見慣れぬ風景
スポンサーリンク
よく私が携帯で話していると…
何度説明しても、お義母さんがパニックになっていた。
で、昨日病院の玄関で…
よくお世話になっていた
介護タクシーのおじさんに再会したのだが…
おじさんが、ハンズフリーで電話にでていた。
理解するまでに、やはりパニックになったし
ハンズフリーだとわかっていても
見慣れない風景で、ちょっと怖かった。
あの時のお義母さんの気持ちが少しわかった(笑)
↓応援クリックお願いしまーす!
スポンサーリンク
若いクリエイターのみなさんに混じって
おばちゃんもがんばっています。
↓第5話「しゃっくりを止めろ」を更新しました。
↓アラカン、ベビメタ、ギミチョコ♪
↓↓↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!↓↓↓↓↓↓↓
カリフォルニア在駐5年目のほのさん。
毎年夏に一時帰国し、友だちとの再会を
楽しみにしていますが、そろそろアメリカ土産の
いいアイデアが尽きてきました。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4月から始まった新しい学校や職場に
少し慣れてきた頃にやってくるゴールデンウィーク。
休み明けが楽しみになるのも不安になるのも予定次第。
「嫁好みな嫁暦」をカッと開いて
5月の予定をガンガン書き込みましょう!
↑写真は新緑と
「嫁好みな嫁暦テーブルタイプ」ですが
予定を書き込むなら、机の上が最適です!
↓詳しい情報はこちらから
4月始まりのカレンダーですが
5月から始めてもいいじゃないか!絶賛発売中!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 4
コメント
おじさん、そういう時は手を耳にあてて置いてもらえると
いいんだけど・・・
時々携帯で話している人が自分に道でも尋ねてるのかと勘違いして
じーと見てしまうことあります。
投稿: しろしろ | 2016年5月 7日 (土) 16時10分
時代の流れについていけてる人とついていけてない人との差、でしょうかね。
ハンズフリーは私も慣れません。
時代についていけてない人認定です、、、
投稿: かお | 2016年5月 7日 (土) 16時11分
あ〜たまに居ますよね。確かにギョッとします。ギボ様お元気でしょうか。
投稿: peanosuke | 2016年5月 7日 (土) 16時14分
え~話ですね。
お年寄りの行動言動を頭っから理解不能とせずに、自分に引き寄せて理解すること。
その時はわからなくても、いつかは自分も行く道をギボ子様は示してくれています。
投稿: モナミ | 2016年5月 7日 (土) 16時29分
ハンズフリーの、いま多いですね〜。
街中でよく出会います。
もう結構慣れました…笑
投稿: えいた | 2016年5月 7日 (土) 16時38分
独り言を言っている変な人と思ったら電話中だったことが
あります
投稿: おひろみ | 2016年5月 7日 (土) 16時51分
弟の車に乗ったら電話かかってきてハンズフリーでかけていて、息を殺して聞いていました。姉でしたから!しかしべリですね!怖いわ!
投稿: ニャンコ大好き | 2016年5月 7日 (土) 17時02分
↑べリ→べんりです。
投稿: ニャンコ大好き | 2016年5月 7日 (土) 17時06分
インカムの人も怖い。
最近の機器は、小さくても性能が良いから。
時代についていけてないよぉ。
投稿: アトム | 2016年5月 7日 (土) 17時06分
逆でハンズフリーかと思ったら独り言の人でビックリしたことがあります。
いつもギボコさんの立場になってあげるファッジさんに脱帽です!
