母出かける
スポンサーリンク
母親の出かける予定など、事前に伝えても
誰も覚えていないので
前日の夜に伝える。
わらしべ長者的な何か。
↓応援クリックは押してほしい(心の声)
スポンサーリンク
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓
臨月を迎えたミルクさんですが
ご主人に2児の父親になる自覚がないようです。
「自分の時間が」とか
「1人で遊びに行きたい飲みに行きたい」と
愚痴を言うばかりです。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
9月から大学に通わなくなってしまった
さくらさんの息子さん。
電話もメールもなく、アパートに引きこもっています。
今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!
↓ずっと母と戦っていた息子が歌ってます。
スポンサーリンク
| 固定リンク | 5
コメント
うーん
上手くいったら最高
投稿: norisa | 2016年10月13日 (木) 14時03分
わらしべ長者的な・なるほどファッジさん表現力豊かですね
投稿: えつこ | 2016年10月13日 (木) 14時04分
わらしべ長者的!
表現面白いです〜。
特にコドモってすぐ忘れますよね。
投稿: スカイゼル | 2016年10月13日 (木) 14時05分
誰か1人がミスったらヤバイピタゴラスイッチ的な感じがしますね。
もちろん、事後報告ということは、成功したのでしょうね(´▽`)
投稿: ぴよぴよ | 2016年10月13日 (木) 14時06分
ナイスアイデア!
ケン君、リュウ君、クリームさん、ファッジさんの言ったこと、忘れないでね〜。
投稿: アトム | 2016年10月13日 (木) 14時08分
ファッジさん素晴らしい!
結局、ファッジさんは何したのかしらと考え込んじゃいました
投稿: 花子 | 2016年10月13日 (木) 14時13分
皆様うまくやってくださったのかな
投稿: おひろみ | 2016年10月13日 (木) 14時15分
全員がちゃんとミッションクリアできるのか不安な面々!
とか、思った失礼をお許しください。
起こして→スマホのアラームかけとけや!
お風呂→自動お湯張りの予約運転。
ご飯→前の晩から仕掛けて炊飯予約
私なら、そんな感じかなぁ…。
投稿: | 2016年10月13日 (木) 14時17分
お母さんが出かける日くらい
自分たちで何とかすればいいのにと思ってしまう
もう二十歳すぎた大人なのに
でも結局、自分たちでやった(やらせた)んですね
投稿: | 2016年10月13日 (木) 14時18分
面白い~
投稿: gogo | 2016年10月13日 (木) 14時21分
うまい!
これでうまくいったらウィンウィンってことなのかしら?
投稿: megmeg | 2016年10月13日 (木) 14時28分
一番お得なのがメイちゃん・・ぷぷ(≧m≦)
投稿: かなな | 2016年10月13日 (木) 14時29分
つまりファッジさんは『Yさんによろしく言っておく』だけでいいという・・?
だいじょぶかなー
誰か一人つまづくと大変なことになりはしなかったでしょうか?
結果知りたいです(^^)
投稿: よっしー | 2016年10月13日 (木) 14時34分
20歳も過ぎてるのに、親に起こしてもらうって・・・
投稿: | 2016年10月13日 (木) 14時35分
頭いい〜〜♬
全部1人でやろうとせず言葉1つで合理的に廻す事が出来るんですね。
何もかも背負い込んじゃうと大変だもの。
こういう機転が利く脳みそになりたいです٩(^‿^)۶
投稿: ラベンダー | 2016年10月13日 (木) 14時36分
グループLINEで良かったのでは?( ^ω^ )
投稿: ハオハオ | 2016年10月13日 (木) 14時41分
そう、お母さんが出かけるって、子供たちが幾つになっても大毎なことなのよね。頼みたくもなるし、頼まれちゃうのよね。
自分でやりなさいなんて、居る時しか言えないあたし。居てもやってるか。・・そういうあたしも幾つになっても母に頼み事してるしねー。
投稿: sayo | 2016年10月13日 (木) 14時49分
・・・自分じゃ出来ないんですかね?
