誤作動
スポンサーリンク
今日の記事は
アラフィフ(もしくは更年期)の
トイレ事情に関することなので
興味のない方は、すっ飛ばしてください。
急激に襲われる尿意。
トイレに入ったとたん、スイッチが入り
脳と体の連携の悪さを痛感する今日この頃。
ああ、年とりたくねぇー。
そう思うと90歳でも、お義母さんは
しっかりしていた→能力を引き出す
↓応援クリックお願いしまーす!
スポンサーリンク
↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!!↓↓↓↓
ご主人がダブル不倫していることが
わかったスカイさん。
2人の子どもを連れて離婚を決意しましたが
やはり迷いがありまます。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
YNGさんの息子さんはもうすぐ2歳。
イヤイヤ期に突入し
思い通りにならないと、突っ伏す。大の字。
おともだちのおもちゃもお菓子も取っちゃう。
どうして躾けたらいいかわかりません。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
にゃんたさんは46歳の新婚さんです。
ご主人は再婚ですが、とてもにゃんたさんに優しく
この幸せをいつまでも、と思います。
しかし治療を試みましたがにゃんたさんは
いびきがひどく、現在寝室は別々です。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
↓エモいノンフライで今日もオリジナル♪
スポンサーリンク
| 固定リンク | 6
コメント
お年寄りのトイレ事情は97歳ギボさんのトイレ介助により、つぶさに観察し、自分が介助される側になったときのことを考えています。
秘訣はさりげない感謝の言葉です
投稿: モナミ | 2016年12月10日 (土) 15時45分
私も最近同じような症状に悩んでいます。
過活動膀胱とかいうそうですが…
投稿: 清子 | 2016年12月10日 (土) 15時49分
そういえば私の母が過活動膀胱で病院行ってました(^_^;)
トイレってなんであんな落ち着くんですかね。
用をたす為だけにつくられた素晴らしい空間ですよね。
膀胱さんが反応するのも分かります…笑
投稿: えいた | 2016年12月10日 (土) 15時55分
昼はそうでもないのに、夜中なんであんなにトイレ行くかな~・・・。
尿もれには骨盤底筋体操いいようですよ。
あ、尿もれじゃないのか。笑
まあ、いろいろあるわよね。アラフィフ~。
投稿: yoko | 2016年12月10日 (土) 16時06分
昔うちの母親が元気な頃水仕事をするとトイレに行きたくなると言っていましたがその感覚が段々分かってきました。色々起きてくるお年頃です(^_^;)
投稿: peanosuke | 2016年12月10日 (土) 16時32分
非常に。 わかります(;´д`)トホホ…
ハライチのネタじゃないですけど
『突然の尿意』
と言いましょうか、それまではそんなに行きたくもなかったのに
トイレに行くと、勝手にスイッチオンしちゃう、みたいな。
よく子供が遊びに夢中になってトイレに行きそびれて漏らしちゃう、何て時に『どうしてもっと早く行かないの!』とか鬼のように怒っていたはずなのに。
さすがに漏らしはしませんが、自分の中の自分が『どうしてもっと早く行かないの!』と怒ってます・・・
投稿: よっしー | 2016年12月10日 (土) 16時46分
あるあるです
ソファー立ち上がりトイレ
たってトイレいきたいて 本人なのに
体が(笑)いきたかったさて
投稿: たぬきち | 2016年12月10日 (土) 17時51分
ちょっと分かります~焦りますよね、プチパニック。
投稿: カナリヤ | 2016年12月10日 (土) 22時26分
72歳ですが、最近は尿意と便意に細心の注意を払いつつ生活しています。もうまったく、自己責任の世界ですから。
投稿: 阿茶羅 | 2016年12月10日 (土) 22時27分
「ズボン下」を穿くようになると、トイレに思わぬ時間がかかってしまうようになりました。
色も派手になって、昔よりオシャレになったとはいえ、座るほうなんかはとくに、「よっこらせいの、どっこいせい」ってなります(笑)
やっぱり重ねて穿いてるので、もたつきますが、モタモタしてると、不意に忙しいことになってきたりして(;^_^A
で、座るときなんかに、「よっこいしょういちっ!」っていうかけ声で笑ってくれるのは何歳までなんだろうか?――ケン君達にはきっと通じないことでしょう――などと考えてしまい、そういうところが「年」なのかとも考えてしまったりするわけです(笑)
投稿: O3 | 2016年12月10日 (土) 22時48分
私はこれで鍛え始めました、さあファッジさんも!
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20161019/index.html?c=health
投稿: ぴよこ | 2016年12月10日 (土) 23時23分
30代ですが、出産のなごりかで、たまに漏れます。前も後ろも。
投稿: | 2016年12月11日 (日) 00時02分
わたくしアラフォーですが、アラサーの頃より同じ症状です。トイレまでは何時間でも我慢できるんですよ。けどトイレに入ると漏れそうで漏れそうで必死です。
投稿: . | 2016年12月11日 (日) 01時22分
アラフォーですが、出産後私もおしっこ事情に悩まされています。
トイレに行った直後でも、クシャミやジャンプなどお腹に力をかけるとちょろりと漏れてしまいます。
とっても困ってたけど、誰にも言えなかったーー‼
投稿: たった | 2016年12月11日 (日) 07時59分
何年かに渡って拝見してきたブログも時の流れを感じてしまいますね(笑)
こちらは子育てが少し落ち着いて働きに出始めました。
お互いに頑張りましょうね、応援しています。
投稿: ヒアルロン | 2016年12月11日 (日) 08時12分
尿漏れだったら、更年期(が治まる)と共に去ったわよ。
投稿: たまには昼寝 | 2016年12月11日 (日) 11時11分
尿意の切迫感を感知し損ねる「誤認識」じゃなく、
まだポジショニングが出来ていないのに止める事の出来ないという意味の「誤作動」なんでしょうか?
そんな風になっちゃうの…。
絶望。
投稿: | 2016年12月11日 (日) 11時11分
とてもわかります!
特に外出先のトイレで、カギがなかなか掛からなかったり、トイレットペーパーがカスカスの時は焦ります😭
最近は自動で蓋が開くタイプが多くなっていますが、遅いねん‼️
もっとちゃっちゃっと開かんかい‼️
と心の中でツッこんでます。
投稿: かよかよ | 2016年12月11日 (日) 13時02分
あります、あります。尿意がスッゴクなる事。50代だから仕方ないか…って思いつつ、年取るってこういうことなんだなぁって自分で納得させる毎日ですよ〜。
投稿: ももんが☆ | 2016年12月11日 (日) 15時11分