« 偶然 | トップページ | お弁当持参 »

2016年5月 5日 (木)

日中省エネモード

スポンサーリンク

 

 

551

552

553

554

555

556

557

558

559

 

骨折以外、特に他の病気はない。

やはりこういう症状は「老衰」というのかな。

コミュニケーションはとれなくもないが

いつもウトウトしている、という感じだ。

 



↓応援クリックお願いしまーす!
 

418bana

スポンサーリンク 

 

 

若いクリエイターのみなさんに混じって

おばちゃんもがんばっています。

↓第4話「姑を乗せて」を更新しました。

20160427_220607

 

 

  

↓アラカン、ベビメタ、ギミチョコ♪

Banner_hitotama

 

  

↓引き続きお待ちしてます!

 

結婚10年目のフワリさんですが

ご主人のモラハラにもう我慢の限界です。

両家揃って離婚の相談をしましたが

なんとかうまくやるようにと、丸め込まれました。

最近は、小3の息子にも怒鳴るようになってきました。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20151027_114547_9

  

スポンサーリンク

 

| |

« 偶然 | トップページ | お弁当持参 »

コメント

目を開けるチカラも無いのですね。

少しずつ、少しずつ・・・近づいてるのでしょうか。

投稿: 小波 | 2016年5月 5日 (木) 12時14分

お目々パッチリギボ子様はさぞ、美人でしょうね。
ヨイショヨイショして、お目々を開けてもらいましょう。
ヨッ、この辺り一番のべっぴんさん

投稿: モナミ | 2016年5月 5日 (木) 12時20分

ごめなさい。笑ってしまいました。
老衰に近づいているんでしょうね。
本人の意識の中にあるかどうかは、分からないですが、おばさんが亡くなったことで、姉としての役目が降りて、気持ち軽くなってるのではないでしょうかね。妹が目の前にいると、ついつい自分がしっかりしなくちゃって。もう気をはらなくていいから全部力抜いてきてるのでは....。

投稿: Chappy | 2016年5月 5日 (木) 12時26分

ファッジさんが目を開けるあたりコントのようですが老衰の域かもしれませんね。うちもベッド上なので寝てばかり。段々そうなるとは言われてますがギボ様にはもう少し元気でいてほしいです。

投稿: peanosuke | 2016年5月 5日 (木) 12時41分

おおきなのっぽのふるどけいのかんじ?

投稿: たまには昼寝 | 2016年5月 5日 (木) 12時43分

なるべく痛みがなくて、穏やかに
過ごせたら、良いですね。

投稿: norisa | 2016年5月 5日 (木) 12時44分

なんだか、笑えるようでいてしんみりするような記事ですね。読み終えて寂しくなってしまいました。

投稿: 椎茸嫌い | 2016年5月 5日 (木) 12時54分

昨日家族とフランス料理を食べてきました。料理もさることながら、カトラリーがミツバチマークのラギオール。
以前ファジさんのブログで紹介されてましたね。早速主人の前で知ったか振り、ちょと見直されました、ファジさんからの受け売りなのに。ブログ楽しいだけでなく勉強にもなりました。

投稿: ミツバチ | 2016年5月 5日 (木) 12時59分

お薬の影響かもしれないですね。
痛み止め等は処方されてはいらっしゃらないのでしょうか?

どちらにしても、九十歳を超えていらっしゃるので
私なら無理に食べさせたりはしないかな。

毎日ブログを見せて頂いて、
もう十分、周りの方に恥ずかしい所を幾度となく見せるここ数年でしたので、
尊厳を守ってあげて、無理に食事食事とさせなくともと・・

病院は食べなくなると点滴→鼻からチューブとなりますね。
母をそのコースに乗せてしまったので、
今でも、もやもやしています。

しかし、看取りは各家庭、
また家庭の中でも意見が分かれてしまう
難しい問題ですねですね。

投稿: はな | 2016年5月 5日 (木) 13時12分

ちょっとクスっと笑いたくなっちゃうんですけど
「老衰」ですかあ・・・
なんかさびしい・・
エネルギー不足? 
でも身体は正直、というか
食べ物を消化するのにもエネルギーがいるといいますよね。
ギボさまの内臓が
「もう無理をしなさんな」とシグナルを送っているのか。
いや、縁起でもないことを言いたくないのですが
本当にあんまり怒ったりしないで、ゆったりと過ごしてほしいなあ・・

投稿: よっしー | 2016年5月 5日 (木) 13時24分

悲しいけど、そうして木が枯れるように少しづつ弱っていくのでしょうね・・
優しいお嫁さんに大切に大切にされて
こんな老後を送られる方は本当にまれだと思います。
ファッジさんもお体労って下さいね

投稿: なな | 2016年5月 5日 (木) 13時47分

そう、私の祖母(まもなく105歳)もうとうとモードの日があります。
目をつむったままでしっかりご飯を食べていることがあります。
甘いものが大好きなので、チョコレートを食べさせると
だんだん頭がしっかりしてきて「あ!うちの子ばっかりだ。」と
目が覚めてくるみたいです。
妖精モードになると、死がわからなくなって怖くなくなるので
穏やかな毎日で幸せだなあと思います。

