即答せよ
スポンサーリンク
こ、こやつ、ダンナと一緒や→「聞き上手」
名作「行け!稲中卓球部」は全巻持っていた。
それ以後の作品は、読んでいないが
「ヒメアノ〜ル」という作品が映画で実写化の
ニュースを見て、久しぶりに検索した。
レビューでまさかの「泣ける」とあったので
怖いもの見たさで買った「サルチネス」全4巻。
サルチネスは「塩味」という意味だそうで
たしかに相当しょっぱい話でしたが、笑って泣けました。
家族で回し読みして、どのキャラクターに
自分が共鳴するかを話すのは楽しかった。
ちなみに私は、おじいちゃんww
そんなゴールデンウィークです。
↓応援クリックお願いしまーす!
スポンサーリンク
若いクリエイターのみなさんに混じって
おばちゃんもがんばっています。
↓第5話「しゃっくりを止めろ」を更新しました。
↓アラカン、ベビメタ、ギミチョコ♪
↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓↓↓
カリフォルニア在駐5年目のほのさん。
毎年夏に一時帰国し、友だちとの再会を
楽しみにしていますが、そろそろアメリカ土産の
いいアイデアが尽きてきました。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 8
コメント
結論だけでいいのか!
投稿: poco | 2016年5月 6日 (金) 12時20分
稲中卓球部!懐かしい!(/▽\)♪
投稿: にぃ | 2016年5月 6日 (金) 12時22分
ん~もっと聞いてよぉ~
でも、キャラクター選びは楽しそうですね。
誰が誰を選んだのか教えてほしい( ^ω^ )
投稿: chappy | 2016年5月 6日 (金) 12時22分
うわー、ウチの高校生の次男とおんなじー
一生懸命「プロセス」をひとり盛り上がって話していても冷めた目で、
「で?」と「ここまで盛り上げたんだからオチはあるよね?」みたいなハードルを課してきます・・・
男の子はね、聞き上手じゃなくちゃ女の子にモテないよ、ほんと。
トホホ
投稿: よっしー | 2016年5月 6日 (金) 12時29分
連投すみません。
「聞き上手」2009年のおはなしですね。
いつも思うんですが、ファッジさんはこの膨大なブログのおはなしからどうやって関連記事を引っ張ってこれるのか?と。
ひとつひとつ記事に思い入れがおありなんでしょうが、長く続いているブログなのにすごいなあといつも思っています。
私もウチの店のブログ担当なのですが、季節商品の説明をするときに1年前に書いたことを忘れて、またおんなじような記事を書いちゃうことがあってめっちゃ恥ずかしい思いをしています。
ファッジさんの記憶力、尊敬。
投稿: よっしー | 2016年5月 6日 (金) 12時32分
私だったら・・・「これはお母さんが買ったのだからお母さんの本だからアンタ達には読ませない!」という大人気ない態度で行きますわ。
投稿: マダムは心が狭い | 2016年5月 6日 (金) 12時38分
「結論だけ先に行って」うちの子にソックリーです?子供ってそういうとこありますよね😺💦💦❕
投稿: nana | 2016年5月 6日 (金) 12時53分
うん、色々しゃべりたいのに、あのさえぎられた時の無念さ!
聞いて欲しいよぉ〜。
投稿: アトム | 2016年5月 6日 (金) 12時53分
↑先に言って ですー
投稿: nana | 2016年5月 6日 (金) 12時55分
稲中…わたしもダイスキでした。
たぶん全巻持ってた。
「結論だけ先に〜」ってやっぱ男性の感覚なのかしら。
私も旦那さんにそれらしいことをよく言われます(^^;
投稿: えいた | 2016年5月 6日 (金) 13時07分
会社でいつも言ってる私は後輩から多分(イヤ、ゼッタイ)恐れられてます。
稲中オモシロイヨネ!
投稿: megmeg | 2016年5月 6日 (金) 13時11分
端的に話を纏めて、コミュ求めないのは、男性脳の典型ですね。
無駄に話が長いのは、女性脳。
男が冷たく感じるのは、そういう頭の作りだから仕方無い。
でも好きな物については、誰しも語りたいですよね~。
ファッジさんとか女性としては話しの纏めうまくて、日常会話も聞きやすいと思うけどな。
旦那さんも息子さんも包容力が今ひとつですね。
包容力の塊で、姑やおばさんの面倒見てたファッジさんを身近で見てても、こんなかあ。
男に何か求めるほうが間違ってるのかも。
投稿: | 2016年5月 6日 (金) 13時13分
これが 理系男子 てことなんやか?