投稿: ぱお | 2016年10月13日 (木) 14時54分
自分のためにすることではなく、頼まれたことはすぐ忘れる方に一票。
ピタゴラスイッチ的という表現も面白いです。どこかで詰まりそう。
失敗したとしても他人任せ、しかもお母さんばっかりにしないという教訓を導き出しましょう。
投稿: モナミ | 2016年10月13日 (木) 15時10分
きゃはは~(≧∇≦)
ひっさしぶりに ブログみて 声だして笑いました!
うま~い\(^o^)/
投稿: ふりぷ | 2016年10月13日 (木) 15時11分
自分で出来ないのか・二十歳も過ぎてるのに・とかおっしゃる方いらっしゃいますが、一緒に住んでるからこそのコミュニケーションだと思います。
毎朝起こしてもらう、ご飯を作ってもらう、お風呂沸かす。自分で出来ないわけではないけれど、親との大事な関わりだと思いますよ。
あと2年半で大学に行くであろう我が息子。たぶん一人暮らしするんだろうけど、出て行ってしまったら、LINEでしか会話できなくなるのかと思うと寂しくなります。親子でちゃんと会話できてるファッジさんの家が羨ましいです。
投稿: アレク | 2016年10月13日 (木) 15時14分
ここで重要なのは出かけることを伝える順番ですね。
お寝坊さん→早起きさん。
ここ間違えると破綻しますから!
投稿: くうちゃん | 2016年10月13日 (木) 15時16分
起きる順番なんだと思うけど、普段から何もしてないのはやっぱり、長女なのかな~なんて勘ぐってみたり(^^;
そして、一番に使われているのは、やっぱり旦那♪
投稿: か~ず | 2016年10月13日 (木) 15時21分
コミュニケーションって、ただのおんぶに抱っこでしょ。
自分で起きて親におはようって挨拶するだけで充分コミュニケーションは取れてると思う。
投稿: | 2016年10月13日 (木) 15時29分
子供が大きくなると、何か頼まれるのが若干嬉しかったりします。
投稿: はる | 2016年10月13日 (木) 15時38分
出かけると伝えることが最大の目的ですが、
ひとつひとつのお役目をそれぞれが
果たしてくれたら素晴らしい。
わが家の義父と旦那では
まるっきりあてにはならない。
投稿: シエルまま | 2016年10月13日 (木) 15時48分
ウケる!! 数珠つなぎの顛末もまた結果報告お願いします(^.^)
投稿: ちい | 2016年10月13日 (木) 15時50分
そう~!
私も全部自分でやってしまうから、出かけるとき大変。
きっと「やっといてね」ができないのよ、私たち(誰?www)。
成人した子供たちはやったらできるだろうから、親の方が慣れないとね~。任せることに。
その点働いてるお母さんの子供は、小さいころから家事やるのに慣れてるよね~。
投稿: yoko | 2016年10月13日 (木) 15時50分
子供なんて
あっと言う間に巣立ちます。
お世話出来る間は、やってあげたら?
と、思いますよ。
各各のご家庭で、それぞれですo(^-^)o
投稿: ピピ | 2016年10月13日 (木) 16時16分
これで全員が忘れないでミッション果たして
全てがうまく回ったらすごいなぁと思います。
うまくいったのかな?
投稿: うさぎのしっぽ | 2016年10月13日 (木) 16時36分
おもしろい~~!!!
大家族ならではのコミュニケーションですね☆
うまくいったのかなぁ???
