4月 6日 (水) 16時59分
「圧迫骨折は突然に(4)」のギボ子さんの容態に、息を詰めて案じておりました。胆嚢破裂の際も「痛い!痛い!」というギボ子さんの訴えが事の重大さを物語っていたので、在宅やショートでの見守りで乗り切れるのかしら!?と不安になってしまって・・・。
過去に何箇所もの骨折を辛抱強く自然治癒で凌いできたギボ子さんの場合「痛い!痛い!」は、かなりの重篤さを呈しているんでしょうか?
それにしても、ファッジさんの愛情深い手厚い見守りに感服します。
投稿: ファン | 2016年4月 6日 (水) 17時09分
ぇえぇーーー!お義母さんー!
大丈夫かなぁ・・・・。
投稿: bamboo33 | 2016年4月 6日 (水) 17時12分
圧迫骨折・・うちの父親は腰の圧迫骨折で救急車で搬送されても、5万円のコルセットをつけさせられて後は何もすることないから自宅療養ねって3日後に退院させられたんですが・・・・今は骨折ぐらいじゃ長く入院させてもらえないことないですか・・?それかこっちの病院がそういう所だったのかしら・・
投稿: わぁ! | 2016年4月 6日 (水) 17時16分
なかなか穏やかな介護ライフとはいきませんね。
ショートがダメになるかもとうろたえたり、入院が長くなるかもと安心したりする、その気持ちが既に、今の生活の限界を訴えているような気がしますが…。でも、頑張るファッジさんでしたね。
投稿: MARIRINN | 2016年4月 6日 (水) 17時21分
16時59分の方のお答えになるかどうかわかりませんが。
ギボさまbot(ツイッター)のつぶやきが
私は妹みたいにぐだぐだ言わないからもっと早くそうすればよかったのよ だったかな、
そんな感じでありました。
圧迫骨折と診断が出た段階で
無理して家で骨折した老人の介護という大変でありしかも危険であることを(ショートステイまであと何日だから頑張ろうとか考えながら)続けようなどと思わずに
さっさと専門の病院でお世話になる判断を下すべきだった
ということじゃないかな~と思いました。
投稿: こでまり | 2016年4月 6日 (水) 17時24分
診察当日よりも日を追って痛みが増し、食事や移動に支障をきたす様になってきてギボ子さんの健康状態が悪化してきたんでしょうね。
充分な介護が不可能になったとファッジさんが判断し、「そうだった、そうだった」と医療の専門家にギボ子さんを委ね、治療とQOLを優先に考えが至った。
という事かしら?
投稿: ファン | 2016年4月 6日 (水) 17時32分
>投稿: | 2016年4月 6日 (水) 16時59分
↓
名無しサマ・・思うに
多分後になってじわじわと痛みが来たんだと思います?
骨折的には・・帰るされていること・・ショートでも受け入れ可能な
骨折具合だったのではと想像しますが
普段元気な方は・・痛みに慣れっこの方の10%くらいの痛み具合に比べて100%の痛みの感じ方になってしまうのでは・・とも思います
多分そういうことだと思うのですが??
