« 畑の様子 | トップページ | 点滴の行方 »

2016年4月16日 (土)

畑・続報

スポンサーリンク

 

 

九州被災地のみなさまにお見舞い申し上げます。

どうかみなさんご無事で、

不明の方もどうか全員救出されますように。

次々に入ってくるニュースの続報に

ただただ、これ以上被害が広がらないことを

祈るばかりです。

 
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

昨日の記事では、たくさんのコメント

ありがとうございました。



まめさんのコメント


ミントの地植えは、嫁が姑の畑に対して行う

テロ行為として有名です。

 

なんかもう情景が目に浮かびます。

嫁も最初は悪気はなかったと思うんですよ。

ただ、姑の何気ない一言でテロと化す(笑)

趣深いコメントありがとうございました。

 

 

yonetomoさんのコメント

葉っぱを洗ってちぎって、私はコーヒーサーバーに

ばさっと入れて熱湯を注ぐこと5分。

そのまま何も入れずに飲みます。

「あー今日はなんかイライラするなあ」とか

「緊張してるなあ」という時に飲むとホッとします。

 

さっそく、レモンバームをばさっと煮出したお湯で

紅茶を煎れてみました。

 

416_2  



あ、美味しい。でも最近イライラしていないので

効能がちゃんと伝えられない。ブロガー失格。

 

ふじこさんのコメント

>>私もセロリじゃなくイタリアンパセリだと思いました。

うちのベランダにはえてるのとクリソツです。

 

↓これなに?セロリ?

Photo_3

 

から始まったイタリアンパセリ説。
 
改めて写真を撮ってきましたが
 
 
416_3

 

茎とか、すごく太くてグングン伸びてる。 

イタリアンパセリの華奢な感じが見受けられない(笑) 

でも、たぶんイタリアンパセリかと思います。

だって、セロリ蒔いた記憶がないから(←おい)


さっそく刻んでサラダにトッピングしたら、

「イケる!」と ダンナの食いつきはよかったのですが 

私は罰ゲームかと思うほど苦くて、涙が出そうだった。

 

↓ちなみにこちらは苺ですが

416_4

 

毎年ちゃんと育ったことがないです(;ω;)

硬くて小さいのがコロコロって感じ。

では、ここで問題です。

 

 

↓こちらはなんの花でしょうか?

416blueberry

 

3月に苗を植えたけど

うまく育てば、夏に収穫できるはずですが…

 

 

↓しろ美のベストショットにワンクリック!!  

Ranking_2

 

↓気になるCM、パクリじゃなくてオマージュ。

Banner_hitotama 

スポンサーリンク 

 

 

↓引き続きお待ちしてます!

 

来月入籍予定のももこさん。

ももこさんも彼も実家暮らしですが、車で5分です。

結婚当初はももこさんの実家で一緒に住む予定ですが

彼は、両家を行ったり来たりするばかりで

新婚生活の準備は全くはかどりません。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

 

 

ミッチさんの母方の祖母が亡くなった時

ご主人の両親に「お香典は結構です」と伝えました。

現在、ご主人の父方の祖母が入院中なのですが

万が一の時、ミッチさんの両親がお香典を出すと

気まずくなるでしょうか?

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

  

スポンサーリンク 

 

 

2016年度版「嫁好みな嫁暦」

今年はさらに可愛いぞっ!

 

81pi4n9nl_sl1300_

ミニバッグ付 1400円(税込・送料別) 

 

716y5mxzl2l_sl1300__2

開運招福キーホルダー付 1200円(税込・送料別) 

 

 

↓詳しい情報はこちらから

嫁好みな嫁暦

Yomeda_gifanime2016 

4月始まりの「嫁好みな嫁暦」

みんなのスタートの春を一緒に歩きます!

 

スポンサーリンク

| |

« 畑の様子 | トップページ | 点滴の行方 »

コメント

ブルーベリーかな?

