遺品
スポンサーリンク
引き続き、カヨコおばさんと。
速攻、断られた(汗)
「そうそう」と言いながら
カヨコおばさんは、お義母さんが作った服を
見せてもらったことがないとのこと。
いろいろ複雑うごめく嫁と小姑の関係か。
実は、ここだけの話ですが(え?どこだけ?)
お義母さん柩の中に
あのアストラカンのコートを一緒に納めました。
生前、お義母さんのこのコートへの
思いが強すぎて、
嫁は受け止めきれなかったのも事実。
ダンナの同意を得て、一緒に荼毘に付しました。
このコートが似合うのは、
お義母さん以外考えられなかった。
↓応援クリックは押してほしい(心の声)
スポンサーリンク
↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!↓↓↓↓
29歳のみきさんは
3年間交際してきた彼にプロポーズされました。
「二人でいれば何でも乗り越えられるから。
幸せになれるから」と言われましたが
みきさんは、プロポーズの返事を延期しています。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
↓堂々の憑依。
スポンサーリンク
| 固定リンク | 5
« 法要今昔 | トップページ | 家事と家事の間に »
コメント
素敵なコートですね。
何を着て納棺されるか、悩みますね。
投稿: りこ | 2016年8月27日 (土) 12時55分
そうですねぇカヨコおばさんは要らないでしょうね。ギボ様のコート素敵です。
うちの母親はデイケアに行くような格好で旅立ちました。今頃は軽々と歩いてるかなぁ〜
投稿: peanosuke | 2016年8月27日 (土) 12時59分
おおお、穏やかそうなカヨコおばさんが食い気味に・・
うーん、いろいろあったんでしょうねえ。
きっとファッジさんに言えないこともたくさん。
あのコート。 今でも着れそうと思ったものです。
そうですか、ギボ子さんはあのコートが似合うスタイリッシュなお姿だったのですね・・・。お嫁さんが姑さんの心を思い、棺に入れてあげようという気持ちが愛おしいじゃないですか。
投稿: よっしー | 2016年8月27日 (土) 13時10分
ヤバイ‼︎私 仔羊何頭分?コワイコワイって思ってしまった(´・_・`)
女子力無しですね、、、
投稿: ハオハオ | 2016年8月27日 (土) 13時23分
マダム・ギボ コレクションは、本当に素敵ですね~。夢のあるデザインというのか…。
けっしてユニ○ロでは作れないデザイン。
投稿: もらい泣き | 2016年8月27日 (土) 13時25分
あ、なんだかホッとして涙が。
私も、あのコートはどうするのか
気になってました。
勿体ないとめったに袖を通さなかったけど
もう今からはいつでも一緒なんですね。
本当に良かったです。
投稿: るぴるぴ | 2016年8月27日 (土) 13時37分
「お義母さんのこのコートに対する思い」
きっとご自慢のコートだったんでしょうね。
それから「お義母さん棺」になっていますが「お義母さんの棺」ですよね?(笑)
投稿: Corvallis | 2016年8月27日 (土) 13時39分
ギボ子コレクションは服飾学校や美術館に寄贈できそう。
重い素材で着るのが辛そうですが、タンスの中以外の場所で活躍してほしいです。
私の実家は引越してもまだ祖母(同居)の遺品があります。捨ててよー!叔母も親戚中も欲しがらないものばかり。焼く釜の問題で、紙に個人の好きなものを書いて納めました。
母方も引越があり、古い家の解体前に整理済みになりました(母はノータッチ)。母は、自分がつくってもらった着物を棺にいれました。姑に言われた嫌みごと。
投稿: ちえ | 2016年8月27日 (土) 13時42分
カヨコおばさんの「わたしは、いらないっ!」のいらない感がよく伝わります。
投稿: つゆつゆ | 2016年8月27日 (土) 13時51分
上質なものは、目の保養になりますね。今着てもオシャレなデザインですね。
でも義母さまの思い入れが強くて棺に入れたなら、それは一番よいかもしれませんね。
なんだか、姑・嫁より、小姑のほうが複雑なのでしょうか(^_^;)歳も近いし張り合ってしまうのかもしれませんね。
投稿: エリチーズ | 2016年8月27日 (土) 14時12分
義母子さん喜んでると思いますよ。あら気が利いたわね。と満足げに微笑んでそうです(^ ^)
どんなに素敵なみんなが欲しがるような衣装でも、かよこおばさんの立場やこれまで味わってきた気持ちや諸々を考えると…確かに着たくないのでしょう…(^_^;)
投稿: 次女 | 2016年8月27日 (土) 14時24分
泣く泣くもよいほうを取る形見分けという古川柳がありました。今は良いほうも悪いほうもいりませんよね!
