楽しみ
スポンサーリンク
カーテン越しに私の顔を見た第一声は…
仏のお義母さん。
しかし、手には新兵器を装着┐(´-`)┌
ナースステーションへお願いに行くと
担当の看護師さんが
「先ほどオムツに出て、替えたところです。」
と言われた。
希望をちらつかせながら、メロンパンを勧める。
しかし、一口食べると…
…の脅し文句で状況一変。
仕方なくグルッと病棟を回って
お義母さんが落ち着いた頃に病室に戻る。
仏のお義母さんに再会できる。
ま、時々そのまま帰っちゃうけど(しーっ)
最近のお義母さんはとにかくトイレに連れて行って
欲しい人になってしまった。
まだ痛みがあるので、トイレに連れて行くのは
看護師さんと助手さんの2人がかりで、
慎重な作業になる。
しかもトイレに行って出ないという、大失態(汗)
おばさんが骨折で入院していた時は
おやつの差し入れやマツジュン最新情報が
一番の楽しみだったが
お義母さんは、大事にトイレに連れて行って
もらうことが楽しみになっているようだ。
もはや物欲はゼロに近い。
↓応援クリックよろしくにゃん!
スポンサーリンク
↓パナマ文書流出と鶏の胸肉について
↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓↓↓
ポテトさんには、付き合って5年になる彼がいます。
ルックスも良く、良い会社でキチンと働いています。
デートは月に1回くらいですが、とても優しい。
しかし、キレやすい。理路整然とキレやすい。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
新婚のまめ理さんですが
ご主人が携帯を握ったまま寝ていたので
手からはずす時に、画面を見てしまいました。
出合い系サイトのメッセージのやりとりでした。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4月から始まった新しい学校や職場に
少し慣れてきた頃にやってくるゴールデンウィーク。
休み明けが楽しみになるのも不安になるのも予定次第。
「嫁好みな嫁暦」をカッと開いて
5月の予定をガンガン書き込みましょう!
↑写真は新緑と
「嫁好みな嫁暦テーブルタイプ」ですが
予定を書き込むなら、机の上が最適です!
↓詳しい情報はこちらから
4月始まりのカレンダーですが
5月から始めてもいいじゃないか!絶賛発売中!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 5
コメント
一瞬いつものギボ様に戻ったけど心配です。
投稿: peanosuke | 2016年5月12日 (木) 12時53分
大腿骨骨折した祖母を思い出します…
投稿: けんけん | 2016年5月12日 (木) 12時55分
いつ退院できるのかな・・・。
投稿: | 2016年5月12日 (木) 12時55分
なんだかセツナイ。。。
しかし「新兵器を装着」のところで笑っちゃった。
昨日のコメントにもどなたか書かれていましたけど、笑わせたり泣かせたり、ファッジさんてやっぱすごいな〜
投稿: えいた | 2016年5月12日 (木) 13時02分
寝たきりになっちゃうと可哀想だな~
何かいい方法ないもんだろうか・・・
うれしいなぁ~って言うギボコさん可愛くて抱きしめたくなるけど。。
でもちょっと複雑・・
投稿: megmeg | 2016年5月12日 (木) 13時03分
縛り付けられるよりはマシですが。
脱走しないように、手に装備されたのですか?
投稿: | 2016年5月12日 (木) 13時05分
「ママ」=「ファッジさん」は
認識できるのですね
そこもわからなくなっちゃったら・・・
投稿: | 2016年5月12日 (木) 13時11分
お義母さま、おだやかなお顔。
うれしいなーが可愛い。
ホントずーっとそのまま天使のようなら
いいですよね。
急に怒りモードに入る、、。
老老介護の我が家も同じです。
投稿: ぽのんた | 2016年5月12日 (木) 13時13分
召し上がりものが少なくなって、大丈夫ですかね、義母様
投稿: tate | 2016年5月12日 (木) 13時15分
手のミトン、つい最近闘病の末亡くなった義母がつけられていました。点滴をとってしまわないように。さいごまでとってほしいといいつづけていたのが、かわいそうでした…。
投稿: てんこ | 2016年5月12日 (木) 13時18分
行けても行けなくても、出ても出なくても『トイレに行きたい』と言う気持ちは大切ですよね。
実際は、看護師さん達の手を止めるのも申し訳ないし頼みにくい(>_<)
トイレに行っても、五分もしたら『トイレ』と言いだす…。
どんどん、うちのお婆ちゃんのコト思い出しました。
意外と退院した方が、元気になったりして お婆ちゃんパワーに驚いたり(笑)
投稿: とらにゃん | 2016年5月12日 (木) 13時22分
少しぽっちゃりしてもいいから、食欲を取り戻してほしいですね。
心配になります...。
投稿: あいこ | 2016年5月12日 (木) 13時23分
マダムは若い頃から最近まで、その手の脅しの言い回しはたくさん使ってこられた方でしょうに
それをきっかけで一変するのか、と驚きました。
言うのと言われるのじゃ違うのかな?
