女子力
スポンサーリンク
お義母さんはなぜか
息子(ダンナ)とケンとリュウには反応が薄い(汗)
私のことは「ママ」で、覚えていて
メイのことは「メイ」とわかっている。
この頃の方があかんww→「視線独り占め」
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓応援クリックよろしくにゃん!
スポンサーリンク
↓でんでん一座の今回の主役は…
↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓↓↓
お互いの趣味を尊重しよう、ということで
子どもは授からないことに決めたaiさん夫婦。
今は、それで落ち着いた毎日を過ごしていますが
本当にこれでよかったのか、迷います。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4月から始まった新しい学校や職場に
少し慣れてきた頃にやってくるゴールデンウィーク。
休み明けが楽しみになるのも不安になるのも予定次第。
「嫁好みな嫁暦」をカッと開いて
5月の予定をガンガン書き込みましょう!
↑写真は新緑と
「嫁好みな嫁暦テーブルタイプ」ですが
予定を書き込むなら、机の上が最適です!
↓詳しい情報はこちらから
4月始まりのカレンダーですが
5月から始めてもいいじゃないか!絶賛発売中!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 4
« 究極の二択 | トップページ | 夫婦喧嘩の成り立ち »
コメント
男より、女のほうが役に立つものね(笑)
投稿: | 2016年5月14日 (土) 22時59分
ベッドで寝ている姿は何度見てもなんだか切ないです( ;∀;)
投稿: peanosuke | 2016年5月14日 (土) 23時10分
女のほうがかわいいし!
投稿: ニャンコ大好き | 2016年5月14日 (土) 23時12分
我が家は逆で男子ばかりに反応します。んもー!
投稿: | 2016年5月14日 (土) 23時52分
そうだ、そうだ、そうだった。
ギボ子様の仏顔は過去記事にもありました。やはり、可愛い女の子には微笑みを誘う力があるのです。
男子ツインズが可哀想だが、仕方ないです。
実の息子のことは忘れても、世話をしてくれるお嫁さんは忘れないという話もよく聞きます。
投稿: モナミ | 2016年5月15日 (日) 00時00分
ボーダーは、自分に奉仕してくれる人によく反応します。
最早血の繋がりなんてどうでも良いのです。
投稿: | 2016年5月15日 (日) 00時32分
確かに。
うちの義母子さん👵最近は、優しいデイサービスの男性スタッフを、『父さん!父さん!』と、嬉しそうに呼びます。
朝の迎え時には、『久しぶり~会いたかった~🎵』と。
(イヤイヤ💦ほぽ毎日の様に会ってますけどね。)
投稿: オリーブ | 2016年5月15日 (日) 05時14分
クリームさん、息子さんたちちょっとかわいそうな気が、、、
やっぱりよくみてる女子たちに反応するのかしら
母が通っているディサービスセンターにこの春から若い男の子が勤めだして
母は本当によく頑張ってやってるぞとほめていた
忘れちゃうから帰ってくるとまた同じ話をしているけど、、、
投稿: おひろみ | 2016年5月15日 (日) 06時10分
ウチの認知症だった祖母も、嫁である母と孫娘の私に嬉しそうな表情をしてました。
父や弟たちへの反応は薄かったです。(長男とかを大事に思ってる祖母だったので意外でした)
ギボ様に似た「昔のガンコ女」だったので、気に入らない人がお見舞いに来ても知らんぷりで、(ボケてるのに悪キャラを貫いてるな~)とビックリしましたが誇り高さも感じられ、感心もしました。お見舞いに来てくれた方には悪かったですけど。
ギボ様はホント祖母を思い出させます。
投稿: よよぴ | 2016年5月15日 (日) 06時23分
なにか『本能』的なものを感じますねー。
今の自分が求めている何かを。
いやもちろんクリームさんもツインズくんたちもギボさまのために色々としてくれているのでしょうが、うまく表現できませんが認知症になって色々とわからなくなっていく中で自分を『守ってくれる』存在というか。
それが『母性』なんじゃないですかね・・
最近は男女平等などと言われていますがやっぱり男性女性それぞれ持つものは違う、と感じさせられました…
投稿: よっしー | 2016年5月15日 (日) 06時46分
ウチもそうです。
男性には反応薄いです。
女性陣は見舞いの時、手を握ったり肩をさすったり、とボディタッチがさりげなく多いからかなぁ。
あ、柔らかい言葉や態度で接してくれるとか、ワガママをニコニコ聞いてくれる(くれそう)、ってのもありそう。
投稿: アトム | 2016年5月15日 (日) 07時54分
お子さん方、揃ってお見舞い優しいですね。
義母様、お孫さん方のお顔見て
安心して休まれたんじゃないかしら?
