SUUMO(スーモ)介護
スポンサーリンク
高齢者向け住宅情報はじめ、介護情報満載のサイト
「SUUMO(スーモ)介護」で
インタビューを受けました。
お時間がありましたら、ぜひご覧ください!
↓続きはこちらから
↓応援クリックよろしくにゃん!
スポンサーリンク
↓ダジャレもスランプなバニラと知事。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓↓↓
もうすぐ挙式を予定しているりんりんさん。
まずは、略式ながら結納を終えましたが
彼の両親は結納金を用意しませんでした。
「略式ですから、結納金は結構です」と
確かにりんりんさんの両親は伝えましたが…
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
ヒカリさんは、結婚を前提に
お付合いしている彼がいますが
ひとつ気がかりなことがあります。
彼が以前同棲していた、元カノがまだ
彼の部屋に出入りしているようなのです。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4月始まりの嫁好みな嫁暦。
↓いろんなタイプを揃えて絶賛発売中です!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 5
« しろ美写真 | トップページ | キャリーバッグと猫 »
コメント
毎日、拝読させて頂いております。いつも応援しています。憧れています。
投稿: 広美 | 2016年6月18日 (土) 09時44分
昔で言うところの「出戻り」「いかず後家」ってわざわざ言う所が嫌な感じ
でも血のつながらない二人を介護してれば悪口の一つもこっそり言いたくなりますよね
投稿: | 2016年6月18日 (土) 10時55分
インタビュー拝読しました。これまでの介護を振り返られていて。「ああそうだったなあ」と私でさえも思うことでした。
投稿: MARIRINN | 2016年6月18日 (土) 11時43分
普段のファッジさんのユーモアを分かってる人なら理解出来る言い回しだと思います。
私も今月突然の在宅介護終焉でしたが皆さんの協力があって成り立ってました。サービスを入れたいとなれば利用範囲限界まで入れられましたが我が家では懐が限界だったし1人介護だったので負担もなかなかでした。ホント1人で抱え込まず逃げ道をたくさん作るは大事ですね。
投稿: peanosuke | 2016年6月18日 (土) 11時46分
人気ブログは必ず嫌なコメントが
一つや二つ、つくのが宿命?
これからファッジさん、もっと色々な所から取材くる予感。
投稿: 北灯り | 2016年6月18日 (土) 11時58分
日々のブログの中で紹介してくださっている介護のコツを改めて教えてもらった気分。良い復習になりました。あざ~す
投稿: アトム | 2016年6月18日 (土) 12時50分
読んできました〜
叔母さんとの記事を読むとなんとも懐かしく、そしてもういらっしゃらないのか…と切ないような気になります。
投稿: 次女 | 2016年6月18日 (土) 12時54分
『生協の白石さん』という本の20Pにケンくんとリュウくんのことが載ってるのを発見❗
7人家族の読者なら必ずピンときます。
なんか嬉しかった。
投稿: ネイル | 2016年6月18日 (土) 13時36分
毎日拝読しています。二人とも公務員でニ世帯住宅だったことが良かったですね。でもファッジさんの負担は大変だったと思います。
シスターズは本当に理想的な老後でしたね!クリームさんがいたから
そしてファッジさんがいたから出来たのですね!いろんな条件が良いほうに重なって良かったです。まだハプニングがある可能性もあります。お体に気をつけて下さい。
投稿: ニャンコ大好き | 2016年6月18日 (土) 14時20分
スーモ拝読しました!
介護でツラいのは、迷っているとき。
ホントにそうですね💦
いろんな方々の助けがあってこそなのですが、自分の決断を信じて進む!
とても、とても、励みになりました!
ありがとうございます❤
投稿: オリーブ | 2016年6月18日 (土) 15時03分
今日のコメント、北灯りさんに一票。
ところで北灯りさん、野菜由来のハンドルネームでしょうか。
ごめんなさい(^-^; そうかなーと思って…
投稿: まゆゆゆ | 2016年6月18日 (土) 15時48分
スーモ見ました。
久々のおばさんとのやりとり、懐かしやです。
how-toというか、コツというか、勉強になります。
投稿: | 2016年6月18日 (土) 16時43分
読みました、勉強さしていただいてます、インタビューうけられた、さすがファッジさんですね、ほんとに介護経験者は語るです
投稿: nana | 2016年6月18日 (土) 18時40分
ギボ子さんの
「お父さんお母さんどこ?」
のセリフが
スゴく懐かしかったです
ついこの前まで連呼してて
いつまで続くのかな?
と思っていました
投稿: | 2016年6月18日 (土) 19時25分
私もファッジさんの言葉選びに、愛情をひしひし感じました。
なんだか最近・・・
楽しいような・・・
何ともしんみり・・・
投稿: 嫁嫁 | 2016年6月18日 (土) 20時09分
スーモ見ました
皆様のコメントにもありましたが
おばさま、ぎぼこ様とのやりとりがほんとに懐かしく感じます
投稿: おひろみ | 2016年6月18日 (土) 21時28分
こーいうスーモもあるのですね♪
投稿: カナリヤ | 2016年6月18日 (土) 21時29分
うん、二人介護は壮絶でしたよね。
読者全員がハラハラしていました。
投稿: | 2016年6月18日 (土) 21時35分
「介護は1対1では苦しくなります。みんなでワッショイワッショイとにぎやかにできるといいですね」という言葉、胸に響きました。障害のある子を一人で育てているのですが、人の手を借りなければ乗り越えられない日々を実感しています。にぎやかにやりたい!と心から思いました。ファッジさんありがとう!
投稿: | 2016年6月18日 (土) 22時38分