投稿: マキオ | 2016年5月 5日 (木) 13時49分

48時間睡眠中なのね。充電中?
特に、夜の病院は、静かなので、小さな物音が大きく響いいたりして、雑音の多い昼間のほうが、熟睡できますよね。鎮痛剤も効きそう。

投稿: kana | 2016年5月 5日 (木) 13時55分

皆さんの言われてるように・・・ウトウトされている😺💨老衰というのかもしれませんね、義母様やさしい家族に囲まれて幸せですね、

投稿: えつこ | 2016年5月 5日 (木) 13時59分

目を開けて!と言うところは甘えが75%位はいってる感じ。ん!ママか?
ではっきりママを認識してるやん!マダムギボ、頑張って!

投稿: ニャンコ大好き | 2016年5月 5日 (木) 14時03分

どんな薬をのんでいるのでしょうか?
筋肉弛緩薬やメンタル系の薬は眠気がでます。
なるべく安静にしているように、あえてそういう薬を飲ませている可能性もありますが、日中そんなに眠気が強いなら、先生に相談した方がいいかもしれません。薬の名称が正確にわかるなら、少しはお力になれると思いますが・・

投稿: | 2016年5月 5日 (木) 14時05分

目開けるのも大変な時ってわかる。以前犬の散歩してたとき、スゴく疲れてて犬任せで眼を閉じたまま歩いたコトあるもの😣田舎だから出来たけど。肝臓にね、病名ついてるけど。年寄りが、目をつむったままってこんな感じかもって。ギボ子さんにはもう少し、長生きしてほしいなぁ。梅雨前にはもう少し元気になって💓

投稿: | 2016年5月 5日 (木) 14時27分

眠気は鎮痛剤投与しているからでは?適量だけれど過剰に効きすぎか?痛みを抑えるためには仕方ないのかも?

投稿: まるちゃん | 2016年5月 5日 (木) 14時28分

2人の関係性が孫とおばあちゃんみたいだなぁって思っちゃいました(*^_^*)
色んなものが浄化されて今が在るみたいな。
誰にお世話になるのかわからないので悪態つかず生きていこうと思います(笑)

投稿: ハオハオ | 2016年5月 5日 (木) 14時36分

傾眠傾向になってから大分経ちます。
今では食事以外はずっとベッド。
たま~に二言三言しゃべってくれます。
随分前は不穏もひどかったけど、今では歯磨きや検査など、何をされてもイヤがる元気も気力もないみたいです。

お医者さんや看護師さん介護士さんの指示に従って、あまり無理せず無理させず・・・と思っています。

投稿: アトム | 2016年5月 5日 (木) 15時28分

今は亡き祖母も、その姉も。目を閉じておりました。
耳元で「おかあさん(標準語)」と呼び掛けると、まぶたがピクッと動いても、開くことはなかったです。開かないけど、まばたきしたり、涙を流したり。意思表示はできたようです。

もともと、目が細いから、頑張って開いても、これが限界、なんて、言っちゃダメですが。

父もおじも、照れがあるのか、あきらめなのか、絶対に呼び掛けはしません。私の母、母の義理シスターズは「おかあさん、おかあさん」と呼び掛けるのに。

投稿: ちえ | 2016年5月 5日 (木) 15時36分

「傾眠」と呼ばれる状態なのでしょうね。
祖母がそうでした。

投稿: | 2016年5月 5日 (木) 15時53分

目をつむっているのが当たり前になると、開けるのも大変になるのかなあ。
年を取って瞼が垂れてくると物が見にくくなるというのは聞いたことがありますが。瞼の機能も落ちてくるとか?

「もういいわ、このままで」

生活には不都合ないんですねえ。

投稿: すみさん | 2016年5月 5日 (木) 16時15分

ファッジさんが、目を開けてあげるところで、笑ってしまったー。
目をあけるのも億劫なのかー。確かに瞼の皮膚が垂れてくるとはいうが。
おうちにいた時はこうじゃなかったのに、ギボさま。
治ったらお家に帰れますから、早く治そうとか、言ってお家に帰してあげたいな。
こういう言葉、帰りたくなっちゃうから、かけたらいけないのかな。

投稿: とすかーな | 2016年5月 5日 (木) 16時16分

今年に入って義母、義父を立て続けに看取りました。2人とも老衰でしたが、寝る時間がだんだん長くなっていきました。
寂しい気はするけど、苦しまずに逝くための本能なのかなと思います。

投稿: ナオミ | 2016年5月 5日 (木) 16時25分

うちのおばーちゃんは、晩年、自分で目を指で開けていました!話すと閉じちゃうので、指で押さえたまましゃべっていたのが懐かしいです。車に乗ってると、指で開けた後は開いていたので、退院されて歩けるようになると義母子さんの場合はまた開くようになるのかなって思います。家族に囲まれて幸せな晩年だと思います。私ももっとおばーちゃんとしゃべっておけばよかったな、と今更思います。。当時、めいちゃんと同じ年頃でした。