運よく・・受け入れてくれた病院がありましたので
モシカしたら・・痛みが引くのも早いかもしれません
ファッジさん家族も入院してもらったほうが安心できるし
義母さんも・・ほっとするかもしれません
あの車椅子の足の組み方が案外早くに見られるかもです^^
あの足の組み方にぞっこん惚れそうです^^
投稿: | 2016年4月 6日 (水) 17時35分
入院できて、ご本人のためにも、ご家族のためにも、良かったと思います。お大事に。
投稿: | 2016年4月 6日 (水) 17時36分
ばぁばが入院すると、体は忙しいけど心は軽くなった記憶があります。
認知が悪化しないことを祈ります。心から。
投稿: アンドラ | 2016年4月 6日 (水) 17時37分
お義母様、元気になって欲しいです。
わかります、、わかりますよ。
私は介護じゃなくて子育て中ですが、
1年に1回の実家への帰省前に、子どもの体調が悪くなり出して、
でも、切符も予約してるし、、仕事も必死で調整したし、、
子供が体調悪いの、、気づかない振りっていうか、
気づいてるけど、大したこと無い振りして。
無理に帰省して、救急車騒動になった事があります。
泣けますよ、色んな意味で、泣けちゃいます。
ファッジさん、ゆっくり休んでくださいね。
投稿: えつこ | 2016年4月 6日 (水) 17時37分
あああああ・・・こんな大変なことになっていらしたんですね。
読んでいるだけでもビックリしすぎて泣けてくるのですから
ファッジさんのご心境はいかばかりかと。
取り敢えずはご入院ということで
まずは一息入れてください。
どうかどうかご自分もいたわってくださいね、心身ともに。
投稿: うさぎのしっぽ | 2016年4月 6日 (水) 17時39分
どれだけ大変だった事でしょう。
お察しします。
ファッジさんが心も体も休めますように。
投稿: 夢かけそば | 2016年4月 6日 (水) 18時17分
義母様もファッジさんも可哀想に(´;ω;`)ウウ・・・
私も便秘症の母が、下剤が効き過ぎたのか大量の便にまみれてボーゼンとしてるのを見た時 泣きそうでした(u_u。)
が、そこは子育て経験者w
スグにハサミで便まみれの服を切り汚れた身体を シャワーで綺麗に洗い流しました。
何年も前なのに忘れられないな、、、
義母様の認知症が進まない為にも大部屋に入れてもらったほうが良いかと思うけど、相部屋の方々は、、、(笑)
でも、まあ人が嫌いなタイプではない様なので案外楽しく過ごされるかも?と思いたい。
何はともあれ近場の病院に入院出来て良かったですね。お大事になさってくださいm(_ _)m
投稿: ハオハオ | 2016年4月 6日 (水) 18時27分
ファッジさん大丈夫ですか?
通常の圧迫骨折でも痛みに悶えるのに、認知症が足されると倍以上に痛みを感じてしまうのかもしれませんね😢
目先のショートステイに目がくらむ事だって、仕方ないですよ。人間24時間いつでも臨戦態勢でな
んかいられません。それこそ、介護する側が肉体的にも精神的にも病んでしまいます。
おばさまの骨折も診てくれて、ギボ子さまの状態もご存知の七星病院ならきっと大丈夫です。
どうかご自分を責められませんよう。
ギボ子さまはきっちり復活してきますよ👍
しばらくお見舞い生活が大変だと思いますが、行き帰りの道で少しでも息抜きしてくださいね〜
投稿: 疲れた嫁 | 2016年4月 6日 (水) 18時48分
頭の手術(ありましたよね)、お腹の手術を乗り越えたのに。
お大事に。
投稿: よし | 2016年4月 6日 (水) 18時51分
ショートは、介護者の復活アイテム!
それを、心待ちにするのは、仕方ないですよ!!とっても解ります‼
そういう我が家も、昨夜💦ショート先から、前から訴えていた膝関節の痛みに加え、熱感があると報告あり💧
娘の入学式があることを伝え、様子観察をお願いしているところです💦
義歯の治療にも通っていますし、、、年寄りの事…仕方ないとは理解していますが、認知症のヒトの訴えは、とかくアヤフヤな事も多くて、、、。
だから、目先のショートを、どれだけ心待ちに!励みに!しているか、ファッジさんの気持ちは、もんのすごく💦理解出来ますよ!!
健常者の入院でも大変なのに、認知症は…病院での対応は、介護施設の様な対応は、まず💦ムリですものね。
経験あるので💦解ります。
経過が、とても気になりますが💦
ファッジさん、頑張って!!