いったらいったで面白いし、ゴールまでいってなければ、どこで止まった?と探すのも、それはそれで楽しそうです。笑
投稿: yasu | 2016年10月13日 (木) 16時57分
朝起こしてあげるくらいいいじゃない。
それよりその役目を他の人に簡単に投げられるとこがいいと思う。
そのかわりご飯炊いておいて、などが通用するのもいい。
私はかつてメイちゃんが、義母様の真夜中の廊下でのおもらしを、言われなくても雑巾で拭いていたのを思いだし、こんな娘なら普段甘えたっていいよ!!と思いました。
投稿: くろ | 2016年10月13日 (木) 16時59分
相変わらず楽しそうな家族ですね
ドラマにしてほしい
投稿: | 2016年10月13日 (木) 16時59分
伝言はキチンと伝わったのかな
投稿: りぷとん | 2016年10月13日 (木) 17時00分
スゴい!うまく回ればファッジさんはYさんによろしくと伝えるだけでいいんですね♪
投稿: びー | 2016年10月13日 (木) 17時04分
ファッジさん上手に人を使って賢い
よろしく伝えるの交換条件がお風呂沸かしというのがツボ
それもそれがクリームさんというのがさらにツボ
笑いました
投稿: 家族っていいね | 2016年10月13日 (木) 17時07分
うわ~これクリアしたの~?
結果を聞きたいな(*≧m≦*)
投稿: まゆゆゆ | 2016年10月13日 (木) 17時25分
ん~~~~これは頭のいいファッジさんだからできる技ですな!!
私だったら誰に何を頼んだらいいか訳わかんなくなっちゃいそう・・・笑
介護の時に何でも話して共有してきたいい家族だからできる事ですね^^
投稿: 三匹の子豚の母 | 2016年10月13日 (木) 17時35分
すばらしい!笑
社会人になってからも、
よく弟に起こしてもらってたこと
思い出しました。
投稿: にまめ | 2016年10月13日 (木) 17時38分
母出かけるという題名が父帰るのパロディなのね
クスッとさせるのうまい
投稿: | 2016年10月13日 (木) 17時45分
笑いました(笑)
うまくいっているといいなぁ
結果が知りたいですに1票!!
母帰宅後のファミリーの表情が楽しみ(笑)
投稿: おましろい | 2016年10月13日 (木) 17時48分
なんかファッジさんのもの凄いスキルをみた気がする。。。
うまいなー!
結果ファッジさんはYさんによろしく言うだけ…ってw
皆さんちゃんと出来ましたかね?
どなたかがピタゴラスイッチとか書いていらっしゃってナルホド!と思ってしまった。
どこかがつまずいたら後が続かないのね(≧∀≦)
投稿: えいた | 2016年10月13日 (木) 18時09分
これは良いですね。
どこかで崩れても、「あ、○○に頼んでたのよ~」と
逃げ道作れるし( ´艸`)プププ
投稿: 北灯り | 2016年10月13日 (木) 18時26分
母親って当てにされるよねぇ。でもうまいこと、なってますねえ🎵
投稿: | 2016年10月13日 (木) 18時34分
さすがっす。脱帽っすm(__)m
投稿: peanosuke | 2016年10月13日 (木) 18時36分
長年培った家族間での処世術
家族が多いと出来るかも!条件は フェアリーじゃなければ・・だけど
でも、あのお2人が 懐かしい
投稿: マダム実母と一緒 | 2016年10月13日 (木) 18時40分
あははは♪
大笑いしました。
それからふと思い出したんですけど、先日テレビで角川春樹さんのお嬢さんが、保育園をやってらっしゃるっていうことで出演されたんですが、その時の出演者の方から「保育園って保護者の方からのクレーム多くないですか?自分ちのやり方とかうるさく言われたりとか」「うちは無いんですよ。昔から金持ち喧嘩せずって言うでしょ。富裕層の方ってクレームとか言わないんですよ。」
ここのコメント欄の意見もそうやって読むとある意味面白いです。
投稿: たまちゃん | 2016年10月13日 (木) 18時41分
起きる順番がわかる内容ですね(≧▽≦)
投稿: お〜ちゃん | 2016年10月13日 (木) 18時46分
あはは!ファッジさん、おもしろい!