投稿: basil | 2016年4月16日 (土) 17時03分

正解。

投稿: バニラファジ | 2016年4月16日 (土) 17時06分

ブルーベリーの花に似てますね〜♪

投稿: | 2016年4月16日 (土) 17時09分

わははは
しろ美ちゃんのベストショットかわいいですねえ。
ワンクリックしちゃうぞっ!

投稿: yoko | 2016年4月16日 (土) 17時11分

うちも今咲いてます〜ブルーベリー!
花も可愛いし、実もなるし、秋の紅葉も素敵です。
が。我が家近辺は野猿&野鳥が多いので、収穫は私が先か、鳥が先か、サルが先か、争奪戦です。。。(ホント)

投稿: yonetomo | 2016年4月16日 (土) 17時17分

ウチのブルーベリーちゃんは昨年から旦那が気まぐれで植えたアケビに日光を遮られ育ちません(´・_・`)
アケビ、抜いてくれよ〜〜(>_<)

実がなるものはペアで植えた方が実りが多いそうですよ。ホントかな?

投稿: ハオハオ | 2016年4月16日 (土) 17時24分

うわー(◎´∀`)ノ
コメントしてピックアップされた方、今のお気持ちは?
って聞いてみたいです。
ブルーベリーって、花も可愛くて、実もおいしくて~
私も鉢植えでチャレンジしようかな。

投稿: まゆゆゆ | 2016年4月16日 (土) 17時24分

ハーブはやっぱりイタリアンパセリっぽいような。
栄養たっぷりなせいで風味が濃いんじゃないでしょうか。
最後のお花はブルーベリーですね。
酸性の土に違う品種を2種類以上植えましたか?
でないと実りにくいですよー。

投稿: momon | 2016年4月16日 (土) 17時25分

自分はまずソッコー草むしりしなくてはっ。大汗

投稿: カナリヤ | 2016年4月16日 (土) 17時26分

ブルーベリーですよね(・∀・)
我が家に活用しきれてないレモンバームが生い茂ってきたので、情報ありがたいです。
それと、セロリはイタリアンパセリだったのですね?
同じようなのがうちでも育ってますが、種にセルリーって書いてあったなー、どうやって食べようかなーと、去年から見守ってます(笑)

投稿: あやなんママ | 2016年4月16日 (土) 17時26分

ブルーベリーですね。
収穫時期は鳥との壮絶な戦いになりますよ。負けないでくださいね!

苺は私も最近知ったのですが、実が大きくなるには大量の水が必要だそうです。葉っぱが元気でも実がつくには水が足りないとか。
そういえば最新の苺狩りでは水耕栽培ですよね。

投稿: のんのん | 2016年4月16日 (土) 17時28分

初めまして、、、とは言いつつこちらのブログには毎日のようにお邪魔させていただいてます。ところで、セロリかパセリか???私はセロリなんじゃないかと、、、パセリも育つと芯が太くなりますが、葉っぱは苦くないと思います。一度芯の部分を食べてみてはいかがでしょう?あっ、、、でもパセリの芯がセロリみたいな味がするんだったらわかりませんね(^-^;

投稿: チャチャ | 2016年4月16日 (土) 17時29分

ブルーベルーです。(←きっぱり)

投稿: aba-n-c | 2016年4月16日 (土) 17時46分

現在闘病中の元女子プロレスラー自称オニヨメの方のブログでも同じお花の写真がupされてました。
ブルーベ「リ」ーだと思います(笑)

投稿: 辛口お寅 | 2016年4月16日 (土) 17時55分

我が家にもあります。
ブルーベリー♪

投稿: ranao | 2016年4月16日 (土) 17時59分

ブルーベリー我家もネット掛けないと一粒も人間の口には入らない(笑)

鳥を放し飼いしてる感覚(^^;;

