ケアマネさん
スポンサーリンク
ずっとお世話になっていた
ケアマネさんが病院に来てくれた。
ケアマネさんはお義母さんに根気よく
声をかけてくれたが
お義母さんは、うっすら目を開けただけだった。
ずっとお世話になってきたケアマネさん。
いつも在宅介護大ピンチの時には
いち早く駆けつけてくれた。
(ま、それがお仕事と言われれば、
それまでなんですが、はい。)
私は一度だけ、このケアマネさんに
泣き顔を見られたことがある。
お義母さんが、今年のお正月に全身麻酔で
緊急手術が決まった時、現実に心がついていけず
待合い室でメソメソしていたのを見られた。
あの、術後1週間近くで退院した
お義母さんの奇跡を、もう一度振り返って
しみじみと話し相手をしてもらった。
そして、次の訪問先にケアマネさんは
バタバタと出かけて行った。
すばらしいお仕事だと思う。
本当に長い間、ありがとうございました。
↓応援クリックよろしくにゃん!
スポンサーリンク
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓不適切だが違法ではない焼ききしめんでございマスゾエ!
↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓↓↓
小学校までは成績が中の上くらいだった
みーさんの息子さんですが、中1の英語のテストで
0点を取ってきました。0点です。(2回言った)
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4月始まりの嫁好みな嫁暦。
↓いろんなタイプを揃えて絶賛発売中です!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 5
コメント
本当に素晴らしいお仕事ですね。
ケアマネさん
困った時に現れるスーパーマンかアンパンまんか
投稿: しろしろ | 2016年6月13日 (月) 14時04分
義母の担当のケアマネさんも
私よりずいぶん若いのに
要支援1の義母のわがままを
色々聞いてくれ
本当によくやっていただけます
感謝しています
老人相手に頭が下がる職業です
ありがとうございます
投稿: | 2016年6月13日 (月) 14時07分
私も義父のときには随分とお世話になりました。
話を聞いて貰うだけでも、心が軽くなりました。
ケアマネさんは、困ったときに現れる
サンダーバードかカーネルサンダースw
投稿: | 2016年6月13日 (月) 14時21分
これまで長い間バニラ家のピンチの時にはヒーローのように的確なアドバイスをくださってましたよね。病院に顔を見に来てくださるなんて嬉しいですね。ファッジさんがいっぱいいっぱいの時に、話を聞いてくださる他人がいて良かったなーなんて思いました。
投稿: 次女 | 2016年6月13日 (月) 14時22分
ひとつひとつの出会いと別れ。
介護でたくさんのすばらしい出逢いがありましたね。
ファッジさん、泣いてもいいんですよ。
時にはメソメソも大事です。
投稿: ふじこ | 2016年6月13日 (月) 14時22分
よいケアマネージャーにあたって良かったですね、介護は日々思いもかけないことの繰り返し、先輩お婆さまに明日は我が身と言われてますがなかなかうらやましいー
投稿: えつこ | 2016年6月13日 (月) 14時28分
現場はついつい「バタバタ」してしまって、ご利用の皆様には申し訳ないと思うことしきりです。
こんな風に捉えてくださる方がいると思うだけで(もちろん、感じ方は人それぞれですので、そうでなくても全然OKなんですが)、救われた気持ちになり、
改めて、ご縁あってご利用下さる方々に、落ち着いて、張り切って、暖かく、向き合えます。
ファッジさんありがとうございます。
今日もまたこのブログで元気になりました。
投稿: みや | 2016年6月13日 (月) 14時32分
うちのケアマネさんは5年前の震災直後に代わったんですが正直以前のケアマネさんがヨカッタと思いました。
ファッジさんは良い方に恵まれてますよね。ファッジさんがそういう方を呼び込むんだと思いますがもしケアマネさんが代わってもきっと良い方がいらっしゃいますよ。
泣きたいときは泣いてください。感情より先に涙が出てくるときもあるし。
投稿: peanosuke | 2016年6月13日 (月) 14時32分
良き出会いもファッジさんの賜物ですね♪言い方変かな?