今や私も嫁ぎ、一連の作業は当たり前に自分でやるはめになりましたが
自宅にいたころは成人してても全部母親任せだったな~。
懐かしいなぁ。上げ膳据え膳のお姫様だったころ。笑
みんなそのうち嫁いだり、お嫁さんができたり、ファッジさんから卒業しちゃうんだろか。
介護も終わったいま、幸せな家族のコミュニケーションの時間ですね!てきとーにわらしべ長者しながら楽しんでください♪
あー和んだ!
投稿: | 2016年10月13日 (木) 18時57分
めっちゃウケた。さすがファッジさん賢いわ〜自分はお友達によろしく言っとくだけでいいなんて(笑)
家族はうまく回りましたか??どこかでつまづいたかな😏
投稿: 次女 | 2016年10月13日 (木) 19時41分
ファッジさんうらやましい
我が家はオットとの2人家族のため、「わらしべ長者」も「ピタゴラスイッチ」もできません。
親子で繋がっているって、いいな~
投稿: きょうとのちほ | 2016年10月13日 (木) 20時09分
これは面白い!結果が知りたいです
投稿: | 2016年10月13日 (木) 20時29分
素晴らしい😂
その発想がすごい⤴⤴
私もやってみよー
結果がぜひ聞きたい
投稿: ゆっこり | 2016年10月13日 (木) 21時02分
なるほど…(笑)妙に納得しました。
投稿: ももんが | 2016年10月13日 (木) 21時05分
結果が知りたい!気になる!!
我が家でも真似したいけど人数が足りない!
残念!!
投稿: ひよこ | 2016年10月13日 (木) 21時17分
ファッジさん、頭いい~^^
結果が知りたいです。
ちゃんと皆、実行できたのかなぁ?
投稿: ※maki※ | 2016年10月13日 (木) 22時32分
ドミノ式?
朝のリレーですね。
投稿: | 2016年10月13日 (木) 22時47分
天才〜!!
最後のメイちゃんは希望の時間に起こしてもらえたのかな?!
投稿: アーユルヴェーダ | 2016年10月13日 (木) 22時47分
さいこー
投稿: ゆいける | 2016年10月13日 (木) 22時54分
面白いー🎵うはははっもうもうファッジさん素晴らしい☆
自然にできる頭脳プレイ
あっいやっチームプレー??
投稿: yoshi7 | 2016年10月13日 (木) 23時28分
富裕層の方も喧嘩するし、クレームするし、意見も自由に意見します。
投稿: | 2016年10月13日 (木) 23時28分
富裕層の方も喧嘩するし、クレームするし、意見も自由に意見します。
投稿: | 2016年10月13日 (木) 23時29分
わらしべ長者だ~。ファッジさん、やるなあ。ちゃんと、回せたかな?
みんなファッジさんになにかしら甘えたいんだよね、きっと。
そのなかでも朝風呂は、入る人が自分で沸かせばいいのになあ~と思ったけど、ごめんね。
投稿: ぴよ | 2016年10月13日 (木) 23時49分
わらしべ長者には、参りました😃ザブトン10枚❕ところで、上手くいきましたか?
投稿: 海風 | 2016年10月14日 (金) 00時05分
さすがファッジさんだなぁ。
その発想私にはなかったです。
メモって、今後に活用せねば^^
投稿: うさみみ | 2016年10月14日 (金) 00時37分
これでうまく行かなかったら子ども達、其々自分でやらなくっちゃって
・・・大人になるのだ
投稿: ちゃる | 2016年10月14日 (金) 05時07分
うふふ・・・面白~い!
これだと、お互い気持ち良く役割果たせませすね♪
頼めるっていうことは、いざとなったら出来るっていうことですから、お子さんたちが独り立ちする時も安心ですね♪
投稿: s | 2016年10月14日 (金) 06時36分
誰がいちばん早く起きるといいのかな。。と考えてしまいました(-^〇^-)
投稿: まある | 2016年10月14日 (金) 07時44分
昔、百貨店の情得意様のお取次ぎ窓口で勤務しておりました。
「金持ち喧嘩せず」
あぁ、そんな桃源郷ってどこにあるの?
