搬送先で
スポンサーリンク
無事に救急搬送されたものの
お義母さんの痛みは続き…
私はカーテンを挟んだ隣のスペースで
当直の先生から、家での様子を聞かれた。
自分より20は若そうなお医者さんに励まされ
張り詰めていた緊張感が少し緩んだ。
↓応援クリックありがとうございます!!
↓安心してください、社員の更新です。
スポンサーリンク
↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓↓↓
ご主人とは中学の同級生で、10年の交際を経て
結婚したりんのすけさん。
結婚当初からお姑さんとは相性が悪く
子どもはりんのすけさんの希望でいません。
現在結婚23年目ですが、日々、姑の言動や
ご主人の言動に心がボロボロです。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
シングルマザーのはーこさんは
小3の息子さんと小6の娘さんの3人暮らしです。
もともと不在がちのご主人だったので離婚後も
家庭環境は大きく変わることはありませんが
娘さんの反抗がひどく、日々の対応が大変です。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
2016年度版「嫁好みな嫁暦」
今年はさらに可愛いぞっ!
ミニバッグ付 1400円(税込・送料別)
開運招福キーホルダー付 1200円(税込・送料別)
↓詳しい情報はこちらから
4月始まりの「嫁好みな嫁暦」は
みんなのスタートの春を一緒に歩きます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 10
« 圧迫骨折は突然に(終) | トップページ | 花冷え »
コメント
あれ?普段もそんな事
あるんじゃ・・・・・
投稿: だれ?ぱんだ | 2016年4月 7日 (木) 11時16分
ファッジさん、優しいなあ
私ならここぞとばかりに、「そうなんですよ、いっつも大変なんです」って話を盛ってしまいそう。
毎度お疲れ様です。
義母様の回復をお祈りしています。
投稿: くろ | 2016年4月 7日 (木) 11時17分
お医者はみな分かっておられますね。
投稿: ヨイショ | 2016年4月 7日 (木) 11時18分
張りつめたときだから、特に心に響きますね。
お医者さまの印象、いいわぁ。
投稿: もりっち | 2016年4月 7日 (木) 11時24分
こんな時でもさりげなくかばえるところにファッジさんの
懐の深さと言うか器の大きさを感じますね。
先生もいい方のようでホッと一安心。
カーテンの向こうの覚えとれよ!は小さい時の歯医者さんでの
双子君達のやり取りをちょっと思い出しました。
痛いのもあるけど不安なんだね!ギボコさん。
投稿: megmeg | 2016年4月 7日 (木) 11時25分
ファッジさん本当にお疲れ様です
わかってくださるお医者さんでしたね
うちの認知症の母、三か所の通院がありますが、大きい声で叫んだり
しないようにいつもハラハラします
ギボコ様の回復をお祈りいたします
投稿: おひろみ | 2016年4月 7日 (木) 11時41分
「威圧的ですか?」のあと、この先生のように、大変でしたね。って自然と家族に寄り添ってねぎらいの言葉を言われるとほっとして安心しますよね。ファッジさんの優しさも痛いほど伝わります。義母さまの痛みが早く和らぎますように。
投稿: ももんが | 2016年4月 7日 (木) 11時43分
義母様は色々な事と闘いながら生きてきたんだなぁなんて思っちゃう(´・_・`)
数日前、出先でエレベーター待ちをしてたら 入れ違いに降りて来たお婆ちゃんが何やら言ってる?「恐ろしい」?((・(ェ)・;))?
エッ?って振り返ってみたら やはり
「恐ろしい恐ろしい」って言ってたΣ(・□・;)
私はそんな貴女が恐ろしいアブネ━━Σ(゚д゚;)━━!!って心の中でツッコミながら帰路につきました。
交通事故をおこす年配者に痴呆症の方が多々いる。っていわれてるけど 見た目じゃ分からないからなぁ、、、
あのお婆ちゃんもそうなのかなぁ(´・_・`)
義母様は色々な人に見守られてるんだから もっと安心して生きて欲しいな。
投稿: ハオハオ | 2016年4月 7日 (木) 11時45分
義母さま、どうぞお大事に。
投稿: えいた | 2016年4月 7日 (木) 11時45分
あ~良かったです
いつものギボ子様節が出てきました。
子ども時代は弟たちと大立ち回りをしたから、攻撃的なボキャブラは豊富かと思います。
痛い痛いと泣くギボ子様よりマシでしょう。
他人事かな?
