術後の様子
スポンサーリンク
*「嫁好みな嫁暦」ご購入のみなさまへ
6月のイラストの吹き出し内に誤字があります。
×リュウウ→○リュウ
×痛む→○傷む
大変申しわけありません。
心の中で訂正して読んでください。
なお、6月のブログトップ画像は直しました。
変わっていない方は、ご利用のブラウザの
更新ボタンをクリックしてご確認ください。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
高カロリー輸液が始まったお義母さんは
術後2、3日微熱が出たが、現在は良好。
しかし…
これは、「身体拘束服」というもので
自分では服が容易に脱げない作りになっている。
また、つなぎになっているので
オムツ等をいじる患者さんにも使われる。
そして、その数日後には…
お義母さんはついにフル装備になってしまった。
しかし、高カロリー輸液が始まってからは
起きている時間が増え、
術前よりもしゃべるようになってきた。
なにやら、しっかりしてきたぞ。
↓応援クリックよろしくにゃん!
スポンサーリンク
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓和そばもそばだぬーん!
↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓↓↓
エブリイさんちはメインカーが軽自動車です。
ご主人の実家に行くたび義父からも義兄からも
「メインカーが軽自動車でいいの?」と
言われます。
そんなに珍しいことでしょうか。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4月始まりの嫁好みな嫁暦。
↓いろんなタイプを揃えて絶賛発売中です!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 7
コメント
だんだん元気になってきてひと安心ですね
投稿: ポール | 2016年6月 2日 (木) 12時16分
これを、忙しいのはクリームさんだけじゃない!ファッジさんは嫁だから来るのが当然ということか!、と取るか、ファッジさんはママだから来て欲しいんだな、と取るかで印象が変わりそうですね(笑)
おそらく後者だと思います。
投稿: うちの父もフェアリー | 2016年6月 2日 (木) 12時16分
よかった。と手放しには喜べませんが、決断してよかったですね。
(トップ画)
うちの母も、いとこのだっら~~としたベルトを
「あらら、ちゃんと通してないよ」と直してあげてました。
いとこも気を遣って(一時)通してました。
投稿: | 2016年6月 2日 (木) 12時17分
これを、忙しいのはクリームさんだけじゃない!ファッジさんは嫁だから来るのが当然ということか!、と取るか、ファッジさんはママだから来て欲しいんだな、と取るかで印象が変わりそうですね(笑)
おそらく後者だと思います。
少しでもお元気になられて本当に何よりです。
投稿: うちの父もフェアリー | 2016年6月 2日 (木) 12時17分
実はカテーテルについて,よく知りもせずに偏見を持っていました。
でも今日のお話を見て,義母さま,しっかりしてきておられて,本当によかったと思いました。
描いていただき,ありがとうございます。
投稿: tama | 2016年6月 2日 (木) 12時28分
いいぞ、いいぞ〜!
予断は許さないけど感染症に注意して頑張って欲しいですね。
プリンやゼリーは食べられるのかな?
お茶もとろみつけたのでとにかくお口を湿らせて欲しいですね。
しっかりしすぎない程度にしっかりして欲しいですね!
投稿: megmeg | 2016年6月 2日 (木) 12時28分
うちはその時の名残で未だにツナギを着ています。ショートに行くときは拘束という理由で脱ぎますが。
ギボ様、口がヒールになりつつありますね。ヨカッタヨカッタ(^^)b
投稿: peanosuke | 2016年6月 2日 (木) 12時40分
いつもならイラっとくるお言葉も。
「あー、これこれ。」
って感じですね。 アカの他人としては無責任ですが。
そうですか、介護用パジャマってあるんですね・・
赤ちゃんのロンパスを思い出します・・
やっぱり栄養って即身体に効いてくるんですね・・。すごい。
栄養が足りないとまず頭がとろんとしてくると言いますが、まさにそんな感じ。食欲は相変わらずなんでしょうか・・
投稿: よっしー | 2016年6月 2日 (木) 12時40分
良い感じですね。
ギボさま、頑張って〜
投稿: norisa | 2016年6月 2日 (木) 12時42分
頑張って!