教えてください。
投稿: | 2016年10月14日 (金) 09時01分
私もわらしべ長者うまくいったのか知りたいです!!
本当だったら頼まれごといっぱいなのに
Yさんに挨拶だけでいいなんて面白ーーい
投稿: coco310 | 2016年10月14日 (金) 09時40分
え~
ファッジさんちのお子さんとほとんど同学年の
娘がいますが
中学に入ってから朝起こしたことなんてありません・・・
お風呂だっていまやボタンひとつだし・・・
いや~~ ある意味感心します・・
投稿: | 2016年10月14日 (金) 09時45分
どこにいてもどんな立場でも、幸せそうな団欒にケチつけたくなる心の貧しい人はいますよね。
心の富裕層を目指します。
上手く出来てますね~^^
仲の良い大家族だからこそ、ですね。
2匹のにゃんこはファッジさんから朝ごはんをいただくのかな?
やっぱり『2匹のネコ最強』ですね
投稿: まかろに。 | 2016年10月14日 (金) 09時45分
わらしべ長者の昔話は全国区なのですね。原話は今昔物語で舞台は奈良県桜井市の長谷寺です。長谷寺の観音様の御利益で貧しい男が長者になったお話。それに因んだイベントをやっていると思います。
一本のわらから物々交換でどんどんグレードアップしていくお話は楽しいです。
でも信仰話として読むと含蓄のある話です。
主人公は自分のためより相手のことを考えて必要なものを交換した結果、田畑をもらい、それを運営して長者になったのです。
ファッジさんは家族のみんなが将来困らないように、家事分担を自然に任せていると思います。この心理的なスキルはシスターズの介護によって身に付けたのでしょう。
いいお話だな~
それで、結果はいかに?
投稿: モナミ | 2016年10月14日 (金) 09時46分
これは、かしこい。
こちらの結果発表もぜひお願いします。
投稿: みかん | 2016年10月14日 (金) 11時20分
凄いなぁ。さすが二人の介護を同時に、見事こなされただけありますね。私だったら、全部自分で引き受けちゃって、イライラ、カリカリになって、出る時にはヘトヘトになってそう。ファッジさん、尊敬します。全部引き受けた結果、家族はなーんにもしなくなり、大失敗です。本人達が気がつかないように、上手くやる方法ってあるんですね。頭いいなぁ。
投稿: ニャンタママ | 2016年10月14日 (金) 13時51分
風呂くらい自分で沸かせや
投稿: | 2016年10月14日 (金) 22時14分
ああ、この内容にはきっと批判的なコメントが出るだろうなぁ。という記事はやっぱりちゃんとそういう流れになるのですね。『批判的なコメントをする人=心が貧しい人』とは全く思いませんが、批判的なコメントにはハンドルネームが付けづらいということはやはり心の中で『するべきではない後ろめたい行為』だと認識しているからなのでしょうね。その認識があるのに一言言わずにいられなくなるというところにこういった人気ブログのコメント欄の不思議を思います。
投稿: ふー | 2016年10月16日 (日) 00時36分
ふーさんのコメントに全く同意です。
きっとまた難癖付けてくる人いるんだろうなぁーと思うと必ずいる。
そして名無し。きっと実生活でも堂々とは言えず陰口悪口を言うタイプの人なのかな...と?
いつも同じ人なのか違う人なのか...?
不満があるなら読まなきゃいいし来なきゃいいと思うけど。
ネットの中でストレス解消してるのでしょうか?
ファッジさんが好きで読んでいる私には理解できませんが寂しい方がいるのが残念です。
投稿: ヱビス | 2016年10月17日 (月) 21時30分