長雨
スポンサーリンク
大雨や長雨が続くと…
我が家の畑に続く敷地内に大きな穴があく。
その度にせっせと埋めてきた。
雨で穴が空くたびにおばさんが当時の話を
繰り返し繰り返しした。
今回の長雨でも心配したが…
語る人がいなくなって防空壕も姿を消した。
安心したような寂しいような、秋の長雨。
↓応援クリックは押してほしい(心の声)
スポンサーリンク
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓
ギャンブル依存症のご主人との
関係が改善されないキムさん。
子どものために離婚をした方がいいのか
しない方がいいのか迷います。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
2人目を里帰り出産しているネコネコさん。
忙しいご主人に代わって
上の娘はおじいちゃんおばあちゃんに
とても可愛がられています。
しかし、ネコネコさんは幼い頃、
お父さんの厳しいしつけがトラウマになっていて
今でも恐怖に感じる時があります。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
↓糖質ダイエットの切り札。
スポンサーリンク
| 固定リンク | 5
コメント
ああ、なんだか切ない…
埋めるのは毎回難儀なさったでしょうが、思い出になって心の穴になっちゃうのも寂しいですね。
しかし、タンス入るサイズの防空壕って、すごいな。
投稿: まんま | 2016年9月22日 (木) 16時30分
うめたはずの土地の穴・・・
こわいっ恐怖を感じます。
とろい私は落ちてしまいそうだ・・・
慣れていれば、そこは気を付けるで済んじゃうのかにゃ・・・
落ち着いたようで、良かったですね~。
投稿: まるこ | 2016年9月22日 (木) 16時41分
地下要塞
投稿: | 2016年9月22日 (木) 16時42分
防空壕スゴイ!
う~ん語る人がいなくなると、時代は移り行くって感じがします。
そうやって忘れ去るのも寂しいので、ファッジさんが今度は語ってあげてくださいね。
そうね、お孫さんでもできたら~。笑
投稿: yoko | 2016年9月22日 (木) 16時49分
なんだか切ないオチ〜(>_<)
投稿: えいた | 2016年9月22日 (木) 16時50分
おばさまの思い出話 せつないものですね
雨の日が続いております
投稿: おひろみ | 2016年9月22日 (木) 16時56分
せつないです、ほんとに
投稿: nana | 2016年9月22日 (木) 17時00分
今日はお彼岸。
感慨深いお話ですね。
投稿: norisa | 2016年9月22日 (木) 17時33分
時の流れ・・・
『戦後』さえももう過ぎ去ってしまったかのような年月が流れましたね。
きっとおばさんは庭に穴があくたび、そのころのことを思い出したりしていたんでしょうね。
でも、もう開かないんですね。 防空壕もようやくお役目を果たしたと思ったのか・・
投稿: よっしー | 2016年9月22日 (木) 17時37分
なんとっ
その穴が空いた時はファッジさんが埋めていたのでしょうか?
大変でしたね。
でも、それも空かないと長雨も相まって切ないなあ
投稿: 北灯り | 2016年9月22日 (木) 18時12分
なんか淋しいですね。しかしタンスも入れていたとは余程大きな防空壕だったんですねぇ。
投稿: peanosuke | 2016年9月22日 (木) 18時25分
寂しいですよね。
私の実家には毎年、たくさんのカブトムシとクワガタが来ていたのですが、父が亡くなった次の年から全く来なくなってしまいました。
今年で丸4年。家族で「お父さんが連れて行っちゃったのかな」と話しています。
投稿: Juri | 2016年9月22日 (木) 18時47分
防空壕ってタンスも入れられたんですか!びっくり~
それにしても個人の敷地内に防空壕があるってスゴイような・・・
TVドラマでしか見たことないのであくまでイメージですが。
投稿: ハツ | 2016年9月22日 (木) 18時49分
お彼岸のお中日に、長雨と相まって、寂しいお話になりました。
箪笥の入る防空壕ってすごく大きくて立派という意味ですね。
防空壕のイメージは人間がやっと座れるくらいの場所しかないと思っていました。床下を掘って作ったとか。
戦争をリアルタイムに経験した人がどんどん減っていくから、直接、お話を聞いた人は次世代に伝える義務があります。
投稿: モナミ | 2016年9月22日 (木) 19時10分
語り人。いなくなれば
穴もなくなる‥
不思議な話だ。
投稿: シエルまま | 2016年9月22日 (木) 19時38分
タンスが、すっぽり入る防空壕なんて凄い❕さすがです。ギボコさん達の回想話をお聞きするたび、人の命に区切りがあるとはいえ寂しいですね。
投稿: 海風 | 2016年9月22日 (木) 21時00分
ひとつひとつ、身近な記憶がひとつひとつ遠い記憶になっていくのですね…
投稿: あるこ | 2016年9月22日 (木) 21時39分
なんだか淋しくしみじみしました・・・。
そういう思い出話を聞いてくれる
ファッジさんがそばにいらして
おばさまもお幸せでしたね。
投稿: うさぎのしっぽ | 2016年9月22日 (木) 22時08分
え~ そこはあいて欲しかった
寂しいです~
でもファッジさんの安心になるなら良かった
投稿: くぅ | 2016年9月22日 (木) 23時37分
たぶん戦後まもなくのことで、人力で押し固めるくらいで、機械で転圧したわけではないのでしょうね。しっかり埋めたつもりでも、空洞できちゃうかもしえれませんね。
危ないから気になる一方、寂しいとも思います。
しかし、多感な少女時代のおばさんにとっても、戦争がよほど大きな衝撃だったのだと思いました。うちの爺さん婆さんのように、あまり言いたくないのか言わない人も多く、どんどん忘れてしまっておりますが・・・。
投稿: O3 | 2016年9月23日 (金) 01時46分
でも、次に空いた時がなんだかコワイ…。
投稿: しまちゃん | 2016年9月23日 (金) 10時56分
なんだか怖いお話ですね。
投稿: ニャンタママ | 2016年9月23日 (金) 13時16分
ありますね、何でもない情景が心に響くことって…
家はテレビのプラグコンセント(笑)父が抜きたがって。そうはさせじと私の目の端には、いつもコンセントがありました(遠い目)
雨の日は特に思い出します。穴のあった場所を見つめるファッジさんの気持ちが切ない。
投稿: 待つ子 | 2016年9月23日 (金) 15時08分
そんなものなんでしょうか…
なんだか寂しい限りです。
投稿: ももんが | 2016年9月23日 (金) 18時24分
ハッとしました。そう、道路の穴ってある日突然空くよねとずっと思っていました。そしてこの長雨で今道路や駐車場に穴が空いてるところ多い!そうかー長雨で下の土が動いたりして空くということだったのかー。まあ防空豪ではないと思いますがもしかして防空豪かもと考えるのも面白いですね。
投稿: ぐるぐるくるまる | 2016年9月23日 (金) 20時45分
居なくなった人をふと思い出す瞬間ですね。。
時は変わらず進んでいくものとは言えやはり少し寂しい。
秋口だから余計そうおもうのかな。。
投稿: megmeg | 2016年9月23日 (金) 21時29分