復活を願っております。
もう一度、自宅で過ごしてほしい…です。
投稿: とらにゃん | 2016年6月 2日 (木) 12時47分
思いきってよかったですね。。
投稿: アンドラ | 2016年6月 2日 (木) 12時49分
しっかりされてきたみたいで、安心しました(*´︶`*)
投稿: あいこ | 2016年6月 2日 (木) 12時54分
気になっていた術後のようす、起きておしゃべりが増えてきたら
きっとだんだんとお元気になってくると思う
ぎぼこ様、頑張ってほしい。ファッジさんも大変でしょうが、、
介護用のつなぎパジャマとか描いてくださってありがとうございます
投稿: おひろみ | 2016年6月 2日 (木) 12時55分
おぉ…すごい…何やらシッカリ?!
色々装着も大変ですしお辛くないかと勝手な心配をしていますが、元気になってくれたら嬉しいです。
投稿: えいた | 2016年6月 2日 (木) 13時02分
わー、お元気になられて良かったですo(*^▽^*)o
投稿: ロビン | 2016年6月 2日 (木) 13時03分
ファッジさん、了解です。
カレンダーは心の中で訂正して読みます(笑)
megmegさんの
「しっかりしすぎない程度にしっかりして欲しいですね!」
に、ワロタ~(≧m≦)
投稿: 北灯り | 2016年6月 2日 (木) 13時06分
リザーバーの件、なるほどな~と思いながら読ませていただきました。
勉強になります。そういうものなんだあ。やっぱり栄養が入るかどうかって大きいことなんですね。そうかあ……
投稿: わたしも同居嫁 | 2016年6月 2日 (木) 13時14分
栄養が少しづつ行き渡って、回復の兆候がみえますね。とっても安心。
頑張れ!
投稿: ももんが | 2016年6月 2日 (木) 13時14分
昨日テレビを見ていて、オキシトシンというホルモンを知りました。
幸せホルモンですって(*^.^*)
マッサージやハグで癒されて出てくるそうです。
ファッジさんはギボ子様を介護する時、手をつなぐことには抵抗がなさそうでしたよね。
もし可能であれば、ギボ子様のどこかお身体に触れてそっとさすってみたら・・
ほんの少しでも良い方向に向くのではないかと思いました。
投稿: まゆゆゆ | 2016年6月 2日 (木) 13時14分
おおお!お義母さんがしっかりした受け答えを!!
カレンダー了解しました(*^^*ゞ
パソコン横にある卓上型が、毎日見るたびにほっこりと癒しになっております♪
投稿: さくふわ | 2016年6月 2日 (木) 13時16分
少し、復活💦されて、良かったです。
介護パジャマ💦
つい先日、我が家もデビューしたところです。昼間は、大丈夫なのですが、夜間はオムツいじりが大変で、毎朝のてんやわんや💦に、知り合いの助言で、試したところ、大成功( ;∀;)
義母さまに、優しくして差しあげられるアイテムがまた一つ💦
使い方によるでしょうが、介護する側される側、両者のシーソーバランス!
これを保つ為に、軽い身体拘束💦許されたいm(_ _)m
うちの義母子さんも、入院中は、ミトン手袋されてました。思いだしました。。。
投稿: オリーブ | 2016年6月 2日 (木) 13時18分
介護用品って本当に値段が高くて大変ですね・・・
しかも田舎だと売ってるお店も少なくてネットショップで
実物も見ずに購入し失敗したことも。
そして転院すると「うちではコレしか使いませんから」と違う物を
また1から買いなおさなければいけなかったり負担が大きかったです。
投稿: ハツ | 2016年6月 2日 (木) 13時19分
介護パジャマ勉強になります、うちの義母も身体拘束服きてました、今は元気元気ー食欲旺盛です~
投稿: えつこ | 2016年6月 2日 (木) 13時59分
良かったです。
ファッジさんにはあれですが。
自分の母に置き換えて読んでます^^
うちの兄弟にお嫁さんはいませんが
こんなお嫁さんならほんと皆幸せです。
投稿: ぱるぴー | 2016年6月 2日 (木) 14時04分
ああ~よかった!どうかお元気になって下さい。ギボ子さんの復活力に期待です!