うちの祖父は最後は息子である父のことも
よくわからなくなりましたが
内孫の初孫である私の兄のことだけは
忘れませんでした。
投稿: うさぎのしっぽ | 2016年5月15日 (日) 08時18分
おはようございます!
今のギボコさんにはそっくり双子はビックリかも。
クリームさんはきっといつまでとクーちゃんなので
ギャップに反応薄いんじゃないかな〜
兄はおばあちゃんっ子だったのにどなたさん?って言われてスゴくショック受けてたの思い出しました。
確かにギャップスゴくあったから。。
投稿: megmeg | 2016年5月15日 (日) 08時30分
そうですね。
祖母も入院中、父、兄には素っ気無かった。
優しい言葉かけや、ちょっとしたお世話をする女子のほうに、やはり軍配が上がるんでしょうね。
男子でも、優しい言葉や働きかけする人には、
ニッコリ笑顔で応対したんだろうなあ。
父や兄は、ただ一緒に付いてきた感じで
言葉かけるも、会話が続かなかったし(^_^;)
投稿: 北灯り | 2016年5月15日 (日) 10時03分
双子の二人=ご自分の弟さん二人のお名前で呼ぶのかと思いました。
私の祖母は同居の内孫(女男男)の上二人を自分の長女と次男といい、、「もう一人、末っ子がいるよ」の言葉で自分の末っ子の名前を出したそうです。
同居の子供夫婦をしっかり覚えているんです。お嫁さんを名前にちゃん付けで呼び、半ボケになっても変わらなかったです(一番若いのと同居していたから)。
ギボ子さん、厳しくて、時には憎たらしいくらいの存在感がありましたが、こんなに弱々しくなっているんですね。
投稿: ちえ | 2016年5月15日 (日) 12時04分
さみしいよね、忘れられた方の気持ち😅わかるもん😖
投稿: | 2016年5月15日 (日) 12時15分
申し訳ないけど双子くん達のリアクションに
あららと思いながら笑ってしまいました。(*´∀`)♪
ケン君は家を継ぐ長男だってあれだけ喧しく言ってたのにねー。
優しいお嫁さんに優しい御孫さん達。
ギボコさんは本当に幸せですね。
投稿: なな | 2016年5月15日 (日) 13時54分
将来もし自分も認知症になったら子供や孫のこと忘れてしまうんだろうか
悲しいな
忘れないようにするにはどうしたらいいの
誰か教えてー
投稿: | 2016年5月15日 (日) 14時19分
お孫さん達お見舞い優しいですね、男に反応悪いのは本能なのかな・・・いつもフアッジさん一緒だったですものね
我が家はさすがに一番会うのが多い二男のことはまだ覚えてます
投稿: 江津子 | 2016年5月15日 (日) 14時29分
淋しいね。男の子は成長しずきて、子供の頃とのギャップで誰だかわからない、とか?たまにしか来ないのでイヤミとか、そこまで高度なことはしないかな?
投稿: ぴよ | 2016年5月15日 (日) 14時50分
家族全員でお見舞いなんて
ギボさまお幸せですね〜
反応は薄くても、ご家族の思いは
きっと伝わっていると思います。
投稿: norisa | 2016年5月15日 (日) 15時54分
もしかして、照れてしまったのでしょうか...。👸
投稿: | 2016年5月15日 (日) 16時07分
「リュウだよ」「ケンだよ」と声かけた後に
ギボコさんの出方を待っているのが、男子だな~(笑)
反応なかったら、またこちらからアクション起さんと。
投稿: | 2016年5月15日 (日) 17時09分
メイちゃんの名付け親ってギボ様だったんですね。
(本名は違うとありますが)
ギボ様がどんなお名前を付けられたのか気になります( ̄ー ̄)
投稿: ラベンダー | 2016年5月15日 (日) 17時38分
最初にケンくんとリュウくんが挨拶したどうなんでしょ。
目を開ける体力がほとんど数秒しかもたない・・
わけではない?
投稿: ふじこ | 2016年5月15日 (日) 18時49分