投稿: カナリヤ | 2016年6月13日 (月) 14時42分
いい方ですねー・・・
私も姑の時に何人かケアマネさんに来て頂きましたが、認知症だけで特に介護用品も必要なかったし、デイサービスも気まぐれな姑で途中でやめてしまったりと全く用がなくなり来てもらえなくなりました。
家族で姑の言動に悩んでいる時に相談の電話をしても「今何もお使いになられていないようなので、」と担当者さんさえつけてもらえず、途方に暮れてしまいました。
確かに利用してないとどうにもできないのでしょうが、たまに訪ねてきてくれるとか電話を入れてくれるとか、困った時には相談に乗ってくれるとかのフォローは欲しかったなあと思いました。
ギボさまはおうちに帰らないということなので、確かにもうケアマネさんとはお別れですね・・。
でも緊急手術の時や今回も病院に顔を出して下さるのは、やはりとてもいいケアマネさんだと思います。
投稿: よっしー | 2016年6月13日 (月) 14時44分
ケアマネさん、在宅介護の際には本当にお世話になりました。
「暴れる」「緊急入院になりました」に、その都度アラジンの魔法のランプかドラえもんのポケットのように、素晴らしいアイデアを出してくださったり、手配をしてくださったり・・・。
親たちだけでなく、自分もお世話になりました。
尊い仕事ですね〜。
投稿: アトム | 2016年6月13日 (月) 14時57分
父が入院した時を思い出しました。
退院できるかどうかわかりませんでしたが、退院しても次は療養
病棟でしか暮らせない状況だったので、介護保険のケアマネさんの
仕事はそこまででした。
当時はシステムがよくわかってなかったので、長年献身的に助けて
くださったケアマネさんとの突然のお別れに、とても動揺しました。
心細くて泣きたい気持ちだったけど、これまでのことに感謝して
笑顔でお別れしました。でもやっぱり寂しかったな~
投稿: ひばり | 2016年6月13日 (月) 15時25分
ギボ子さんのお正月の緊急手術の際、ブログからは冷静にご夫婦でご判断されたように捉えておりました。現実には心がついていかず、メソメソ...そんなことがあったのですね。
ご自身で感情を昇華されブログに書き下ろされている、それを思うと胸が締め付けられそうです。
いつもありがとうございます。
そして、ケアマネさんもありがとうございました。
投稿: アーユルヴェーダ | 2016年6月13日 (月) 15時33分
この春から働き始めた娘に昨夕
「天職って何かな?」と言われまして
「爺ちゃん婆ちゃんのアイドルじゃね?」って答えたら
「んじゃ次は、介護施設に行くわw」って会話を交わしたとこでした。
このケアマネさんの様に感謝されるくらいの働きぶりなら まさにもう天職なのでしょう。御苦労の多いお仕事だと思いますが その働きぶりで助けられてる人がいる。やり甲斐もあります。
そして、その様な人に巡り会える求心力がファッジさんには有るんですね。また、此方のブログで救われてる人も沢山いると思うので良い感じに廻ってるんだなぁと(*^ー゚)bグッジョブ!!
投稿: ハオハオ | 2016年6月13日 (月) 15時50分
お正月そんなにファッジさんが泣いてたのを感じ取れなかったです(ノ_-。)
ケアマネさんが、しみじみとファッジさんの話し相手になってくれて良かった
投稿: 北灯り | 2016年6月13日 (月) 15時53分
介護中の友人が
「いいケアマネさんとの出会いって
奇跡みたいにありがたいことなの。
いっぱいいっぱいになってる私の
背中をさすってくれた時には
恥ずかしかったけど泣いたわー!」と
言っていました。
ファッジさん、いい方と巡り合われて
本当によかったです。
投稿: うさぎのしっぽ | 2016年6月13日 (月) 16時39分
素敵な出会い。
素晴らしいケアマネさんですね。
大変な時に、助けてくれる人がいることが、どんなに家族は救われるか。
泣きたい時に泣けることが、一番本人の気持ちも穏やかになれる。
泣けないですものね。自分の感情のために、家族が不安や心配するか、わかっているから。辛いけど、踏ん張ってしまう。
お義母さまが、戻れたら、是非カンバックして欲しい、1人ですね。お義母さまが良くなられるように。祈ってます。お大事に。
投稿: ひだまりのぽち | 2016年6月13日 (月) 17時59分