投稿: モナミ | 2016年4月 7日 (木) 11時51分
ここで先生も解ってらゃしゃるとはいい
私たちの想像するギボ子様は・・・威圧的な・・・
ウソではないにしろ ちゃんと先生には
ギボ子様の性格を伝えなくていいのでしょうか?
私だったら正直に言いますけど・・・
ギボ子様 大人しく養生されるといいですね
投稿: | 2016年4月 7日 (木) 11時53分
え?え?
普段から威圧的ですよね・・・?
訴えてやるからな!!という
認知症患者。ホントに認知症?!
投稿: ふじこ | 2016年4月 7日 (木) 11時56分
義母様ーーー💦💦お医者さんいいですねー少しでもそのように声をかけていただけるとがんばれますよね
投稿: nana | 2016年4月 7日 (木) 11時57分
こんなに大騒ぎされたんじゃ
ウチでは診れませんよ。
なんて家族に怒るDr.もいますからね。
優しく労ってくれるなんて若いのに
良い先生だ。
投稿: norisa | 2016年4月 7日 (木) 11時57分
ボケてる人の暴言って身内は気を遣うけど、他人が聞くと笑えたりするんですよね。
うちの姑と同室だったおばあさんも暴言吐くので看護婦さんにはめっちゃ嫌われてましたが、私は内心爆笑してました。
投稿: FLP | 2016年4月 7日 (木) 12時00分
気にしていたんですよー、ギボ子さんがオトナシク受診出来たのかどうかを。
気力が萎えていたご様子だったから、されるがままを期待していました。
ギャハッハーと大笑いしてしまって、ゴメンナサイ。
どこで覚えたのやら、「訴えてやる!」なんて言葉を。
ファッジさん、圧迫骨折で何回病院に付き添ったのかしら?
2日間程で、4回?
ご苦労様です。
投稿: ファン | 2016年4月 7日 (木) 12時19分
良い先生でよかった。
義母様が精神的にも
落ち着くことお祈りしてます。
ファッジさんも体気を付けて
下さいね。
投稿: シエルまま | 2016年4月 7日 (木) 12時23分
大変ですね。おば様がいらしたら、ワンクッション置けるのですが、もろ、ぶち当たりですね。皆分かってますよ。罪悪感なんて感じる必要はありません。人間なら当たり前の反応ですよ。皆応援してます。
投稿: ニャンタママ | 2016年4月 7日 (木) 12時28分
そうなの やっぱり普段、はよ!もそう
威圧的だし、攻撃力高いと思うんだよなあ
おばさんとの違いはコレだよ
ギホコさんもキャラは大好きだから憎めないけど、一緒に生活するのは心に刺さるコトバや怒声や目に見えない心に溜まる重圧感
わたしは実父が幼少のころから怒鳴る怒る暴れん坊だったから、そういう生活の中での一面がどれだけシンドイかとてもわかる気がする
だから、
ファッジさんがびっくりして泣いちゃってるのが、よくわかる
怒鳴り返さないファッジさんは
とても凄い
投稿: にこにこ | 2016年4月 7日 (木) 12時31分
おしりを拭くことさえできなかったことを考えると、もうパニックでしょうね・・
暴言はあんまりだと思いますが、ギボさま的にはみんな寄ってたかって私に何するの!!という気持ちなんでしょうね・・
ブログ見てる限りでは普段ファッジさんにここまでの暴言はないにしろ、私だったらもう立ち直れない・・みたいな言葉はけっこう言われてますよね…
でもファッジさんはそれを『厳しい人だから』と受け止めてらっしゃるのか。 認知症の患者さんを入院を断る病院もあったりするんですかね?
わかって下さる先生がいてくれてよかった、
投稿: よっしー | 2016年4月 7日 (木) 12時34分
この状態で入院できたのでしょうか?
ウーン。本当に認知症さえなければ治療も受けられるのになぁ。
投稿: けんけん | 2016年4月 7日 (木) 12時38分
女神様だ・・
多分、対応してるのは看護士さんでしょうね。
昔は、看護士さんはあんまり高貴な仕事と思われなかったんですよね・・
お疲れさまです。
投稿: なな | 2016年4月 7日 (木) 12時39分
威圧的で、あまりにも暴言だと。。。。入院継続が
困難になるかと思われます。
他の方とのかねあいもありますし。
今回、徘徊できない事は、ある意味良かったですね。
老人施設ではないでしょうから。。。
投稿: 桜 | 2016年4月 7日 (木) 12時43分
前回のおば様の経験があったから
今回に生かせたんですね。(^_^)
義母子様、お大事に。
そして、ファッジさん無理なさらずに。(^-^)
投稿: 猫シロ | 2016年4月 7日 (木) 12時44分
本当にお疲れ様です…
でも、良い先生で良かった…
以前 家族が入院していたとき、
先生が威圧的で 患者の尊厳を傷つけることを言い、
家族にも労いどころか 思い込みで責めるような事も言い
本当に訴えようかと思ったりしました…(我慢しましたけれど)
若いとか経験豊富とかは関係ないですね。
その人の持っているものなのではないでしょうか?