そこに至るまで が楽しいのに は女子〜?
投稿: | 2016年5月 6日 (金) 13時14分
話す方は全部言いたい。けれど聞く方は結論だけでいい。
現代社会や男性はそんなもんなんですかね・・・。
その話を参考に、他人と接してみます。
その方が摩擦は少なくなるのかな?
投稿: | 2016年5月 6日 (金) 13時19分
物語的に起承転結で話す人、話がくどい人、同居嫁率、高い気が。。
同居が終わって気がついた
ああ言おう、こう話そう、わかってもらおう、わかってもらえなかったらどうしよう?
涙ぐましい結果かねー。
投稿: アンドラ | 2016年5月 6日 (金) 13時51分
「なんで買ったの?」
「好きだから」ではなく「映画化・・・」
それだけで「わかった」んですか・・・。
さみしい。
言ったのはリュウ君ですか?
どちらも同じことを言うのですかね。
漫画を放置しておいて、もう一人が何というのかも知りたい。
アンドラさんの言葉、身に染みました。
友達だと、なぁなぁで話せるけれど、目上の人に話そうとすると、言い訳じゃないんですが、きちんと説明してわかってもらおう!わかってもらえなくて変な誤解されたら嫌!!て力はいっちゃうんですよね。
投稿: | 2016年5月 6日 (金) 14時42分
話の無駄な部分も聞いてあげられないのは、相手に対して好意がない証拠ですよね。
女性はオチのない話をだらだらとしゃべりたがりますが、男は自分の自慢話をどうだ!としゃべりたがります。
幼稚園児や小学生の子供たちにもみられる傾向なので、きっと遺伝子レベルの話。
好意のない相手の無駄話を聞ける最後の砦は「やさしい気持ち」ではないでしょうか?
投稿: 靴下ねこ | 2016年5月 6日 (金) 14時58分
うわ~。話してる途中で
結論だけ言ってって、ツライわあ。
いつも優しい息子さん、
こんな一面もあるんですね。
投稿: ふじこ | 2016年5月 6日 (金) 14時58分
わたしもうちの息子に、
結論だけ言ってといわれます。
なんか腹立つ…
投稿: どらねこ | 2016年5月 6日 (金) 15時51分
うわー
うちの旦那もそうです
っていうか男はほとんどそんな感じですよね〜
なので、結論を言ってからしゃべるようにしてます( ̄Д ̄)
投稿: くー | 2016年5月 6日 (金) 16時09分
まさかの漫画 大人買いネタに、ちょっと、びっくり!
私も 昔々 稲中はまりました。
結論言っては!失礼ですが 威張りたい人が言いますね。
投稿: 40代 | 2016年5月 6日 (金) 16時55分
私も女ですが、母や妹に「それで結論は何やねん」といつも思います\(^o^)/
「お買い物に行ってくる」だけでも、その前に「あれがなくなったから買おうと思ったらあれがこうでさー」みたいに、何か説明があるんですよね…
伝えたい事は「お買い物に行くからあとはよろしく」って事だろうに、付属の言葉は言う必要があるのか?って思っちゃうんです。すみませんm(_ _)m
投稿: mi | 2016年5月 6日 (金) 16時58分
出かけた話を朝起きたところから話し始める人とかいますね。
息子さんと同様で「結論から(だけ)言って」と思ってしまいます。
我が家は夫が話が長いタイプだから、男女の差だけではないと思う。
投稿: 使い捨ての名前 | 2016年5月 6日 (金) 17時00分
私も昔、父に結論だけ言ってといわれて
「した」と何をしたとも言わずそれだけ報告したら、
「OK」と言われました。
そりゃないぜ~;;
投稿: うさみみ | 2016年5月 6日 (金) 18時17分
ファッジさん、ありがとうございます
稲中卓球部を書いた漫画家、従兄弟なんです
ファッジさんが、ファンって知ってうれしいです
従兄弟とは、小さいときは遊んだりしていましたが、最近では、しばらく会っていません。 従兄弟のお父さん、私にとって、おじさんとは、お盆やお正月など、実家に行った時によくお会いしますが・・・
投稿: | 2016年5月 6日 (金) 19時11分
言われるとカチンとくるけど
自分も言いたくなる時があるしなあ(^-^;
稲中卓球部は名前だけ知っていて
読もう読もうとしてるうちに月日が・・・
改めて読みたくなりましたわ
「サルチネス」も!