投稿: オリーブ | 2016年4月 6日 (水) 18時53分
こでまりさま、ファンさま
2016/04/06 17:35:31さま
丁寧な説明をして頂きまして
ありがとうございました。
あぁ…そういう事なんですね。
もうなんとも言えない気持ちです。
ギボさまの辛さもファッジさんの辛さも
突き刺さるような痛さです…。
投稿: 質問をした者です | 2016年4月 6日 (水) 19時10分
お疲れ様です。
ファッジさん心中お察し致します。
取りあえず肩の力を抜いてひと休みして下さい。
じっくりパワーを蓄えて次の一手に進みましょう。
応援しています。
投稿: もこん | 2016年4月 6日 (水) 19時14分
良かったです、入院できて。夜中に緊急で行ったらせめて、痛み止めと睡眠導入剤で朝方くらいまで預り(外来ベッドで)とかしてくれるものだと思っていたので、ええー!帰すのかよ!!と(笑)ショートステイに比べると、通院(家族が)して見舞いにいかないといけないので、大変ですが、ここはご家族にもいつものように手伝って貰って乗りきってくださいませ!!
うちも圧迫骨折しょっちゅうだったからなんかもう(T_T)
投稿: けいこ | 2016年4月 6日 (水) 19時14分
認知症の唯一良いところは治ってしまえば痛かったことも大変だったことも全部忘れてくれること!
ギボ子さまも痛かったこと覚えちゃいません。
一番大変なのは介護してる人。
入院したらプロに任せ、ご自愛ください。
投稿: FLP | 2016年4月 6日 (水) 19時30分
大変でしたね…。腰は要ですからね、いろんな力がかかって痛いんでしょうね。
病院受け入れてくれてよかったですね。
ギボ子さんにはリハビリ頑張ってほしいですね。寝たきりにならないように祈ってます。
ギボ子さん、痛いと思うけど、お願いだからがんばってー(^_^)
投稿: パインミックス | 2016年4月 6日 (水) 19時31分
年末から休みなしみたいに、色々起こりますね…
本当に圧迫骨折だけなのか…認知症だからなぁ。うまく痛みを伝えられないよなぁ。でも認知症だからこそ痛い!ってのは本当だと思うし…
病院でリハビリなんてできるかしら?認知症一次的に悪化しますよね…はぁ、父の入院思い出してきた…
いや、義母様は不滅。復活しますよね!!
投稿: けんけん | 2016年4月 6日 (水) 19時48分
ファッジさんよく頑張っていらっしゃいますね。何度も病院へ連れて
いくのも本当に大変です。びっくりして泣けたのもよくわかります。
ぎぼこ様、何とか回復されていつもの生活ができることを
願っています。認知症の人は骨折したこと痛かったことも忘れて
すぐ歩けるようになるからと整形のお医者さんが言ったことがあります
投稿: おひろみ | 2016年4月 6日 (水) 19時51分
私も、読み終わった後どういうことだったのか
そうだったそうだった、の意味が良くわからなかったのですが、
皆様のコメントでやっとわかりました。
でもそうか、赤ちゃんと一緒なんですよね。。
どこがどう痛いのか、最初はそうでもなかった痛みが
悪化してるんだけど、とか今の状態のお義母様が説明できる
わけないですものね。
こちらで判断してあげないといけないんだ。
だいぶ前に、親が子供に書いた詩かな?
を読んだのですが(とっても良い詩だったのに、
今探したけど見つからない~~)
赤ん坊から成長して、また年をとって、歩けなくなり、
一人でご飯を食べられなくなり・・とまた赤ん坊と同じ状態に
戻っていく・・という内容。
読んで「本当にそうだ」ととっても納得がいったの、思い出しました。
投稿: jojo | 2016年4月 6日 (水) 20時00分
ああ!! たいへんですね!出来るだけ痛みがはやくとれてショートに行けるようになってください!おばさま、お父様、お母様、お迎えを早く!
投稿: ニャンコ大好き | 2016年4月 6日 (水) 20時18分
大変でしたね…
痛がる人を目の前にすると怖いし辛いしで
泣けてくるって言うのがよく分かります
まして身内は余計にですよ
とにかく入院できてよかった!