いくら忙しくても 思いやりの言葉はかけられますからね…
投稿: sayu | 2016年4月 7日 (木) 12時51分
優しい先生の一言でファッジさんの御苦労がファッとなりますね~ 良い先生に出会えてほんと幸せ💕でしたね。 それにしてもギボ子さん激痛わかりますが、お口もお達者ね。早く良くなあれ~😅
投稿: 海風 | 2016年4月 7日 (木) 13時02分
えらいわーーーファッジさん・・・(ρ_;)
私だったら咄嗟に聞かれたら
「え?ええ・・・・」とか答えてしまいそう・・・(笑)
投稿: bamboo33 | 2016年4月 7日 (木) 13時03分
ファッジさんはどこまでも優しい。ギボ様声が出てヨカッタ。
投稿: ピー | 2016年4月 7日 (木) 13時11分
若いのに、ふぁっじさんの背景をすぐに察してくれるとは、お医者さん、若いのに人ができている!病院の体制もすばらしい。
ほんとうに。下手したら、病院によっては、こんな患者さんは入院させられません、と言われかねないのに。
義母子節がそこまで出てきたなら、全治2-3か月であっても、1か月で治してきそうだわ。読んでいるほうも一安心できての言葉でした。
ふぁっじさん、お世話に通うのは無理せずに。
もしかしたら毎日通うとか?
投稿: | 2016年4月 7日 (木) 13時20分
暫くぶりのギボ子さん節を聞いて、気力が回復したようで、安心しました。
でもでも、お家以外の場所で暴言吐かれるのって、ほんと、身の縮まる思いしますよね〜。
ファッジさん、お休みできる時にはゆっくりなさって下さいね。
投稿: アトム | 2016年4月 7日 (木) 13時39分
なんで日常的に狡猾的な態度だと言わないんだろう?
対応する病院側に伝えるべき情報じゃないのかなぁ?
見栄???
投稿: | 2016年4月 7日 (木) 13時47分
ファッジさん、いつもお疲れさまです。
今回も大変でしたね。応援しています。
話し変わって…、ファッジさん、今年39って…。ご主人と年齢も離れて子供三人大変だなって思い、年齢が私と一緒だぁって親近感をおぼえてたのですが、今日の記事でドクターが20ぐらい下って…。。ネタだったのですかね~σ(^_^;
投稿: ひかる | 2016年4月 7日 (木) 14時04分
こうかつ【狡猾】
( 名 ・形動 ) [文] ナリ
悪賢い・こと(さま)。 「 -な手段」
いあつてき【威圧的】
( 形動 )
他人に対して,おどしつけるような態度であるさま。高圧的。 「 -な物腰」
狡猾≠威圧的
また、「狡猾的」という使い方は普通あまりしません。
るん♪
投稿: | 2016年4月 7日 (木) 14時06分
ひかるさま
39歳の例のあの記事、4月1日でしたゆえ・・・・・・(ノД`)・゜・。
投稿: まるりん | 2016年4月 7日 (木) 14時32分
まあーまだ大きな声出せるから大丈夫ということで。。。
病院の看護婦さんが大変そうだけど。
投稿: ぽっぽちゃん | 2016年4月 7日 (木) 15時06分
同居の認知症の義母は「圧迫骨折は突然に」ではなく「大腿骨骨折は突然に」でした。
去年の夏、転倒骨折した時とまるで同じ様子に当時の思いが蘇ります。
病院で「どういう酷い人だ。警察に言ってやる!」と大きな声で罵られました。
ファッジさんの義母様も認知症故、しばらく元気があるうちは病院で暴れることでしょう。うちの義母は、病室の壁紙を破りました。
救急車で搬送入院、手術、リハビリと進みましたが、認知症が進み動くことも話すこともできなくなり、寝たきりになってしまいました。
。
まだ話の出来てた時に、息子である主人の事が分らないのに嫁の顔だけは分かって、「あんたの顔を見ると一番ほっとする。大好きな人。」と言われました。
退院を余儀なくされ、施設に移りました。毎日顔を見に行ってますが、反応がないので寂しいです
投稿: ぷーおば | 2016年4月 7日 (木) 15時15分
案外はよう帰って来られるような気がします。現代医学が進んでおります。
あの胆石騒ぎも早かったじゃないの!それに最近は早くからベッドを離れる早期離床が徹底してます。ファッジさん休めるときに休んでおき!お大事に!