ああ、マダムの様子が変わってゆく…
なんとも言葉がありません。。
投稿: そよかぜ号 | 2016年5月12日 (木) 13時27分
それは大変かも・・・。
投稿: カナリヤ | 2016年5月12日 (木) 13時28分
ファッジさん、いつも楽しく拝見しています。
ギボ子さんとのやりとりが面白いです(o^^o)
しかし、お義母さんの様子が心配ですね。食事が入らないと栄養が足りずに治りが悪くなります。
お義母さんは今回の骨折、入院で服用する薬が増えていませんか?例えば精神薬とか。これには副作用として食欲不振があるものもあります。
一度、何を服用しているのかを調べてドクターに相談してみることをお勧めします。
病院の都合で安定剤など出してないといいのですが・・。
投稿: ひかる | 2016年5月12日 (木) 13時33分
食欲より物欲より大事に扱ってもらえることこそ究極の幸せ・・・なのですね。
わかる気がする。
心しておこう。
投稿: アトム | 2016年5月12日 (木) 13時34分
ううう…ミトンに祖母が重なります。
トイレを切望されるのは、ひょっとして、排泄は最後まで自分でしたい、という人間としての尊厳みたいなのがちらちらと現れているのかしらと思いました。
ま、おうちではしょっちゅう失敗してファッジさんに迷惑をかけていたんでしょうけど(^^;
祖母はベッドの横にポータブルがあったんですが、そこに何とか自力でした後に、これはどうやって流せば良いのかと聞いていました。
もちろんおまるみたいにトイレに捨てるしかないのですが、きれいに始末したいという祖母の気持ちがわかり、少し切なくなりました。
排泄問題だけは、色々とありますよね…-
投稿: すみん | 2016年5月12日 (木) 13時35分
搔きむしり防止?柵越え防止?点滴引き抜き防止?どれかなぁ?
ウチの母も装着してました。外してくれって懇願されたけど聞こえないフリ、、、
最後の1年間は 人生の中で一番退屈でつまらない時間だったんだと思います。死に方を選ぶ自由は許されてないもんね、この国では。
近所の奥さんが首吊り自殺を図ったけど一命を取り留めたそうで、、、
退院してから何処で暮らすのかと思ったら気の毒で気の毒で、、、、
って暗い話は駄目ですよね(>_<)
義母様は動かないし点滴してるしでお腹が空かないのでしょう⁉︎
無理して食べさせて肺炎になったら怖いし(´・_・`)
専門家がついているので大丈夫‼︎と思う様にしながら 義母様が喜びそうな物を持って行けば良いのでは?
投稿: ハオハオ | 2016年5月12日 (木) 13時39分
トイレに行きたい・・小さな望み、ですけどね・・
ゴハンは食べて欲しいですよね。 大丈夫でしょうか。
昨日の『精米5キロ』のお話で、ちょうど5㎏のお米を買ったので私もさっそく試してみました。
縦にダッコするとちょうど腰骨のところで支えられるんですよね。
コレ、子供が首が座ったころによくここで支えて立ってたなー、と懐かしくなりました。同じ重さの段ボールだとこうはいきません。
米袋ってところがね。 ちょうどフォルムがいい感じにフィットしていいですよね。
私も懐かしい思い出に浸らせていただきました
投稿: よっしー | 2016年5月12日 (木) 13時44分
>大事にトイレに連れて行って
もらうことが楽しみになっているようだ。
↑
これって・・わかります^^
私も脳梗塞で歩けなかった時期
日に何度もトイレに連れて行ってもらうのが楽しみだったこと
ソシテ・・家族の面接だけが楽しみだった
今の義母子さんと同じだった・・・
でも違っていたのは・・増えすぎた体重をダイエットするため
差し入れを我慢しなければならなかった事^^
一人ベットにいると・・誰かに甘えたくなるものかも・・
たとえ・・看護師さんでもね^^
家族が来てくれるって・・とても嬉しいものよ^^
私の場合50代で寝たきりになったから・・神経が参って
退院を早めてもらったけど・・それで無かったら欝になっていた可能性が・・
義母子さん!頑張れ~~~
絶対!お家に帰るんだよ・・・ファッジさんは大変になっちゃうけど^^
投稿: | 2016年5月12日 (木) 13時46分
義母子さんの仏顔、初めて見ました。いいお顔😌
本当にファッジさんが来てくれて嬉しいのですね🤗
自分の自由にならない入院生活、お辛いですよね‼️
投稿: 忘れな草 | 2016年5月12日 (木) 14時13分
嬉しいなあ‥の穏やか笑顔のギボ子さん。
こんなお顔見るとこちらも嬉しく切なくなります〜。
どうか食欲が出てくれますように!