そんなに痛がってる人を家で見るのは絶対無理ですからね
投稿: | 2016年4月 6日 (水) 20時39分
なんだか状況が良く分からないですが、
病院によって対応が違うって事?
それとも別の症状が見つかったて事?
投稿: | 2016年4月 6日 (水) 20時40分
義母さま、うまく痛みを伝える事が出来なくて
痛かったでしょうね。
入院出来て良かったです。
ファッジさんもご自分を責める事されませんように。
毎日の介護生活、ショートステイを楽しみにする事は
きっと誰もが同じです。
しばらくはプロにお任せして心身共に休養されて下さいね。
投稿: りぷとん | 2016年4月 6日 (水) 20時43分
あぁ、、ファッジさん、、
何だか涙がでます
ですが、そのまま自宅でファッジさんが介護の流れではないのがせめてもの救いかと
病院にお任せしてまたあの元気な義母さまにもどってほしいです。
投稿: エレン | 2016年4月 6日 (水) 20時45分
あわわわわ
ファッジさーん( ´;ω;`)ブワッギボさまーー(´;ω;`)ウウ・・・
大変でしたね
今は落ち着いたのでしょうか?
まだまだ痛みが強いのかしら?
ギボ様が元気にならないと、ファッジさんも元気が出ないんじゃないかな・・・心配だ
投稿: 北灯り | 2016年4月 6日 (水) 20時54分
大変でしたね。読んでいて胸が痛くなりました。ビックリして泣いてしまうほとどだったんですね。でも入院出来てよかった。お大事にしてください。
投稿: | 2016年4月 6日 (水) 20時57分
大変でしたね。
ファッジさんは「ショートステイに目がくらんで」と
書いていておられましたが、偽悪的に過ぎると思います。
本人がたいしたことないように見えるから大して痛みがないんだろう、
大事をとって入院などの「本気の対応」はしなくていいだろう、
明日は昨日と同じ今日が続くだろう、そういう気持ちで大きな
判断を避けたことへの自責の念が「目がくらんで」
「もっと早く気がついていれば」と書かせる。
でも、あの時点で入院なんて判断できた人はいません。
娘さんがあなたを介護していて同じ判断をしたら
「もっと上手にできたはず」と
自分は娘を責めるだろうか?と思って、
自分自身を許してあげて欲しいです。
あなたも、あなたを見守ってくださるお母様の、娘ですよ。。。
お大事に。
投稿: まるん | 2016年4月 6日 (水) 21時06分
腰椎圧迫骨折は、施設のお年寄りの
皆さんもよくやります。
だいたい骨が固まるまで2~3週間は
かかるので、その間が痛みのピーク。
カロナールという痛み止めを毎食後に
飲んで、乗りきります。
起床時の痛みがハンパじゃないらしく、
ようやく起きてご飯というのはしんどい
ようで、皆さん食欲が落ちます。
完治は1ヶ月かからないと思いますが、
歩けるようにリハビリとまで考えたら、
2~3ヶ月なのでしょうね。
どうぞ、お大事に。
投稿: カナカナ | 2016年4月 6日 (水) 21時35分
あうぅぅ(´;ω;`)ウッ…なってこった。。。
あうぅぅ↑まるんサンのコメントに、泣けてくるよ。。。
みんな、ふぁいと!!!
