掃除関係
スポンサーリンク
自由時間が増えて、
掃除や片付けに時間を費やすようになった。
家事の中で「掃除・片付け」は苦手なジャンルだけど
時間規制がない分、やり始めると止まらない。
ブログ更新も不定期(笑)
以前は…
お義母さんもおばさんもとてもきれい好きだが
きれい好きゆえ、他人の掃除の仕方が
気に入らないことが多かった。
「家政婦さんにやってもらうから」と
言いながら、家政婦さんには
「そこは、ママにやってもらうから」と
言っていたようだ。
なので、よく姑シスターズが寝てからとか
ショートステイに行っている間に
オレ流で掃除をしていたことを思い出した。
お義母さんが入院中は介護レンタル用品を
返却することになる。
こちらの車椅子は、かつては
おばさん用とお義母さん用と2台あった。
コンパクトな作りだけど
リクライニングもできる優れ物だ。
これに乗せて、室内の移動はもちろん
ショートステイに通院にとあっちこっち
走り回ったなぁ、と思いが巡る。
最近購入した本です。
「ちくわの穴から星を見た」のはなさんこと
まきりえこ先生の本です。
よくある整理整頓本のように
カラー写真が多用されているわけではないので
派手なやりきった感はないのですが
(す、すみません!ホントすみません!)
なんかもう、優しいはなさんの
家族への思いやりが溢れ出ています。
ついつい何回も読み返してしまいます。
↓応援クリックよろしくにゃん!
スポンサーリンク
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓不適切だが違法ではない焼ききしめんでございマスゾエ!
↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓↓↓
小学校までは成績が中の上くらいだった
みーさんの息子さんですが、中1の英語のテストで
0点を取ってきました。0点です。(2回言った)
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4月始まりの嫁好みな嫁暦。
↓いろんなタイプを揃えて絶賛発売中です!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 5
コメント
偶然!
自分も午前中、ほんっっっのちょっと、片づけました♪
投稿: カナリヤ | 2016年6月14日 (火) 15時56分
私も掃除は全くダメです。
時間無制限だったら、やりたいなと思うこともあるんですが、もし途中になっちゃったらどーしよって思うだけでもうやりたくなくなるという・・。
主のいないベッドや車いす。そして車いすの後ろに見えるミシン。
なんかしんみりしちゃいますね・・
投稿: よっしー | 2016年6月14日 (火) 16時00分
片付け私も苦手分野です。
ご推薦の本読んで、やる気スイッチ押してもらいたぁい!!
まず、物を減らさなきゃですね。
ファッジさんは偉いな~
時間が出来たら、すぐに行動。
多分そんな人は片付け上手なはずです。
投稿: しろしろ | 2016年6月14日 (火) 16時03分
自由時間が増えると
掃除や片付けに時間を費やすようになる・・・!
あ~、自由時間ができるとついつい本を読んだり
猫と遊んだりしてしまいます。反省反省
投稿: うさぎのしっぽ | 2016年6月14日 (火) 16時05分
わお!ステキなミシンに反応してしまった!
うちにも昔ありました!