投稿: のの麦 | 2016年5月12日 (木) 14時34分
義母様の心から嬉しそうな笑顔。
時間をおくとまた振り出しに戻るんですね。
なんだか色々考えます。
毎日お見舞いにいらしているんでしょうか?
季節の変わり目ですからご自身もお気を付けくださいね。
投稿: うさぎのしっぽ | 2016年5月12日 (木) 14時38分
読み終えたとたん、ふぅーーーっとため息が出ました。
ミトン、何のためだろう・・・
ひかる様の、薬を心配されているコメントを見て、もしそうだとしたら、本当に早く一刻も早く治って退院してほしいです。
ごめんなさい、ファッジさんには大変な毎日が戻ってきますね。
でも、仮定にすぎませんが、ずっとフェアリーなのでなく、一日のほんの数分でも、もしフェアリーでない時があったとしたら・・考えただけでもつらくなってしまいます。やっぱり、もう、ずっとフェアリーなのかなぁ・・つらくないかなぁ・・・
投稿: まゆゆゆ | 2016年5月12日 (木) 14時54分
ハオハオさんのコメント
もう少し 気遣いが欲しいなぁ
と、思います。
つい読んでしまって…
悲しい気持ちになりました。
投稿: さかなっこ | 2016年5月12日 (木) 15時11分
勝手に動いて、ベッドから出ようとしたり、点滴引き抜こうとするような人はミトンしますよね。
うちの痴呆の祖父も壁を引っ掻いて、手やベッド周りが血まみれになるので、これ被せてましたが、本人嫌がってました。
でも拘束よりはきっと楽なはず。
「食べないと退院できないよ」 て私もそう言って最後まで祖父に食べさせてたけど、無理強いさせちゃってたって今では後悔しています。
自分が年取って、病院でうとうと眠ってるだけの時は、無理矢理ごはん食べさせないでほしい。
寒くないよう防寒着を用意して、乾燥する時季は加湿器置いて欲しい。
誤嚥性や乾燥による肺炎で死ぬお年寄り多くて、その最期は苦しそうだから。
お年寄りと接してて学ぶことも多いですよね。
投稿: | 2016年5月12日 (木) 15時15分
仏顔のギボ子様
見たいような見たくないような…
お年寄りの方と一緒に暮らすのが自然で人間の行く末を間近に見せてもらえます。
生きるとは死ぬとは、哲学的に考えるより、そばに居て感じるのがいいです。
昨日は人間ドッグで引っかかり、大腸の内視鏡検査に行ってきました。これを経験したら、胃カメラくらいどうってことないです。
投稿: モナミ | 2016年5月12日 (木) 16時10分
アルバムか何か、家族親族の写真を持って行って義母子さんと見るってのはどうですか??
思い出話しが聞けるかも?
ギボ子さんが寂しくなっちゃうかな・・。
投稿: ル・ルー | 2016年5月12日 (木) 16時41分
仏のギボ子さん。優しい笑顔初めて見ました。本当に嬉かったんでしようね。ほっ😊 それにしてもミトンは点滴の針を抜いてしまうための防止策なんですかね。
投稿: 海風 | 2016年5月12日 (木) 16時54分
ママ来てくれたとホッとされてるのは、本音ですからね。やっぱり家族がきてくれるのが嬉しいんです。去年病気で入院したのですが、本当に体がしんどい時は話もできませんでした。(手術後)
入院すると家が一番だと痛感します。
投稿: ぷいぷい | 2016年5月12日 (木) 17時18分
私の母もトイレがちかくて、嫌がってます。
高齢になると入院も大変だと思います。
血管ももろくなってるから、点滴の場所もたびたびかえてもらったり。入院生活本人にとっては苦痛ですよね。早く元気になってもらいたいですね
投稿: ななこ | 2016年5月12日 (木) 17時28分
ギボコさんが元気で部屋の中をウロウロされていたのを思い出しますね。
入院してずっと寝てるのも、苦痛でしょうね
安静にしてなきゃいけないけど。
手袋も見てるだけで、窮屈そうでイヤなのわかります。早く退院できるといいですね
投稿: | 2016年5月12日 (木) 17時33分
仏顔の義母子さん、初めて見た気がします。
いつもそんな顔でいてくれたら、嬉しいなぁとこっちから思ってますが、
いつもの「はよはよ」の義母子さんも元気でいいですよね^^
(こっちからだとそう思いますが、実際は大変だと思います)
投稿: うさみみ | 2016年5月12日 (木) 17時54分
トイレに連れて行ってほしい人になってしまった義母様、早く治られたいですね、まだ食欲があまりないのですか心配ですね、うちの母も最後の方は飲むタイプの栄養ジュース飲んでました、がんばって義母様!