投稿: ドクトルバジリコ | 2016年4月16日 (土) 18時06分

昨日の皆さんのコメントが
とってもおもしろくて参考にしたいものも
たくさんありました。

ブルーベリー・・・
ええ、鳥達を喜ばせた遠い記憶が・・・
ちゃんと対策しなかったのがいけないんです。

しろちゃんの大きなバナーがかわいい。

投稿: うさぎのしっぽ | 2016年4月16日 (土) 18時18分

いちごは、花が咲いてる時に、蜂が来て受粉してれば、形良いイチゴが成りますが、いひつなのはそってのせいです。
花が咲いてる時に、綿棒か耳掻きのフサフサで、花をこちょこちょすると、綺麗な実になりますよ。

投稿: やよい | 2016年4月16日 (土) 18時40分

微妙なイチゴの方がジャムにした時美味しいのでオススメです♪

投稿: | 2016年4月16日 (土) 18時43分

こんにちは、

ミントはベトナム式 名前を忘れてしまいましたが、名前あったのかも忘れw

グラスにちぎったミント葉を詰め込み、クラッシュアイスをこれまたぎっしり入れ、お好みでシロップやはちみつ等を加えて、マドラーで上下にジャコジャコと押し混ぜる。
(うちは割りばしでやってます^^;)

ミントの香りたっぷりの夏の飲み物です♪

投稿: Sari | 2016年4月16日 (土) 19時16分

もし、イタリアンパセリでしたら、わさわさはえてくると思いますので、まるで玉ねぎのように大量に使用してカレーをこしらえるとよいかとおもいます。

投稿: | 2016年4月16日 (土) 19時21分

遅ればせながら、イタリアンパセリでなく、もしセロリだったら、ぜひぜひ餃子に入れてください!!
ミンチとセロリだけで大丈夫。キャベツも白菜もニラも無しで。ひたすら大量のセロリ。お勧めですm(_ _)m

投稿: Luby | 2016年4月16日 (土) 19時27分

初めてコメントします。
昨年苗買いました。ブルーベリーですよね。

投稿: kiyo | 2016年4月16日 (土) 19時41分

ブルーベリーですね。

1年目に実を実らせてしまうと、秋以降に枯れる可能性が高いですよ。
あ!でも、大きな苗木だったら大丈夫です。

投稿: くみちゃ | 2016年4月16日 (土) 19時49分

ミントの地植えは嫁のテロ行為~www
私も《悪気無く》庭に植えましたが、数年後に義母に全部引っこ抜かれました
もうすぐ91歳になる義母・・まだ我が家の天下とってます(u_u。)

投稿: Bベリー | 2016年4月16日 (土) 19時51分

ブルーベリーのお花に似ていますね。
上手く行けば、、食べれるかも!!

投稿: 坂ち | 2016年4月16日 (土) 19時57分

ブルーベリーのお花に似ていますね。
上手く行けば、、食べれるかも!!

投稿: 坂ち | 2016年4月16日 (土) 19時58分

ドウダンツツジじゃないですか?

投稿: ひなた | 2016年4月16日 (土) 20時07分

ブルーベリーかな。うちにあるのと同じ花っぽい。
鳥さんに実を食べられない前に食べたいですね。

投稿: さとぼう | 2016年4月16日 (土) 20時11分

ブルーベリーって、馬酔木の花に似ているのね。

投稿: | 2016年4月16日 (土) 20時19分

セロリとイタリアンパセリを
隣り合わせに植えてるので両方見慣れてますが
それはやはりセロリだと思います。
パセリの茎は山盛り生えても根元でも
お写真のように太くはなりません。
(個人的経験則)

私は茎を食べるほど太くないセロリは
葉をがしがし取って醤油とみりんと
オリーブオイルで乾煎りして
食べてます。 ゴハン3合は
軽くいけますヨ!(`・ω・´)キリッ

投稿: めも | 2016年4月16日 (土) 20時19分

ブルーベリー?職場にあるのとお花が似てるような…

甘いのが収穫できるといいですね(^^)
職場のは目が覚める酸っぱさなんで、毎年観賞用になってます(^^;

