« 初詣 | トップページ | こたつで寝るな »

2017年1月23日 (月)

冷え性

スポンサーリンク

 

 

  

1231

1232_2

1233

1234

 

私より冷たいのは加齢によるものだろうか。

一緒に寝るメリットが、と頭をよぎるが…

以前、ラジオでご一緒した伊藤比呂美さんが

 

1235

 

と、口をすっぱくして言われた。

結婚・離婚、事実婚を経験した先輩の

金言を信じて

ダンナの足は冷たいが仕方ない、と思う所存です。


 

 

↓応援クリックよろしくお願いしま-す!



スポンサーリンク 

 

 

 

↓今日の「嫁日々」情報!

ホワイトさんのご主人は

旅行の写真など、SNSに投稿しますが

友人たちと楽しそうな写真は投稿しますが

妻のホワイトさんの存在は、意識的に消している

ようで気になります。

ホワイトさんへのアドバイスは

↓こちらからお願いします!

20151027_114547_9


 

結婚14年目のかんなさんですが

ご主人から「子どもを置いて実家に帰れ」と

何度も言われます。

離婚を考えますが、子どものことお金のことなど

自分ひとりでは、どうしていいかわかりません。

かんなさんへのアドバイスは

↓こちらからお願いします!

20151027_114547_9

 


↓休日出勤のぼっちランチ。 

Banner_hitotama

Hitotama_2017_0117_1

スポンサーリンク

| |

« 初詣 | トップページ | こたつで寝るな »

コメント

仲良し夫婦ですね(*´∀`*)
素敵♡

投稿: りかりか | 2017年1月23日 (月) 15時33分

私も川の字の年月を終え、あったか〜いと感じていたのですが、諸事情により家族が2か所に別れて足先は冷え冷えです。
来春には再同居予定なので、それまでは耐えますとも。

投稿: さっちゃん | 2017年1月23日 (月) 15時34分

一緒に寝ております。カリフォルニアでは条例で笑っちゃいました。冬は本当に頼りになる暖かさです。(逆に夏は辛いですが)会話は少なくなってますが黙って隣に眠っている様子で疲れや悩みが伝わってくる・・・ような気がします(あくまで想像)

投稿: kina | 2017年1月23日 (月) 15時41分

いつくになっても→いくつになっても
ですかね?

投稿: 蓮 | 2017年1月23日 (月) 15時41分

いくつになっても一緒に寝てた方がいいのですか、うちは住宅事情で一緒です😸たしかに横にいた方が体調の変化など気づきやすいですね

投稿: nana | 2017年1月23日 (月) 16時02分

ただいま川の字真っ只中です。
が、旦那の方が冷たい! 私は冷え性ではないけれど、そんなにポカポカでもない方です。
子どもの方があったかくて、一緒に眠れなくなったら湯たんぽかなー。
いつまでも一緒のお布団…覚えておきます!

投稿: たったかたかちゃん | 2017年1月23日 (月) 16時21分

杞憂かも知れませんが糖尿病とかありませんか?
血流がうまく末端に届かないため冷え性になるケースがありますよー

投稿: まー♪ | 2017年1月23日 (月) 16時32分

我が家は住宅事情で高校生の息子と共に川の字で寝ています😅
息子はダンナのいびきに悩まされているようですが、春から一人暮らしになる予定(受かればですが(^^;;)聞こえなくなると寂しくなるんでしょうね〜😖

投稿: 疲れた嫁 | 2017年1月23日 (月) 16時44分

いつくを見れた♪ラッキー?てへ。

投稿: カナリヤ | 2017年1月23日 (月) 16時48分

わかりますぅ!同じです!
わたしはファッジさんより2歳上、夫はわたしより7歳上なので、クリーム夫妻のちょっとずつ年上夫婦なのですが・・・
若い頃から冷え性のわたしは、結婚当初、夫の足で暖をとり、「おー❤湯たんぽいらず。結婚してよかったぜ!」と喜んでおりました。
しかし・・・数年前から、夫の足も冷えるようになり(男性の更年期?)、今では仲よく湯たんぽを使っています。

投稿: まっくろぺんぎん | 2017年1月23日 (月) 17時11分

あー私は一緒に寝れないタイプですねー・・
向こうが動くたびに目が覚めてしまう・・
川の字からの、二人からのネコ2匹がなんかほっこり。
男の人も冷え性ってなるんですね・・
私は寝るときにゆたんぽがないと寝れないです・・