投稿: ニャンコ大好き | 2016年4月 7日 (木) 15時43分
家族的にはかばう威圧的認知なんだと思いますが
認知の人を預ける場合(入院させる)
病院には・・真実を言う必要が有ると思う
面倒見る看護師さんも対応は前もって知っていたほうがいいし・・
赤の他人だけど・・病院へ預けるという事はそういう事かもしれないなと・・
名無しさんのコメントを見てそう思いました
家族への配慮も必要ですが
看護師さん病院への配慮も家族として真実を述べることも必要なのかも
えらそうな私のコメントになってしまってごめんなさい
投稿: | 2016年4月 7日 (木) 16時35分
診察の際「お酒をどの位飲みますか?」の設問に患者が「普通です」と返答すると、『大酒のみ』と判断すると亡父が言ってたわ。
ファッジさんの「普段はそんな云々」も、ちゃ~んと理解してますよ。
投稿: | 2016年4月 7日 (木) 17時03分
にこっと笑って下さって、家族の心労をいたわることの出来るお医者さまなのですね。良かった。痛さゆえのパニックとはいえ、ギボ子さまのボキャブラリーの豊富さと、口先元気は感心しちゃう(笑)でも、年齢から言えば、本当にオオゴトですからね。身体はやはり骨もスカスカなのではと思います。入院中にベッドのスイッチ操作が自分で出来るようになるといいですね。(トイレに行けないくらい痛いと暫くオムツとか尿管を入れることになるので、じっとしてるということが出来るのか、テレビをあまり見られないギボ子さま。どうやって日々過ごされるのでしょうか?バニラさんやお孫さんたちのアルバムとか見るのかなー。間食もだめだしね。)
投稿: けいこ | 2016年4月 7日 (木) 17時17分
すぐに回復して「はよ、ご飯にして!」「はよ、家に帰る!」とか言いそう。入院はどれくらいするんでしょうかね??
ところで、どうやって転んだのか、どういう体勢をとったのかは、聞いているのでしょうか?
そのあたりも気になります。
投稿: | 2016年4月 7日 (木) 17時20分
ファッジさんの緊張がほぐれて良かった。
ギボ様の機嫌がよい時は、威圧的じゃなく
単なる負けず嫌いのヒネリのきいた返しをする位ですよね
投稿: 北灯り | 2016年4月 7日 (木) 17時27分
出来たらショートから戻った後の入院が良かったな、
ファッジさんの体力気力が万全の
時に。
あと数日でちょっとゆっくりできると思って
る時の骨折、大変ですよね。
ショート中の予定も色々
たてていらしたでしょうに。
どうかお疲れが溜まりませんように。
お見舞いも頑張り過ぎないでくださいね。
投稿: | 2016年4月 7日 (木) 18時01分
いつもこんなに威圧的です・・・なんて正直に答えようものなら、入院お断りですよ。
だから何が何でも、とりあえずは入院させなくては。
強い精神薬でも鎮静剤なんでも使っていただいて入院加療させていただかねば。
家に連れて帰れませんもの。
投稿: ミノ | 2016年4月 7日 (木) 18時38分
ドクターのそのひとことが大事なんですね。
投稿: ありゃりゃ | 2016年4月 7日 (木) 18時40分
緊張を緩めてくださるお医者さまに会えて良かったです。
別にファッジさんがどんな言い方をしても、病院側は経験から見抜くことができるのでは?