投稿: 昔の嫁 | 2016年8月27日 (土) 14時27分
クオリティーの高いギボコさんの
洋裁のセンス。
本当に洋裁がお好きで物を大事に丁寧に
生きて来られたんですね。
ファッジさんがギボコレクションを
お披露目する事は尊敬の念。
一番の供養だと感じました。
投稿: ゆこまろ | 2016年8月27日 (土) 14時34分
遺品整理の始まり、つらいですね・・・。
私は石鹸を使い終わるのに、丸6年かかりました。
必要に応じて自分で買えるようになった「新鮮な」石鹸の柔らかさに、まだ戸惑っています。
洋服ははさみを入れたらどうでしょうか?
薔薇の刺繍は手さげ、象牙色(?)の舶来レースは油単になると思いました。
出過ぎたことを言ってすみません。
でも、「そのまま」で処分したモノを、今なら自分でリメイクできるものですから・・・。
片付け、処分するのは、とてもきつかったです。
それで自分のモノは使い切るつもりで自分のモノを片付け始め、自分の責任ではさみを入れてリメイク(手芸)を始めたらけっこう上手くなって楽しいのです。
投稿: たまには昼寝 | 2016年8月27日 (土) 15時32分
カヨコおば様のいらない・・・わかりますー
投稿: nana | 2016年8月27日 (土) 15時48分
全てのコレクション展示希望致します。
投稿: きょうとのちほ | 2016年8月27日 (土) 16時00分
ファッジさんお久しぶりです。毎日読み逃げしてます。
かよこ叔母さん、くいぎみ‼︎
いい方ですね、好きだなぁ。。
しかしコートの本物感と威圧感がはんぱねーす。誰も袖通せないですよ!
今頃全盛期のギボコさんにもどってピシッとキメて、妹子さんに「さすが姉さんね、似合うわ!」って言われてる気がします。
投稿: 新米嫁ママ | 2016年8月27日 (土) 16時30分
カヨコおばさんの返事に思わず笑った~
お棺に入れられなかったギボ子コレクション、お片付けに相当知恵と時間と精神力が要りそうですね・・・。
投稿: アトム | 2016年8月27日 (土) 16時39分
私も寄贈に賛成です。
あれだけの作品、皆さんに広めて欲しいところです。
投稿: ひーまま | 2016年8月27日 (土) 16時46分
私の大好きなこのアストラカンのコートを
アップで又見る事が出来ただけでも嬉しいです。
空の上でこのコートを羽織って「あなたには着こなせないわよ」
っておばさんに自慢していそうですね(^^)
投稿: りぷとん | 2016年8月27日 (土) 17時46分
いやーいつ見ても素敵。洋裁の技術はもちろんですけど、今なお素敵と思えるデザインセンスをお持ちでいらっしゃった義母子さま、ほんと只者ではなかったのですね。
うちの90代のばーちゃんが娘時代に来てた服とか、こんなオシャレじゃないと思うわぁ。
たしか、通勤に手袋をお召しだったから七分袖の服が多かったんですよね?
真似したいー! エレガント!
投稿: りょうこ | 2016年8月27日 (土) 17時48分
遺品整理、後片付け
ホントに大変だと思います。
相続税は、たしか10ヶ月以内に
1日でも過ぎると追徴課税来るよ!と言われて
計算上はゼロになるけど、提出はしないといけなかったので
ホントに大変でした。
産まれてから亡くなるまでの住民票も
全部追っかけて取らないといけないし。
でも、ギボコさんもおばさまも、ほとんど移転はされなかった?ようなら
大丈夫かな。次々あると思いますが
お体ご自愛くださいね!