投稿: れい | 2016年5月 5日 (木) 16時47分

義母様の瞳を初めて見たかもしれない。
ファッジさんの気持ちも義母様の気持ちも、落ち着いていると良いな、と思います。

投稿: カナリヤ | 2016年5月 5日 (木) 17時13分

微笑ましい場面なのですが、何かしんみりさびしいですね‥義母子サマの体調が気になります。どうか痛みのない穏やかな日々を過ごされますように。

投稿: リリー | 2016年5月 5日 (木) 17時19分

義母さま、ひょっとして連載以来初めての黒目かしら。

投稿: ゲルニカ | 2016年5月 5日 (木) 17時36分

お答はしっかりしてはる!大丈夫!今にスタスタ歩きだします。希望的観測です。

投稿: ニャンコ大好き | 2016年5月 5日 (木) 18時07分

大丈夫大丈夫、ここからが長いですよ。

とは言っても、周りがいろいろ憶測しても仕方のないことですよね。ただ見守り、寄り添うしか。

投稿: MARIRINN | 2016年5月 5日 (木) 18時35分

面白いんだけど・・・
なんだか胸騒ぎ・・・
ギボ様ウトウトばかりだと心配だなあ

投稿: 北灯り | 2016年5月 5日 (木) 20時40分

うちの叔母85歳も、まさに目を閉じた状態で「何も見えないよ」といいます。
目を開けてあげると「見えた 」とうれしそう。普通に開けられる時もあるんだけどな

投稿: けい | 2016年5月 5日 (木) 20時52分

眼を開ける筋力の低下?
疲れ目の時はそうなるけれど、それとは違いますよね。
家にいるときと環境が違うとそうなっちゃうのかな。

投稿: | 2016年5月 5日 (木) 21時36分


お薬のせいで眠いのならいいのですが少し胸騒ぎがしました。

どうかお元気に退院されますように。

投稿: ラベンダー | 2016年5月 5日 (木) 21時36分

ごめんなさいね。思わず笑ってしまいました😃ギボ子さん身体の痛み早く無くなるように、祈っています。フアッジさん御苦労様です。

投稿: 海風 | 2016年5月 5日 (木) 21時43分

ここのところ義母様との話はくすっと笑えるんだけど、しばらくすると寂しくなります。ファッジさんも明るく伝えてくれていますが、心の中は複雑でしょうね。義母様、まずは骨折が治るといいですね。
うちの父もウトウトする時間が増えてきました。身体とか元気なんですけど、これが年を取っていくってことなのかな・・と寂しくなったりします。

投稿: 柿実 | 2016年5月 5日 (木) 22時04分

退院はまだ先になるんでしょうか。。
このままでは寂しくて。。
私は連休最終日ウトウト昼寝をしていたら母に眼を開けさせられ一緒に出かけました。
ファッジさんとこと逆のようでした。
私の方が老衰かしら。。

投稿: megmeg | 2016年5月 5日 (木) 22時19分

なんかショックですね
また元気になられることをお祈りしています。
マダム ギボ

投稿: | 2016年5月 5日 (木) 22時28分

もしかして眼瞼下垂ではないですか。瞼の筋力はもともと弱いのですが、老化で筋力が弱り、目を開けられなくなることがあるようです。もしそうでしたら、お医者様に相談なさってはいかがでしょうか。検討違いならスルーしてください。

投稿: ウブぴょん | 2016年5月 5日 (木) 23時24分

初めてギボさまの目の中を見ました・・・

投稿: bamboo33 | 2016年5月 5日 (木) 23時50分

確かにケガの影響で
動くこともすくないから
筋肉は落ちますよね~
それとともに日常は淡々と
流れるから迷いながらも
考えていた時とは違い
考えることも少なくなるから
ぽ~っとしてウトウトとした
感じになるんですね。
ひとつひとつがどうあれ
義母様の人生の歩みだから
しっかり見守っていくしかないですよね。
ご苦労様です。

投稿: シエルまま | 2016年5月 6日 (金) 12時36分

だんだん食べなくなるのは、動かないためですかね。目を開けさせるのはさすがギボ子さんですね(^_^)うちの母も最後の方は頭はしっかりしてて私のことを怒ったりしたけど、食事をしなくなりましたねえ。無理には食べさせませんでしたけど。ただ、食べたいというものは食べさせたくて、お刺身やら、トンカツやら持ち込みました。美味しそうに少し食べてたので、それはよかったな、と思います(^_^)見ている方としては食べて欲しいけど、無理矢理詰め込むのも…難しいですよね。

投稿: パインミックス | 2016年5月 6日 (金) 12時54分

睡眠剤が体の中に溜まってしまっているのかなぁ…?とも
読んでて思いました。
夜に寝て頂くためにと病院や施設って、睡眠導入剤や睡眠薬を投与
されることが多いので。
食が細いのは、心配ですよね。

投稿: HARUママ | 2016年5月 6日 (金) 19時26分

ためし日のアイプチで二重にしてみて欲しい~
おめめ開くかな?

投稿: とし | 2016年5月 9日 (月) 00時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 偶然 | トップページ | お弁当持参 »