投稿: nana | 2016年5月12日 (木) 17時59分
新兵器ミトン。
我が家の義母は、付き添いがいるときは外していいですよ。と言ってくれたので、行くとすぐはずしてあげていました。
やはりミトンを着けているといないとでは、気分的に違っていたみたいです。
ホトケのギボ様、違う人みたいです。
投稿: kana | 2016年5月12日 (木) 18時41分
何度もトイレに連れていってちょうだいは、トイレに行ってきたことを
すぐ忘れてしまうから トイレに行かなきゃ困ると思ってしまうから
忙しい中看護師さんにお願いするのも頼みにくい時ありますね
きぼこさま、もう少し何か食べれるようになったらいいですね
お元気になってほしいです
投稿: おひろみ | 2016年5月12日 (木) 18時42分
最近の静けさが、何だかわからないけど、染みます。
入院中の義父がミトンをつけることになりましたが、遠方で、たまに見舞いに行くと、かわいそう、気の毒というムードに。おっ新兵器ですね!みたいに笑わせてあげられたらいいのかな。私の立場では難しいですが。
投稿: ありゃりゃ | 2016年5月12日 (木) 18時55分
さかなっこさん、ハオハオさんのコメントは
悲しい事ですが現実のお話です。目を背けたり
気を遣うべき事ではないと思いますよ。
投稿: BBA | 2016年5月12日 (木) 19時00分
食欲と物欲がなくなったら、
最後は何が残るのか
愛情・優しさ…なのかなあ
投稿: 北灯り | 2016年5月12日 (木) 19時16分
義母子さんきっと物ではなく、人(自分にしてもらう愛情)が欲しいんだと思います。
小さい頃にきっといろいろ我慢なさったと思いますから……。
ファッジさんもご自愛ください。
投稿: あ | 2016年5月12日 (木) 19時39分
義母子さんきっと物ではなく、人(自分にしてもらう愛情)が欲しいんだと思います。
小さい頃にきっといろいろ我慢なさったと思いますから……。
ファッジさんもご自愛ください。
投稿: あ | 2016年5月12日 (木) 19時39分
義母子さんきっと物ではなく、人(自分にしてもらう愛情)が欲しいんだと思います。
小さい頃にきっといろいろ我慢なさったと思いますから……。
ファッジさんもご自愛ください。
投稿: あ | 2016年5月12日 (木) 19時39分
フアッジさんのたどられた心境、対応が実母を介護して見取った私とよく似ていて、私の場合もこうでなければやってこれなかったな~と思い出しております。
トイレも同様でしたが、母は膀胱に500ccも溜まっていて尿意をもよおしても内臓下垂等で尿道がつぶされているようでした。(看護士さんがチェックはされているでしょうが)したくても出ないって辛いことですよね?
それ以来道尿したままでしたが、出さないと細菌感染するし、それらを看る家族も辛いものです。
投稿: anemama | 2016年5月12日 (木) 19時57分
入院生活で人にかまってほしい病は家の義母と一緒で~トイレ要求も同じやし~新兵器装着も一緒で大変さが身に染みる。。尿意があるとかないとか関係ないんですよね~
で、寝たきりの入院生活では今までの食生活では考えられんようなものを口にしてましたよ。炭酸系のマッチなんぞ飲んだ事ないのにストローでずーーーっと飲んでたり。口の中が乾いてべたついてたからかもしれませんが~甘い系やパサパサ系よりシュワシュワさっぱり系を試してみてはどでしょ?
投稿: ま” | 2016年5月12日 (木) 20時17分
なんとも言えない表情ですね
投稿: 紫 | 2016年5月12日 (木) 20時24分
助師さんではなくて、助手さんでは?看護助手さん。
一コマ目のギボコさんの顔、初めて見る表情で驚きました!