ファッジさん宣伝効果大ですヨ
投稿: 北灯り | 2016年5月 6日 (金) 19時23分
こういう男、大嫌い…(;´д`)
投稿: ごま | 2016年5月 6日 (金) 19時32分
全部説明したい人達にとっては、この話はすごく感情的になってしまうんでしょうか?
それともいつもコメント欄はこんな感じですか?
私はぐじぐじ説明される方が嫌なので「結論は?」と思います。
で、やっぱり類友なんでしょうが、周りもそうなので、話がサクサク進んで気持ちがいいです。
普通の女性は話の内容より「話してる」事自体が大切なのかなぁ?
投稿: | 2016年5月 6日 (金) 19時57分
あ、わかりますー。私も結果から言ってほしいタイプ(^_^)でも、結果→起承転、でちゃんと聞きます(^_^)
会社では、「まず結果を先に」って教えられますよね。そのクセかな〜〜と思ったりします(^^;;
投稿: パインミックス | 2016年5月 6日 (金) 20時08分
うちの息子の話は長い(>_<)
笑顔を装いつつも で?何なの?と心の中でイライラしてます(笑)
投稿: ハオハオ | 2016年5月 6日 (金) 20時53分
実母や義母と話してると、説明長っ!結論はよ!とか思いますが
実は自分もすでにそうかも…と 最近ようやく自覚したアラフィフでございます
投稿: | 2016年5月 6日 (金) 21時04分
人を惹きつける話し方と言えば、『松本人志のすべらない話』は、すごく勉強になります。落とし所によって結論から話したりもしますね。
私が話したくてたまらない時、相手はその時聞く気があるかどうかを推し量って、グッ!とこらえる事もよくあります。
投稿: すぅ。 | 2016年5月 6日 (金) 21時40分
私の旦那も話が長くて疲れます。
でもそれを言うとさらに長い説教がはじまるので、家事をしながら話を聞くふりをしています。ただ聞くだけでは時間がもったいないし。
ちなみに私は話下手で、人と長く話をするのが苦手なので、ママ友がなかなかできません。挨拶だけで終わってしまう。
私と旦那を足して2で割ったらちょうど良いのかも。
投稿: ぱよ | 2016年5月 6日 (金) 21時59分
我が子がそんな口きいたら、ブッ飛ばす!て母です。
同じ年ごろかな?
今、大学生。
たまに帰省して来ても、ちゃんと頷きながら聞きます。
そんなんじゃ彼女出来ないよ。
投稿: | 2016年5月 6日 (金) 23時14分
あぁ、話の腰を折るのは許せないけど、
オチのない話をする奴はもっと嫌い。
そういう事を日々続けてたら言われてもしょうがなし。
投稿: | 2016年5月 6日 (金) 23時15分
結論先に言って、っていう男の人は、別に悪気はない人、多いと思いますよ。中には、威張りたいだけの人も、いるかもしれませんが、ただただ、そういう性質なだけの人も多いです。
甘えがない組織の中で、長年、過ごしていると、男女問わず、ポイントだけを、簡潔に理解して伝える事が習慣にもなりますしね。
投稿: | 2016年5月 6日 (金) 23時16分
「男は結論を聞きたがる、女は経過を話したがる」って何かで読みましたよ。
自分とダンナの話を考えるとまさしくそうだなぁと思いますよ。
投稿: しーちゃん | 2016年5月 6日 (金) 23時44分
私は相手がワクワクして話そうとしてると、こちらも興味が出て全部聞きたくなりますが、いつもただ説明が長いだけの人の話は「また関係ない事をしゃべってる」と思いながら聞いています。
投稿: | 2016年5月 6日 (金) 23時52分
どっちの気持ちもわかる(笑)
「映画化…」のコマ、よくできてる!と思いました。
投稿: るる | 2016年5月 7日 (土) 07時46分
なんで買ったの?の結論だけだったら、読みたかったからにきまってるじゃん。と思うんですけど…映画化したから、が正解なんですね。
今めちゃくちゃ長い6歳の息子の話を聞いてあげてるのに、いつかそんな風に言われるようになるのか〜哀。