ケアマネさんは本当に影の力持ちだと思います。利用者さん本人だけではなく、周りの人達まで、事細かに関わってくれ本当に頼り甲斐がありますよね。
投稿: ももんが | 2016年6月13日 (月) 18時16分
ステキでいいお話なんだけど何だか灯火が少しずつ小さくなってる感じで
私のほうが現実を受け入れられずついていけてません。。
ギボコさんは見ず知らずのよそのお方のことですが何だかメソメソしちゃってます。
お正月、そうでしたね・・おばさんのことからギボコさんのことまで・・
大変ながらもお元気だった日がとても懐かしい・・
元に戻って欲しいけど・・きっと無理なんだよね・・
投稿: megmeg | 2016年6月13日 (月) 18時17分
皆様のコメントを読ませて貰いながら、うちの義母子さんが、まだ要支援の頃の事を思い出しておりました。
私も、ラッキー?な事に、これまでのケアマネさん!とても良い方に恵まれました。
認知症と確定診断を受けた頃、まだ、義母子さん自身の意思も、シッカリ?されていて、サービスを受けて行く事に、拒否もあり💦
私自身も、義母子さんの認知症を受け入れられない主人との板挟みで、とても辛かった時に、ケアマネさんには、オイオイ😭と泣きながら、話を聞いて貰っていました。
ケアマネさんの助け無しに、今の私は、ありません❗
感謝しか、ないですよ🙇✨
投稿: オリーブ | 2016年6月13日 (月) 18時38分
より良い介護の実践には家族のみならず、ケアマネ、施設、福祉用具、行政担当者の協力が欠かせません。
色々なケアマネさんがいますから、相性の合うケアマネさんに恵まれることはとても幸運なことです。
入院入所になった途端、あとは施設(病院)のケアワーカーさんにあっさりバトンタッチされるのが普通です。
現状確認の目的があったにせよ、わざわざ病院まで来てくださる方はそう居ませんから。
これからも昔の私やかつてのファッジさんのように土俵際ギリギリで耐えている人を支え、励ますために頑張っていただきたいですね。
投稿: 辛口お寅 | 2016年6月13日 (月) 19時02分
へえ、良いケアマネもいるんですね。
私が会ったケアマネは全員外れでしたよ。
一人目は病院で即日、3日間だけでも与ってくれるようお願いしたら、「連れて帰れ」と迷惑そうに返し、その後担当の先生に直にお願いしたら入院快諾してくれたけど、ケアマネときたら「今日は連れて帰れって言ったでしょ?」とブチ切れる人。
二人目は、「祖父が庭いじりができる施設を」と頼んだら、庭に出るどころか、部屋の中を歩き回れないよう杖取り上げ、床にベッドマット敷き詰める施設を紹介。
三人目は、施設でこじんまり祖父の持ち芸を披露させてほしいと言ったら、他所の施設の入所者まで全員集めて大々的に披露、祖父は満足に芸ができず赤っ恥。
こっちはその観衆のもてなしで大わらわ。
四人目は、もう末期の祖父を部屋で好きなようにさせてあげたいと言ってるのに、リハビリ施設に強引に連れ出して、祖父を消耗させる。
一人問題のあるヘルパーのことを相談したら、皆を呼び出して大げさなクレーム扱いにして、それまで良くしてくれてたヘルパーさんまで敵にしてくれる。
ケアマネじゃなくてトラブルメーカーって肩書きに変えろって奴ばっかでした。
ファッジさんはお姑さんには恵まれなかったけど、他は良い出会いがあったんですね。
投稿: | 2016年6月13日 (月) 20時04分
要介護1の母のケアマネジャーさんは異動、結婚などで今の担当の人が
五人目になります
すべての方が本当に一生懸命やってくださって、介護サービスを利用して母は家でゆったりと暮らしております
大変なお仕事ですが、介護生活には欠かせない存在ですので
とても感謝しております
投稿: おひろみ | 2016年6月13日 (月) 20時15分
ケアマネやってる方が意地悪な気がしない。数人にお世話になったけど😃
投稿: | 2016年6月13日 (月) 20時55分
>本当に長い間、ありがとうございました。
最後のー行、なんかさみしい。
多分、家政婦さんも今はお願いしてないですよね。
おば様が旅立たれ、
介護でお世話になっていた方の人数も減り、
ギボ様は入院されているから、
在宅でお世話になっていた方ともとりあえずお別れ。
ファッジさん、ご自身のメンタルケア
ちゃんとしてくださいね。
ブログで見ているだけでも
心がスカスカになってきた感じがしちゃいます。
クリームさんも大丈夫ですか?