投稿: よっしー | 2017年1月23日 (月) 17時15分

あったかーいお話でニヤケちゃいました(*^_^*)
何年かの川の字もステキ。
私はそんなに冷え性でもないですが、旦那さんの背中と敷布団の間に手を突っ込んで寝るのが好きです。
あったかいです。
たまに鬱陶しがられますw

投稿: えいた | 2017年1月23日 (月) 18時04分

最初から別室別床です。
イビキがうるさくて一緒に寝れない(笑)

子どもがいないのはそのせいもあるかも
でもま、だからか、仲良しです。

投稿: あいり | 2017年1月23日 (月) 18時08分

年いくほどに、一緒の方がいいですよ〜確かにうちの旦那も低体温になってるような…(笑)

投稿: ももんが☆ | 2017年1月23日 (月) 18時10分


仲が良いんですね。
うちはシングルベッドをくっつけて隣同士で寝ていますが夫の足に・・なんて考えた事もなかったです^_^;

色々思う所があって出来るだけ接触しないように・・ってこれヤバイですかね。

投稿: ラベンダー | 2017年1月23日 (月) 18時13分

ファッジさんだから上品にまとめていますが、割ときわどい話ですね(笑)。

私は伊藤比呂美さんとは違う意見でして、夫婦は新婚であっても別々の布団(ベッド)で寝た方がいい、住宅事情が許すなら寝室も分けた方がよいという派です。

理由はいろいろありますが、一言でいえば、夫婦にも最低限のプライバシーは必要だと思うからです。一緒に過ごしたい時は、どちらかが相手の布団に行けばよいのですよ。でも「眠る」時は自分の布団に戻った方がいいと思いますね。


投稿: CHARADE | 2017年1月23日 (月) 18時25分

湯たんぽ派です。
やはり、イビキで同室では眠れません。

時々、もう川の字はできませんが、子供が隣で寝ます。
抱っこして寝てた時はあんなに可愛らしかったのに、今ではなんと大きな足になったことよ。
たまに寝返りの際に蹴られて痛感しています

投稿: アトム | 2017年1月23日 (月) 18時25分

あーー!わかりすぎるほどわかります!
なんつーか、「あ〜隣で寝てるのは私のダンナ様なんだなア」
というダンナのアイデンティティーを感じるゆーいつの
手段みたいな?感じ?

投稿: myumyu | 2017年1月23日 (月) 19時50分

あー無理、夜中にスマホでゲームする悪いクセついちゃって、ソレから別居。通いで舅の介護して去年の12月30日に亡くなって、昨日娘が家出て、寂しくてしょうが無いけど、まだウツから抜け出せないから、電子音がムリなのよ。

投稿: | 2017年1月23日 (月) 20時36分

黒木瞳さんも「結婚して幸せを感じるひと時は、お布団の中で主人の足が温かいこと」って言ってたのに・・・そんな日がくるとは知りませんでした。今のうちに楽しんでおきまっす。

投稿: ひよこのこ | 2017年1月23日 (月) 20時44分

うちも全く同じです。私より手先足先が冷たくなっちゃってます。多分歳の頃も近いです。

投稿: ぶる美 | 2017年1月23日 (月) 21時10分

こんなに穏やかな内容が続く日が来るなんて、ファッジさん、本当に良かったですね。
穏やかネタでもしっかり読みますよ~♪

クリームさんに、しろ美ちゃんたちを送りこんでみるのはどうでしょう?
呼んでも来ないくらいだから、ファッジさんのところに戻っちゃいそうですね(笑)

投稿: とすかーな | 2017年1月23日 (月) 21時29分

伊藤比呂美さんってなんておもしろい方(笑)
うちもずっと一緒です。
恐い夢見たり、夜中に体調が悪くなった時に
本当によかった、と思います。

猫は「身体が暖かい人」と一緒に
眠りたがるような気がしますがどうかな?
クリームさんとファッジさんに1にゃんずつ。

投稿: うさぎのしっぽ | 2017年1月23日 (月) 22時13分

私はダンナのイビキに殺意を覚えるくらいでストレス満タンになってしまい。
寝室を別にして一人で眠るようにして1年。
ダンナに以前よりも優しくなれました。
こういうケースもあるってことで\(^o^)/