投稿: ホタル | 2016年4月16日 (土) 20時19分

お花にもしろ美ちゃんのあくびにも春を感じます(^^)

投稿: アトム | 2016年4月16日 (土) 20時25分

コメントにあるミントの地植え(^^;;
ワタクシ、見事にやっちゃいました😅
それもワイルドストロベリーとともに😱
見事に庭中根を張り巡らせてしまい、カタクリを全滅させてしまいました😓

今はスズランを守るために、ぶちぶち根を抜いております。
植える植物には気をつけないといけませんね。
ブルーベリーですか、実がなる植物も素敵ですね。

投稿: 疲れた嫁 | 2016年4月16日 (土) 20時27分

うわあ!!びっくりした!!
ファッジさん、恐れ入ります!!
ピックアップされた感想は「たまげた!!」です。

うーん。今日の写真を見るとちょっと
迷いが出てきました・・。
セロリだったらスミマセン。

栗原はるみさんレシピは
マスカルポーネにクルミ、ピクルス、イタリアンパセリを
きざんで混ぜて、
筒状にした周りにイタリアンパセリをまぶす、というものです。
パンにぬったりしていただくようです。

投稿: ふじこ | 2016年4月16日 (土) 20時42分

ブルーベリーですね♪ 違う種類のものを植えると実の付きがいいと聞きました。ときどき毛虫がつくことがあうのでご用心。

投稿: RYU | 2016年4月16日 (土) 20時43分

いちごの地植えもミントテロ並に増えますwいちごが小さいのは、株の脇から出てくる余分な葉とつる(このつるがテロの元)を取ってあげると株も大きくなるし実も大きくなりますよ〜!

投稿: もも | 2016年4月16日 (土) 20時55分

はいは~い!ブルーベリーだと思います!

初めてコメント致します、
いつも楽しく拝見しております、
そして参考にさせていただいております^^

我が家の2本のブルーベリーも、只今満開です☆
沢山収穫できるといいですね♪

それから、ミントと言えばミントテロ…
連想ゲームのようにインプットしてしまってるワタクシ、
心が汚れてるのかなw

投稿: えでぃ | 2016年4月16日 (土) 21時10分

熊本では ありませんが 九州です もう四六時中 細かなゆれが なんとなーく気持ちがなえて 夜もスマホの警報が鳴るから寝ずに朝でした ここのブログで少しなごみました ありがとうございます
早く ハーブ植えたり たべたり テロ植えしたり できるようになりたいー ジワジワ地震にやられてる感です あ コメントもふくめて 軽くなりました


投稿: 日向ネコ | 2016年4月16日 (土) 21時22分

いつも拝見していましたが、初コメントになりますm(__)m

 ミントの地植え、私は花壇でやってしまって大惨事になっております。一度全部抜いて処分したのですが、根が残っていたらしく、今年は花壇のいたる所から生えてきて、目も当てられない状況に。

 イタリアンパセリかセロリか!?という写真、うちに植えてあるハーブではスープセロリというタグがついている苗に似ています。
 セロリにしてもパセリにしても、ブーケガルニ的にスープ作りに使えるのではないかと思いましたがいかがでしょうか・・・。

投稿: MACK | 2016年4月16日 (土) 21時31分

うわぉ、ブルーベリー♪

我が家も今春、植えましたよ~。

お店で、同じ系統?の違う種類?を近くに植えると実がなりやすいと言われて2本植えました。

なんともあやふやな情報ですが・・・。

投稿: ゆきこ | 2016年4月16日 (土) 21時45分

うちも今咲いています。きっとブルーベリーですね。カワイイ鈴なりの花が咲きますよ。
せっかく大きくなったブルーベリーを鳥に食べられないように。 笑

投稿: とら | 2016年4月16日 (土) 21時52分

ブルーベリーは自分の背の高さくらいに
切っておくと、収穫するときに楽ですよ♡
因みに、肥料は
ご存知かもしれないですが
米の研ぎ汁を撒くと甘いのが出来ると思いますよ〜

