眠い日
スポンサーリンク
トップ画像更新しました!
変わっていない方はご利用のブラウザの更新ボタンを
クリックしてご覧ください。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4月から始まった新しい学校や職場に
少し慣れてきた頃にやってくるゴールデンウィーク。
休み明けが楽しみになるのも不安になるのも予定次第。
「嫁好みな嫁暦」をカッと開いて
5月の予定をガンガン書き込みましょう!
↑写真は新緑と
「嫁好みな嫁暦テーブルタイプ」ですが
予定を書き込むなら、机の上が最適です!
↓詳しい情報はこちらから
4月始まりのカレンダーですが
5月から始めてもいいじゃないか!絶賛発売中!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
顔をきれいに拭いたあと
お義母さんの好きな
プッチンプリンを勧めてみたが…
この後、ベッドの背を倒しても
前のように身体だけ残ることはなかった。
「痛い痛い」と言いながらも
入院当初の方がお義母さんに活気があった。
看護師さんの話では
1日中起きている日と、ずーっと寝ている日が
交互にあるらしい。
今日は眠い日のようだ。
↓応援クリックはこちらにお願いします!
スポンサーリンク
若いクリエイターのみなさんに混じって
おばちゃんもがんばっています。
↓第3話「玄関は顔」を更新しました。
↓アラカン、ベビメタ、ギミチョコ♪
↓↓↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!↓↓↓↓↓↓↓
結婚15年目のはなさんは
ご主人と、ひとまわり年齢がはなれています。
結婚して半年で子どもを授かりましたが
それ以来、夫婦らしいコミュニケーションもなく
家族としても、ご主人から愛情を感じたことが
ありません。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 5
コメント
初めての一番...?!
ギボ子様、廃用症候群にならないと良いのですが...。
投稿: あやき | 2016年5月 1日 (日) 15時57分
うん、うん、よか嫁御バイ!
投稿: 77baba | 2016年5月 1日 (日) 16時04分
うちのお婆ちゃんも、一日中寝ている日と 元気いっぱいの日とがありました。
みんな、そうなっていくのかな??
投稿: とらにゃん | 2016年5月 1日 (日) 16時15分
起きている日と寝てる日の交互、老人あるあるですね。
そうやって、体力を温存してるのかもしれません。
去年亡くなった義父もそうで、懐かしいです。
投稿: えりりん | 2016年5月 1日 (日) 16時18分
ウチもそうです。
そこそこ元気な日と全く声を出すことすらしない日とあります。
必ずしも交互というわけではないですが。
そういうものかも、と思って接しています。
投稿: アトム | 2016年5月 1日 (日) 16時20分
もう初夏ですね。
急に暑くなって、お疲れでしょうか。
どうぞどうぞお大切に。
投稿: ぽのんた | 2016年5月 1日 (日) 16時30分
だんだんそうなるのかな?
無理もないよね。
私の祖母もだんだん寝てる日が
増えていきましたね。
お大事に。
投稿: シエルまま | 2016年5月 1日 (日) 16時31分
昔、世界一長寿の女性がテレビに出た時は、
介護のお孫さんが「1日が48時間の間隔のようです」と答えてたのを思い出します。
ちょうど出演の時は寝る日だったようで、寝ながらお昼ご飯を食べてるシーンでした。
ギボコさまもそんな感じになってきてるのでしょうかね。
投稿: | 2016年5月 1日 (日) 16時39分
元祖(?)ご長寿の「本郷かまと」さんを思い出しちゃった
晩年は2日寝て2日起きるという生活になったというのが、聞いた当時すごいインパクトだったわー
投稿: たまには昼寝 | 2016年5月 1日 (日) 16時40分
なんとなく 不安ですね…
皆さんのコメントを拝見して
…そうなんだ と。
勉強になります。
投稿: とんとん | 2016年5月 1日 (日) 16時45分
私もみなさんのコメントを拝見して、人間の不思議を感じ入りました。
ギボ子さんの体の中の時計がゆっくりとゆっくりとズレてゆくのでしょうか。 おうちに帰った時どうなってしまうのか少し心配
投稿: よっしー | 2016年5月 1日 (日) 16時53分
ビデオ予約・・・・w
痴話喧嘩か、可愛いのうヽ(´▽`)/
投稿: | 2016年5月 1日 (日) 16時55分
どうした、どうした、と慌てるファッジさん。
分かるな〜〜
緩やかに老いてゆくものなんでしょうか。。
それでもギボコさんの劇的な復活を期待してしまう私です。
投稿: megmeg | 2016年5月 1日 (日) 17時16分
私もかまとさん思い出しました。老人あるあるで特別な事ではないのかな?