実はその椅子だけ今でも使ってます。ちょうどいい高さなんですよ~~
それにしてもギボコさんが元気がないと寂しいな~~
投稿: megmeg | 2016年6月14日 (火) 16時08分
初めてコメントいたします。
我が家は私が整理整頓すっきり綺麗好き(掃除が好きなわけではない)、ツレアイが無頓着無神経汚し魔散らかし魔という両極端な傾向で、長年連れ添ってきました。
ご紹介の「夫を変えて」を一目見て「離婚して再婚?」と勘違いしたのは、無意識の願望でしょうか。
投稿: hummingbird | 2016年6月14日 (火) 16時16分
車いすの向こうにみえるミシンが実家にある足踏みミシンにに
てるー☆
だんだん片付いてスッキリしていく嬉しさと寂しさと、以前の思い出の懐かしさと感情が複雑になりそう。
あー、この本、読みたい。我が家の散らかしさんをどう変えたらいいか、知りたい。
投稿: とすかーな | 2016年6月14日 (火) 16時17分
うちの義母も元気ゆえに 重いアルバム・着物等
整理(捨てた・譲った)してくれました。
それにつられて私も「断捨離」をはじめました
ギボ子さまもおばさまもそれはそれは高級品を持っていらっしゃるけど
メイちゃんにすべてを任せるのも
かわいそうだな~~といつも思っています
古い服や本は処分したほうがいいと思いますが・・・
入れる所があると 押し込んじゃうんですよね
投稿: | 2016年6月14日 (火) 16時34分
そうか〜介護用品は一旦返さないとだ。淋しいですね。うちは先日母親が亡くなって介護ベッドを返したらなんか変な感じでまだ慣れません。
ギボ様またお家に帰れることを信じています(-人-)
投稿: peanosuke | 2016年6月14日 (火) 16時38分
主人のいないベットが寂しそうに見えますね(´・ω・`)ショボーン
お掃除でも何でも我流があるから人目の無い時にやりたいです(笑)
それと、車を止めるときに旦那に見られてると凄く嫌(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
私の駐車スペースが狭いので手に汗握る^^;
義母様のミシンはパワーが有りそうですね。工業用のパワーがあるミシンを買おうか買うまいか悩んでるんです。ファッジさんも使ったりするんですか?そのミシン。
投稿: ハオハオ | 2016年6月14日 (火) 16時55分
自由時間だらけだと、家事が全部引き伸ばされたみたいに、一日中かかっていたりする。私だけ、かな・・
投稿: まゆゆゆ | 2016年6月14日 (火) 17時39分
今日は読んでいてちょっと切なくなりました。
ファッジさん、大丈夫ですか?
ファッジさんの寂しさが伝わってくるようでした。
投稿: ふじこ | 2016年6月14日 (火) 17時59分
時間があればアレしよう。コレしよう。片付けようって思うのに、土日祝と休みがあるとゴロゴロダラダラしてしまいます。
2時間だけとかここだけと決めてやるようにはしていますが、雑誌や写真の片付けは脱線しまくりで(;´д`)トホホ…
投稿: お〜ちゃん | 2016年6月14日 (火) 18時04分
義母さまとおばさんのツーショット…
なんだかなつかしい。切ない。
私も5月で仕事辞めたから、父のお守りの間は台所あちこち片付けてます~
投稿: けんけん | 2016年6月14日 (火) 18時13分
さびしいですけどいずれ片づけなくちゃならないですもの!私も姑が亡くなった時に大片づけしたけど自分のときには娘が困らないように
断猞離せんとあかんなと考えてるけどなかなか動き出せません。
投稿: にゃんこ大好き | 2016年6月14日 (火) 18時21分
うちも二人抱えての時期がありましたから、介護ベッドや車椅子、ポータブルトイレ等々が運び入れられ、万全?の介護部屋が整った時、身が引き締まる思いと共に一抹の不安と「早まったかな?」な思いが交錯したものでした。
義父が亡くなり次々と引き取られていくベッドや車椅子、未開封の介護おむつやパッドを寄付し、部屋が広くなっていくにつれ、何とも言えない気持ちになりました。
うちの義母はひ孫可愛さに当分在宅で頑張りそうですが、ファッジさんはこのところの環境の変化と自由な時間にまだ戸惑っておられるご様子。
望みは円満な介護卒業ですが、それは同時にお別れでもあります。
待ち望んでいいのか、そうならないほうがいいのか、気持ちは割り切れません。
なるようにしかならない未来ですが、やがて来るその時に備え、淡々と今やるべきことをするだけですね。
投稿: 辛口お寅 | 2016年6月14日 (火) 18時31分
主のいないベッドや車椅子、なんか寂しく感じます。ギボ子さんのあの元気な姿に早く会いたいです。
投稿: 海風 | 2016年6月14日 (火) 18時34分
毎回楽しみに拝見してます。
ベットや介護用品のレンタル品の返却を、決められたんですね。自分は、母が突然亡くなり、返却もわかっていましたが、ベットと付属品は買取今自分が利用しています。レンタル品を返却する時、泣きました。良くなって返却ではない、辛さ。母と共に過ごした用品。
返却を決められた決断を、我が事のように、辛く重い内容に感じました。踏ん張られました。
掃除の内容は、とても参考になります。
自分も、苦手なので…これからも、是非載せてください。
お義母さま、お大事に。
投稿: ひだまりのぽち | 2016年6月14日 (火) 19時03分
びびびっくりしました。拙著ご紹介いただいてありがとうございます。
ずっとROM専読者で、ご挨拶もしたことないのにーーー!!