投稿: くじゃく | 2016年6月 2日 (木) 14時05分
義母様、しっかりとした受け答えをしているので、一先ず安心❗️
投稿: 忘れな草 | 2016年6月 2日 (木) 14時06分
またまたギボ子さまの
シヌシヌ詐欺でしょうか・・・
本当に生命力にびっくりの6月です
うちの義母は大デブなので
病院着(レンタル)が着れません
一人だけ いつもアッパッパーの
アロハみたいな服を着ています
この先 介護用品(パジャマ)のサイズが
あるのか不安です・・・
投稿: | 2016年6月 2日 (木) 14時09分
元気になったとたんのギボ子節。
おかえりなさ〜いって感じ\(^o^)/
投稿: アトム | 2016年6月 2日 (木) 14時09分
良かったですね!この拘束衣がとれるとまた辛口の叱咤するけど激励しないお方が再来されるのかしら?
投稿: ニャンコ大好き | 2016年6月 2日 (木) 14時11分
少しホッとしました。
先生と相談しながら口からアイスを
ひと口でも食べられるといいですね。
投稿: りぷとん | 2016年6月 2日 (木) 14時12分
栄養って大切ですね。
体の栄養が取れたら、次は心の栄養かしら??
がんばれ、ファッジさん。
投稿: | 2016年6月 2日 (木) 15時10分
フル装備で鼻水飛びました(笑)
元気が出てきて何よりです♪
投稿: ネコナース | 2016年6月 2日 (木) 15時12分
介護パジャマを買うということは、退院を視野に入れているということでしょうか?
起きているギボさまは、久しぶりのようなきがします。
投稿: kana | 2016年6月 2日 (木) 15時15分
会話ができるって、素晴らしいですね。
手術を決断して、
がんばってもらった成果がみられてよかった!
投稿: まったりハロ | 2016年6月 2日 (木) 15時35分
ひとまず少しだけ安心しました。
いつものギボコ様の毒舌が早く聞きたいです。
投稿: ラベンダー | 2016年6月 2日 (木) 15時46分
お義母さま、さすがです。
ファッジさんとおしゃべりできて
良かったですね。
ウチの母は、昨日、心臓エコーで
80年も前の高熱の後遺症があると
言われてビックリでした。
今までの診断はなんだったのか。
こちらの血圧も上がりました。
投稿: ぽのんた | 2016年6月 2日 (木) 16時01分
フル装備でもおしゃべりができて元気が出てくればこっちのものですよね👍
やっぱり、脳には高カロリーな栄養が必要ですね。うちの義母子さまにもがんばってご飯を食べてもらわなきゃ💪
ギボ子さまににはファッジさんの笑顔も大事なお薬ですね☺️
投稿: 疲れた嫁 | 2016年6月 2日 (木) 16時06分
輸液パワーか!!!
義母さんらしい一言でわらっちゃいます。
いろんな介護の服や道具あるんですね。
おくぶかいわ〜(´・_・`)
投稿: お〜ちゃん | 2016年6月 2日 (木) 16時15分
よかった よかった。
ギボさま、
しろ美 と にゃる美が
待ってますよ。
投稿: ふーむ | 2016年6月 2日 (木) 17時19分
ギボこ様節復活の兆しですか?!喜ばしいことですね。
投稿: | 2016年6月 2日 (木) 17時19分
ギボ子様のフル装備を購入する理由は
退院するのが前提ということと理解してよろしいでしょうか。
ええい、勝手に信じておきます。
ギボ子様はしゃべってこそ、ギボ子様です。そろそろ復活の兆しが見えてきました。
投稿: モナミ | 2016年6月 2日 (木) 17時51分
義母さまの生命力さすがです。
息子には気を遣うけど
ファッジさんには相変わらず甘えるのね。
ママー、ママー言われたらしょうがないか。
投稿: | 2016年6月 2日 (木) 18時02分
やっぱりギボ子さまはこうでなくっちゃね( ´艸`)プププ
投稿: ゆきこ | 2016年6月 2日 (木) 18時26分
毒舌を待っていますよ頑張って!!
