見守りカメラ
スポンサーリンク
ピンポ〜ン♪
彼女とは、ママ友から介護友への長いお付き合い
彼女が見せてくれたのは見守りカメラアプリ
→人気者
遺品整理をしていた時に
まだまだ使える介護用品を彼女にあげたのだ。
その時にこのカメラもあげたことを思い出した。
お礼の菓子折りをまた受け取ってしまった。
彼女が元気で、笑いながらお母さんの不満を
話していってくれて、私も笑顔になれた。
ありがとうありがとう。
使ってくれてありがとう。
↓応援クリックよろしくお願いしま-す!
スポンサーリンク
↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓
春にリフォームを予定しているうさぎさんですが
同居の義父が、家の名義を長男である
うさぎさんのご主人にするかわりに
義弟に金銭的な援助をするよう言われました。
うさぎさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
結婚10年目のりんりんさんは
6歳を頭に4人のママですが
いつもご主人の親戚づきあいで喧嘩になります。
子ども4人連れてご主人に実家への帰省は、
ただただ疲れるだけです。
りんりんさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
22歳のぴさんは、4月から社会人の予定ですが
2月に妊娠がわかりました。
彼も22歳ですが、この妊娠をとても喜んでいます。
しかし、ぴさんは不安しかありません。
ぴさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
↓もち、餅!feat.チーズ!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 7
コメント
私も ピンク鼻のファッジさんに ウルっときました( ; ; )
使ってもらって良かったですね!
投稿: ふりぷ | 2017年2月10日 (金) 11時55分
素敵な関係ですね。こんな温かい類は友を呼ぶがあるんだと、信じて頑張ります。
投稿: 夢かけそば | 2017年2月10日 (金) 12時01分
私はファッジさんの言葉を読みながらそれにうっときました。介護のいろんなことをポッと思い出しては現実に戻りを繰り返す今日この頃です。
投稿: peanosuke | 2017年2月10日 (金) 12時14分
もらい泣きしてもた。
思い出したり、会いたくなったり、ありますよね。
投稿: えいた | 2017年2月10日 (金) 12時48分
良いことされましたね、その方も優しい感じだな♪
投稿: カナリヤ | 2017年2月10日 (金) 12時49分
ファッジさんの
ありがとうありがとうに
涙が・・・。
投稿: ふじこ | 2017年2月10日 (金) 12時58分
ファッジさん、こんにちは!
今日のブログを見て、介護は大変だったけど、お義母さんとはいい関係が築けていたのだなぁとあらためて思いました。
私は自分の親とも良い関係にはないのでうらやましいです。
ところで、ファッジさん!
私もファッジさんのブログを見てクッキングフィーバーにはまってしまいました(・∀・)!
何回か投稿されていたので前から気にはなっていたのですが、この度やり始めたら時間を忘れるくらいはまっています。
しかーし、ジェムが全然足りな~い!課金はしないので地道にレベルを上げてジェムを貯めて進めていきたいと思います(^^)/
投稿: ポト~ス | 2017年2月10日 (金) 12時59分
「監視カメラ」ではなく、『見守りカメラ』ってネーミングがいいですよね。 何かをしでかすんじゃないか、ではなく今どうしているかしら?と家族が心配して見守っているという感じがして。
お友達もがんばってらっしゃるんですね。 ファッジさんの『ウッ』がすごく胸に迫ります。
当時は大変だったでしょうが、『会いたくなった』という気持ちになるところにファッジさんの『見守り介護』の優しさが伝わります。
投稿: よっしー | 2017年2月10日 (金) 13時01分
お義母さまもおばさまも天国でにっこりされているような
気がしました。
今日のお話、素敵です。
私も亡き母を思い出しました。
投稿: miki | 2017年2月10日 (金) 13時29分
懐かしさのうるる涙がファッジさんらしいです。
使える介護用品を活用している報告を
しに来てくれたお友達もいいですね。
投稿: ぷーちゃん | 2017年2月10日 (金) 13時39分
ファッジさんのウル、につられて、わたしもウルウル・・・。
最近、すっかり涙もろくなりました(^-^;。
素敵なママ友・介護友らいらっしゃっていいですね。
投稿: yasu | 2017年2月10日 (金) 13時41分
同じような境遇ならでは、ですね。
わたしもついこの間、幼馴染み兼介護友達と久しぶりに会って「〜だよね、〜だよね。」と散々喋ってきました。
分かち合えるっていいですね。
投稿: アトム | 2017年2月10日 (金) 13時50分
そっかお譲りしちゃったんですね。。
私としては密かにファッジさんとおそろを持っている感じで
嬉しかったりしてました・・
我が家はまだまだ現役で使用中です。
1日も長く現役で使えることを願う今日この頃・・・
でも問題に直面しちゃうと介護仲間に愚痴っちゃう毎日です!