投稿: わくわくオンマ | 2016年8月27日 (土) 18時14分
是非、オークションに出してください。
昭和チックな洋服を求める若者はたくさんいます。
物は良いし、欲しい人のもとで、洋服も第二の人生を…
投稿: りお | 2016年8月27日 (土) 18時27分
素敵なコート、きぼこさま以外には着こなせないでしょう
荼毘に伏せてとても良かったですね
カヨコおばさまもいろいろと複雑な思いがあるのでしょうね
投稿: おひろみ | 2016年8月27日 (土) 19時51分
カヨコおば様のかぶせ気味の「いらないっ!」が
…ε-(´∀`; )
それにしても何度見てもステキなコート。
でも重たいのですね。
重たいコートはちと肩凝っちゃいますね。
投稿: えいた | 2016年8月27日 (土) 19時56分
カヨコおばさんがいてくれて、良かったです。
投稿: カナリヤ | 2016年8月27日 (土) 20時04分
そのコートすんごい重かったんですよね。
そっかー着ていかれたんですね。
それもまた良かった気がします。
どっかの博物館に寄贈できればいいのにっておもっちゃう。
無名だけど「有名な義母コレクション」ですもの。
貴重な生地だとおもんだな~~。
投稿: お~ちゃん | 2016年8月27日 (土) 20時25分
かよこおば様、お気持ちお察しいたします(汗)
義母様、お気に入りのコートと一緒でよかったですね。
となると、おば様が遺言状作成の時にお召しになったコートは、やはりご一緒に?
投稿: ギルバート | 2016年8月27日 (土) 20時49分
アーカイブブログのアドセンスがおかしくなって、タグのままに表示されてますよ。
タグを貼り直した方が良いと思います。
投稿: アビー | 2016年8月27日 (土) 21時21分
アーカイブブログのアドセンスがおかしくなって、タグのままに表示されてますよ。
タグを貼り直した方が良いと思います。
投稿: アビー | 2016年8月27日 (土) 21時22分
義母様が、「そのコート、燃やすのっ!?もったいないわ!」とか言ってる絵が浮かんだ。(^^;
あの世に持っていけてるといいですね。今度は、あの世で重たいコート着てる義母様が目に浮かんだ。(^^; おばさまに着せてみたり。そんなことないでしょうけれど。きっと、美しく着ておられますよね。
義母様の衣類、カヨコさんが着たくない気持ち、わかる。
義母様が物に執着してそうだから、ファッジさんやメイちゃんならともかく、なまじ知り合いの人が着てたら、どやされそうだわ。
ここは、オークションが良いかもしれませんね。
投稿: ぴよ | 2016年8月27日 (土) 21時59分
博物館も引き受けてくれるところがあればいいですね。明治や昭和初期のモダンな服飾ということで。 歴史博物館とか?
投稿: ぴよ | 2016年8月27日 (土) 22時03分
素人考えですが、ヤフオクなりアマゾンなりメルカリなりに、出品されてはいかがでしょうか。
ギボ様のデザインやセンスを好きな人に買われて貰われ、着られたほうが服達も幸せかと思います。
高価なものや、気に入られたものだけ取って置かれて、あとはシェアされれば皆様幸せな気もします。
投稿: 超通りすがり | 2016年8月27日 (土) 22時15分
知人がご高齢の親族の身の回りの品を歴史博物館に寄贈されたそうです。戦後の混乱時に作られた貴重な衣類、重宝されませんかね?シスターズの色々な品もこの際一緒に…。
投稿: 通りすがり | 2016年8月27日 (土) 22時22分
知人がご高齢の親族の身の回りの品を歴史博物館に寄贈されたそうです。戦後の混乱時に作られた貴重な衣類、重宝されませんかね?シスターズの色々な品もこの際一緒に…。
投稿: 通りすがり | 2016年8月27日 (土) 22時22分
知人がご高齢の親族の身の回りの品を歴史博物館に寄贈されたそうです。戦後の混乱時に作られた貴重な衣類、重宝されませんかね?シスターズの色々な品もこの際一緒に…。
投稿: 通りすがり | 2016年8月27日 (土) 22時22分
>産まれてから亡くなるまでの住民票も
>全部追っかけて取らないといけないし。
住民票じゃなくて戸籍謄本ですよー
投稿: 通りすがり | 2016年8月27日 (土) 22時46分
同じ出来たお嫁さまでも、タイプが異なるのですね♪
ファッジさんの、自分軸があり。程よく発散できてて、
感情を整理できているところが、
とても素敵です。
投稿: みあ | 2016年8月27日 (土) 22時49分
ギボコさんのおしゃれ感伝わるコートですね。お若いときはスラッとしたスタイルでお似合いだつたのでしようね。
投稿: 海風 | 2016年8月27日 (土) 23時57分
義母子さんの卒業した服飾学校はまだあるのでしょうか?
まだあったら、そこに寄贈しては?