投稿: こでまり | 2017年1月23日 (月) 22時27分

主人の赴任でロサンゼルスに住んでいた頃、夫婦同室でもベッドは別々でした。広い寝室だったので間には2m幅のローチェストを置いて…
その当時小学生だった息子の友達(アメリカ人)が、私の留守中、私達夫婦の寝室に入り、ユアダッド&マムはなぜ別々に寝てるの⁈と、すごく不思議そうに息子に尋ねたそうです。
息子はとっさに日本人だから…と言ったそうですが(変な返し^^;;)、明らかに違和感を感じたそうです。
アメリカ人夫婦は一つのベッドの寝るのが条例…いや常識のようです。
ところで、ヒートループ、あったかいですよ〜(^ー^)
以前は足元だけ電気敷毛布を使ってました。温めたお布団に入った瞬間はサイコーの幸福感‼︎


投稿: るこ | 2017年1月23日 (月) 22時34分

今こそ、湯たんぽを! 面倒くさいけど、湯たんぽってありがたいですよね~。

投稿: ぴよ | 2017年1月23日 (月) 23時16分

勉強になる~

まだアラフォー夫婦ですが
うちも温かい足が逆転する日が来るのかな?

既に最近、私は暑がりになってきた気がしていました

投稿: くぅ | 2017年1月23日 (月) 23時20分

ファッジさんのお宅は「川の字」ではなく「州の字」では?(笑)

うちは夫がアメリカ人ですが、絶対同じベッドでなければならないそうです。
夫はいびきをかくのですが、四半世紀近く経つとさすがに慣れて私も眠れるようになりました。
でも最近風邪を引いている時のいびきが超うるさくて眠れなかった時は耳栓をして寝ましたw

投稿: Corvallis | 2017年1月24日 (火) 02時35分

男性にも更年期がありますからね。
湯たんぽも良いですが、最近はレンジでチンの簡単ゆたんぽがあります。
これがなかなか良いですよ。ジェルなので柔らかくて、足の上でも下でも好きな場所に使えるのでオススメです。
ぜひ、足元にいれてあげて、先に温めてもらってから、ファッジさんの足を温めてもらいましょう~。

投稿: アビー | 2017年1月24日 (火) 04時19分

ファッジさんの足が温かくなった、ということはありませんか?
ずっと二人のお姑さんと超多忙な日々を過ごしていたファッジさんが、今やっと「普通の忙しさ」を送るようになり、結構が良くなったとか…。

しかしニャンズを左右に寝ているのはとっても羨ましいです!!
(うちの猫たちはベッドに近寄ってくれないので… 涙)

投稿: かおり | 2017年1月24日 (火) 05時17分

としとともに

投稿: ひろころ | 2017年1月24日 (火) 07時44分

昔は子供、今は猫は一緒です。
足元に、湯たんぽ置いといたらいかがですか。

投稿: ぽっぽちゃん | 2017年1月24日 (火) 09時45分

夕方遅くに、布団乾燥機を15分程使って温めてます。あまり眠る寸前に使うと、汗をかいちゃうので。
冬の贅沢かな・・毛布が天国のようにふっかふかになって気持ち良いのです。
でも、実は私は末端あったか症。手足が温かいので、末端冷え性のダンナと娘達に不思議がられます。

投稿: まゆゆゆ | 2017年1月24日 (火) 09時53分

うちは逆です。
私の体温を主人が「あったかぁ~い」と言って奪っていきます(笑)

投稿: みもれ | 2017年1月24日 (火) 12時58分

私も数年前までは冬は足だけくっつけてました。
・・・が、今は私は日々の冷え症克服の作業の
おかげで冷え症ではありますが電気毛布いらず
旦那は電気毛布やあんかを使用。
なので足くっつけやめましたわん。
今はチビにゃんとくっついてます~
あ~しあわせ。

投稿: シエルまま | 2017年1月24日 (火) 13時39分

歳を取ると、寝てる時に体調が急変して…ということもあるので、一緒に寝た方が助かることもあるのだと聞きました。

投稿: うむ | 2017年1月24日 (火) 13時47分

足が冷たいのは足首を動かしてないからでしょうね・・
うちの夫の足も、油断するとすぐ冷たい足に戻ります
足湯も良いですよ

投稿: | 2017年1月25日 (水) 12時43分

うちも30年以上一緒に寝てます。
手をつないでみたり、お腹が痛いとさすってもらったり……f(^_^)
止められませんな~(笑)

投稿: 甘えっ子 | 2017年1月26日 (木) 09時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 初詣 | トップページ | こたつで寝るな »