投稿: マダム実母と一緒 | 2016年6月 2日 (木) 20時09分
うちの祖父は「自分で用を足せなくなったら無駄に長生き拘束させられる生き方は嫌」と言っていたので、カテーテルでの輸液、腎臓手術等延命治療はしませんでした。
腎臓癌を患ってて、長生きさせても痛みが出るだけだと分っていましたし、認知症もあったから自分らしさを失う前に、本人逝きたいだろうと。
義母さんは、フル装備で長生きする道を選択したんですね。
どの道が正解とは言えないですが、いつかゴールを迎えた時に、残された家族が後悔しない選択だと良いですね。
うちは看護婦にその考えが伝わっておらず、最後拘束されていたことだけが心残りです。
病院側としては、ぼけ老人はフル装備でベッドに縛り付けてるのが一番楽でしょうからね。
特に老人の終末医療は同じ病院でも扱いが違ったりするので、お気を付けあれ。
投稿: | 2016年6月 2日 (木) 20時30分
ギボ子さま、少しずつお元気になられてるようですね〜良かったです!手術も夏の暑くなる前でタイミングも良かったのではないですか?
それにしても‥どうもギボ子さまはファッジさんが子どもで、クリームさんは‥ですね。笑
投稿: リリー | 2016年6月 2日 (木) 21時34分
よかった!前より元気になっている!
エネルギーが足りなかったんですね。食べてないと話す気力もなくなりますよね。
ギボ様が話してる。嬉しい~。
投稿: とすかーな | 2016年6月 2日 (木) 23時06分
ああ・・良かった。
(*´∀`*)
術後の経過は良さそうですね。
元気になられてうれしいです。
投稿: もんもちゃん | 2016年6月 2日 (木) 23時06分
ギボ子さんなら、奇跡の復活を遂げそうな気がする(^m^)
投稿: るる | 2016年6月 2日 (木) 23時53分
元気になられて良かったです。
微熱は、気になりますが、食べる事は生きる事。入院中の母が言っていたのを、思い出しました。
退院後、亡くなるまで、自分に食べなさいと言ってくれた事も。
手につける手袋は、認知症の父も、手術後の母も、つけました。二人とも、大嫌いになり、見舞いにいくと、自分に投げて2度とやだ!と言い、回復すると病院に返せ!と激怒。自宅に戻ったら、鍋つかみやミトン型の手袋は、天敵になりました。家族は、本人の為にと思うのですが、本人は、トラウマになるほど辛いんだなと、これも思い出しました。
でも、回復されてきて、家族を思われるようになって、良かったと自分は思いました。少しでも話が出来ると良いですね。少しでも、一緒に過ごせる時間が増えますように。お大事に。
投稿: ひだまりのぽち | 2016年6月 3日 (金) 02時28分
しっかりされてきましたね。会話らしい会話ができてご家族との時間も少し持てますね。
そばのレシピたくさんのせてくださってますが、さすがデザインのお仕事をされているだけあって盛り付けはバッチリだし、写真の撮り方がおいしそうで。ご主人様も料理お上手なのですね。羨ましいです。
投稿: なっとう | 2016年6月 3日 (金) 04時49分
少しづつでも元気になられてよかった!!
ホント手術やってよかったし正解でしたね。
成り立つ会話が出来るなんてさすがギボ様
投稿: coco310 | 2016年6月 3日 (金) 09時41分
良かったです。病院の指示で購入した物は医療費控除に使えますので領収書を・・自営業ならご存知かもですが・・
投稿: | 2016年6月 3日 (金) 10時09分
おしゃべりもエネルギー使いますからね。
これでイヤミの一つも飛び出せば安心かな?
投稿: まかろに。 | 2016年6月 3日 (金) 10時59分
Gooooooooooooooooooooooddd!!! よかったー!!! (^-^)
投稿: YURI | 2016年6月 3日 (金) 11時27分
体に栄養が入ることは大事ですね~
会いに行っておしゃべりできるのは
見舞う側も気持ちが上がりますね。
ひとまず、安心。
そして新しい形のスタートでもある。
ご苦労様です。お大事に
投稿: シエルまま | 2016年6月 3日 (金) 12時27分