投稿: megmeg | 2016年5月 7日 (土) 17時10分
外国ではハンズフリーが日常化しているから、日本人はなぜこんな便利なものを活用しないのか?って思う外国人の方も多いそうで。
それでも私は慣れません。
地方に住んでるからなおさらですが、それこそ見慣れぬ風景ですね(´・ω・)笑
投稿: ヱビス | 2016年5月 7日 (土) 19時29分
以前、スーパーで買い物中に一人で精肉売り場で『え~そうなの?ほんと?いや、でもさあ・・・』とニヤニヤしながら肉を物色している人がいて、怖くて近づけませんでした。
ま、それもハンズフリーで電話中だったんですけど、もし夜道で後ろからそれやられたらダッシュで逃げますね・・
手が空いている時は普通にケータイ持ってて欲しいです・・(=_=)
投稿: よっしー | 2016年5月 7日 (土) 19時32分
お店とかでも、マイクつきのイヤホン?無線?かなにかで連絡してる店員さんいますね
カッコイイと思うけど、大変だなと思います(^^;;
便利だろうけどなんか世知辛い世の中になりましたな
おおらかな昭和が懐かしい
投稿: おまめ | 2016年5月 7日 (土) 20時01分
ハンズフリー…使ってる本人には便利で良いとは思うけど
周りの人には、ちょっと煙たいかも(^_^;)
独り言をブツブツ言いいながら歩いてる人と
見た目変わりないのよね
投稿: 北灯り | 2016年5月 7日 (土) 20時18分
これはなかなか慣れませんね。
megmegさんと同じで後ろから歩いてきた人が
喋っていたので「ハンズフリーか」と思っていたら
独り言だったので怖くなったことがあります。
ハッキリしてー
投稿: うさぎのしっぽ | 2016年5月 7日 (土) 21時45分
びっくりした。ギボコさんが元気で帰ってきたのかと錯覚しました。
主内容は、おじさんのほうでしたか。
話しの流れが上手で見習いたい。
最後のコマだけ見ると、幽霊と話しているみたいに思えた。介護タクシーだけに・・・。
投稿: | 2016年5月 7日 (土) 22時25分
私はお仕事の方以外はやはり家に帰ってから電話して欲しい派です。
ハンズフリーはなにやら怪しげに見えてしまう古い奴です
投稿: りぷとん | 2016年5月 7日 (土) 23時02分
めっちゃわかるー!
携帯電話の普及したての頃、一人で会話してた人を
この人はヤバい人だ!と遠巻きに見て、その後、あ、携帯で喋ってるんだと思った途端
自分は時代に取り残されたんだなぁと感じました。
20年ほど前のお話ですが。。
ハンズフリーって片方の耳に何かの器具を装着してるんですよね
たぶん、わたし、まだそれにはついていけてません。
わたしがギボさまのお年になったら、世界はどうなってるんでしょうか。。。
絶対置いてきぼりですわ。。。。。。
投稿: めい | 2016年5月 8日 (日) 00時19分
前方から自転車で走って来た人が、大声でひとりで喋っていてびっくりしたことがあります!
実は後ろにお子様が乗っていたのが見えなかっただけなんですが
投稿: 柳 | 2016年5月 8日 (日) 01時49分
このブログで時代の流れを教えてもらっています。
そして、すぐ心配になるのが、交通事故のこと。
ハンズフリーの会話というものを初めて知りました
車を運転中に携帯を持てば、即交通違反になりますが、ハンズフリーは今のところはOKみたい。しかし、すぐに交通事故に結び付くでしょう。都道府県によって禁止のところもあるとか。
ドローンと同じように便利なものを使う事故が起こる規制される
という心配をする昭和人間です。
投稿: モナミ | 2016年5月 8日 (日) 05時23分
知らない人に話しかけられて、不審気に返事したら、逆に睨まれたことあります。ハンズフリーで電話中の人でした。紛らわしい!どっちが不審者だよ!って言いたかった。
投稿: ギルバート | 2016年5月 8日 (日) 09時57分
わかります!街中で自分の後ろを歩いている人がブツブツ言ってたり、突然笑い出したりするとビックリするし、怖いです(^^;;
でも時々、本当に独り言言ってたりする人もいて、すごく怖い。
投稿: パインミックス | 2016年5月 8日 (日) 11時38分
ハンズフリー、びっくりしますよね(◎´∀`)ノ
最近では逆に、スマホにさしこむ黒電話の受話器もありますので、それならお義母さんも納得かも・・・
投稿: momo | 2016年5月 8日 (日) 13時48分
わかる~ ハンズフリーで喋っている人が、独り言に見えて怖いですよね。私も一度一人で喋って大笑いしている人を見かけて、びっくりして凝視してたら、よくよく見たらハンズフリーでした。
しかし、コメント見てたら、実は独り言だったという人が多いですね。(汗)
義母さまは、携帯でもパニックになっちゃうんですね。見えないところで電話するしかないですね。
投稿: ぴよ | 2016年5月 8日 (日) 15時37分