« 我が家のやかん事情(前) | トップページ | 小指の先ほど »

2017年5月 7日 (日)

我が家のやかん事情(後)

スポンサーリンク

 

 

 

 

今日のお話は昨日の続きです。

 

新しいケトルで麦茶を2リットル作るのに

2回沸かさなければならない。

 

 

1

2

 

でるわでるわ、

焦げ付きやかんの対処方法。

さっそく…

 

3

4

 

 

 

57yakan_4

 

 

真ーーーっ黒のやかんの底が

本当にきれいになった!

やかん復活!断捨離失敗!

 

 

 
一方、新入りの琺瑯ケトルは

注ぎ口の形が良くて細く注げるので

コーヒードリップ用にした。

しかも底が広いのですぐ沸く。
 
 


今まで湯沸かしポットのコーヒーモードで

ドリップしていたので

やはりその美味しさの違いは大きかった。

 
 
 
 
今度は湯沸かしポットピンチ\(;゚∇゚)/
 
 

 

↓応援クリックお願いしまーす!

人気ブログランキング

 

↓ツイッターやってます!

Banner_gibot

スポンサーリンク

 

↓引き続きお待ちしています

些細な夫婦喧嘩が積もり、子どもを連れて

実家に戻ったわかなさん。

わかなさんは夫婦関係の修復を望みますが

ご主人からは

「一度壊れたものは戻らない」

と言われてしまいました。

わかなさんへのアドバイスは

↓こちらからお願いします!

20151027_114547_9

 

 

伸びないけど「のびる」に挑戦!

Banner_hitotama

Hitotama_2017_0501_3

 

スポンサーリンク

   

 

| |

« 我が家のやかん事情(前) | トップページ | 小指の先ほど »

コメント

まだ検索をしてません。

フライパンの中に水を入れただけ?じゃないですね。
ためしてみます。

すばらしい!

投稿: ちえ | 2017年5月 7日 (日) 12時17分

さすがファッジさん!すっきり!
うちの焦げ焦げヤカンもそろそろ磨いてみようかな。

投稿: ゆんたろ | 2017年5月 7日 (日) 12時22分

やかん、第二の人生に幸あれ!
私も何となく古くなっても決定的に壊れるまで何となく捨てられません・・
ウチも電気代節約のために電気ポット使わなくなりました。
昔ながらの魔法瓶で湯を保温してお茶飲んだりしてます。

投稿: よっしー | 2017年5月 7日 (日) 12時22分

断捨離失敗…でも、新しいヤカンも適材適所で活躍されて、なんか丸く収まって良かったです(^_^)

投稿: えいた | 2017年5月 7日 (日) 12時45分

焦げ付きを取る方法教えてくださいー
夏までに我が家のヤカンも救済してあげたいです!

投稿: とーもー | 2017年5月 7日 (日) 12時59分

湯沸かしポット。
亡くなった父が夜、寝る前に氷と水を入れて枕元に置いていました。
夜中にトイレに起きた時や、咳き込んだ時、暑い時などに飲んでいましたよ。
湯沸かししなくても使い途はありますからね。

投稿: ヤッチャ | 2017年5月 7日 (日) 13時07分

早速 検索 重曹で綺麗になるとは
今からすぐ 実行だわ〜

投稿: おっちょこチョチョイ | 2017年5月 7日 (日) 13時16分

もしかして重層ですか?私も鍋を焦がしたら、重層を入れてしばらく煮て、後は普通に洗うだけです

投稿: なな | 2017年5月 7日 (日) 13時24分

嗚呼、復活やかんの心が聞いてみたい!(難を逃れてよかったね
我が家の麦茶はじっくり水出し、コーヒーはエスプレッソマシーンです、火の元や吹きこぼれ、冷ます時間などに気を取られないです。やかんは不要ですが電気ポットの湯はすぐ沸くし放っておいてよいので毎日何かしらの用途で使用します。ポットさんっピンチはチャンス!がんば!

投稿: | 2017年5月 7日 (日) 13時25分

続けてすいません。もちろん中に入れて煮れば中も洗えますし、食洗機ならクエン酸を使って中を洗浄できますよ。

投稿: なな | 2017年5月 7日 (日) 13時27分

容量が足らないから新しいやかんを追加購入したんかと思たら
一度引退したやかんが再生されて現場復帰したんですね。
廻りまわって丸くおさまって珈琲もより美味しくなって万歳\(^-^)/

投稿: ひのえうま | 2017年5月 7日 (日) 14時03分

こげには重曹で煮ればいいのでしょうか
家のやかんもやってみましょう

投稿: おひろみ | 2017年5月 7日 (日) 14時21分

ゴミ袋に入ったヤカンと背中を向けてるファッジさんの見つめ合い…ドラマを感じました(笑)
もう穴でも開かない限り、ヤカンの身はバニラ家で末長く安泰ですね(^_^)

投稿: 次女 | 2017年5月 7日 (日) 15時58分

重曹で煮るのですね。知らなかった~。
やってみます!!!

投稿: アトム | 2017年5月 7日 (日) 19時56分

磨かれる前のやかんの底を
見てみたかったです。

投稿: ぷーちゃん | 2017年5月 7日 (日) 21時03分

どういう風に続くのかと思ったらこういうことでしたか!

「断捨離失敗!」に笑いました。(笑)

投稿: Corvallis | 2017年5月 7日 (日) 23時09分

麦茶を沸かす時 私は濃く煮出して氷を入れた卓上魔法瓶に注ぎます。
すぐに冷たい麦茶が飲めますよ

投稿: くらげ | 2017年5月 8日 (月) 00時42分

やかん復活、おめでとうございます(;^_^A
やかんも、綺麗になって、心機一転、
もう少し頑張りたいと言っております
(↑電波じゃなく、詩人と解釈してほしい)

ネット検索って、こういうのはほんとに便利。
これで、コピペして体裁だけ整えちゃうようなことがなくなればねえ。

投稿: O3 | 2017年5月 8日 (月) 07時24分

焦げ付きやかんに重曹ー私もやってみよう

投稿: nana | 2017年5月 8日 (月) 11時49分

やかんは絶対喜んでますね。
活躍してくれるでしょう。
断捨離って難しいです~
モノノ声は自分の声なのか(T-T)

投稿: まるこ | 2017年5月 8日 (月) 12時14分

やかん おもしろいほど きれいに汚れとれましたー ついでにいろんなものやってみましたー きれいになると嬉しいです

投稿: ゴーデンウィークって何ーー?!! | 2017年5月 8日 (月) 19時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 我が家のやかん事情(前) | トップページ | 小指の先ほど »