入院するとどうしてもフェアリーが進みやすくなりますが、思うように動けないので余計ですね。毎日が単調で刺激がないと…
食べないので、点滴されてるのでしょうね。
家だと頻回に少しずつ食べさせることもできますが、入院中だとそれも難しいですね。
ギボコさん(´・_・`)
投稿: | 2016年5月12日 (木) 20時57分
穏やかなギボ子さまも素敵ですが、いつものギボ子さまも大好きです。(ご家族は大変でしょうが…)
人間 物欲がなくなったら淋しいです。
ギボ子さま❗️fight‼️
投稿: 疲れた嫁 | 2016年5月12日 (木) 21時21分
ギボ子さんの笑顔初めてみたような?
前もありましたっけ?
投稿: | 2016年5月12日 (木) 21時26分
ハオハオさんのコメント、真実かもしれないけど、書き方どうなの?
投稿: | 2016年5月12日 (木) 21時29分
鯛焼きアイスを息子さんと半分こは、どうかしら?
何か『おいしいぃ』って食べてほしいです。
投稿: prin | 2016年5月12日 (木) 21時46分
>炭酸系のマッチなんぞ飲んだ事ないのにストローでずーーーっと飲んでたり。口の中が乾いてべたついてたからかもしれませんが~甘い系やパサパサ系よりシュワシュワさっぱり系を試してみてはどでしょ?
↑
こう書いていた方がいらしたけど・・
義母もよくサイダーをほしがりました
乾いたものより・・老人って・・水分系のものをほしがりますよね
ラムネ・・とかサイダー系を1度お試しください^^
投稿: | 2016年5月12日 (木) 22時17分
ギボ様…早く退院できるといいですね。
私の家族が入院していた時は 美空ひばり
藤山一郎とか昭和20年代の歌謡曲を
聞かせてました。結構喜んでましたが
ギボ様は音楽はどうかな?今はスマホ
でも聞けますし…
いや かえって面倒な事になるかな!?
投稿: ちより | 2016年5月12日 (木) 22時25分
何がわからなくなってもファッジさんがわかるのがすごい(。・ω・。)
投稿: kuri | 2016年5月13日 (金) 00時17分
何がわからなくなってもファッジさんがわかるのがすごい(。・ω・。)
投稿: kuri | 2016年5月13日 (金) 00時18分
希望的観測ですが…
入院中に認知症が進むのは一時的だと思いたい。誰でも違う環境では普段の認識や行動ができなくて当たり前。物欲がなくなるのも仕方ない。仏のギボ子様を見られるなんてご褒美みたいなものです。
今大事なのは圧迫骨折の痛みを取ることなので痛み止めを処方してもらっているし、後は日にち薬でしょう。
私は3年前の5月に交通事故で3ヵ月の入院生活。もう少しで死ぬところでした。若い(でもないが)ときの入院生活はなかなか勉強になりました。
食欲が戻れば安心できます。もう少しの間、辛抱してください。
投稿: モナミ | 2016年5月13日 (金) 08時07分
メロンパンはファッジさんの手作り?
あのタルトはギボコさんのお土産だったのか、気になってます
投稿: | 2016年5月13日 (金) 08時42分
ギボさま菩薩様のようなほほ笑み!!
ファッジさんが来てくれるのが嬉しいんでしょうね
けど食欲がないのが心配です。
病院食の中、甘いメロンパン出されたら
ペロっといきそうなのに一口だけって…
点滴で常にお腹が満たされてるのならいいけど…
意識もあるしリハビリ頑張って
また元気に歩けるようになりますように!!
投稿: coco310 | 2016年5月13日 (金) 10時01分
ミトンは身体拘束ですね。
点滴を抜いてしまうのだと思います。
何のためにしているのかが理解できないのです。
投稿: | 2016年5月13日 (金) 11時12分
一回りしたら笑顔に会えるなんて素敵。
今の義母さまは何分覚えていられるんでしょうか。
ミトンはそろそろ夏向きの風通しがいい物かな?
お湯で手を洗ってあげると気持ちがいいんだけど、はめ直す時に怒り出すかな?
投稿: のんのん | 2016年5月13日 (金) 12時37分
最初に仏のお顔はほっとしますね。
家は動けなくなってからは
よくギロッて見られたな~
何か思うとこあったのでしょうがね。
義母様も瞬間瞬間で生きているのでしょうね。
ファッジさんが反応に対して上手に時間を
使って対応しているところが素晴らしいです。
お口から食べることが少しづつ増えると
いいんですけどね。心配ですね。
投稿: シエルまま | 2016年5月13日 (金) 12時54分
うっ、面倒くさい…
投稿: | 2016年5月14日 (土) 14時31分