投稿: Corvallis | 2016年8月28日 (日) 00時11分
お金持ちの叔母さんの
「死んだときに見てちょ」メモが
あるのですが 大量の服や持ち物を
義母や伯母さん、隣の人と分けて欲しいと書いてあります。
あんな物 義母に持ち帰られても‥‥
叔母さんのサイズが小さいので
誰も着れません(´・Д・)」
投稿: | 2016年8月28日 (日) 01時22分
うちの義母の妹が亡くなり、その下の妹と共に、亡くなった妹の遺品を何でもかんでも持ち帰りました。
捨てるに捨てられないだろうから、もって帰って捨てるらしい。
勿論使えるものは使って。
残った叔父さんの事を考えてのことらしいです
投稿: ゆっこり | 2016年8月28日 (日) 06時56分
前日の冠婚葬祭用の大量の什器といい、大量の遺品といい、抹茶家は旧家だから、物持ちですね。
しかし、それを収納できる広大なお家があるからこその話です。それから、維持管理できる人手も必要です。
物が無く貴重だった時代では重宝されましたが、物余り時代は処分するのに多額の費用がかかり、遺された人に迷惑がかかります。
何か遺品を有効利用する方法を教えてほしいです。
この頃、買取のチラシがよく入っているのですが、利用したらいいのですかね?
投稿: モナミ | 2016年8月28日 (日) 07時57分
モナミさん 余計なことかもしれませんが、よくポスト投函されている「不要品買い取りします。」というチラシは「押し買い」詐欺であることが多いのでお気を付けください。
買い取り業者でもブックオフなど(回し者ではありません。たとえです。)大手の業者に依頼された方がいいですよ。
投稿: 朱美 | 2016年8月28日 (日) 08時39分
朱美さま
ご忠告ありがとうございます。
連日、その手のチラシがポストに入っているし、新聞折込チラシにもあるので、ついフラフラとその気になるところでした。アブナイ、アブナイ。
うちの義母さんの口癖は
「捨てるのはいつでもできる」ですから、不要物が山積み。石鹸の話は身にしみました。
投稿: モナミ | 2016年8月28日 (日) 09時56分
できたら、ミーコさんに着てもらいたいと思うのは私だけ?
投稿: ひだまり | 2016年8月28日 (日) 11時12分
私も母のサイズの合わない洋服を持っていけと催促されて困っています。
ダブダブでもコートならと数点取り分けて置きましたかやっぱり重い。でも今はあまり見ないウールコート、丈を直せば少しは軽くなるかと試しにお直しに出します。
正直言うと洋裁出来るんですが、ハサミ入れられなくって…
義母さま、おばさまコレクションは重くなければ私が着たいです。オードリーっぽくありませんか?
投稿: のんのん | 2016年8月28日 (日) 11時25分
マダム・ギボ様のコレクションに久しぶりにとんで素晴らしい洋服の数々を拝見しました。
2009年だったのですね。
あの頃は毎日毎日楽しみに楽しみにしていました。
ブログを会社に内緒で見ていた情景までよみがえって来ました。
その会社も廃業し、私自身にも色々な事がありました。
ギボ様のコレクションを改めて拝見しながらあの頃が私にとって一番穏やかな日々だったのかなと涙ぐんでしまいました。
人生には色々な事がありますね。
ファッジさんもまだまだ大変な日々が続いていることでしょうがお体を大切になさって下さい。
遠く北関東の空からお義母様とおばさまのご冥福とバニラ様ご一家のご健康をお祈りしていますね(^-^)/
投稿: ミー | 2016年8月28日 (日) 11時42分
皆さんヨイショしすぎー笑
生家でずっと暮らしていらしゃってその上何でも
取っておく時代のお二人だったから溜まっているだけでしょう。その程度の品々どこのご家庭にもありましたでしょう、皆さん?昔の物はそのまま着用するとどうしても古臭いですよ!リフォームしても重たいし!断捨離しましょう、ディオールの靴のお古を3世代で履くとかもういい加減にしてー
投稿: ふう | 2016年8月28日 (日) 14時11分
そう、ディオールの靴を3代ではく、履くことができるって素敵だとおもう。
投稿: | 2016年8月28日 (日) 14時48分
様々な思いがあるものは
中々身に付けるのはそれこそ
重い。良いものとわかって
いてもね。片付けは大変だなぁ
ご苦労様です。
投稿: シエルまま | 2016年8月28日 (日) 15時22分
おばさんのときには、毛皮のコートを一緒にいれたのでしょうか?
投稿: | 2016年8月28日 (日) 20時19分
えー私が欲しい!
投稿: | 2016年9月14日 (水) 00時21分