男性の方がこらえてしまいそうですから、
ご自愛くださいね。
投稿: | 2016年6月13日 (月) 21時06分
ケアマネさん良い方だったのね!マダムギボの元気な姿を見たいけどなかなか回復とは行きません。ファッジさん体に気をつけてね!
投稿: にゃんこ大好き | 2016年6月13日 (月) 23時34分
働いてる時は社会人としての付き合いがあったりするけど
介護をしてると社会から外された様な孤立感があり、家庭の内情が解るケアマネさんが唯一話せる存在だった気がします
私も感謝の気持ちしか ありません
投稿: ベージュ | 2016年6月14日 (火) 00時34分
重大な決断を迫られる時、辛い選択をした時、ファッジさんの4コマは、なんだかとても事務的で、たんたんとした報告調になりますよね。
そこにはいつも、激しい動揺や苦しい胸の痛みが押し殺されているのを感じます。
お正月の決断の時も、やはりそうだったのかと、、、、改めて、義母さんへの深い深い思いが伝わってきました。
投稿: たんたんと | 2016年6月14日 (火) 00時54分
いいお手伝いさん、いいケアマネさん。幸せなことです~
いつも落ち着いて、介護して、何があってもドーンとこい!!のファッジさん…じゃなかったんですね。皆一緒ですね。
投稿: けんけん | 2016年6月14日 (火) 10時27分
なんか寂しい…
ケアマネさんともお手伝いさんとも、縁が切れてしまうのですね。
でも、シスターズのことは永遠の思い出になるでしょう。
投稿: モナミ | 2016年6月14日 (火) 13時04分
良いケアマネに出会えるかどうかは、【運】としか言いようがありません。
今のケアマネはハンコ貰いに来るだけです。
郵送のやりとりでいいんじゃないの?と思います。
医療措置の必要な障害持ちの老人なので、医療・障害・介護と様々な援助を必要としてますが、「私の仕事は介護保険だけです」と言いやがりました。
もとい、おっしゃいました。
これ、ケアマネの本音なんです。
ケアマネは介護保険の点数数えるだけの人と割り切りました。
いま私が一番心強いのは、訪問ナースかな。
知恵とアイディアを出してくれます。
うん、郵送で事足りるな・・・・┐(´-`)┌
投稿: かっちゃん | 2016年6月14日 (火) 15時20分
私もケアマネさんには何度も助けて貰ってます。
家族には吐露出来ない事も聞いて貰ってしまったりー
一緒に先生の応対に腹を立てたり、一喜一憂して下さったりと、もう戦友の気分です。
今は、義母は緊急入院後、もう看取りケアへと移行予定で今週末転院先の病院の面談です。
その報告、今からケアマネさんに連絡します。
投稿: 遠距離介護は大変 | 2016年6月14日 (火) 17時31分
私もケアマネさんには感謝しかありません。
ただ…ね、とても優しい人で…お医者様のことを愚痴ったら、次にいらした(訪問)先生は、なぜか、硬い表情であまりお話ししませんでした。
ケアマネさんに遠まわしに遠まわしに確認したら、私の言葉そのまま伝えたようでした(タメ息)
どちらにも何も言えなかった私。昔の話です。
ファッジさんのコミュニケーション能力にいつも感服しています。
ギボ様もがんばってね!
投稿: 待つ子 | 2016年6月14日 (火) 18時06分
良いケアマネさんに出逢えてフアッジさんラッキーとしか言いようがありませんね。運に近いですけど、一生懸命頑張っているご褒美かしら。ケアマネさんとのお別れはつらいけど、またどこかで良いご縁に恵まれますよ。
投稿: 海風 | 2016年6月14日 (火) 18時22分
素敵なケアマネさんで羨ましいです。
ウチのケアマネ?初めに3回はお会いして色々相談に乗ってもらい無事デイサービスを利用する事になりましたがその後1年間デイの送迎の方が申し訳なさそうに判子をもらいに来るようになりました、それでも不満はありませんでしたしそんなもんだと思ってました。
が、祖母が体調不良で入院する事になったのでケアマネさんに相談の電話をしたところ『担当の〇〇は半年前に辞めました…』と(笑)
辞めたのも担当変わったのも知らなかったー。
ちなみに、新しいケアマネさん半年位お会いしてませんねー(笑)
投稿: まご | 2016年6月22日 (水) 16時46分