出会いと別れ
スポンサーリンク
怪しまれてはいけないと思って
満面の笑みで声をかけ
すごく驚かせてしまった(汗)
さすがにヘルパーさんの第一声は
「おばさんに続き、
お義母さんもご愁傷さまでした。」
このヘルパーさんは一番長くお世話に
なったと思う→この時のヘルパーさん
年齢が私と一緒で、ベテランの安心感と
友だちのような気さくさがあった。
しばらく思い出話しで盛り上がったが
介護が終わった今、
もうこれ以上彼女に甘えることはできない。
彼女は次の利用者さんの元へ行く。
このちょっと切ない感じは、
卒業式でお世話になった先生との別れに少し似てる。
先生は次の受け持ちの生徒の方を向き
私は卒業して、次へ進んで行く(なんてね)
会えてよかった。
本当にありがとうございました。
↓応援クリックは押してほしい(心の声)
スポンサーリンク
↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!↓↓↓↓
ポニーさんには大事な友人がいます。
彼女には絶対に幸せになってもらいたいと
思っていますが
今、付き合っている彼がいろいろ怪しい。
しかし、彼女へのアドバイスもいろいろ難しい。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
↓「君の名は。」で、真知子巻きNG。
スポンサーリンク
| 固定リンク | 7
コメント
お久しぶりです❗️
同居の義母の介護が始まり、なかなかBlogを読めずにいました。
ギボ子さまの遺品の中にガラスのペン先を見つけ、私もこのペン好きだったなぁ〜なんて感傷に浸ってみたりしています。
お世話になったヘルパーさんとお会いできて良かったですね❗️
卒業したファッジさんと新しい生徒さんの元に向かうヘルパーさん、なんだかほっこりしています。
投稿: 疲れた嫁 | 2016年9月11日 (日) 13時41分
「ヘルパーんさん」になってますよん!
投稿: Corvallis | 2016年9月11日 (日) 13時46分
かなり遅れてきた長男の反抗期に心折れる日々ですが、ファッジさんのブログに癒されています。
子育て、介護にと奮闘されたファッジさんの様子に励まされています。
私もいつか、切ない卒業のような気持ちになれる日が来るのを信じて、これからも頑張ります。
投稿: さっちゃん | 2016年9月11日 (日) 13時48分
ヘルパーさんにとってはたくさんいる介護者さんのご家族かもしれませんが、やはり当時はものすごく頼りになる『仲間』みたいな感じですもんね。
きっとヘルパーさんはそうやって「卒業」してゆくご家族をたくさん見ていくんでしょう。その『卒業』の意味がちょっぴり切ないけれど、やはりそれでもお互い前を向いて歩いてゆかないといけないのは、やっぱり学校と同じかもしれませんね・・・
過去記事、なんだか懐かしいです。
投稿: よっしー | 2016年9月11日 (日) 13時49分
卒業生…たしかに。良いたとえです。
やり尽した人だけが味わえる感慨なのかなあ…
ワタクシはまだ入学の門の前です。
これからどうなることやらつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
投稿: Ruby | 2016年9月11日 (日) 13時58分
わかります。なんでも話せちゃうし、一緒に悩んでくれたり、頼りになるしで、あの感情をなんて表すのかしらって思ってたけど学校の先生ね。
大姑が、お世話なった方たちは、ヘルパーさんも含めてみんな、すばらしい方たちでしたの。思い出しましたわ。ありがとうございました🙇ファッジさん
投稿: つゆつゆ | 2016年9月11日 (日) 14時20分
ファッジさんの「シュタッ」がかわいい。
投稿: えいた | 2016年9月11日 (日) 14時25分
最後のひとコマが抜けていました。
コメント欄のみなさん、もう一回読んでね(*´σー`)
投稿: バニラファッジ | 2016年9月11日 (日) 14時28分
会えて話すことが出来て、本当に良かったですね!