投稿: mameco | 2016年4月16日 (土) 22時57分

介護ブログじゃないね。

投稿: | 2016年4月16日 (土) 23時11分

カテは絵日記ブログだよ

投稿: | 2016年4月16日 (土) 23時24分

はじめまして(´▽`)
その花はブルーベリーです。
最近は1種類で実をつけるものもあるようですよ。
家では地植えでネットをかけて、根元に肥料をあげて鳥には食べられないようにしています。木の大きさは1m60位と大きめです。多分、上を摘めて、もう少し小さくするべきだったのかも…。
真夏の収穫時期は暑くて大変ですが楽しいですね。
毎年ジャムにしたり、冷凍したりと1年中食べています。

投稿: くうねるまき | 2016年4月17日 (日) 03時09分

裏作として、田んぼにイチゴを作っています。今の季節、友人達がイチゴ狩りにやって来ます。
朝夕のイチゴの収穫はもちろんですが、ランナー(匍匐枝・ほふくし)と毎日戦っています。取っても取っても蛇のように伸びてきます。イチゴは種で殖やさず、このランナーから子株が生えてくるのです。これもクローンと言うのかな、ずっと同じ苗を育て続けています。品種なんか不明です。
食べきれないものは砂糖をまぶしてジャムの空き瓶に入れて冷凍すると1年中食べられます。
田んぼの準備をする5月下旬までイチゴ三昧です。

投稿: モナミ | 2016年4月17日 (日) 03時52分

ブルーベリー農家のお子さんに聞いた話ですが、植えてから3年ぐらいは収穫しない=結実させないで、根を張らせたほうがよいそうです。参考まで。

投稿: | 2016年4月17日 (日) 06時44分

ミントテロ、初めて知って、ツボりました。被害に遭われたお姑さんの、顔が、目に浮かびます(^ ^)。
うちは、スズランテロ。おとなしそうな顔して、繁殖力、ハンパないです。

投稿: チャッピー | 2016年4月17日 (日) 07時55分

セロリ説、イタリアンパセリ説、、スープセロリかな?
花は、ブルーベリーですね(^O^)/
いっぱい咲いていっぱいの収穫を期待しますね〜来年再来年が楽しみ✨✨✨

投稿: さっこ | 2016年4月17日 (日) 09時40分

熊本から脱出してきました。熊本から出ようにも公共交通機関がなくて
マイカーしかありません。熊本から県外に出ようとする交通機関の確保ができると、もっと楽になると思います。怖かったです。

投稿: ピー | 2016年4月17日 (日) 10時13分

ピーさんへ
無事安全な場所へ避難されて、良かったです。
阪神大震災、東日本大震災を見てきたので、ずっと心配してきました。まだまだ、ご無事ではない方も大勢おられるご様子です。ずっとテレビを見ています。
何かできることをしなくてはと思います。このブログを読めば、ホッと一息つけるでしょう。

投稿: モナミ | 2016年4月17日 (日) 10時35分

スープセロリでは? 我が家にはイタリアンパセリとスープセルリーなるものが生えてますがイタリアンパセリのほうが葉が小さい 以外見た目違いないですね うちの苗の状態のせいかもですが・・ 生でとても苦いならスープセルリーかも  スープ サラダ、漬物、油炒め、肉料理に使えるみたいです  ぎぼさま早くよくなりますように!

投稿: みにら | 2016年4月18日 (月) 08時36分

いちごは、受粉させないとちゃんとした実がならないらしいです。
ミツバチさんが来てくれるように、農薬を撒かないようにするか、人工的に授粉させるといいらしいです。
ただ、うちも買った一年目のいちごの苗は豊作だったけど、2年目は不作。
子株の次の孫株を育てるといいと聞いたことあります。でもうちはまだ子株までしか出来てなーい。

投稿: ぴよ | 2016年4月18日 (月) 12時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 畑の様子 | トップページ | 点滴の行方 »