ブログ同期がコメントとかしてバニラファッジさんと仲良くしてもらってるのを |・ㅂ・)・・・←こんなんなってましたのに。
今更はじめまして。楽しませていただいているファンです。色々励まされ、ブロガーとしても同性としても尊敬しています。
投稿: はな | 2016年6月14日 (火) 19時26分
義母さまのミシン?は、私の夫の実家にある家庭用ミシンとは違うタイプのようだわ。プロ仕様?
実は、私の持っているミシンは、工業用のモーターを使っているらしく丈夫で、強引な使い方をしているのに、私の期待を裏切りません。宝の持ち腐れな感じもありますが、愛着があります。
投稿: kana | 2016年6月14日 (火) 20時48分
懐かしいー昔ながらのミシンもありましたね、母も洋裁好きでした、義母は何でも残す人でしたが捨ててもいいと言ってるので整理出来ました結局誰かがしないといけないのだと言い聞かせてです
投稿: | 2016年6月14日 (火) 21時49分
足踏みミシンはシンガーですか?
我が家はシンガーでした。
投稿: こぶちゃん | 2016年6月14日 (火) 22時10分
私もはなさんのブログ好きです♡
大好きなファッジさんのブログにはなさんが出てきてびっくり!
今海外で暮らしていますが、2人のブログにずっと癒されていました。
もうすぐ日本に帰るので、帰ったらお二人の本を買うのが楽しみです^^
投稿: ももこ | 2016年6月15日 (水) 01時56分
居れば居たで、何言われるかと戦々恐々だろうけど、居ないと居ないで、なんか寂しいような???
慣れって恐ろしい。
投稿: | 2016年6月15日 (水) 08時36分
ケアマネさん、お手伝いさんに続いて、レンタル介護用品ともお別れになりました。
家から部屋から身の回りからシスターズの痕跡がなくなっていく…
寂しいものですね。読者の方の共感のコメントも胸を打ちます。
投稿: モナミ | 2016年6月15日 (水) 10時58分
工業用ミシンですね (*゚▽゚)ノ
JUKI かな?
投稿: みん | 2016年6月15日 (水) 11時41分
確かに主が入院または施設入所したら
レンタル用品は返すのですが、早々に
段取りするのも気がひけて
うちもしばし主のいない寝室に置いて
ありましたっけ。少しして
やはり意を決してレンタルを返し
お部屋の整理を始めましたよ。
思い出すな~本当に今すべきことを
やっていくってことですね。
投稿: シエルまま | 2016年6月15日 (水) 13時57分
義母はなんでも仕事が早い人で、おじぃちゃんが亡くなったとき、ベッドやおじぃさんが使っていた布団やら服やら全部家の前の池のほとりで燃やしてました。通夜や葬儀のすぐ後でしたが(^^;;
おばぁちゃんと違い高齢の男の人だから持ち物もあまりなかったけど、私は驚きました。
でも人が亡くなるということは、そういうことですよね あの世には何も持っていけませんから…
投稿: あずき | 2016年6月15日 (水) 15時03分
ファッジさん...主のいない、がらんとした離れに、お二人のかげを探していらっしゃるのではないですか。つい幻影に話しかけ、独り言になったりしてしまいませんか。切ないです。
投稿: アーユルヴェーダ | 2016年6月15日 (水) 15時09分
介護の話しではないのですが、去年自分が入院して手術しましてその前に正直体はしんどくて倒れそうだったのですが家に帰ってこれるかわからないなと思い、入院前にすごいかたづけました。大型ごみもお金を払って取りにきてもらい。
でもあれから9ヶ月またエライことになってます。部屋が…>_<… かたづけなければぁ〜
投稿: | 2016年6月15日 (水) 15時10分