投稿: megmeg | 2017年2月10日 (金) 14時02分
こういう話を出来る友人が近くにいるのは心強いですね。
介護をしてると一日中、家から出られないことが多くて
友達とも疎遠になり、買い物すらネットで済ませてますます
引きこもって孤独になる日々だったな~・・・
投稿: ハツ | 2017年2月10日 (金) 14時08分
ただひと言、、、
やっぱりファッジさんは優しいなー
*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
投稿: ゆこまろ | 2017年2月10日 (金) 14時14分
見守りカメラ、介護お友達へ介護頑張ってられるのですね、皆さんのいろいろな介護の形がありますが、ブログ読んでると奥深いーーーフアッジさんの優しい気持ちがうるっときます
投稿: nana | 2017年2月10日 (金) 14時58分
こちらもウルっときちゃいました。
介護友って心強いしありがたいものですね。
お友達にはファッジさんのやさしさが伝わったんですね。
ありがとうありがとうの言葉に感動。
投稿: うらら | 2017年2月10日 (金) 15時44分
我が家の見守りカメラは、機種変更して使わなくなったスマホのカメラを使っています。ダンナさんにそーゆー技術があるので、よく分からないけど、それで二階のパソコンやタブレットから見れるんです。でも義母が入院中、息子のスマホの調子が悪く、結局カメラから、また息子のゲーム用のスマホに変身しています。
ばーちゃん退院するんで、今度こそ、また見守りカメラ必要なんだけどな。古いiPhoneだと使えないのかなぁ。
義理の関係でも、長年暮らしていると
家族ですものね。やっぱり情が移りますよね。
投稿: わくわくオンマ | 2017年2月10日 (金) 15時52分
ええ話やなぁ
読んでてこっちまでウルッときた
優しさいっぱいの話ありがと
投稿: うるうる | 2017年2月10日 (金) 15時53分
そういうときは、泣いてええんやで。
涙が自然とこみ上げるなんて貴重な機会だし。
投稿: gyo-za | 2017年2月10日 (金) 16時14分
お友達も優しい(*´∀`*)
ファッジさんも優しい(*´∀`*)
素敵な話です
投稿: りかりか | 2017年2月10日 (金) 16時32分
同窓生~ママ友~介護友とレベルアップした友人がいます。
先日、愚痴を聞いてもらったらエールをくれました。
ちょっとした言葉だったけどとっても嬉しかったです。
分かり合えるってありがたいですね。
投稿: kyoko | 2017年2月10日 (金) 16時40分
なにげないことで急に思いだすんよね。
大変だったことも思い出は全部笑いながら話したりできるのに
ほんとにふとした時には涙が出てしまうんですよね。
見守りカメラ…今は空からお二人に見守られていると思いますよ。
投稿: NOKO | 2017年2月10日 (金) 16時44分
懐かしくて、切なくなりました。😢
家族みんなで義母様を見守ってましたね〜。
投稿: ももんが☆ | 2017年2月10日 (金) 18時32分
今日の本編ではない(以前の作品)にコメントして
すいませんが。。。
>「コメントが流れると面白いのに」は孫の弁。
思わず爆!!
>閲覧数は高いが、なかなか現場まで足を運ばない。
にまたまた、
クッ、クッ、クーッ・・・(>_<)
これ読んだのは覚えてるんですけどねぇ、
また読むとこらえきれないですねぇ。
いやー、いつもファッジさんのユーモアセンス
には全面降伏!!
投稿: よーき | 2017年2月10日 (金) 20時13分
介護が終わられてまだ時が経ってないですもんね…頑張っていた自分、頑張っていたお義母さん。色んな気持ちが沸き起こりますね
投稿: ひろころ | 2017年2月10日 (金) 20時39分
ファッジさんの優しい気持ちが伝わってきて私も
ウルウルしてしまいました。
色々なこと、思い出されますね・・・。
投稿: うさぎのしっぽ | 2017年2月10日 (金) 22時30分
見守りアプリちゃんと役に立ってよかったですね。
思い出してうるっとしているファッジさんわかるー。
投稿: ぽっぽちゃん | 2017年2月11日 (土) 07時59分
初コメです。
介護施設で働いてる者です。
何だかうるっと来てしまい つい(苦笑)
会いたくなりますよね…
お友達とも温かい関係。
ファッジさんは頼りになる存在ですね(ᵔᴥᵔ)
投稿: くろちこ | 2017年2月11日 (土) 09時12分
私もファッジさんから、いろいろもらっていると思います。
このブログに出会うきっかけは、義父母の介護のことについて知りたかったからです。私の義父が足が悪くなってきたこと、義母が認知症になったことで、両方の介護のことについて知りたいと思い、検索したらここにたどり着きました。
その時の義父母は、ふぁっじさんの義母様や叔母様より、症状が初期段階だったのですが、これから気をつけなければいけないことを前もって教えてくれているようで、とても参考になっています。
最近は「ファッジさんの義母様はね・・・」「ファッジさんの叔母様がね・・・」と、夫と介護のことについて話をしています。
実際に介護をされているファッジさんの、経験に基づいた内容は、とても参考になります。
ありがとうございます。
今は「怒ったら負け!」を胸に、日々試行錯誤中です。
投稿: 今日のはな | 2017年2月11日 (土) 09時56分
おばあちゃんのことが、なんだかんだと好きだったんですね…
投稿: | 2017年2月12日 (日) 22時44分