でも〝はよ〟に義母子さんの勢いがないと心配になりますね。かけよるファッジさんに優しさを感じます。
投稿: 次女 | 2016年5月 1日 (日) 17時18分
ギボ様に元気がないと心配です(´・_・`)
入院中はとにかく眠くて1日中寝ていたのを思い出しましたがゆっくり休んで元の元気なギボ様に戻って欲しいですね。
投稿: ラベンダー | 2016年5月 1日 (日) 17時18分
かま○バアちゃんみたいにならないとイイですね。昼夜逆転も心配ですがおうちに帰れば大丈夫でしょうか。
投稿: peanosuke | 2016年5月 1日 (日) 17時24分
皆様のコメント勉強になります
年齢とともにそうなっていくのかなー
お家に帰れるようお元気になっていただきたいけど、
ファッジさんは大変になってしまうよなー
投稿: おひろみ | 2016年5月 1日 (日) 17時26分
義母様寝てる時間が多いのですか、ほんとに老人あるあるかも90を超えられてるんですものね、フアッジさんの夫婦喧嘩もある意味あるあるかも・・・😺🐾
投稿: nana | 2016年5月 1日 (日) 17時40分
いつも、拝見させていただいてます!
皆様も書かれてますように、かまとばあちゃんを思い出しました(笑)
そうなっていくのでしょうか。
投稿: なこ | 2016年5月 1日 (日) 18時05分
そういう姿を見せてくださる存在は、やはり有難いですよね。。。受け入れていくしかないですが、心配だし、寂しいですね。。。
投稿: MARIRINN | 2016年5月 1日 (日) 18時20分
眠れるって体力があるからって聞いたことがあるけど、一日中起きてたら一日中寝ちゃうのもわかるけど、周りの人達はそのサイクルでは大変だなぁ。
ご老人あるあるなのかなぁ。
勉強になります。はい。
投稿: お〜ちゃん | 2016年5月 1日 (日) 18時20分
去年亡くなったおばあちゃんも同じでした。
亡くなる半年ぐらいからは一日中ウトウトしてました。
投稿: もこん | 2016年5月 1日 (日) 19時06分
ご高齢ですから
自然なことなのではないでしょうか。
でも、ちょっと心配になりますよね。
投稿: ふじこ | 2016年5月 1日 (日) 19時22分
猛語録は、もう聞けないのかな😢復活望みます😣
投稿: | 2016年5月 1日 (日) 19時26分
コメントにより「老人あるある」がわかります。本には書いてないようなことが起こっても
そんなもんか、と寄り添うことが大事ですね。
ウチに来られる医療関係の方が言うには、昔は口から食べられないとジャンジャン胃ろうの処置をしていたけれど、
今は口から食べられないと枯れて眠るように亡くなるのが「トレンド」と言われました。
縁起でもないけれど、友人に聞いたら、お父さんの延命処置についてのアンケートを頼まれたと言っていました。今のうちに本人の意志を書面で確認するそうです。これもトレンドですか。
投稿: モナミ | 2016年5月 1日 (日) 19時27分
少し弱られたかな?
家族としてできる限りを尽くしてみえますから、どんな風になっても、受け入れてみえますよね。
とはいえ、義母さまは突如復活、バージョンアップもあるかな?
投稿: けんけん | 2016年5月 1日 (日) 20時34分
私も、かまとばあちゃんを思い出しました。
年齢とともに一日の時間配分が変化してくるのかもしれないですね。
日に日に暑くなってきています。
ファッジさんもギボ子さまもご自愛くださいね
投稿: 疲れた嫁 | 2016年5月 1日 (日) 20時42分
なるほど…
体力を温存してるのでしょうね。
老人には老人の生活リズムがあるのですね。
ほんと勉強になりますっ!
投稿: ひなママ | 2016年5月 1日 (日) 20時43分
トップ画像面白いです(笑)
まもなく節句ですね。柏餅持ってるのはケンくんかな?
投稿: 三歳年少ママ | 2016年5月 1日 (日) 20時50分
皆さんも同じ光景を見てこられたんだなと思いました。
私の祖母も亡くなる前は、声をかければ一時目を覚ましますが、あとはウトウトとして過ごす日を送りました。
ギボさまがもう一度おうちに戻られることが起きたら、今度こそ本当に奇跡なのかな…という予感がします。
投稿: すみん | 2016年5月 1日 (日) 20時55分
年齢のことを考えると
自然のことで回りも受け入れる
準備も必要なんですね
あれ程 脳をフル回転させてきた人ですから 身体も脳もゆっくり休ませて
あげたいですね
投稿: | 2016年5月 1日 (日) 21時52分
痛みを訴えることもなく、他人に暴言吐くこともなく、まどろみながらゴールへ向かうのならいいんじゃないかと。
投稿: | 2016年5月 1日 (日) 22時11分
相変わらずファッジさんは、やさしい対応だなあー。自分がおばあちゃんだったら、ファッジさんみたいな対応してくれたら嬉しいと思う。 ところで、「口のなかが汚れるからもういい」って、なんだか本来の潔癖な義母さまらしいなあと思いました。ちょっとしっかりしてる気がする~
投稿: ぴよ | 2016年5月 1日 (日) 22時24分
コメント、勉強になります。
漫画を読んで、てっきり入院するとそうなる(気力が無くなる)ものかと思っていたので。
勘違いなんですね。年を取ると、そういうサイクルになるんですか。勉強になります。
投稿: | 2016年5月 2日 (月) 09時20分