投稿: へざー | 2016年5月 7日 (土) 08時43分
ご無沙汰してます。
生涯で全巻揃えたのは、稲中卓球部だけな私です。
変な共通点を見つけてしまい、嬉しいです。
投稿: kumacocco | 2016年5月 7日 (土) 10時08分
ああああ!うちの母親・・
昔っから、デパートで店員さんに「どんな服をお探しですか?」と聞かれただけで、「今まで姑の目が厳しくて長年服を自由に買えなくてそれがどんなに大変だったか」から延々語る人でした。 母からすると、どうしてもそこから語らないと結論に到達できないと言うんですよね・・・。
でも、同行した当時20代の私が横から「つまり買いたい服のイメージが固まっていないということです」と要約してしまい、店員さんからは喜ばれ母からは恨まれていました。 (そうそう、私も「男脳・女脳判定」をやったら見事に男脳でしたね)
でも、母と一対一で話すときは、さえぎらないで聞きますし、私自身も夫に話す時は「聞いて聞いて~」モードです。仕事では、常に「相手にとって必要な情報かどうか」を考えて話しますが、家族相手でそれは不要じゃないのかなぁ。
投稿: HappyMD | 2016年5月 7日 (土) 11時29分
会話の枝葉がどんどん伸びていって、本筋から離れて大樹になっていくのは義母の得意技だ(゚▽゚*)
『床屋のみっちゃんが最近腰を悪くした』というだけの話を、みっちゃんの学生時代から始まって、ご主人と駆け落ち同然で大阪からやってきて、途中で起こした事故で足に後遺症が残って云々と、半生を聞かされた時はさすがに疲れた。登場人物を私は誰ひとり知らないのに。
投稿: くろ | 2016年5月 7日 (土) 12時49分
リュウくんバージョン、メイちゃんバージョンだとどうなるか見てみたいです(笑)
投稿: クロ | 2016年5月 7日 (土) 13時33分
最近、私が双子男子のような人になっています。他人に対してもそうなので話が盛り上がらない。疲れやすいので困ってはないな😅
投稿: | 2016年5月 7日 (土) 14時03分
女性脳と、男性脳の違いでしょうか。👸
投稿: | 2016年5月 7日 (土) 14時56分
自分で話しかけといてその対応って、
男脳云々以前の問題じゃ?
第一失礼だよね。
外ではちゃんとできてるのかとか、母として心配でしょうね。
幼少期のエピソードの強烈だし、やはりコニュ障ですか?
投稿: | 2016年5月 7日 (土) 15時45分
↑はいはいw
ブログの家族叩き、見苦しいですよ。
そっちの方がずっと失礼。
てか「コニュ障」って何ですか?
コニュニケーション‥
あ、失礼しました。
投稿: | 2016年5月 7日 (土) 18時50分
不思議ですよね。
聞かされる時は、相手は延々としゃべるのに(それにはきちんと付き合います)
こちらが同じように話そうとすると、その相手に無視されるのよ。興味ないって全否定。
人って聞いてもらいたいが、聞きたくない、というのが正解なのかも。
投稿: | 2016年5月 7日 (土) 22時21分
古谷実著の稲中は大好きでしたが
ヒミズが凄すぎて
それ以来、辛くて読んでいません。
ご家族には内緒でこっそり読んでみてください。
映画化にもなったヒット作ではあります。
投稿: | 2016年5月 9日 (月) 11時35分
お気持ちはよく判ります。
でも、リンク先のご主人とのやり取り、
私(アラカン)も全く同じ対応で、
しばしば妻のへそを曲げさせます。
話の出だしが不安材料だとそちらが気になって、
余裕を持って聞けなくなってしまいます。
まず、「メイちゃんは無事なんだ」という事を確認したい。
冷静に状況を判断すれば、
「分かりきって」いるからこその話なのでしょうが、
単純な事も確認したい男なのです。
投稿: ふにゃ | 2016年5月 9日 (月) 12時40分
稲中!懐かしい( ´∀`)
投稿: 雪うさこ | 2016年5月10日 (火) 00時46分