投稿: カナリヤ | 2016年9月11日 (日) 14時57分
以前お世話になったヘルパーさんやケアマネさんにお会いした時は、勝手にかつての戦友のような気になって、ほんっともう、抱きつきたいほど懐かしいです。
でも、今は別の方のお世話をしたり、担当になっていたり。
そうですね、”卒業”っていい言葉ですね
投稿: アトム | 2016年9月11日 (日) 15時27分
卒業…
なんだか しみじみ。 でも、良いお話でした。
ファッジさんの素敵な感性を 今日も感じました。
有難うございます‼
投稿: sayu | 2016年9月11日 (日) 16時43分
シスターズ亡き後に偶然出会えた、良いヘルパーさんのお話。ほっこりしました。まさにヘルパーさんは次の担任(介護担当)になっていくんですね。
投稿: ももんが | 2016年9月11日 (日) 16時55分
ヘルパーさんに
会えて良かった。
お礼の言葉がきちんと言えて良かった。
思い出話をしてシスターズを偲ぶことができて良かった。
ところで、ギボンオバボンをヘルパーさんにプレゼントするご予定はありますか…なんてのはヤボな質問ですね。
すでに介護業界の教科書、指南書になっているでしょう。
投稿: モナミ | 2016年9月11日 (日) 17時12分
ヘルパーの側から…
ある日突然の援助終了や お別れで きちんとご挨拶出来ないまま
訪問する事が出来なくなり とても寂しく切ない思いをする事が
多いです。 ファッジさんの様に声を掛けて貰えたら
こんなに嬉しいことは無いと思います。ジーンとしました。
投稿: かぁちゃん | 2016年9月11日 (日) 17時24分
あ〜分かります。うちも母親が亡くなってから訪看さんに2度(1度は話せた)ヘルパーさんには1度会いましたが介護関係者にはほぼ会えなくなりました(当たり前だけど)。訪看さんヘルパーさんの事務所は近くなんですけどねぇ〜ちょっと淋しいです。
投稿: peanosuke | 2016年9月11日 (日) 17時24分
介護真っ只中ですが、卒業という言葉、訪問リハビリの担当の方が
よく使っていました 卒業して次へ進んでいきましょうと、、、
母はケアマネジャーさんやディサービスの職員の方々や多くの人に
お世話になって何とか家で静かに暮らしております
ファッジさん会えてお話できて良かったですね
投稿: おひろみ | 2016年9月11日 (日) 17時39分
うちもまだまだ義母の介護はつつ続いていますー息子も60代になり・・・卒業、その時は想像出来ないけど日々もくもくとすごしていくしかない・・・ファッジさんヘルパーさんとお話できてよかったですね
投稿: | 2016年9月11日 (日) 18時18分
人の命はいつ卒業するとはわからない。
だからいつも恐怖を感じて生きているのかな。
卒業式のように、人との出会いと別れの日がわかっていればいいのにね。
人生の卒業は、神様が卒業証書をくれたことになるのかな。
神に認められないと、もらえない?だから精一杯がんばって生きるのかな。
死ぬ時に持って行けるのは、経験だけ。
したいことをしたギボコさんは沢山の経験を持っていったんですね。
投稿: | 2016年9月11日 (日) 19時46分
そうそう、職業人は、出会いと別れの繰り返しで、被介護者が亡くなってしまうともう、ぷっつりと関わりは途絶えてしまうんですよね。
ああ、偶然にも、会えてよかったですね。最後の、ありがとうございました、にジーンとしました。
投稿: エリチーズ | 2016年9月11日 (日) 21時47分
わかります〜!
私も義母が亡くなってからは、ヘルパーさん、看護師さん、ケアマネージャーさんとはそれっきりですが、まだその人達への想いは残っていて、もし今会ったら、ファッジさんと同じ気持ちになると思います。
私自身もどれだけ救われたか…
本当に心から感謝しています。
投稿: かおる | 2016年9月12日 (月) 00時11分
私もケアマネさんを偶然お見かけしたら、ファッジさんと同様の行動を取ると思います。想像しただけでうるっときます。本当に母の介護でお世話になった皆様に心から感謝しています。ファッジさんのブログにも何度も勇気付けられました。あらためてファッジさん、ありがとう。
昨夜はじめて母の夢をみました。握手したら手が温かくて最後に握手した時と同じだと感じ、夢の中で間違いなく母だと思いました。
投稿: ポッポLL | 2016年9月12日 (月) 07時44分
わかります~
私もお世話になったケアマネさん初め
ヘルパーさん達は忘れてません。
感謝してもし尽くせないですよ。
本当に助けてもらいましたもの
投稿: シエルまま | 2016年9月12日 (月) 11時22分
Hello!
投稿: Pharme728 | 2016年9月17日 (土) 08時52分
Hello!
投稿: Pharmc313 | 2016年9月18日 (日) 14時53分
Hello!
投稿: Pharmc266 | 2016年9月19日 (月) 21時11分