投稿: yoshi7 | 2016年4月 6日 (水) 21時45分
ギボコ様の痛みが早くひけますように(´・ω・`)
ファッジさんが自分を責めすぎませんように(´・ω・`)
投稿: こもも | 2016年4月 6日 (水) 22時43分
2度目コメごめんなさい。
まるんさんのコメに激しく納得。
パンツも履けない状態で、本当に痛かったことでしょう。そんなお義母さんを見たら、いくら介護経験値の高いファッジさんでも、涙がでちゃうし、デイサービスに目がくらんでしまってと自責にかられてしまうのは仕方ないですけど。認知症のいいところは喉元過ぎれば痛かったことや情けない姿で運ばれてしまったことも忘れてくれるところです。ファッジさんも、元気出してくださいね。
腰の圧迫骨折は何番目の骨なのかでだいぶ対応かわります。しりもちついて、尾てい骨に近いとこだと本当に痛いです。友人が休日に風呂場で転んで、救急車で運ばれましたが、通常のコルセットの在庫がなく、そのまま帰され、サラシを巻いていましたが、病院に行くことも出来ず困っていたので、病院の取引先の補装具屋さんに病院にまず行ってもらい、ドクターと一緒にレントゲンなどを見てもらい、自宅に採寸に来てもらい、健康保険の医証の手続きまで済ませて早急にオーダーメイドコルセットを一万円くらいで作っていました。
一度病院から帰されて動けなくなったときはこういう手段もとれます。
プチ情報でした。
投稿: けいこ | 2016年4月 6日 (水) 23時19分
ファッジさんが泣いてる〜、ともらい泣きしそうになりました。
どなたかのコメにありましたが、認知症のギボ様はもう何があったか覚えていませんからファッジさんもあまりご自分を責めないでくださいね。
リハビリの病院にお見舞いに行かなきゃならないのかな?
おばさんは寂しがっていたけど、ギボ様はどうなのかな?
と、今度はそこが気になります。
投稿: Corvallis | 2016年4月 6日 (水) 23時53分
ファッジさん大変でしたね。どうか自分を責めないでね。認知症の方の怪我や病気の判断は、プロであっても難しいということです。終わり良ければすべてよしということで、リハビリ入院ということで上手くおさまりましたよ。なるようにしかなりません。ファッジさん叔母さんの事からずっと良く頑張りましたよ。暫し休息をね。
投稿: 海風 | 2016年4月 7日 (木) 00時14分
もうみなさんが書いてますけど、私も書いちゃお。
罪悪感のこぼれるエンディングですけど、そんなことない。ずっとがんばってるんだから、自分を責めないで下さい!
投稿: ありゃりゃ | 2016年4月 7日 (木) 00時34分
ああああそうか・・・私もショートステイに浮かれて(違う)、プロの手に渡すまで頑張れ~って思ってました!
病院に行っては圧迫骨折で帰され、本人の言葉だけじゃわからないし。
どうしようもない。
ホントに義母さまの状態が悪くならないと、わからないですよ!!
泣きたくなるのもわかります!あああ大変でしたね。
ご苦労様です・・・。
義母さま早くよくなるといいですね。泣
投稿: yoko | 2016年4月 7日 (木) 00時35分
ドンマイです!
仕方ないです。認知症患者は、痛みに対して鈍感になるのと、ちょっと楽になると、さっきまで痛かった事を忘れるので、一見「大した事ない、大丈夫なんじゃ…?」て思えてしまうんですよね。
うちの母は「肩が痛い」「腕が痛い」と時々思い出したように言い出して、その都度シップをはったりしてました。
それ以外は食欲はあるし機嫌もいいし、ショートステイ先で倒れるまで、心筋梗塞の前触れだったとはわかりませんでした。
投稿: てのま | 2016年4月 7日 (木) 00時52分
私も認知症の母がエスカレーターから転落し、足をねんざ、片側の腕と足に大きな内出血で毎日湿布を貼り替える際に、
これ、どうしたの~?
毎回聞かれて説明してもピンと来ず、治るまで大変でした。
姉たちと孫と出かけていたので、多分荷物もたされていたのだと…。
普段一緒にいないから、元気そうに見えるけど、高齢で認知症の母と小さなこどもをどうしてエレベーターに乗せなかったのか、
過ぎてしまったことなので、口にはしませんでしたが、まだ他の人(孫含め)を巻き込まなくてよかった。
以前、おばさんの免許を取り上げる件で共感しました。
なるべくなら、痛い思いはさせたくないですね。たとえ後々忘れるとしても。(;・д・)
ファッジさんもご自愛下さい。(つд`)
投稿: ぴよぴよ | 2016年4月 7日 (木) 03時56分
ファッジさん、あまりご自分を責めないように!