知らない場所で知らない人に囲まれたら、ギボ子さまもいつも以上に威嚇してしまうのかもと考えてみました。
車いすで足を組んで踏ん反り返るいつものギボ子さまの姿を早くBlogで見たいと願いつつ、ファッジさんが少しでもほっと息がつける時間ができることを切に願っております。
お大事にしてください
投稿: 疲れた嫁 | 2016年4月 7日 (木) 18時56分
おつかれさまです。
威圧的ですか。
わが家の義母も、以前、風邪でインフルエンザの検査を受けた時(鼻に長い綿棒を差し込まれた)看護師さんに「なにすんだ!」と拒絶してました。
その話を聞いた夫は、以降、自分の母のことを「なにすんださん」とよんでおりました。
いやでも、意識が朦朧としてる時に、鼻の穴に棒を差し込まれたら、私でも、言うかも。いわんや、圧迫骨折では、自分を触るもの皆さん、敵ですね。
投稿: kana | 2016年4月 7日 (木) 20時46分
私は骨折じゃなく椎間板を潰した事があります。
確かに背中側だけじゃなくお腹側も酷く痛かった。
病院に担ぎ込まれ心臓か大動脈か?と大騒ぎになりました。
私も正直「触らないで!」って言いたかったです。言えなかったけど。
骨折ならもっと痛いんじゃ…
今回ばかりは義母さまに同情します。
でも義母さまには驚異の回復力があるんですよね!
投稿: のんのん | 2016年4月 7日 (木) 22時21分
え?いつもこんな感じですよね
投稿: | 2016年4月 8日 (金) 00時02分
お疲れさまです。
ただの混乱なのか、精神病の可能性があるのか、
家族関係は良好なのか探られたりしますから、大変ですよね。
(ん、虐待じゃなさそうだな)の「ニコ・・・」
ですよね?良い先生で本当に良かったです。
投稿: ぶどうパントースト | 2016年4月 8日 (金) 00時14分
ファッジさん、おつかれさまです
病院側としては、これから治療するのに
どういう患者さんなのか認知症の度合いや性格をある程度
知っておかなければいけませんからね
以前父が入院したとき、同部屋の認知症の患者さんが
いつも大声で威圧的に怒鳴ってたので
他の患者さんに迷惑ということで
一人部屋行きになってました。。。
投稿: あるご | 2016年4月 8日 (金) 00時49分
普段、普通に「ババア」とか言ってそうな年頃の男子に寄り添い的な言葉をかけられると、なんか 満更ではなく、何某のコンビニとかの手動ドアを開けて「どうぞ(^_^)/」って言ってくれる時と似てる気がする。
投稿: すぅ。 | 2016年4月 8日 (金) 02時15分
いやいやいや、この姑さん、普段からかなり高圧的で酷いですから。
客観的に見て、一番酷いタイプの痴呆老人だと思います。
血のつながりもないこんな人自宅介護できるのは、ファッジさんぐらいなもんですよ。
投稿: | 2016年4月 8日 (金) 04時05分
痛みの原因が不明なので、診断の判断となる情報を集める為、ドクターが一番そばにいる主介護者から経緯と状況について聴取したということですよね。
痛みのせいで普段とは別人のように暴れているのか、元々こういう言動なのかも、初めて応対する医療者にとっては重要なことです。
娘じゃなくて嫁だということも、思わず労いのつぶやきが出る要因だったかもしれません。
多分、この後、あらためて担当看護師にも同じような質問をされたんじゃないでしょうか。
ドクターは診察が主ですが、看護師さんたちはより患者さんに近く接するので、日常生活と経緯についてもっと細かく聞き取りがあったかと。
何度経験しても入院となると家族も緊張し、冷静さも欠けるものです。
その会話の中で、多少話を盛ったり、控えめに語ったりすることもあるでしょう、話しているうちに感情が高ぶったり、とっちらかって質問されたことと全然違う方向に話が転がる家族もいるでしょう(今回のファッジさんがそうだったという意味ではなく、付き添い家族というのは動転している場合が多いという意味で)。
そういう家族を落ち着かせながら、必要な情報を聞き取るのもプロの仕事です。
それだけで、どういう相関図の家庭なのか、ある程度分かるのだと思います。
いずれにしろ、年寄り元気でショートなら目一杯浮かれもできますが、入院となると緊急呼び出しに備える必要もあります。
お疲れ様です。せっかくの今年の桜、愛でる暇はあったのでしょうか。
投稿: 辛口お寅 | 2016年4月 8日 (金) 07時26分
いやいやギボコさんより威圧的な老人はまだまだおります。
ギボコさんは、まだまだ可愛い部類ですよ。
威圧だけじゃなく、暴力を振るう老人もおりますし。
投稿: | 2016年4月 8日 (金) 07時54分
救急搬送はいろんな人がいるから、ギボ子さんくらいの言葉使いはなれたものでは?
年末年始とか、酒からみで搬送される人たちの暴言ってすごいでしょ。
投稿: | 2016年4月 8日 (金) 08時47分
ここは、救急搬送された病院なので、ここに入院したわけではないのですよね?
投稿: | 2016年4月 8日 (金) 09時09分