真冬とかでなくてまだよかった。
真冬のトイレでパンツもあげれずに震えたなどと言っては肺炎までも心配せねばなりませんもの。
また、しばらく大変でしょうがリハビリ病院でしっかりリハビリなさってパワーアップしたギボコさんになって退院できることを祈っています。
投稿: megmeg | 2016年4月 7日 (木) 07時58分
まるんさんの言葉に涙が><
ファッジさん、元気出して…
自分を大切にして、味方になってあげてください。
他の人にするみたいに…
投稿: そよかぜ号 | 2016年4月 7日 (木) 09時03分
去年86才の母が自転車で転び圧迫骨折で入院しました。
4か月間激痛で痛みどめも効かなくて もう寝たきりになるのかと覚悟したころ 徐々に動けるようになり その1か月後に退院しましたが今は家の中を伝い歩きしか出来ません。
圧迫骨折 神経に触っていると大変痛いのですね。
入院されている間に ファッジさんが休養できますように。
義母さんの場合は誰のせいでもない老化現象ですから これは神様がファッジさんに下さったお休みかもしれません。
自分自身を守るのは自分しかいないですよ 介護者も生身の人間なのですから ファッジさんご自身のお体を大切になさってくださいね。
投稿: くるみまま | 2016年4月 7日 (木) 09時56分
最初は「うわぁ大変な事に…」って思って読んでました。
でも、まるんさんのコメントを読んでから再読しました。
「ショートステイに目がくらんで」の1文でファッジさんの色んな辛さを勝手に想像して。
泣けてきました。
ファッジさん十分に本当に十分以上に頑張っておられます。
自分への反省・自虐だとしても「目がくらんで」なんて書かないで。 >_<。
投稿: せいめい | 2016年4月 7日 (木) 09時58分
自分の体でさえ、分からない時があるから一緒に暮らして、毎日お世話をしていても、どこが良くないかは誰だって分かりません。
お年ですから、少しのことにも衝撃があり様々なことが起こりえます。
私の親も、もう年ですので好きなものを食べ好きに暮らさせています。
その結果、それは天命ですね。
介護は大変です。
どうぞ、ご家族の皆様とほかの方々に協力してもらい、少しでもファッジさんの負担が減りますように。
義母様は、今まで好きに生きてこれたのですから、果報者ですよ。
お世話をしてくれる、お嫁さんに恵まれたことがどれほどありがたいことか、いずれ分かる日が来るでしょう。
ファッジさんに、伝えることはしなくても周りの方はお判りでしょう。
思い残すことの無いように、日々生きて下さい。
投稿: クララ | 2016年4月 7日 (木) 10時33分
昨年末のおばさまのご葬儀からお正月のギボ子様の緊急手術、さらに今回の圧迫骨折による入院と、ジェットコースターに乗ったような出来事の連続でした。
読者はファッジさんのリアルな気持ちを追体験しています。喜んだり悲しんだり、泣きたいこともあります。痛さに苦しむ人を前に冷静になんていられません。よくぞ救急車を呼ぶ選択をされました。高齢者の急変は命にかかわるから、すぐ呼んだらいいのですね。
投稿: モナミ | 2016年4月 7日 (木) 10時51分
私も、今回のファッジさんの対応は、仕方なかったと思います。
結局入院してリハビリコースになりましたが、義母さまくらい重度の認知症の方だと、おとなしくベッドに寝ていられないし、リハビリも思うようには進みませんからね。
でも皆様言っておられるように、入院できて良かったですね。
投稿: エリチーズ | 2016年4月 7日 (木) 10時59分
どうぞ、お大事になさってくださいね。
投稿: たんぽぽ | 2016年4月 8日 (金) 22時25分